00年5月 diary


| 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 6月 | index |

  • 00.05.31
  • ▼フジの深夜枠の映画はなぜかCMが入らない。『いつも心に太陽を2』を見ながら原稿書き。サッカレー役のシドニー・ポワチエがかっこいい。ここらへんが金八と違うとこかも。しかし聞き取りやすい英語だなあ。教材にもぴったりなんじゃないか、これ。
    ▼bk1版元説明会のためトーハンへ。満員御礼、でも配布資料を見てブチ切れそうになる。こんなんじゃ誤解を招くだろーが。版元さんゴメンナサイ。そしてbk1をよろしゅう。
    ▼そのあとbk1に行って、ついでにとある版元に電話する。先方のあまりのやる気のなさに、嫌になる。おまけにナメたこと言いやがって。おすすめしようと思ってたけどやめようかな。
    ▼「Web現代」。
    「作家.com」は出版を変えるか
    ▼zdnet。ADSL,離陸の気配――「広帯域難民」を免れた私の場合
    ▼ascii24。IBM、モバイル向けノート『ThinkPad 240X』と、個人向けノート『ThinkPad i Series』の新製品を発表
    ▼biztech。有志で作るホンダサイトの人気の秘密
    ▼同じくbiztech。居酒屋「白木屋」が残業代未払いって本当?--労組が社長を告発
    ▼毎日。夢物語からファッションヘ「ウエアラブルコンピューター」
    ▼hotwired。筋ジストロフィーの遺伝子治療、イヌで成功
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,029。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,363。Vol.101配信。


  • 00.05.30
  • ▼北極圏に行ってた方は無事帰国とのこと。ご健勝で何より。
    ▼biztech。
    アマゾンの宿敵、独ベルテルスマン傘下のbolが日本上陸。来たな敵め!と思っているのは日本全国に推定3000人くらいだろうか。
    BCN総研、PlayStation2専用ゲームソフトの販売シェアが鈍化傾向にあると発表
    アラコ、超小型電気自動車を商品化
    ▼僕的にはこっちのほうが。「Amazon.comは、本を売っているんじゃなくて、『本を売るときのサービス』を改善して売っているのだ。そうでしょ?」。そうだなあ。ブランドでモノが売れるっていうのも、要するにそういうことだしなあ。
    ▼BBC。How life survived the big freeze
    ▼毎日インタラクティブ。地球シミュレータ計画のスパコン製作 NEC開始家庭向けネットワーク機器開発 松下電工小型、高感度の超電導受信機開発 NTTドコモメガネ不要の3Dディスプレー開発 NTT。地球シミュレータについてはhttp://www.gaia.jaeri.go.jp/を。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,014。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,347。


  • 00.05.29
  • ▼久しぶりに田町の大手広告代理店に行って雑談。本屋へ寄って帰宅。
    ▼なぜかうちでたくさん本を注文してくれた人がいらっしゃるようで、今月はこんな感じ。

    5月の独断と偏見のSF&科学書評様の注文件数
    ( 2000 年5 月 31 日 2 : 55 現在)
     タイトル注文件数
    1フェルマ一の最終定理2
    2手足を持った魚たち2
    3進化と人間行動2
    4いつでもどこでも自然観察1
    5ちょっと気持ち悪い動物とのつきあい方1
    6われ思うゆえに思考実験あり1
    7ニホンザルの自然社会1
    8ノ一ベル賞科学者のアタマの中1
    9パソコンで見る生物進化 シミュレ一ションでさぐる生物の生き残り戦略1
    10ヒトはなぜのぞきたがるのか1
    11環境昆虫学1
    12巨人の肩に乗って1
    13新・アグリビジネス1
    14水辺で起きた大進化1
    15知の創発1
    16脳の性差 男と女の心を探る1

    見てると分かるのだが、基本的にリアル書店でもよく売れる本が売れてるし(一冊二冊単位だけど)、リアル書店でロングセラーの本はやっぱり「ロングセラー」である。
    社団法人日本アイスクリーム協会
    ▼hotwired。仏政府、遺伝子組み換え菜種の廃棄を決定
    ▼zdnet。IBMが“G3”チップを改良,次期PowerBookに搭載か?
    ▼同じくzdnet。読者のリクエストにより絶版本を復刊するサービス「復刊・ドットコム」を開始
    ▼mainichi interactive。体内撮影の「錠剤カメラ」開発 米フォトビット画像を瞬時に検索 日立が技術開発
    オンライン書店が出来るまで−bk1立ち上げまでの業務日誌− 。いま一つインパクトに欠ける日記ですが。書いているのはビジネス「フロア」担当の寺島氏。寺島さんがいたからこそ僕もbk1の仕事に参加させてもらっているわけで。同時にいろいろあっても参加し続けている理由は、彼がいるからだ。なお本人は酒を飲まないとテンションが上がらない、アエラも真っ青の駄洒落大爆発な人だ。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,020。Vol.47配信。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,326。



  • 00.05.28
  • ▼夏がやってきちゃったよ、おい。
    【文化通信】のヘッドライン。こんなふうに行けばいいね、という話。
    ▼『素敵な宇宙船地球号』はボリビアの「マディディ」という森の話。環境問題はもちろんだが、一方向だけに根を出すことで、一年に数十センチ「歩く」木があるという話には驚いた。その名もウォーキング・ツリー。まんまだ(笑)。この森にしか生えてないそうだ。しかし自然界の多様性にはまったく驚くよ、ほんとに。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,016。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,316。


  • 00.05.27 曇りときどき雨
  • ▼どうやら環境問題がらみで大型店出店に関する法律が変わるらしく、大手スーパーが開店ラッシュらしい。
    ▼『就職戦線異常なし』がTVで。昔懐かしい時代。
    ポータブル版のプレイステーション。発売されてもなあ、って気もするけど。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,002。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,285。


  • 00.05.26
  • ▼適当に電話をかけたりしながら適当に午後を過ごし、定例会議へ行って、本屋へ行って、bk1編集部へ行って、帰宅。
    ▼インターネット・ウォッチ。
    データベース検索のための新量子アルゴリズム
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:7,992。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,269。


  • 00.05.25
  • 宇宙作家クラブのメンバーと、三鷹のNALにて、HOPE-Xプロジェクトマネジャーの河内山さんと開発主任の秋元さんお二人にお会いして、いろいろと雑ぱくに伺う。面白かった。貴重なお時間を下さったお二人に感謝。キーワードはGHクラフト
    ▼そのあと喫茶店で雑談…僕は寝入ってしまう。最近ちょっと疲れ気味。
    ▼zdnet。「バイオノートSR」人気でソニースタイルの受注サーバがダウン?
    ▼hotwired。ガン予防効果が期待される新種ブロッコリー
    ▼biztech。トヨタ、新型プリウス公開。ニッケル水素2次電池の体積を6割、質量を3割それぞれ減らしたとのこと。
    ▼池上永一『レキオス』の表紙になっている「M16星雲」ですが、せっかくの機会なので解説します。我ながらそういう気になることは珍しいので心して聞くように(笑)。これは地球から7000光年離れたところにあるへび座の「わし星雲」として知られています。表紙になっている写真はその中心部にある柱様のシルエット、いわゆる暗黒星雲(分子雲、星間塵が集まっているため可視光が通らず黒く見える)のドアップをハッブル宇宙望遠鏡が捉えたものです。これまでは単なる影としか見えなかったものが、見事に立体化されています。
    で、写っているものは何かというと「星の卵」です。つまり生まれたばかりの、というか生まれようとしている星とその周辺の模様です。にょきにょきとなめくじの触角みたいなものが突き出ているのが見えますが、ここに生まれたばかりの星が隠れています。その周囲の部分にあったガスは、周囲にある、輝き始めた若い星からの放射によって吹き飛ばされ、生まれようとしている星の重力に捉えられている部分だけが浸食に耐え、突起物として残っているわけです。
    ▼ついでにNGC3314。すげー。
    ▼『エンジニアリング・ トゥモロー』は僕も持ってるんですが、面白くないです。ソーカル事件については、まあそういうことだと私は認識しています、なんていうと黒木さんから怒られるかもしれませんが。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:7,972。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,251。昨日日記をアップしたあと無事配信できた。でも人数は減少。


  • 00.05.24
  • ▼今日は某シンクタンクと某広告代理店に行くつもりだったのだが、どちらも結局予定が入らなかったので、ぽっかりとお休み状態。そこで昼までガーッと寝て、原稿を書いて、散髪に行った。散髪屋のオヤジが「明日、近所の駅前でサティが開店するんだよー」という話を盛んにする。だからどうしたんだという気もするのだが、話によると映画館まで入ってるらしい。しかも夜中の12時過ぎまで開いているんだそうな。それは有り難い。
    ▼新宿へ出かけて、小島さんにbk1の仕事の件で相談する。
    田中豊一さんか。著書を検索したら『「生きもの」と「もの」の間 』しか引っかからない。みんな、死ぬ前に本くらい書いといてくれ。まだまだ若いとか思っていても、いつ死ぬかわからんのだぞ。
    日経サイエンス7月号は「知能」がテーマ。群知能とか例のドギーマウスの話とか。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:7,950。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,259。なぜか配信できず。まぐまぐの配信用サーバが落ちているのか?


  • 00.05.23
  • ▼トーハンの専門書の倉庫を見学。オトナの社会見学。僕は言われたことの1/10くらいしか理解できなかったが、まあ行ったかいはあった。ないものはどこにもないのだということが、よく分かった。
    ▼だらだらっとしてから、TJ氏と早川書房へ。塩澤編集長と打ち合わせをする。といってもSFマガジンの企画ではなく、bk1の企画。あー、そういえばそろそろSFも本腰を入れねば。
    ▼帰宅。なんか最近、書評を書く気力がない。だが締め切りはやってくるのであった。
    ▼しかし最近時間の使い方に無駄が多い。やっぱりノートパソコンを復活させないとダメなのだろうか。いやだなあ。
    ▼mainichi interactive。
    「トラックボール復活」 B5サイズのレッツノート。「ユーザーの希望で復活」。うんうん、そうだろうそうだろう。俺はトラックボール派だ。
    ▼アトランティスは順調に作業中だそうだが、今回のフライトについては、なんだかなあと思うところがないわけではない。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:7,938。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,245。


  • 00.05.22
  • ▼BK1編集会議。
    ▼その後、茗荷谷までご足労頂いたSPA!K原氏と昼飯食う。
    SPA!日誌も好調。
    ▼我々の輝かしき未来について適当に打ち合わせをしたあと、BK1に戻ってダラダラする。しばらくしてると約束していた金沢創氏が奥様の山口真美氏ともども登場。BK1にてコラムを書いて頂く予定なのだ。打ち合わせ、っていうか例によって雑談する。そのあと茗荷谷にもともと詳しい山口さんの案内で中華料理屋でメシ。餃子うまかった。
    ▼BK1に戻って看護の棚をどうするかということを雑談したあと帰宅。
    ▼帰宅するといろいろとメールが。早く原稿送れとのメールも混じっていた。うむむ。
    テキスト処理を極めろ! 『Jedit』10のチップス。Jeditでこんなことができてしまうんですねえ。DBから記事の書き出しまでできてしまうとは、これって常識? なのかも。
    視覚障害者向け読み上げソフト 日本語化へ共同開発
    ▼NIKKEI NET。家などのカギを携帯電話で開閉。「スリーディが、家や自転車のカギを携帯電話で開閉できるアダプターを6月に発売。携帯電話のキー操作をリモコン信号に変換、電子式のカギを開閉、価格は専用の電子式のカギと合わせて4000円」。だそうである。
    美味しんば
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:7,940。Vol.46配信。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,224。


  • 00.05.21 曇りのち一時雨
  • ▼たまには早く寝ようと思っていたのだが、次から次へと色んなことが頭に浮かんできてぜんぜん寝付けない。しかたないのでネットに上がる。こういうとき、ネットは便利だ。深夜開いてる喫茶店みたいなものか。
    剛腕武神バサミンガー。やるなあ。感服(笑)。
    ▼昼飯に日清の焼ラーメン食う。これって「汁ナシラーメン」っていうより、「俺の塩」に似てるんですが。俺の食生活のかなりの部分を支えている日清製粉様にはもっと頑張ってもらいたいものだ。
    ▼『アンドリューNDR114』を新宿で見る。アシモフ的な抑制的なかつ淡々とした描写が醸し出す味わいや、過ぎ去っていく時の流れを感じさせる年代記的な色彩はあまりないし、原作(俺は中編版しか読んでない)独特の読後感もないものの、あれはあれで「あり」なのではないか。日曜日の新宿で、公開されたばかりなのにガラガラだったけど、入ってた客のかなりの数は笑って泣いてたし。笑わせたり泣かせたりすればいいってもんでもないんだけど、ちゃんとSF的な部分で泣かせてたように思えた。
    それを見てて思ったことがもう一つあって、あの映画のTVCMほかのマーケティング戦略はおそらく完全に間違ったんだなということ。ロビン・ウイリアムスが出てきた瞬間、ちょっと泣けるコメディにしか見えないし、確かに後半はほとんどそうなっちゃってるところがあるのも確かなんだけど、あのTVCMは完全に失敗でしょう。もっと人が呼べる映画じゃないかな。
    また途中の映画独自の展開は、おそらく全くの余計だった。原作の読後感を構成する重要な要素の一つが、あれで完全に崩壊してしまっている。もっとストレートに原作そのままでも客の心は掴めたのではなかろうか。アンドリューの造形もあんな大仏クンみたいな顔じゃなくて、最初はもっと表情のない能面でも良かったんじゃないか(ていうか最初からロビン・ウイリアムスなのは勘弁して)と思ってしまうのはやっぱり俺が原作が好きだから?
    ともかく、あの映画をきっかけに原作を読む人が増えるといいなと思う。最近はアシモフ読んでない人も多いみたいだし。ていうか、もっと戦略的に売っていけば?>東京創元社。カバーを映画用にするだけが販売戦略じゃないでしょう。
    関係ないけどサム・ニール(ご主人役)はやっぱり悪役にしか見えないなあ。
    Secret code of Man may be surprisingly short 。人間の遺伝子は10万ではなく3万5000くらい?というはなし。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:7,928。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,192。


  • 00.05.20 雨
  • ▼日製産業+日経サイエンス主宰の<サピエンス>に行く。講演者は下條伸輔+仲真紀子+茂木健一郎。いきなり「会場には人がいっぱいだけど日経サイエンスは売れない、みんな買ってくれ」と言ってしまう社長。いいのだろうか。いいか。会場には藤崎慎吾さんとか(SFイベントで出会った人をSF以外のイベント会場で見かけたのは初めてだ(笑))、山下篤子さんとか、岩波の林さんとか、伊藤さんとか、池上先生とか、知った顔もちらほら。こっちが一方的に知ってるだけの人もいるけど(笑)。
    さて、下條氏の話は分かりやすく、かつ面白かった。本より話のほうが面白いじゃん。これは誉めているのだろうか?>俺。でも本当に面白かったっす。特にパネルのときに言ってたTMS実験による逆行性知覚の話が面白かった。知覚心理学ではよく知られている現象だそうだが、100ms以内だと「未来」が「過去」の知覚に影響を与えるという話。なお因果関係的には何の問題もありません。われわれの知覚の問題なので。でも面白い話である。
    ▼質問コーナーに移ったところで会場を出て、上野へ。SF研OBたちの飲み会。
    ▼疲れたので、あとはパス。本当はシンポの話をまとめるつもりだったんだけどな。なんか疲れた。そのうち気が向いたら書きます。PSNにでも書くかな。
    ▼僕は基本的に仕事が嫌いなグータラ人間なのだが、その一方で仕事中毒的なところがある、らしい。なんでだろ、と思ったのだが、たぶん、仕事では、思ったことをバンバン言えるからかもしれない。仕事がストレス解消なのかもしれない。などと思ったりする。
    ▼佐藤賢一『カルチェ・ラタン』集英社、ジュリー・ビック『私がマイクロソフトで過ごした日々』アスキー出版局を課題処理モードで読了。
    LUCYだそうです。韓国語が読める人は解読して下さい。出所は山本さんの日記。と、いう話がありまっせ、と梶田さんにメールしたところ、そのおかえしということで、さらに二つヒューマノイドのサイトを教えてもらった。東北大内山研究室、今野さんのヒューマノイド京大足立研究室の2足歩行ロボット
    ▼asahi.com。「植物の水」を探り、猿橋賞を受ける中西友子さん。東京大学大学院農学生命科学研究科助教授。なお猿橋賞とは女性科学者が受ける賞です。
    「“物作りは人作り”がロボコンの基本」――ロボットサロンで森東工大名誉教授が講演
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:7,911。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,167。


  • 00.05.19
  • ▼麹町にて定例会議。なんか久しぶりな感じ。
    ▼書店で立ち読みして時間を潰した後、そのまま麹町で『Zーkan』編集S氏と会う。恋愛談義(ウソ)。
    ▼hotwired。
    植物から黄金をとる現代の錬金術
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:7,903。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,147。


  • 00.05.18
  • ▼昼過ぎに起床。志木TRCにてBK1会議というか顔合わせ。そのあと居酒屋で11時まで。う〜む。
    ▼例のロボット記事、『
    サイゾー』6月号、カストリ・ニュースアワー欄に掲載されました。
    ▼みんなで公表されたファティマ第三の予言に脱力。
    現象学って面白いのかっていう質問は至極妥当だと思うけどなあ。いけいけゴーゴー。
    ▼biztech。「仮想大型機」実現ソフト、加ベンチャが国内本格展開 。これ、やっぱ業界では有名なソフトなのかな?
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:7,889。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,119。


  • 00.05.17
  • ▼今日は予定が何も入ってない。髪を切ろうと思っていたのだが散髪屋は混んでいた。というわけで原稿を書く。長野弘子『シリコンアレーの急成長企業』インプレスは面白かった。
    ▼ウェブをぶらついていると、『
    脳のなかの幽霊』を『脳の中の幽霊』と表記している人が結構いることに気づく。これ、かなりややこしい問題にも関連している話。たとえば書名検索をするときに問題になってくるのだ。まあ、この程度ならまだいい(ていうかダメなんだけど)。もっとアレなのが、曖昧な言葉で本のタイトルを探そうとする人や、タイトルの読み方を完全に間違えて覚えている人だ。こうなるともう、いまの機械による検索ではほとんどお手上げである。人間によるヘルプしか手段はない。
    ▼読んだばかりの『シリコンアレーの急成長企業』のなかには<ライブパーソン(LivePerson)>という会社の事業が紹介されていたのだが、これが面白い。いわゆるカスタマーサポートなのだが、それをチャットで提供する企業なのだ。
    たとえばあるサイトを訪問すると、そこにカスタマーサポート用のボタンがある。そこをポチッとな、とクリックするとチャットウインドウが開いて、生身の人間がチャットで応対してくれる、というサービスを提供しているのだという。これは面白い。カスタマーのほうは人間相手に即時にサポートしてもらえるという安心感がある。いっぽう提供する側も、電話だと1:1対応しかできないが、チャットならば1:複数の対応もできるし、定型マニュアルをがっと流し込んで応対することもできるので、応対側のコストも下げられる、というわけだ。もちろん記録にも残るので、その後のサポート体制へのフィードバックもできる。遠からず日本でも登場してきそうなサービスである。
    ていうか、誰かそういうのやってよ。
    ▼平井堅が男前、っていうのは彼のしゃべりを見ればだいぶ印象が変わると思うけど。彼がMXTVにずーっと出演していたことは経歴から抹消されてしまうのだろうか(笑)。
    ▼asahi.com。「顔文一致」のひと 山本周五郎賞の岩井志麻子さん 。ほんとおもろそうな人だなあ。しかし記事をまとめた記者もなかなかやる。
    ▼biztech。製薬協、薬物動態関連遺伝子のSNPs解析行う共同研究事業実施アドイン研究所、対話型音声認識ツールを発売日ハム、個別評価型の病者用食品第1号の食肉製品を発売。「特別用途食品市場」なんてものがあるんですね。
    ▼日経NetBrainから。米国の葬儀社が「月面葬」希望者をネットで募集。NetBrainのサイトデザインはきれいだ。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:7,862。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,132。Vol.99配信。


  • 00.05.16
  • ▼『DOS/Vmagazine』のY木さんと昼飯食いながら雑談。その後、毎日コミュニケのY口氏とやっぱり雑談。いろいろな本を抱えて帰宅。
    ▼昨晩から始めたMLがものすごい勢いでスレッドが回転。びっくり。
    ▼三島由紀夫賞は星野智幸、山本周五郎賞は岩井志麻子。
    ▼ボディブローって、別にじわじわとは効いてきませんよ。最初からずっと苦しい(笑)。僕もプロの人に殴られたことはないので知りませんが。>死ぬって。…不謹慎ですね。
    ▼asahi.com。
    マンボウと泳ごう
    ▼biztech。大化けするか、家庭アクセス網を整備した有線放送事業者。要するに、まともな会社になれるかどうか、ってことだ。
    ソニー、ライター大の音楽プレーヤ発売。カセットのウォークマンの時代は、いよいよ終わりに近づきつつあるなあ。
    ▼ascii24。太陽光線による蓄電、発電機能を持つ生地などのユニークなアイデアも――“アジアウェアラブルグランプリ2000”開催!
    ▼『スター・ウォーズ』エピソード2でのアナキンはこうなってます。Hayden Christensen。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:7,849。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,121。


  • 00.05.15 曇りのちときどき雨
  • ▼<BOOK1(ブックワン)>編集会議。帰宅と同時に雨が降り始める。
    ▼う〜ん、
    JAMSTECの公開、やっぱり行くべきだったか。なんと遠隔操作水中ロボットを操縦できたんだそうな。行きたかったなあ。
    ▼放熱量が減少してきたらしい有珠では旅館が営業再開へ。
    ▼日記が面白いと言われることが多い今日この頃。ただし、文章や内容が面白いわけではなく、ほとんどの人は単に僕が張っているリンクを見に来ているのだろう。それはそれでいい。
    ▼以前遊んでみた<伝説創成>サイトで、もう一回伝説を作ってみました。前やったときも面白かったんだけど、今回もシュール。

    森山和道の伝説はこのように語り継がれる・・・

    森山和道紀元前193年いわしの稚魚としてその命を受ける。しかしその後、マグロの佐藤くん(仮名)に食われ、その命を終えるが、「命の魔除け」を持っていたため、ただちにちくわぶとして生まれ変わる。
    2歳の頃は客観的にはあまりかわいい子ではなかったが、森山和道9歳のころ、猫をメソと見間違え、「あれってメソじゃん?」といってしまう。
    11歳のとき、新種のカメムシを発見。以後あだ名はカメムシ博士。
    この頃から、「カルメン森山和道」と人から言われるようになる。バラの花を口にして、踊っているイメージがあるというのだ。
    預かっていた印篭を博打のかたに取られてしまい逐電。弥七と飛猿に追われる身となる。カルメン森山和道はこの頃、ちんちろりんにはまっていた。
    33歳の時、神岸あかりと結婚するがメイドロボットと不倫したのがバレあっさり離婚。
    37歳の時、踊りながらプログラムする技術をマスターする。
    この頃、カルメン森山和道は回りの同僚が仕事に励む中、一人黙々と「伝説の一部」を登録し続けることが日課であった。
    52歳のとき自らの半生をえがいた伝記漫画『デュエルファイター森山和道』が大ブレイク。そのせいで、カルメン森山和道は『デュエルファイタ-森山和道』と呼ばれるようになった。
    62歳の時、タモリのサングラスに隠された悲しげな目を見てしまう。やがてデュエルファイタ-森山和道は人生について真面目に考えるようになった。
    67歳のころ、突如デュエルファイタ-森山和道人形が発売され一躍大ブームに!なんだかわかんないままデュエルファイタ-森山和道、人気者になる(4ヵ月くらい)。
    森山和道72歳の時、啓示を受ける。が、6秒で忘れる。それが元でついたあだ名がオメガ鳥頭森山和道
    「君が気に入ったならこの船に乗れ」そう言われて思わずその気になったオメガ鳥頭森山和道は謎の潜水艇に乗り込み日本海に消えたという。
    ▼三浦洋一死去。最近みないな、と思ったら食道がんだったんだな。
    これぞ真のインパクトか? あれ、芸能ネタばっかだ。なお『コケ図鑑』に関する目撃情報も寄せられています(笑)。どうもありがとうございます。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:7,860。Vol.45配信。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,116。


  • 00.05.14 曇りのち、ときどき雷雨
  • ▼課題処理。マイクル・コナリー『わが心臓の痛み』扶桑社、下川裕治『オカマのプーさん』講談社、あとアラーキーのポラ写真集を読了。『わが心臓の痛み』はさすがに面白かった。
    chandraのサイトとか見てるとほんと思うんだけど、どうしてNASAのサイトってこんなにセンスがいいんだろう。綺麗だし、情報も探しやすいし、しかも楽しげなんだよなあ。腕のいいアートデザイナーが入っているのだろうか。それとも根本的に日本人とはセンスが違うのだろうか。
    国際子ども図書館
    ▼おお、「ウミウシ+本上」のカップリングがあちこちで反響を(笑)。なおウミウシの本は、その後「コケ図鑑」(この本は実体不詳。なんの本のことなんだろ。誰か知ってます?) と交換されたそうです。ニュースソースは『週刊プレイボーイ』(笑)。
    っつーわけでもらった雑誌はちゃんと読んでます>Iさん。なおIさんは風野さんの大学時代のサークルの先輩だというから世の中は恐ろしく狭い。
    ▼そーかVAIOはダメですか(笑)? どうもWindowsを一台買わないといけないらしいんだけど、いったいどの機種がいいのか全くわからん。COMPAQ Armada M300ってWindows素人な人間でも大丈夫な機種?ていうか、何買えばいいんだろ。Let'note?Think Pad? 誰か教えて下さい。
    すばる望遠鏡の共同利用開始予定について
    ▼小渕前総理、死去。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:7,859。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,109。


  • 00.05.13 曇りのち雨
  • ▼書影用にカバーを送るために、部屋中をひっくり返して「あるのは分かっているのだが、どこにあるのか全く分からない本」を探す。段ボールを漁りまくったあげく、当の本が本棚の奥から発見された日には目もあてられん。
    ▼でもいろいろと本を漁っていると「俺、よくこんな本まで持ってるなあ」と自分で自分に感心してしまう。書棚に全部並べたら、けっこうイケてる本屋の書棚にも勝てるかもしれない、とちょっとだけ思う。だが引っ越しできるのはいつのことだろう。
    ▼発掘された本の一冊、小林一博『本とは何か』講談社現代新書。当たり前のことが当たり前にきっちり書かれた本である。こういう本は内容が古びない。思わず読みふけってしまう。
    ▼先日「母の日」用に送った花が届いたと母から電話。父は相変わらず、体がいま一つよくないらしい。だがまったく実家に帰ってない俺はやっぱり親不孝なのだろうか。
    ▼いろいろな郵便物に混ざって、昨日日記で書いた『Z−kan』が。だぶっちまった。しょうがないので某編集部にでも持っていくことにしよう。
    Pioneer Project。ごついデザイン。
    ▼居酒屋で仕事の話ってそんなにみんなしないもんなんでしょうか。こういう生活していると、その辺の感覚がぜんぜん分からない。会議室でも居酒屋でも僕のトーンは同じだし。
    ▼「意識」の生存上の意義って、やっぱり子育てじゃないんですか? 子供の心が読める個体に育てられると、当然生存率は高くなるように思えるのだけど。あ、これは「意識」というか「心の理論」の適応的意義の一つですね。じゃあ自己意識そのものの適応的意義はなんだろ。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:7,813。なんか急上昇しているのはやっぱりもうすぐ遠いところへ行ってしまわれるらしい方の連載のおかげでしょうか。なお『ウミウシガイドブック』(TBSブリタニカ)は本上まなみも買ったらしいです(笑)。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,036。ようやく22,000を超えた。21,000人を超えたあと、ほとんど読者数に増減がなかったので、実に長い長い道のりであった。まったく宣伝しないとやっぱりこんなもんか。たまには宣伝してみようかな。


  • 00.05.12
  • ▼某企業、未来工研、DGC三団体の会合に、なぜか鹿野さんと共に出席。あれでよかったのかどうかしらんが、まあいいや、俺は。個人的には秦野さんに「また大きくなったね。大丈夫?」とマジな顔で心配されたのがちょっとショック。でも昼飯のパスタはダブル。
    ▼<BOOK1(ブックワン)>へ。安藤さんは「言いふらしている」とのことなので俺も言いふらすことにするが、文芸部門関連でいろいろお願いする
    安原顯氏に初めてお会いする。ヤスケン、ウェブにて編集に復活
    ▼そのあとダラダラと時間を潰し、実業之日本社のN岡さんと雑談しながら晩飯。
    ▼肴の一つは、Z会が創刊した書籍扱いの雑誌『Z-kan』。これ、僕も編集の方と会ったことある奴だと思うんですが、そのあと何の音沙汰もなかったんで、てっきり企画ごと潰れてたのかと思ってました。でも山形浩生『リーマンの、リーマンによる、リーマン(またはその予備軍)のための教養講座』はしっかり掲載。この雑誌のコンセプトは非常によく分かる。いま、色々な雑誌が狙っている層だろう。ただレイアウトとかのセンスはまるで大学の新聞部が生協で売っている雑誌みたいでイマイチ。冒頭のインタビューが村山由佳っていうのも、なんかマザコンっぽい感じだなあ。村山由佳氏には何の責任もないんだが。Z会が大学に入ったあとのあなたも面倒見ます、っていうコンセプトで出した雑誌だから、東大や京大の生協で売るんだろうけど、それを考えるとますます…。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:7,762。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,967。


  • 00.05.11
  • ▼なぜかBSでやっていた変なクラブ番組(踊っているだけ)に続いて『レナードの朝』を見てしまう。もう何回みたかわからんくらい見ているのだが、何回見ても同じところで同じように反応してしまう。
    ▼インタビュー起こしのチェックが帰ってくる。う〜ん。自分がいかにこの分野について無知かよく分かる。アホみたいな間違いもあるし、ほとんど突っ込んだ質問ができてない。
    ▼「クラリィス」についてはまったく同感。
    ▼ほう。
    ビレッジセンターですか。あそこは、何か動きがおもろいですね。そういう、なんか面白い出版社ってやっぱあるよね。
    ▼みんな宮沢賢治を知らないのか。ああ、二つの文化の溝は深い。と、あるMLを見て思う。こんなこと投稿することでもないしな。
    ▼大森さんのとこにアップされた柴野先生の最近の姿を見て、私の大学時代の怖い先輩達は心を洗われているそうです。
    厚さ1.5mmのスピーカー、松下通工が開発M-Vロケット打ち上げ失敗、原因は耐熱材内部の欠陥か?
    ▼衛星写真で見る北朝鮮と韓国というのがニュースに出ていた。途中からだったのではっきりしないのだが、熱を見た画像なのかな? 愕然とするくらいはっきり別れていた。
    ▼「きぼう」、システム試験へ。だんだん、「きぼう」っていう名前が良い名前のような気がしてきた。
    ▼今日出会った英語。I want something that motivates me. これは僕の口癖じゃないか。いつから口癖になっちゃったんだろ。
    国立教育会館・教材画像データベース(試行版)
    ▼naure bionews。第21染色体の解読が完了 そこは「ゲノムの砂漠」 進化 : 種の発生(高速版) 種分化におけるインプリンティング制御遺伝子の急速な進化遺物 : ビーチレジャー用品 海辺を移動した古代の人類ほか。相変わらず面白い。ゲノムインプリンティングの話はクローンとかとの関係もあって、いろいろと注目されているみたい。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:7,702。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,891。


  • 00.05.10
  • ▼<BOOK1(ブックワン)>の保森編集長らと新宿南口の小田急サザンタワー17Fに行く。僕が直接知っている人の中ではたぶん一番年収の高い人に、久しぶりに会う。
    ▼光るネズミそのものは、いまは別に珍しいものではないです。
    ▼「NPO法人設立運営サポートサービス」
    Prothink。こういう商売もできるんだな。メールでの相談だけなら無料とのこと。
    ▼今度は松下から腕時計型オーディオプレイヤー登場。でもなんだかデザインが。媒体はもちろんSDメモリーカード
    ▼from CNN asahi.com。受粉を媒介する生物が危機に
    ▼hotwired。バウンティ号乗組員の子孫のDNAが心臓病の解明に貢献?
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:7,648。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,856。Vol.098配信。


  • 00.05.09
  • ▼飯田橋のサイネックス<ネットサイエンス>事業部へ。<インタビュー・メール>の件で取材を受ける。
    ▼有楽町線で帰宅…と、目の前に小浜さんがいた。すごい偶然(笑)。東京で偶然人に会うなんてこと、ほとんどないよ、しかもこのタイミング。せっかくなので池袋でお茶する。話題はもちろん掲示板のこととかファンダムのこととか。
    ▼社長の給料とかいう特集にひかれて『プレジデント』誌を手にとってパラパラとめくると<BOOK1(ブックワン)>の安藤コーディネーターと「その片腕」寺島氏の2ショットが。88ページ。今月はなぜかあちこちでオンライン書店の特集が組まれている。日経NetBrainとかトレンディとか。
    ▼某科学系原稿に呻吟する。まともな奴が久しぶりだからかも。
    介護保険リンク
    「南アルプスの天然水」をオフィスで手軽に 。いまだに水道水でぜんぜん平気な僕としては凄い話だなと思う。
    ▼21番染色体の解読、完了。こないだ解説に書いた話がウソにならなくて良かったよかった。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:7,663。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,907。この減少はエラーアドレス削除のため、らしい。


  • 00.05.08
  • ▼<BOOK1(ブックワン)>打ち合わせ。いろいろと大変。日記には書けませんな、たいへんすぎて。
    松本楽志氏shaka氏ロエ蔵氏かわかみ氏七沢透子氏青木みや氏、そして元PHPでいまはブックレビュー社の三根氏らの飲み会に混ぜていただく。なんかいろいろ話をした。
    ▼biztech。ベネッセ、少子化でも会員急増の秘密。出版からは完全撤退だというのに。
    ▼HotWiredから。未来の燃料:超小型燃料電池ウィンドウズがバイオメトリクス認証技術を採用へ
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:7,704。Vol.44配信。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,986。


  • 00.05.07
  • ▼あれ、タカノさんのトークショーってもう終わっちゃったのか。なんか日付を勘違いしてました。
    新古書店が普及しているというのは、おそらく新刊書の流通がどこか顧客ニーズに対応できなくなっており、それを補完しているからではないか」(偽名日記、5/5)。たぶん一理も二理もある。マンガの話のみならず。
    ▼書こうと思ったこともあるのだが削除。我ながら珍しい。
    ▼『所さんの目がテン!』はガム。いつもながら面白い。ガムを食ったあとの握力上昇にもびっくりだが、ガムの接着力にもびっくり。この番組は科学番組の鏡だね。
    ▼今月の『Newton』面白いよ。たまに『Newton』をめくると「なんだこの面白さは」という思いが湧き上がってくることがある。『日経サイエンス』や岩波『科学』にはない面白さが『Newton』にはある。こうしてときどき反省する。
    ▼SATその他の動きを中心に据えた構成の『報道特集』を見て、ようやくバスジャック事件の流れが少し分かった。そのあとの古倉義彦という投資家の話も面白かった。
    ▼ウイルスが流行っているそうだがGW明けの明日がちょっと心配だ。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:7,646。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,921。ようやく、登録遅延が解消に向かっている模様。


  • 00.05.06
  • ▼BAC参加レポートリストとかってないんでしょうか? なんかイベントがあったらあっという間にレポートのリンクリストができてしまうのはSF業界だけなのかな(笑)?
    ▼ははあ、
    こんな騒動もあったんですね。問題の人物は撤回発言ですらプロと素人は比べられないと言っちゃったりしてて、なんか根本的な部分で致命的な人みたいですが(言いたいことは分からなくもないけど)、こういうのがあったから「ネット書評の役割」っていう話をやりたかった、ってわけじゃないんだよね? なおこの話については、悪口言うのも読者の勝手なら、作家が怒るのも作家の勝手でしょうから、どうぞご自由に。そりゃもちろん、基本的に辛口コメントっていうのは読者からすると反省して欲しいと思って、もしくは金返せっていう怒りで書くわけだけど。でも作家がそれ読んで「反省なんかしねーぜ、読みたくなきゃ読むな」っていうのも勝手だろうからなあ。読者としては、もしそう言われたら「はい、もう読みません」としか言いようがないよなあ。本はいっぱいあるからね。
    そういう意味では、悪口書く人間は「寄生虫」って呼ばれるほど利益を受けちゃいない。どっちかっていうと、寄生しようと思って口先を突っ込んだら激マズだったんで別の宿主を捜している人、っていう感じなのではないでしょうか。
    まあどうでもいいかな、今のところは。でも、かの作家さんはそういうやりとりを表でやってるだけマシかもね。縁があったら作品を手に取ることもあるでしょう。
    そうだなあ、本との出会いっていうのは今やけっこう「ご縁」のあるなしじゃないかな、などとあらぬ方向に妄想する。ともかく、面白い本が読みたい、っていうのは読者みんなが持っている気持ちだと思うので、作家さんにはそういうところで勝負して欲しいと思う。
    第一回ホラーサスペンス大賞。[選考委員]大沢在昌/桐野夏生/宮部みゆき[主催]新潮社/幻冬舎/テレビ朝日。大賞:1000万円。こんなのやってたんだなあ。ぜんぜんしらんかった。いかんね、ホントに文芸系情報に疎くなってる。
    これが惑星直列の成果
    ▼バスジャック事件については風野さんの日記が。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:7,519。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,779。


  • 00.05.05
  • ▼SFセミナー後遺症のせいか、今ひとつエンジンがかからない。取りあえず『SFマガジン』の仕事から取りかかる。
    ▼JPLから。
    犬の骨
    ▼意外なところからの反響。「養老孟司がいっている学級崩壊と学園紛争の相似は、親の世代とちょうどかぶっているからじゃないの?」っていう話に近いことは、昔、知り合いの高校教師も言ってました。いまは教頭先生かなんかやってるのかな。当時はまだ学級崩壊という言葉はなかったけど彼が言うには「子供が教師をバカにするのは、親が教師をバカにしているからだ」。一理あるかなと思っている。それだけが理由じゃないだろうけど。
    ▼なんかソニーのオフィシャルページよりかっこいいなあ。生まれ変わるAIBO TOWN
    ▼昔々、HIROCONというSFコンベンションがありました。そのイベントは合宿型ではありましたが、ある実行委員長がやるようになってからのコンセプトは、他のSFコンベンションとはずいぶん違うものでありました。
    …という話を、そろそろ誰かがしたほうが良いような気がする。気がするのでしておこう。本来ならば、未だに一部の人にはちゃんと名前を覚えられているYJさん(としておきましょう、いちおう)がすべき話なのだが、彼は多分まだネットの中にはいないので僭越ながら私がします。なおSFセミナーの「ネットの部屋」で、小浜さんがちらっと「広大が来たとき」と言っていたのは彼のことでしょう。
    ▼どう違ったかというと、150人くらいの参加者数だった(と思う)けど、夜でもずーっと企画がありました。常に5つくらいの企画が同時に進行していたし、ディーラーズには必ず人がいた。上映会もエンドレスで続いていた。企画総数もむちゃくちゃあったんじゃなかろうか。ちなみに翌朝にもきちんと企画はありました。今年のゼロコンの企画表くらいあった、と言えば分かる人には分かるでしょう。ちなみに時刊新聞もちゃんと発行されていたし、私が丁稚をやっていたときには時刊ビデオを作っていた。物品に関してはビデオやモニターはもちろんマジック一本に至るまで、移動表を作成した。送迎バスも出した(移動中のバスの中でも企画を行った)。酒やドリンク、お茶菓子の類は、終了時点であまるくらい用意した。もちろんそこらへんで買うと赤字なので、しかるべきところと交渉し、安く仕入れるのである。スタッフTシャツ&ジャンパーも作ったし、プログレスブックはもちろん、アフターレポートも作った。
    ▼運営母体は広島大学SF研。ちなみに当時の広島大学SF研には女性はおらず、定番ゲストだった野田元帥曰く「非常に男性的な」運営であったらしい。SF研というよりはチャラチャラしてないタイプのイベント系大学サークルのノリだが、スタッフの中にはこれで人生が変わってしまった人もいるくらいハードだった(笑)。もちろん留年者もいたが、彼らの留年が本当にヒロコンのためだったかどうかは定かではない。なにせもともと留年率の高いサークルだったし。
    運悪くHIROCONをやる年に入った新入生は、自動的に兵隊として換算され丁稚になる。こういうコンベンション運営をしているところは実は非常に少ないのだが、これが当然である、と思いこませるのである(でも普通のイベントの視点からすると、こっちのほうが普通なのは確実)。
    ▼なお大学に8年いたYJさんがなぜか無事に卒業した後の広大SF研では、HIROCONは行われていない。アキコンという広島で開かれた日本SF大会もあったが、あの運営母体は全く違うところである。たぶん当時のノリで日本SF大会をやったら、間違いなくサークルの全員が留年していただろう。「日本SF大会が広島で行われるかもしれない事件」というのが私の在学中にも発生、それが一本のペットボトルで粉砕されたという逸話もあるのだが、それはまた別の話である。
    ▼さて、なんでそんなに企画を細分化して、ひたすら行っていたのか。答えは簡単、初めてコンベンションに友達もなしで一人できちゃった人たちを、すくい上げるためだった。私がいた部屋でも、担当、副担当(←僕)、あと参加者一人なんて部屋もありましたが(企画名称:ハードボイルドの部屋)、それはそれで、参加者が居場所もなくうろうろするよりは遙かにましではないか、ということ。SFの話ができると思ってやってきたのに居場所がない、という人を企画という形でできる限りなくそう、というのがYJさんが実行委員長をやるようになってからのHIROCONのコンセプトだったわけだ。
    ▼なぜJさんがこういうコンセプトを考えたのかということは、今の僕からは非常によく分かる。Jさんは非常にアグレッシブな人だが、それでもおそらく、大学の先輩である阿部さんや、プロダム・ファンダムの主立った人たちに挨拶をしたりといったもろもろがすんだあとは、なんとなく居場所がなかったに違いない。SFセミナーに行った人はお分かりのように、広島からのこのこ出かけていくような人は非常に少ないのである。自分がやるイベントでは、初参加者にそういう気持ちをさせたくないと思ったのだろう。だから企画にも、参加者が参加せざるをえないワークショップ型のものが多かったように思う。もちろん彼には、企画屋としてのプロフェッショナル志向という側面が強かった、という面も元々あったのだが。
    ▼私もSFセミナーに初めて参加したときは一人だった。ではなぜ参加し続けるようになったのか、それは微妙なところである。もしネットがなかったら、参加し続けなかったかもしれない。
    いまの僕には、YJさんのコンセプトも、SFセミナーをはじめとするほっとくタイプのコンセプトも、なんとなく分かる。どっちがいいといった二者択一をする気はない。話したい相手がいるんだったら、自分から話しかけないとダメなのは当然でしょう、とも思うし。
    ▼ま、こういう話もあるんだよ、ということで。SFコンベンションといえば大部屋でみんながダラダラ喋っているというものだけではない、ということである。
    ▼なお、僕はまだ30過ぎてません(笑)。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:7,471。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,727。


  • 00.05.03, 04
  • SFセミナー
    今年は会場が違っていて、淡路町の全電通会館。前まで行くと永瀬唯氏とバタッと出くわす。そのまま階段を上がると、野田大元帥とすれ違う(角川春樹に会っていたらしい)。う〜んSFセミナーだなあと思いながら受付。みらい子さんやら溝口さんらに挨拶し、会場に入る。「こんにちは」という声に見上げると、前を歩いていたのは塩澤SFマガジン編集長だった。僕は講演の類は本を読みながら聞くワルイ子なので、いちばん後ろへ。隣にいる人の名札を見ると、『クリスタル・サイレンス』の著者でゲストの藤崎慎吾氏。あとで名刺を交換させて頂き、藤崎氏から言われて初めて思い出したのだが、昔お会いしていたことが判明。97年9月に開かれた宇宙生物学会のシンポジウムのあとの懇親会で、隣同士に座っていた方が藤崎氏だったのだ。そういえばいろいろと横の人と話した記憶がある。まったく世の中は狭いというかなんというか。
    ▼さて、肝心の企画のほうだが、まずはメインイベント角川春樹×大森望。カドカワ氏曰く「SF、ファンタジー、ホラーとブームが移り変わるのは予測していた」。うそだろう(笑)。そのほかも角川氏は飛ばしまくり。「サイバーパンクからSFはつまらなくなった」「小松左京は『日本沈没』が売れ初めてから、態度がでかくなりましたね」。爆笑。で、氏によると次はSFが来るのだという。実際、角川氏は日本のSF界の動向もちゃんと見ているようで、作家達の分析も的確であった。まあSFセミナーに来てくれるという時点で、SFへの思い入れがあるのははっきりしているしね。角川春樹事務所には、なんとSF担当が4人いるというのもびっくりだった。でも大森さんの「SFを売っていくにしても核になるものが必要だと思うんですが、それは…」という質問に対する「小松左京の虚無回廊の3が…」という返事には正直がっくり来てしまった。要するに、昔の小松左京クラスの人がいないと言っているようなものである。う〜ん。
    ▼1コマ目はこうして終了。タニグチリウイチ氏らと外へ出て、来ているはずのTJ@BOOK1氏を探す。最初はこの1コマ目だけ聞いて、という話だったのだが時間があるとのことなので、BOOK1の名刺を片手に東京創元社の小浜さんのところへ早速ご挨拶に行く。すると小浜さんから色々な方々にご紹介して頂く。有り難いことです。本当にどうもありがとうございます、小浜さん。もちろん早川書房の阿部先輩にも挨拶しました。この日記でも何度も書いたが、阿部さんは私の大学の出身サークル──要するに広島大学SF研を作った人なのだ。当時の僕らからは、ほとんど伝説の人(笑)であった。笑えるのがTJ氏とSFオンラインの坂口さんに共通の知人がいたということ。世の中って本当に狭い。そうこうしているうちに2コマ目は終了。
    ▼3コマ目は聞くことにする。『日本SF論争史』。出演は巽孝之、牧眞司、森太郎の3氏。論争というのは問題点の所在を明らかにするもので云々、という話とか、まとめてしまうと落ちてしまうところにこそ面白い部分があるという話にはまったく同意。
    ▼4コマ目『新世紀の日本SFに向けて〜新人作家パネル』出演は藤崎慎吾、三雲岳斗、森青花、柏崎玲央奈の4氏。それぞれの方のSF歴とか執筆の方法論を聞くというスタイル。森青花さんは学生時代(70年代後半)にSFを読んだという話。ハインラインやクラークが好きで、中でも『夏への扉』がお気に入りだったとか。そしてサイバーパンクでSFから遠ざかったとのこと。ディックも『ヴァリス』くらいから遠ざかってしまったそうな。藤崎さんはミステリ好きの父親からこれを読め、と言われて渡されたのが『銀河帝国の興亡』で、そこからSFに入ったそうである(一同爆笑)。奇想天外を読み、ブラッドベリにはまり、そのほかシマックやヴォネガット、ディレイニーにはまったそうである。そのほか半村良も読んでいたとのこと。そのあとやっぱり森青花さんと同じ様な形でSFから遠ざかったそうだ。三雲岳斗さんはマジンガーZが始まった頃に生まれ、キャプテンフューチャーを見てハミルトンを読み、ガンダムから宇宙の戦士を読むという感じで、身の回りには気が付くとSFが溢れていたとのこと。前2氏が特にSFに帰属意識がなく、またジャンル意識が希薄だと仰るのに比べると、一番SFにこだわっているとのことであった。
    みらい子さんの「SFは純愛だ」といういかにもみらい子なまとめにも笑えたんだけど、三雲氏の話には同世代として共感できるところも多かった。関係ないけど、森青花氏はリウイチさんの100万アクセスを踏んだんだそうな。プリントアウトと引き替えに、記念品としてリウイチ氏が持参したコモドドラゴンのぬいぐるみをもらっていた。
    ▼5コマ目。『妖しのセンス・オブ・ワンダーへようこそ 小中千昭インタビュウ』出演は小中千昭、井上博明の2氏。思っていたより(ごめん)ずっと面白かった。でも途中で抜けてロビーでだべってました。
    ▼ダサコン系の人たちといっしょに晩飯。平野まどかさんらが事前に店を探してくれていたのだ。おつかれさま。
    ▼ふたき旅館での合宿へ。オープニングで紹介して頂いたので、やっぱりブックワンの宣伝をする。俺って仕事熱心だね、こうやってみると。
    ▼なおブックワンについてはascii24の記事BizTechの記事とかのほうが分かりやすいかもしれません。早くまともに情報を伝えられるサイトを作りたいなあ・・・とボソッと言っておこう。文芸ページに関しては福井健太さんらと、いろいろと相談しながらやっていきたいと思ってますんで、よろしくどうぞお願い申し上げます。
    ▼でも一番の話題はやっぱりバスジャック。少年法改正への動きが立ち上がることは間違いないだろう。
    ▼合宿企画はのださんの奴、風野さんの奴、またネットワーク者の部屋などを探訪。そのあと平野さん青木さんジョニィさん安田ママさんらにブックワンの話をしたり、ちはらさんと書評の話をしたりなど、ダラダラとしゃべる。ちはらさんと喋っていると、なんだかSF研時代に戻ったような気がする。今年は意外とみんなさっさと寝ちゃったみたい。僕もバスジャック事件が解決したのを見たあと、6時には寝てしまった。
    ▼翌日。オープニング後、例によってマクドナルドで時間をつぶしたあと、冬樹さんと寺島さんとだらだらとしゃべる。冬樹さんは完徹なのに長々とお引き留めしてしまった。どうもありがとうございます。
    ▼疲れたのでもう終わり。やや不完全燃焼感があるのだが、これは俺自身がいつも抱えている問題。セミナーそのものは楽しかった。
    ▼あー、そういえば言うのを忘れていたのだが、いま翔泳社から出ている『サイエンス21』というミチオ・カクが書いた未来予測もの(原題:Visions。ビジョンズのほうが絶対邦題としてもよかったと思うのだが)の解説を書いてます。よろしく。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:7,458。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,710。ようやく登録機能が復活したらしい。


  • 00.05.02
  • ▼テープ起こしを続ける自分がアホに思えてくるくらい、天気がいい。ここまでおだやかな天気だと、休みの人々をうらやむ気持ちすらなくなる。まさに春うららか。
    ▼合間にメールを飛ばしまくる。取りあえず形にしないと。既に一敗。でも押さえるべきところを取りあえず押さえた。まずまず、というところか。
    ▼適当にあげて、もくもくとわき起こる黒い雲を見上げながら晩飯を買いに行く。ついでに本屋に立ち寄り、買いそびれていた『アフタヌーン』と『日経エンタテインメント』を買う。長島カントクのグラサンと、トム・クルーズがM2のCFでかけているグラサンが同じメーカーなんだそうな。
    舞・宇宙読書共同体で知ってる人はみんな知っている楡岡輝山さんによる新企画「科学どうこう」。
    ▼「人を殺す経験をしたかった」との供述に、世間がまた揺れている。
    ▼ascii24。【INTERVIEW】「バンダイはおもちゃ的なロボットと本格的ロボットの両方をやっていく」−−“バンダイのロボット博士”芳賀義典氏 (前編)【INTERVIEW】「2足歩行ロボットは『ザク』でやってますね」−−“バンダイのロボット博士”芳賀義典氏(後編)
    ▼椎名林檎のアルバムタイトルっぽい名前を自動生成
    「日本育英会奨学金制度を考える若手科学者の会」。いきなり頭で「(1)育英会奨学金は貸与を基本としているが、諸外国での奨学金は給付を原則としている」ことを「問題」として掲げられてもねえ、って気がしてしまった。つまり他国では「学生ローン」であるものを奨学金と呼んでいるということなのだが。
    アイの育児日誌
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:7,449。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,696。崩れていく家を見ているようだ。


  • 00.05.01
  • 冬樹さんの日記を見て、自分のメールフォルダをチェックする(笑)。あったあった。NASA's Advanced Space Transportation Program looks at ways to turn science fiction into reality. 空飛ぶ円盤が笑える。
    ▼科学技術系というのはとにかくお金がかかるのだが、その金額に対する一般の評価は、かなり曖昧なフィーリングでおこなわれている(いやもちろん真面目な評価も行われているんですよ。それを踏まえて、って話です)。「お値打ち感」があるものならば、たとえ数百億の金額を投じていても許されるのだが、そうでないものは数億円程度でもいろいろと言われる。こないだのHRPなんかも、国のお金でこんなことしやがってという人がいてもおかしくないのだが、そういう人があんまりいないのは、やっぱりお値打ち感があるからだろう。ああいうことをやっているということそのものが既にある種のエンターテイメントとして成立しているのだ。これと同じ様なことがたぶん宇宙開発や素粒子物理にも言える。お値打ち感さえあれば、たぶん文句は言われないんだと思う。実際、いろいろ言われることの多い宇宙開発なんかでも、もし国民に白紙を渡してお金を投入すべき分野を書けといったら、かなりの人が宇宙旅行なんかには○をつけそうな気がする。
    ▼月曜日だっていうのに世の中はまるで休日気分である。
    ▼茗荷谷にてBOOK1会議。こないだの大幅変更はすっかり(ってほどではないけど)元通りになってしまっていて、ちょっとがっかり。いろいろと思うところあるが、まあその辺は。
    ▼結局僕は、やっぱり<科学・技術>の「棚」を担当することになりました。というわけで本に関する仕事をしたいライター、レビュアー、僕の手伝い(あるいは上司でもオッケー。本当)をしてくれる方などなどを本気で募集。メール下さい。学生も可。バイトも(たぶん)募集。これについては即仕事、っていうふうにはならないだろうけど。日本最大(となる予定の)オンライン書店で働きたいという若人の力を求めます。なお本が嫌いな奴とは個人的に仕事したくありません。レビュアーになりたいっていう人でまだ一度もプロとしてやったことない人は、見本として自分のHPのアドレスか、400字で最近読んだ科学書のレビューを送ってきて下さい。
    あと<SF>の「棚」もやる予定だけど、これは既に誰かに振りたいなと思っているところ(笑)。また独立で<SF>だけでコンテンツを作るという案はなくなりました。SF、ホラー、ミステリなどごっちゃまぜになる予定。僕よりずっと読んでいる怖い人たちがほとんどやることになるのではないかと考えています。まあ本読んでるからといって売れる「棚」が作れるわけでもないんだけど。ともかく企画がある人、ライターやりたい人、もろもろ志望者募集(っていうかよろしくお願いします>心当たりのある方々。SF、科学とも。たぶん依頼させて頂きます)。
    ▼また<BOOK1>では予約も受け付けたいので、プロモーションをしたいという編集者・著者・出版社の営業の方も合わせて大募集。
    念のため申し上げておきますが、全部本気です。冗談ではありません。実際の本の仕入れや物流ネゴシエーションについては、また別途その担当同士で相談して頂くことになると思いますが、よろしくどうぞお願い申し上げます。
    ▼「○○という人の本に関するコラムが読みたい」といった希望も受け付けます。メールちょうだい。
    ▼帰宅途中、SFセミナー用に『ダーウィンの使者』ソニー・マガジンズを購入。でも、ほんとうに読めるのか?>俺。帰宅して、『日経サイエンス』の原稿を書く。
    ▼最近、血液学が熱いらしい。なぞだ。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:7,459。Vol.43配信。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,708。まぐまぐの登録遅延は5/3以降まで続くらしい。

    | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 6月 | index |
    | HomePage | Give me Your Opinion |

    moriyama@moriyama.com