00年2月 diary
| 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | index |
- 00.02.29
-
▼昨日の日記はお休み。釧路にてサケマスの取材。そのまま一泊。例によってTシャツにダンガリーシャツだったが、マイナス11度くらいはこの格好でオッケーと分かった。ていうか、釧路の寒さって東京の寒さと違うんだね。
▼で、今日になって帰京。帰りの機上で流氷が見えた。
▼けっきょく、一泊二日の出張の間に本を10冊読んだ。やっぱり、やることがないと結構な量の活字が読めるのだ。
▼品川につくも、時間の潰し方に困る・・・ふと思いついて有楽町シャンテ・シネにて『遠い空の向こうに』を見る。むむむ。期待しすぎたか。原作のほうが百倍くらい良い話。
▼その後てきとうに時間を潰して赤坂プリンスにて謎の雑談。よく分からなかったが、楽しかったのでよし(笑)。
▼帰宅、300通ほどのメールをダウンロード。せっせと片づける。
▼人の心なんか変わるときにはころっと変わってしまうものだからね。変わらないものも、あると信じたいが。
▼『SFマガジン』の「たれ堺」に笑う。風の便りとライター近況によると金子さんは糖尿になってしまったそうだが、似たような体型の堺さんは糖尿ではないのだろうか。他人事ではない。気を付けよう。
▼むむむ、そういうノリなのか。僕にはそういう話はまったくなかったので、普通に書いちゃったよ。まあ水玉螢之丞の表紙ですと言われたところで、僕は「はあそうですか」くらいにしか思わないから同じことか。そもそもちゃんと原稿受領されたかどうかも良く分かってないのだけど。ま、頼りがない、じゃなくて便りがないのは良い知らせ、というしね。SFマガジン4月臨時増刊号『SFが読みたい! 2000年版』の話。三月三日発売だそうです。
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:7,046。Vol.034配信。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,550。
- 00.02.27
-
▼科学系ライターの仕事の一つに、非科学系の人(ふつうの人とか言われるよく分からない集団)に対して分かりやすくある領域を解説する、というのがあるのだが、よく考えたらこの仕事、ライターの仕事としては普通なのだろうか特殊なのだろうか。たとえばアニメライターの人がそんなことやってるとは思えないしなあ。
などと、他人のウェブ日記を読みながら思う。あ、こんなこと書くんだったら原稿書けい、と怒られそう。
▼毎日の社説。[社説]ディーゼル対策 都の先行許すばかりでは 。
▼『こころの科学』3月号、特集は<分裂病治療の現在>。いろいろあるのだが、中でも<精神科主任教授アンケート>が面白い。答え、あるいは答え方がみんな違うのだ。
なお質問項目は1)分裂病で何が本質的な症状とお考えでしょうか? 2)分裂病の成因として何が重要だとお考えでしょうか? 3)分裂病の治療に何が最も必要とお考えでしょうか? 4)人類は21世紀前半に分裂病を克服できるとお考えでしょうか? の4つ。たぶん「プロ」の人から見ると、われわれとはまた違ったレベルで面白い結果になっているのではなかろうか。
▼日本天文学会 2000年春季公開講演会「新しい望遠鏡が見た初めての宇宙」。4/2。
▼テレ朝『素敵な宇宙船地球号』はグリーン・オリンピックをうたうシドニー五輪、そのオリンピック会場がかつての産廃によってダイオキシンに汚染されていた、という話。まさに時限爆弾である。400tを超える汚染土壌が新しいダイオキシン分解手法によって処理されたという。
▼NHKのクライシスは、マレーシアで発生した「ニパウイルス」の話。感染拡大を防ぐため、90万頭のブタが処分された。まだまだどんなものが出てくるか分からないよ、といういつものトーン。
▼『アフタヌーン』、勇午にようやく勇午が再登場。しかもやたらかっこいいぞ。
▼週刊医学界新聞から。座談会 ヒト22番染色体のDNAシーケンシング完了。
▼日刊工業新聞社から。省エネルギーセミナー 『工場・ビル省エネルギー新時代』。2/29。
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:7,000。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,477。
- 00.02.26
-
▼溜まっていたビデオを見る。テレビ東京『肥満の科学』、NHKETV海外ドキュメンタリー『エベレストに消えた英雄』。テレ東のあれは、ああいう構成で良いと思いますよ。ただアヴァンタイトルだったけど、タイトル出るまでが長すぎ。『エベレストに消えた英雄』は文藝春秋『そして謎は残った』の内容そのまま、いやもちろんビデオだからそれ以上だった。凄いな、これは。
▼晩飯どうしようかなあと思いつつ外に出るとクリームシチューの匂いが。コンビニ弁当にしようかと思っていたが急遽予定変更。昨日、課題図書の小林キユウ『トーキョー・キッチン』リトル・モア読んだばっかりだしね。電子レンジを使えばタッパーで米が炊けるということを知ったよ。内容は前作『TOKYO OMNIBUS』とあまり変わらない。当然か。この手の本は時として凄く独りよがりだったり、著者のおごり高ぶった態度にむかついたりすることもあるのだが、彼の本は、嫌いじゃない。
▼そういや山本武信『星の王子さまからの警鐘』共同通信社も読んだ。『星の王子さま』には小学校時代の思い出があるのだが、いま読み直したらまた全く違うだろうか。もう一冊は既読の『女と男のだましあい』だった。
▼見る番組がないのでMXでやっていた石原慎太郎と唐津一の対談番組を見ながらシチューを作る。
▼たまたま見つけたんだけど大学生協の書籍ベストセラー、これっていくら大学だといっても、すごく偏ってるなあ。
▼新潟県警の奴、何がすごいって麻雀の面子だな。特別監察に来ていた奴までやってるっていうのはなあ。これ、どうするんだろうね。ここで終わっちゃうのかな。でもまあ良く考えれば、っていうか考えなくても、警察のレベルが低いのは当たり前だからなあ。なんで当たり前だと思うかについては秘密。
▼世界最大のハイテク展示会『セビット』:キーワードはワイヤレス、ドリキャスとデータ送受信するスウォッチ。
▼ARGから。北海道大学脳科学研究者データベース、たしかに人は来そうな21世紀の暮らしと社会のための環境・安全教育
−21世紀のあるべき環境・安全とそれに向けての教育。3月29日。
▼今年の理研公開は4/15。4/1は花見公開。たぶん僕の家から一番近い研究所なのだが、毎年雨が降ったりして行ってないのだ。今年は行きたい(と毎年思っている)。
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:6,987。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,446。
- 00.02.25
-
▼麹町にて定例会議、その後お茶の水へ。晩ご飯ごちそうさま。ともあれ、気合いを入れることにしましょう。
▼オムロンのネコロボット、買う人いるのかね。ま、デザインは多分変更するんだろうなあ。
▼無料ホームページコミュニティ「HOOPS!」が、ポイント還元を一時中断。やっぱりうまくいかなかった、ってところだな。残念ながら。
▼hotwiredから。何もかもがワイヤレスに 、目指すは「見えない」コンピューター。
▼TokyoAerospace2000。3/22〜26。一般は3/25-26。
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:6,967。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,411。
- 00.02.24
-
▼日記をアップしたあと、環境関連のサイトを回りながら考える。やはり思考はイモヅルということと、ネットは博学だということ。自分だけで考えていても何も浮かばないが、一度見つかれば、ああ、そういやそうだ、みたいなことがバシバシと見つかる。頭の中からも掘り出されてくる。気持ちがいい。
▼Robotismの内覧会はよく考えたら行ってもしょうがないので、行かないことにして寝る。
▼起きてひたすら原稿を書き、ひたすらテープを起こす。働き者だなあ、俺は。
▼宗教的儀式云々の話、僕も深く考えているわけではないのですが、単に心身二元論というほど心と肉体を弁別して捉えている人はあんまりいないでしょう、ってことです。おそらく「魂」と呼ばれているものは一般的概念としては「もともとは肉体に由来するけれども、ひとたび発生したら、肉体に必ずしも縛られるものではない」といったようなもんだ、と捉えられていると思います。この話でいえば「必ずしも」っていう部分が人によって振れ幅が大きいだろうということです。そういう意味で、基本的に宗教的儀式が心身二元論に基づいているとは言えないでしょう、といったまでで。
そういやむかし、日本だけでなく世界中の「魂観」を集めたら面白いだろうなあ、と思って企画書を書いたけど落ちた。誰かそういう番組作ってくれ。
▼今月の『日経サイエンス』はワームホールや地球の全球凍結、さらに知的生命体は永遠か、などまるで『オムニ』のよう。その他の内容は共存していた化石人類、ナルコレプシー、リニアモーターカーなどなど。客観的に見ても、今月号は「買い」だと思う。
▼こないだの日記で書いた冨田氏、4/6日のNTTサイエンスフォーラムで講演するみたいですね。
▼読売オンラインBIT BY BIT。情報家電で日本発のデファクトを 。
▼ボノボ交尾しまくりが塩漬け、の話は、むかし立花隆氏が書いて有名になったけど、今は塩漬けじゃなくて解禁されてると思いますよ。けっこう見るし。素直に感動できない、というのには同感。
▼あ、関係ないけど(大アリかも)、金沢さんが何か話したくなってきたと仰ってましたので、メシ会を企画したいと思うんですが如何でしょうか>松元様。ご多忙ですか?
金沢さんの、特にグドールは凄いっていう話とか「チンパンジーは他の動物と違う(と感じる)」といった話は、どこかでテープにとっといて記録しておくべきだと思ったりしている。『神に迫るサイエンス』にも書かれているし、既に3回くらい「どこが違うんですか」と聞いているような気もするけども、できればお互い新鮮味が薄れないうちに。テープ起こししてみると、何か良い表現方法が見つかるかもしれない。たぶんその違いは、今の段階では、ある種の物語的手法でしか語れないような違いなのだろうけども、たぶん人が人を認知する上で、なにやら根本的なところに関わっているようにも思う。
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:6,957。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,392。
- 00.02.23
-
▼浜松町のNASDAにてS場さんと雑談。
▼四谷にて地球環境を考える。うむむ。どうしようかなあ。帰宅して本棚を見るも、意外と名案が浮かばない。地球環境問題を広い視点から語れる人、誰か知ってます? 技術と思想、それぞれ一人づつ希望。
▼池袋リブロ、文系本売場の企画コーナーに、なぜか田口さんの『砂時計の七不思議』が。なんじゃこりゃ、いったい何のコーナー?と思って仰ぎ見ると、なんと<『新教養主義宣言』を読む>というでかいコーナーであることが判明。『新教養主義宣言』に登場した書籍をまとめて売っている。しばしコーナー前に立ちすくむ。いいなあ、こんなコーナー作ってもらって。
しかも著者似顔絵(似てない)入りのチラシまで登場。中を見るとそこにはない本や、ウェブサイトのURLまでまとめられている…と思ったら、URLのほうはむちゃくちゃ。どうも近頃珍しくなった、インターネットのことを全く知らない人間が作ったらしい。恥ずかしいぞ、リブロ。よっぽどレジに持っていって苦情を言おうかと思ったが、リブロにそこまでしてやる義理はないのでやめた。
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:6,945。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,386。目録号を配信。あ、配信数をなおすの忘れた。まあいいか。
- 00.02.22
-
▼フジ『20世紀の遺伝子』を初めて見た。こんなに真面目?な番組だったのか。今回はビタミン強化米を作ったり、米を炭酸ガスで冬眠させる手法を編み出した満田久輝氏の話。
▼ついに登場、国家公安委員会ホームページ。
▼渋谷にて打ち合わせ。タワーレコードに寄ってみたが、お目当てのものは見つけられず。おまけにブックファーストまでお休み。だが別の本屋で買った井口信洋『アミューズメントマシン』オーム社テクノライフ選書は面白かったのでよしとしよう。なお新刊ではありません。
▼まるで中学生のようにチーズバーガーをバクバク食っている。
▼E-CELLの話はけっこう有名で最近の本だと『遺伝子とコンピュータ』にもちらっと出てきます。なお冨田勝さん(慶応・生命情報研究室)というのは『サイエンスアイ』にときどきコメンテーターとして座っているので顔は有名な人なんですが、あの番組の視聴者で、彼の研究内容(こっちのほうがいいかも)を知っている人ってどのくらいいるんだろう。ていうか『サイエンスアイ』のコメンテーターってそんな人ばっかりだな。番組でちゃんと紹介してあげたほうが世のため人のためだと思うのですが。
▼NHK教育「メディアは今」は昨日にも増して強烈なオヤジ番組だった。
▼うん、色々な意味でそういうことなんだそうです、とボソッと呟き。良くは知らないのだけれども。
▼北海道はサケとマスの話になったらしい。どこが面白いのかも含めて、ちんぷんかんぷんだ。何か追加情報ないのかなあ。
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:6,916。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,345。
- 00.02.21
-
▼テープ起こしをちょっとだけする。つらい。
▼昨日からのキムチ鍋の残りでラーメン。うまい。
▼太陽の微分回転はどのように維持されているのだろうか、という話が理科教育MLで出ている。太陽の自転は極で遅く、赤道で早いのだ。対流層の中で角運動量がどう運搬されているのだろうかという話なのだと思うのだが、違うのかな。最近、MLのログをろくろく読んでいないのでよく分からない。
▼ふーむ、「リアル」は誇張ですか。そういうところこそが「生々しさ」や研究者の自己顕示欲をあらわにしているという見方もできますね。まあどっちにせよ読まなくてはいけないのだけど。
▼『ベルリン天使の歌』以来、黒づくめの格好をしたアーティストが天使役をやっているビデオがやたらめったら増えたような気がする。
▼宗教的儀式は基本的に心身二元論に基づいている、というのは何か肝心な部分が違うような気がする。どこがどう違うんじゃ、と言われたらいまは答えられないけど。なんか違うと思う。
▼僕は東京に出てくるまで、ニホンザルってそこらじゅうにいるものだと思ってました。僕の実家だと学校の遠足で行くくらいの距離だった滑床渓谷まで行けばいたし(同級生が遠足のおやつをまるごと取られて泣いていたのをよく覚えている)、広島だと当然いるし。だから未だにサルっていうのは山に行けばいるような気が漠然としています。頭では違うのは分かってるけど。
▼法政大学工学部の田中豊教授らが、空気噴流を利用した指先装着型触覚ディスプレーを開発。
▼大学院教育 その恐るべき実態〜 私の体験談 〜だって。その筋では有名な話だそうな。
▼深夜番組『HR』には漫画家が登場。
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:6,914。Vol.33配信。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,325。
- 00.02.20
-
▼『所さんの目がテン』では、アロエを石原慎太郎に飲ませるという企画。なんとアロエは、昼と夜とで味が違うというのだ。夜とったものだと苦くないんだそうな。八丈島のアロエ畑の風景も凄いなあと思ったけど。アロエは東京都の特産なのだ。
▼こないだのNHKのカンジの番組、火曜の夜に再放送ありますよ。
▼課題図書の別冊・本の雑誌13『図書館読本』をパラパラめくりながら、図書館が好きな人って本を買わないから、この本売れないんじゃないかな、と思ったりする。
▼また別の課題図書は『大貴族・殺人者・前衛作曲家』草思社。ジェズアルドなる人物の評伝なのだが、うーむ…。CD聞いてみたいような気もするが。
▼本当に素朴な疑問なんですが、みんな大して好きそうでもない小説の話を延々していて、楽しいですか? 楽しいんだろうなあ、きっと。
▼ES細胞を使ったクローンができたらしいけど、クローンといえば『リアル・クローン』って本当に面白いの? 榎木さんの感想だと、どこが面白いのか(あるいは表題の「リアル・クローン」なる呼称と売り文句は正しいのか、だけでもいい)、ぜんぜん分からなかったんだけど。
まあ読んでみるしかないな。最近、読書ペースが落ちているので読む本をちょっと選んでいるのだった。
▼ディーゼル車規制の検討案について。東京都。
▼手話文法研究室。
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:6,911。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,310。最近、読者数が減ることを、ちょっと肯定的に捉えられるようになってきた。ともあれネットサイエンスそのものもよろしくどうぞお願い申し上げます。
- 00.02.19
-
▼科学系出版人MLのオフ会。もろもろ、20人近い編集者が集まった。新宿で朝までかなあと思ったが、さくっと終わってしまって、ちょっと残念(笑)。
なお<科学系出版人ML>とは、40人弱くらいの科学系出版人の集まりです、ってこれじゃ何の説明にもなってないですが、入りたいという編集・翻訳・ライターなど「送り手」側の人はメール下されば管理人に取り次ぎます。クローズドなMLなので。
▼hotwiredから。テクノおもちゃの祭典。
▼北海道の話、いろいろどうも。適当に調べて、リストは送ってあるので、あとは先方がどう判断するか。
▼洞爺湖の資源回復を狙いにした「洞爺ベニザケ2001構想」。北大洞爺湖臨湖実験所。
▼第7回国際進化ロボットシンポジウムのご案内 「進化ロボット2000」 Evolutionary Robotics (ER2000) ー知的ロボットから人工生命へー そうそう。このシリーズ高いんですよね。とても行く気になれない。
▼科学系イベントの不思議なところは、やたら高いイベントと無料のイベント、やたらあっちこっちにおねーさんとかおにーさんとかが立っているイベントと手作り感覚溢れまくりのイベントとが混在しているところ。しかも、安いものに人が来るとは限らない。科学MLのオフに来る人は少ないけど、講演会って形にすれば来る人いっぱいいるんじゃないの、っていう話とどっか共通するような気もする。どっちも善し悪しなので、両方やれば良いんだろうけど。個人的には、中間くらいが好き。
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:6,916。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,314。
- 00.02.18
-
▼麹町にて定例会議。
▼今日で3日目のおでんのタマゴは、すっかり色づいていた。
▼昨日の日記に書いた自作ヒューマノイドの方から早速御返事頂く。ありがとうございます。媒体も一瞬で決まった。こちらもありがとうございます。
▼プレステ2、予約開始直後一分間に約60万件のアクセスが殺到、システムが2時間にわたってダウン。
▼渋谷の五島プラネタリウムが閉館するそうだ。僕も一度も行かなかったが。そういえば池袋サンシャインでは「すばる」をテーマにした上映やってるな。
▼毛利さんが首相に挨拶、っていう恒例行事があったそうなのだが、あんな爺さんに挨拶して何の意味があるんだろう。と、誰もが思っていると思うのだが。
▼気象衛星ひまわり4号、運用停止。これで予備機はなくなった。
▼日経BizTechから。業界の旧体質を反映する「150万点から選べます」のウソ---インターネット書店。
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:6,919。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,318。
- 00.02.17
-
▼筑波へ行った。環境研究所・玉置雅紀氏にインタビュー。一通り、ごく普通に話を伺った。まあこんなもんでしょう。流し打ち、って怒られるかな(笑)?
▼帰宅したら、K田さんから早速メールを頂いていた。どうもありがとうございます。
▼で、その梶田さんが「見なかったことにしよう」と思ってしまったという(笑)素人が作った2足歩行ロボット。って、この人、(普通の意味でいう)素人じゃないじゃん(笑)。でも趣味で作ったっていうの凄い! こっちはお仲間らしく人の四つ足。BDN構想だって。むかし、AIBOじゃなくてOpen-Rだった頃にソニーの人が言ってたことに似てるような気も。取材行こう、取材! というわけで別に媒体が決まっているわけではないのだが、早速2足の人にメールしてみたりして。返事来るかな?
▼しかしほんと、OPEN-Rの頃に言ってたこと、ソニーはどうする気なんだろう。アイボの系列にはその辺のことは期待できそうにないし。そういやあれも表に出てないんだっけ。取材テープはどっかにあるはずだが。
▼弘前大学でホルモンに関する人体実験。弘前大学おそるべし。
▼ああそっか。カワカミさんが僕の日記を読んでいるように、僕は風野日記を読んでいるのかも、と過去への退行を繰り返す多重人格の話を読んで思った。この症例、多重人格=記憶障害の一種、というのを非常に分かりやすく示しているように思うのだけど、どうなんでしょう。
▼自己組織化の話ですが、いちおうそういうことは僕も分かっているつもりです。でもねー、なんか勝手にルールができてくる、みたいなイメージが付きすぎているし、弊害のほうが大きいんじゃないですか?
といったような話は、どっかで金子邦彦さんもしていたような。
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:6,903。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,312。
- 00.02.16
-
▼神保町で雑談。
▼本と雑誌を山ほど買って帰宅。ロボット学会誌との提携によって?浅田先生の連載が始まった『ロボコンマガジン』とか、実はちょっとSPA!をパクっているのかなと今頃気が付いた『スカイウォッチャー』とかITS総特集の『トリガー』とか。ついでに環境関連技術も勉強してみようかとちょろちょろと購入。
▼K田さん(笑)、たぶん12日の日記へリンクして頂いているようですが、そのコメント、内容がどんなものであれ読みたいです。差し支えなければメールで送って下さい。ダメなら無視して下さって結構です。
▼なるほど(笑)。
▼講談社の雑誌実売率が80%を割ったそうである。正確にはそれを公式に問題として認めたということなのかな?よく分からん。
▼TPS/Jメールの的川先生のレポートが面白い、というと不謹慎か。だがこういうのがすぐ読める世の中になったのは良いことだ。
▼hotweiredから。裁判所がプレステ・エミュレーターを支持。IBMが超高密度データ保存技術『ミリピード』を開発中、最新プラネタリウムは宇宙劇場、言語の壁を越えるウェブテクノロジー。
▼ascii24から。【Seybold Seminars Boston 2000 Vol.2】“Pulbishing Strategies”基調講演 ――2000年の出版、印刷技術をつくる新ソフトが続々登場。Adobeは6つの新製品を紹介!
▼Medical Tribuneから。特別企画 花粉症診療シリーズ No.2 科学的側面からみた花粉症診療座談会 最近の花粉症研究と理想的な花粉症診療
▼IT(情報技術)とは何か
▼ゲームセンターあらしのオフィシャルサイト。あのマンガは意味不明に熱いマンガだったなあ。なつかしー。太田出版から復刻されるそうである。忘れている人はこのページをチェックされるとよろしいかと。
▼医学研究者のための留学ガイド。
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:6,886。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,333。Vol.088配信。
- 00.02.15
-
▼NEAR、小惑星エロスを回る軌道に入る。
▼asahi.comの特集宇宙へ。
▼先日の鏡箱の件で、栗本慎一郎氏からメール来る。「君も、疑問だったら、頭のどちらかを打ってみて、麻痺を作ってから試してみたら」。ハッハッハ。嫌です。
▼毎日インタラクティブから。パソコンに接続する玩具の新製品 マテルとインテル。アイボの新しいニセモノ「i-cybie(アイサイビー)」も出展された「米国際玩具フェア(American International Toy Fair)」で出たもの。オフィシャルサイト。 なお本物のアイボも注文受付開始。
▼北海道で面白い取材先求む。ジャンルは科学であれば何でもよし。ただし絵面が北海道っぽければなおよし、らしい。
▼またロボットネタらしい。今度は5000字くらい書けるらしい。何を書くか、それが問題だい。
▼サザンの『TSUNAMI』を聴くたびに「チャゲアスにそっくりだなあ」と思うのは俺だけなんでしょうか。
▼確定申告めんどくせーなー。
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:6,867。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,303。
- 00.02.14
-
▼麹町へいって、さくっと打ち合わせして、本屋へ寄って速攻帰宅。
▼細胞工学別冊<植物細胞工学シリーズ>を読んでいるのだが、さっぱり分からん。ハハハハ。本当に笑っちゃうくらいぜんぜん分からない、頭に入ってこない。書かれている言葉は本当に日本語なんでしょうか。
▼先日「足抜けしたい」と書いた仕事から足抜けした。
▼「国境を越えて固有名詞だけで会話できるのがオタク」、それって研究者じゃないの(笑)。
▼うむう、僕自身はウェブ日記に情報はあまり求めていないのだけど、そういう読み方をしているという話は別の方からもいわれたことがあるので、そういうとこはあるのかもしれません。結局のところ、どう読まれても別にいいかな(笑)。
▼8出版社共同復刊・書物復権。サイト上でリクエストを受け付けるとのこと。
▼改造人間工房。何度か試してみたけど、いまひとつ結果が面白くないんだけど。ちょっとオタチックなのが駄目なのかも。
▼こう発音した方が通じる生化学英語。
▼「ーゴ」じゃなくて「〜ゴ」みたいですよ、本当にどうでもいいことですが。
▼韓国語版ですか。すげーなー。意味もなくすげーなーと思ってしまう僕は韓国語はさっぱり分かりません。しかしこういう形で日韓交流は進んでいくんですね。
▼ビデオはありますけどね。これ以上書くと法律違反なので書きませんが。でも近々に再放送があると思いますよ。たぶん一週間後くらいじゃないかな?(適当)
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:6,870。VOL.32配信。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,285。
- 00.02.13
-
▼たぶんかなりの人が見ただろう、NHK『カンジとパンバニーシャ・天才ザルが見せた驚異の記録』は面白かった。
▼だが今日放送された番組で一番すごかったのは日本テレビ<ドキュメント'00>『虐げられた子供たち・児童養護施設の闇』である。千葉県にある養護施設・恩寵園で行われていた恐るべき虐待の実態と行政の信じがたいほどの怠慢ぶりを描いたドキュメンタリーだ。虐待はおおよそ信じがたいもので、乾燥器の中に放り込んで回したり、骨折するまで金属バットや竹刀でなぐったり、米袋に子供を入れて壁につるしたり、全員の前で子供を縛り付けて包丁で脚を切ったり、といった話が、卒園者や園にいた一人の少女の独白を中心に語られる。まるで花村萬月の小説そのままである。しかも虐待を一番で行っていた園長は今でもそこの園長だというのだ。信じがたい。だが世の中は理不尽である。しかし一体どうなっているのだろうか。ちなみに県は「そんなことは知らない」と。なお恩寵園は昨年12月、市民団体により県警に刑事告発されている。検索したところ、こういうウェブサイトがあった。
▼課題図書を2冊片づける。
▼あれ、明日の仕事のためのファックスがない…。やっぱメールのほうが便利だなあ。
▼ポルノグラフィティでギターと作詞をやってるハルイチのページ。日記を読んでると、読書が「人生で右から3番目に好き」とあった。やっぱりね。
▼「マインドストーム・ロボラボ」に日本語版が登場。デンマークのlegodacta社と国内代理店ラーニングシステムから発売。
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:6,843。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,256。
- 00.02.12
-
▼毛利さんは無事に宇宙へ上がる。僕は古本屋で講談社文庫の『宇宙実験レポート』を120円で購入。
▼AIの哲学話は黒崎政男さんらがさんざっぱらしているので、もう良いんじゃないでしょうか。また個人的には「鉄腕アトムはいつできる」というのが浅い話だとは思わない。けっきょく、普通の人が望むところはそこなんだから。
逆に言えば、HALやアトムみたいなものができない限り「へー。それで?」と言われて終わりかもしれない。それに対して「お前らがバカだから分からんのだ」というスタンスを取るのもアリかもしれないけども。なおもちろん、開発過程に色々と深いことや面白いことがあるんですよ、ということを、もっとしっかり説明する必要があるという点には大賛成です。
▼最近ぼうっと考えてるんだけど、人工知能の話って、なんだか複雑だよなあ。個人的には、某Mさん(笑)のお父さんらがやっていることだけが実用AIだとも思いたくないのであった、などと昨日買ったきた本の山を片づけながら思う。人工知能学会誌をパラパラめくって見ても、そういうのばっかりだけどね。エキスパートシステムはArtificial IntelligenceじゃなくてAdvance Informationだと捉える方が自然だとご本人も書いているわけだし。エキスパートシステムとか、いまの自律ロボットの「知能」が「知能」だとは、やっぱなかなか考えにくい。確かに実用的だし、現代文明には不可欠だけど、やっぱ「知能」っていうよりは「知能の部品」って感じがするんだよね。
▼しかしどうして「人工知能」という言葉の意味がここまで一般人と学会との間で乖離しちゃったんだろう。それとも、もともと乖離していたのだろうか。
▼なお「ダーウィンんちを救え」Tシャツは、国立科博で買いました。裏はダーウィンの肖像です。Tシャツ代金の一部が寄付にまわされるらしい。
▼CMUはモラヴェックに会いに、一度だけ行きました。非常にフランクなオッサンで、Tシャツにトランクスで我々スタッフを迎えに階段をダダダと降りて現れた彼を見て、大学院生かなあと思ったら本人だった、って記憶があります。例の大陸横断車とか、ダンテとか、その他もろもろを案内してくれました。僕が「ナイトライダーのキットみたいだあ」と(もちろん日本語で)言ったら「Exactly!」とニヤニヤしてくれて、二人でオタクな繋がり感を感じたものです。その他の僕の印象は、ロボット一体一体がでかい、ってことだったり(笑)。
▼このサイトの読者の方から教えていただきました。半身麻痺からの復活 実践篇。ラマチャンドランの鏡箱を使って、こんなことやっている人もいる、ということで。効果があるのかどうか、僕には分かりません。栗本慎一郎氏のサイトから。
▼ISSサービスモジュール「Zvezda」打ち上げは7/8-14までの間の予定に。いったいどうなるのやら。
▼zdnetから二つ。ムーアの法則が崩壊しても性能強化は可能――IBMのチップ戦略、L&H,音声制御PDA「Nuk」をデモ。
▼昨日から自分のサイトのコントロールパネルに入れない。いったいどうなってるんだ。Hiwayを使っている他の人はどうですか?
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:6,811。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,224。
- 00.02.11
-
▼曙橋にて定例会議。帰宅途中、いろいろと、と言ってもみんな本なのだが、買い出し。
▼毎日インタラクティブから。遺伝情報での差別禁止 クリントン米大統領、連邦職員を対象に。ついにこういう時代がやってきたか、って感じだな。
▼クオーク・グルーオン・プラズマ? なんじゃそりゃ(笑)。 S.D.で初めて知りましたがな。そんなもん作れるんですねー。
▼なるほどそういうことならPSNなりなんなりに、いつでもご投稿頂ければ( ̄ー ̄ )ニヤリ。まーそういう系統の人が読んでいるかどうか知りませんがドンブラドンブラ流れていく可能性はあるでしょう。ネットは狭いですからね。
▼アストロEの話。昨日自分でああ書いたものの、これ見て改めて、うーむ…。泣けるね〜。
▼いっぽう、SAC掲示板での笹本記事を読んでM-Vロケットの自律修正機能に驚く。事故が起こったからこそ発揮された機能なんだけど、いまどきのロケットって凄いんだなあと素朴に思う。まさに空飛ぶロボットですね。
▼その影響を、宇宙開発・航空部門を石川島播磨に売却しようとしていた日産が(M-Vを作っていた)非常に心配しているそうだ。まあ当然だろうな。
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:6,797。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,206。
- 00.02.10
-
▼日本大百科全書は僕も愛用者。
▼エアチェックしといたNスペ『ヒマラヤ氷河湖が決壊する』を見た。氷が溶け、氷河が運んできた砂礫によって土手ができ、湖があちこちにできており、万が一決壊したら被災者が大量に出るという話。
▼X線観測衛星アストロE打ち上げ失敗。新聞には例によって「184億円」という数字が。まあさすがにこれだけ続くとなあ。
でもこれは分かりやすくいうと、いろんな人たちの卒論やら修論やら博士論文をどうしよう、という話でもある。宇宙研とか、あとロボット研究なんかはマスコミに取り上げられやすいから何かすっごくでっかい国家プロジェクトみたいなもんだと勘違いする人も多いんだけど、実際にはそういうもん、結局は実験機材、観測機材の類なんだということを、もうちょっと強調しても良いような気がする今日この頃。
▼NASDAホームページ、復活。
▼目取真俊『魂込め』朝日新聞社が木山捷平文学賞受賞。みんな読めよ。
▼Mainichi INTERACTIVEから、気象庁、夜間・休日はサイト閉鎖、「本末転倒」の批判も。
▼パソコンといっしょにSNOOPYだそうです。
▼FindXの新カテゴリ、アイボ。
▼Nature Bionewsから二つ。医学:エルニーニョが下痢患者を増やす、医学:結核を蹴散らす決定打。
▼アメディア、視覚障害者向け画像管理ソフト「ボイス・ギャラリー」を発売。
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:6,772。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,172。
- 00.02.09
-
▼お茶の水に行く。思ったよりも早く済んだので神保町をぶらっと歩いて帰宅。
▼昨日僕が聞いたと思った雷は、ひょっとしたら向かいのマンション工事現場の音かとも思ったのだが、本当に雷だったみたい。「雪起こし」と言われる奴ですね。
▼あれは色々と事情があってですねー、という話は言わずもがなですね。それと何か書いてあったようですが、あれはちょっとフライングなので(笑)。
▼竹内郁雄さんには『新科学対話』アスキー出版局という他分野の研究者との対談集もありますね。今でも手にはいるかどうかは疑問だけど。
▼期待したことって何なんだろう。僕にできることなら期待に応えますが。
▼科学新聞社、科学技術振興事業団の開発した60万語の科学技術用用語辞書を搭載した和英翻訳ソフト「JICST・日英機械翻訳システム (成果公開版) 」のMacintosh版を発売。3月末までキャンペーン価格96,000円だそうで。
▼毎日インタラクティブ。超高速プロセッサー、次々発表 国際固体回路会議。徹子の部屋にドラえもんが登場、モーションキャプチャーCG応用。
▼zdnetから、米Yahoo!に「サービス拒否」攻撃、サイトが3時間ダウン。
▼YOMIURI ON-LINE Bit By Bitから、日本テレビ、新会社を設立しインターネット事業を本格展開。ようやくかあ、って感じだけど。
▼おー、回ってる回ってる。回るエロス。
▼SACの掲示板には何も書かれていないが、朝日新聞の記事によると、MVロケット打ち上げ延期の理由は誰かがケーブルに脚をひっかけたためらしい。
▼JR東海道線真鶴駅で男女が刺された事件、どっかのニュースでは「過激派の内ゲバではないか」っていってたけど、どうしてそんなことがすぐに分かるのだろうか? どういうからくりになっているのだろう。
▼水木しげるの妖怪ワールド。
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:6,750。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,159。Vol.087配信。
- 00.02.08 晴れのち曇りのち一時雪
-
▼朝から慶応の矢上キャンパスへ。インタビューのはずが、雑談にて終わる。だが今回は俺のせいじゃないぞ。この仕事を引き受けたのは失敗だった、とつくづく思う。足抜けしたい気分。
▼NHKにて、北極に行くことになったディレクター氏と雑談する。というわけで北極に関する情報を持つ人求む。北磁極まで行くそうなので、その辺で見られるもの・見逃してはいけないものを知っている方、メール下さると喜びます。
▼帰宅、某編集者氏と電話で話しているといきなり雷音。電話切ったあとに外を見ると雪が積もっていた。頭の中が「????」。
▼郵政省、「量子力学的効果の情報通信技術への適用とその将来展望に関する研究会」の第1回会合を開催。
▼Biztech Newsから、日航、「ネット予約25%引き」の波紋。
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:6,745。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,140。
- 00.02.07
-
▼会社をやめて使う回数がむちゃくちゃ減った機械、コピー機。を、使いにコンビニ行って、ついでに近所の商店街を歩く。
▼大学生になってもサイレントマジョリティな人は、ずっとサイレントマジョリティだと思うんだけど。せいぜい匿名でウェブサイト作ってゴチョゴチョするだけじゃないのかなあ。まあいいや。昨日も書いたけど頑張ってくだされ。
▼あ、もしこの数日中に変な(といってもイタズラではない)メールがいったら僕のせいです>うにたろうさん(たぶん来たら分かります)。バッサリ切ったりせず、よろしくどうぞお願い申し上げます。
▼小学生殺害事件の容疑者って、ちょっとおかしかったんじゃないかと誰もが思っているんじゃないか? 最近、取りあえず実名報道してしまえばいいじゃん、というノリがなし崩し的に広がっているような気がする。
▼quantum mirage効果の話、IBMのウェブに登場。IBM研究員がナノ技術に基づいた新たな通信技法を発見
▼汗と涙の雪像日誌。札幌雪まつりのウェブから。
▼厚生省生活衛生局の遺伝子組換え食品ホームページ
▼モノグラフ・小学生ナウ VOL.19-3
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:6,749。Vol.31配信。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,124。
- 00.02.06
-
▼課題処理。フィリップ・マーゴリン『葬儀屋の未亡人』早川書房、金田善裕『100万ヒット ホームページを作った人々』アスキー、マット・ウェインスタイン ルーク・バーバー『犬に学ぶ仕事術』日経BPを読了。
▼『アンナと王様』がタイでは上映禁止と聞いて、急に見たくなった(笑)。
▼エアチェックしていたETV海外ドキュメンタリー『未知なる生命・ヒト 第5回 脳の神秘』を見た。BBCの番組とか見ると、物事を映像で表現するTVの基本能力において、やはり彼らに一日の長があると感じずにはいられない。コメントもそうだけど。この差はいったい何なんだ。内容はマキャベリ的知能仮説(という言葉は使わなかったが)。
▼ブルース・ウィリスの声の吹き替えに、どうもしっくりくる人がいない、というのには同感。
▼B2Oだって。冗談かと思った。
▼テレビ埼玉でなぜか『サイバーフォーミュラ』。大学のときに先輩の家で全話一気に見てしまった人間としては思わず見てしまう。このアニメ、なんか異常に熱いんだよなあ。
▼CBSドキュメントにダマジオ登場。相変わらず大人気。やっぱり発音は「ダマシオ」ではなく「ダマジオ」らしい。
▼AIの話は取りあえず期待するとして、BACの話だけど。外野から見ていると、あれは要するにオフ会みたいなもんでしょ。だとしたら経験上言わせて頂くと、参加者がお互いウェブサイトとか持ってて、なおかつウェブをお互いが読み合っていて、実際に会ったときに「ああ、あの人」って感じになるんだったら異分野交流も成功するだろうけど、「素」の状態の人たち、しかも最近の学生−−つまりお互いの研究分野の状況とかぜんぜん知らない人たち同士がただ集まったところで、何か実のある話ができるとは思えないけどなあ、っていうのが僕の感想なんです。共通の文化背景みたいなものがないときついよ、きっと、って思っちゃう。学会とかで雑談ができるのはその辺が最初っからあるからなんだけど、異分野交流だとないでしょ。それこそ共通の話題となると、単なる愚痴の言い合いになりかねない。
つまり、あの手のイベントの場合、イベント当日よりも、その前段階のほうが遙かに重要なんじゃないかな、ということが言いたいわけです(ていうか、そのくらいの気構えのほうが成功する確率は高いんじゃないかってことです)。まあ僕は参加者でもなんでもないので、たんなる野次ですが。少なくともいまの段階ではFAQ読んでも「取材いきましょうよ」ってどっかの編集部の人を説得させられる自信は僕にはないし、取材しようっていう気にもあんまりならない。そんなけです。ともあれ頑張ってください。気持ち的には応援してます(本当)。
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:6,727。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,087。
- 00.02.05
-
▼ロシアで行われていた長期滞在実験で日本人がリタイア。一方、アメリカは自力でサービスモジュールを上げてしまうことにしたらしい。ああ、国際協力よどこへ行く。ついこないだも俺は国際協力が成果の一つだって書いたばっかなんだぞ。
▼日経サイエンスの次の原稿は、年に1度の書評特集号。昨年僕は「科学書の棚に並ばない科学書」というお題で本を選んだ。昨年は『朱鷺の遺言』があったので実に選びやすかったのだが、今年はどうしようか…。
▼お、この感想はなんでやねん!!には登録されないんでしょうか? ぜひすべきだと思うのですが。
▼偽アイボは超笑える。笑ってていいのか、っていう話もあるとは思うが、やっぱり笑える。
▼いわゆる「権威」がやることになっている新聞の書評欄を見て思う。たとえば科学者は小説の、小説家は科学書の書評を書いたりしたら、もうちょっと面白くなるんじゃなかろうか。これ、けっこう本気。
▼聴覚障害者用ライブホンってなんだ? 振動機みたいなもの?
▼Find'Xのニューカテゴリ二つ。DV編集 〜 機器選び&ノウハウ 〜、ビジネスモデル特許。特にビジネスモデル特許は、これから大変だと思う。危機感が足らない人が多すぎるよ、インターネット関連でも。
しかしDVって規格そのもの大丈夫なのかな? なんか消えてなくなりそうで不安。
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:6,708。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,040。
- 00.02.04
-
▼なんかアーマードコアを連想させる『BLUE GENDER』見ながら『SFマガジン』の原稿を書いたりなど。
▼会議に出ようと思って麹町に行くが、今日は曙橋のほうだった。面倒だったので行くのをやめて、本屋でサルが表紙の本ばかり何冊も買って帰った。
▼晩飯はカツカレーにした。だがカツがうまくなかった。失敗だった。悲しい。
▼東京トイ・フェスティバルってやっぱそのスジの人はみんな行くんですか?
▼プレステ2はネットで購入?
▼インターネット生協。
▼『クロスファイア』の監督って金子修介なのか。うーん嫌な予感が。
▼毎日インタラクティブから。W3Cが障害者に優しいウェブのためのガイドラインを勧告。
▼個人的には星野本のことに限らず、あれだけいろいろAIのこと書いているんだから、そろそろ一つ(じゃなくても別にいいけど)ドキュメントにまとめたほうが良いのではないかと。
そうなったらここからもちゃんとリンクできるし(笑)。なんのこっちゃ〜!と思っているその他大勢の方にも話が見えるし、意外と、ドキュメントの形でまとめていると、自分が何が分かってないかとか、「あ、俺ってこんなこと考えてたんか」なんてことが分かっていろいろ発見があるっすよ。BACなんて奴の下準備にもなるんじゃないでしょうか?
▼ていうかアレ、いったい何をやるつもりなのかウェブを見てもさっぱり分かりません。分かるのは学生が集まるらしいってことだけ。出資してくれ、なんて言うんなら、当然、人に何をやろうとしているのかきちんと説明すべきでしょう。ウェブマスターはもっと企画力を上げた方が良いんじゃないですか? 大きなお世話か。
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:6,675。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,006。
- 00.02.03
-
▼エアチェックしておいたベンチャーを色々紹介したETV特集見る。NHKらしくツルツルした番組ではあるものの、それなりには見られた。
▼BookParkのオンデマンド版小松左京全集。
▼あっ、今度はコスプレだ。はまりまくってますねー、K原さん。
▼国立循環器病センターが健康診断で採血した約5000人の血液を無断で遺伝子解析。
▼おお、熱いなあ。やっぱ本職はそう来てもらわんと>星野本の話。
▼Nature BioNEWSから、レプチンに骨形成を制御する役割があった。
▼hotwiredから。再び火星探査機からの信号検出できず、木星の衛星『エウロパ』に生命体が存在?
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:6,648。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:20,998。
- 00.02.02
-
▼グラム50円未満だった怪しい牛肉とニンニクをたらふく入れて、カレーを作った。
▼そうか例の事件はまだ立件もされてないのか。
▼科学技術会議生命倫理委員会ヒト胚研究小委員会、ES細胞をつくるためにヒト胚を使うことを容認。
▼科技庁ホームページが受けたクラッキングの影響が現れた。科技庁の関連機関全てのインターネットに直接接続しているコンピュータに停止命令が出たそうである。理研やらNASDAやら、あちこちのウェブの閲覧ができないのはそのため。弱っちまってるライターやら編集者やらもいるに違いない。僕もちょっとタイミングがずれていたら大変なことになっていたかも。
▼「日本の科学者は政治活動を学びなさい」
▼なんとなくリンク。星の流れを調べる大学院生 中島潤一のHP スター・ストリーム。
▼ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズとかいう会社ができたらしい。出資状況はNHKが2割、WOWOWが2割、スターチャンネルが1割など。
▼hotwiredから。地中に眠る抗ガン剤
▼MSNジャーナルから。オウムは人間の言葉を理解する?
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:6,648。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,024。Vol.086配信。
- 00.02.01
-
▼SPA!原稿をせっせと書く。課題図書は高橋克彦『蒼い記憶』、内藤満『「命」の値段』、そしてなぜか北原尚彦『SF万国博覧会』だった。
▼文庫5冊で2割引かー。懐かしい響きだなあ。大学時代、僕が所属していたサークルのBOXにはいつも生協への注文伝票が何冊か転がっていて(いちいちカウンターに行って注文伝票を書き起こすのは面倒なので、伝票を一冊まるごともらってくるのだ)、みんなバシバシ注文してました。よく考えれば今みたいな読書態度はあのころから始まっていたのかもしれない。
▼例の9年間監禁事件。事件そのものの今後の暴き方やら何やら色々なことも気になるところだが、犯人の「男」はなぜ実名報道されないのだろうか? なんか理由があるのだろうか。
▼オウムの会見が続いているが、それと対で出てくるジャーナリストの江川氏を見るたびに、本当に変わったなあ、と思うのは俺だけじゃないと思う。
▼ウンナンの『これができたら100万円』に「ルパン三世になりきれたら」が登場。例のロールスロイスが壊れるアイキャッチまで再現。いいなあ。あとは「自分の曲で両親が泣けたら」など。
▼某氏から『DOS/Vマガジン』と『COOL TOYS』読んだ、というメール来る。俺はまだ『COOL TOYS』を見かけてもいないのだが、無事に刊行されたらしい。
▼『DOS/Vmagazineカスタム』休刊。ウェブマガジンになるそうだ。というわけで僕の連載もあっさり終了。3月まではまだ出るらしい。
▼『図説 金枝篇』なら僕持ってたのに。
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:6,649。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,005。
| 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | index |
| HomePage | Give me Your Opinion |
moriyama@moriyama.com