ロケット 写真集 太陽
[PR]
| 日本で唯一のナノテクノロジー専門情報「日経先端技術」 |
| 『日経サイエンス』 |
bk1 | amazon bk1 | amazon bk1 | amazon bk1 | amazon bk1 | amazon bk1 | amazon
本日の新刊(月〜金更新) | ここ一週間の科学書新刊
「つまらなかったら貶すかもしれませんよ」と断っているにも関わらず、僕に本を送ってくれる奇特な方々がいらっしゃいます。ところが最近は貶すどころかレビューすらサボリ気味。取りあえずご恵贈御礼書店を作り、おこたえすることにしました。

04年3月 diary

TV | 天気 | 朝日 | 日経 | CNN | 東京 | ZAKZAK | 毎日科学環境 | Daily環境NEWS | SpaceRef | アストロアーツ天文NEWS | Nature BioNews | 文科省新着 | amazon DVD | Yahoo! |
2004年2月へ
[PR] ナショナルジオグラフィック日本版
2004年4月へ

 moriyama.com 科学系DVD 2003 冬
 携帯メルマガ科学書新刊NEWSほぼ連日発行中!

  • 04.03.31 
  • ▼テープ起こしずみのインタビュー原稿一本仕上げるのに朝までかかってしまった。なんかダメすぎ。
    ▼スパム&ウイルスの量がどんどん増えている。昨日の段階で500通。今日はもっと多い。感覚も麻痺してきたが、こりゃもう無茶苦茶な分量だ。ウイルス一つの刑罰は、広がった量と無駄に費やされた人月で計算してはどうかとおもうのだが。被害が大きいウイルスだと禁固1000年とか。
    ▼某編集部経由で、ホスティングサービスの比較表をもらった。たぶん日本で一番詳しい比較表なのだが、詳しすぎて、どこがベターでベストなのかさっぱりわからん。「データ」だけでは「情報」にならん、ということだろうか。
    ▼個別メールで紹介してもらったところ。

    ▼マジでこんなことで時間とられるのはかなわん。時間だけじゃなくて気持ちがそっちへ行ってしまう。
    ▼というわけで映画を見に行く。『指輪物語』見た。長すぎ。前半はカットできるだろう、あれは。小便我慢するのが大変だった。
    ▼んで、帰ってくると、上のINETDからメールが来ていた。申し込みのときに、念のため「1日1Gくらいなら問題ないか」と聞いてみたのだ。ところが向こうから来たメールによると「200MB〜300MB/日程度」の想定なんだってさ。写真1枚1Mを超えてる時代に、たったそれだけで何ができるっつーんだ。話にならんよ……。しかも必要に応じて「対処をお願いする」とのこと。「対処」ってなに? もう一つ上のプランにさくっと切り替えても良かったのだが、取りあえず質問メールを打って相手の反応を待ってみる。サポートも重要なので。さて、どんな返事を送ってくれるのやら。
    ▼引き続き、情報を待ってますので、おすすめホスティングサービスがあったら是非教えて下さい。
    ▼昨日リストしたなかでhttp://www.ixent.ne.jp/は、メールの返事も来ないので没かなと思ったり。ロリポップは、一日一通ながら返事が来ている「24時間以内に問い合わせに対応」というのは嘘じゃないようだ。問題はやっぱり転送量制限。
    ▼昨日の日記に反応してこういうのを教えてもらいました。Web日記をMovableTypeへインポートできる形式に変換する試み。MTよりもテキストのほうが良いと思うんだけど。
    ▼Yahoo! Books。養老孟司インタビュー。公開されました。本には関係ないんだけど、養老孟司は自然科学をこんなふうに捉えてる、っていう面も残してもらいました。
    ▼ITmedia。Googleのローカル検索広告めぐり訴訟。サイト閲覧者のIPから物理的位置を割り出し、地域の広告を提示する。
    ▼日経。「コミック本に貸与権を」里中さんら首相に陳情。これって、電子化すればいいんじゃないの。マンガ喫茶に置いてあるのは電子ブックだけで、コンテンツを見るたびに、お店に課金されるようにすれば。通信カラオケ方式で是非。そうすればやがて一般家庭にも普及するかもしれない。
    ▼hirokiazuma.com/blog。監視技術の道徳主義的利用。「空き缶のポイ捨てはやめてください。いますぐやめないと近日中に監視カメラを設置します。」 たしかにこれはイヤだな。でもなんでイヤかというと、じゃあカメラがなければポイ捨てしていいのか、といったところに嫌悪感(の源)があるような感じがする。いまいちうまく言葉にできないが「道徳か技術か」という二項対立的とらえ方はちょっと違うんじゃないの、という気がする。
    ▼それはそれとして、東氏が問題にしている話は多分ここ10年くらいの間に問題にされることで、社会学者的にはそれで良いんだろうと思うが、僕はそのへんにはあまり興味がない。10年ってあっという間だし。
    Net AIBO Project
    オタクなディスクール。見せ方が今ひとつか。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,732。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:20,820。



  • 04.03.30 曇りのち雨
  • ▼原稿ほったらかしで、ホスティング・サービスをGoogle。うーむ。良いところ、どこか知りませんか? こんなしちめんどくさいことで悩むのはもううんざりなので、転送料制限のないところ。とにかく安定しているところ。回線の安定だけじゃなく、会社の安定も含めて。この際、まるごとコンテンツを移してしまおうかと思っているのです。とりあえずプラチナプランに移行してしまえば3ヶ月は保つと思うので、急ぎはしませんが「ここがおすすめ」とか「うちはいいですよ」という人、是非教えて下さい。みなさんどういうところを使ってるんですか。
    ▼とりあえず紹介されたところ。

    ▼しかしまいったな。プラチナプランって言うなら転送量無制限にしてくれよ。月に$250も出すっていうのに。いまのところサイト閉鎖は考えていませんが、当座の対策として日記をどこかへ移すことも検討中。この際、いきなりブログな人になるかもしれません。でもこれまたどこが良いのかさっぱりわからん。名前なんかどうでもいいんですが。
    ▼ただ、いまタケノコ状態で立ち上がっているブログ系サービスですが、この全てが生き残るとはとても思えないんですよね。ある日とつぜん、やーめた、ってことになる可能性もあるでしょう。その場合、個人が書いていたコンテンツはどうなるんだろう、と。そういう心配と危惧があるので、僕はその手のサービスを使ってなかったのですが。あるフォーマットに頼り切っちゃうのは何となくイヤなんですよね。
    ▼新刊。

    ▼『語ろうシャア!』うーむ。タイトルすごすぎ。
    ▼MYCOM PC WEB。実用的・現実的なロボット像が見え始めた第2回ロボデックスフォーラム
    ▼HotWIRED。商用サイトの運命は『グーグル』が左右する?
    ▼GAME Watch。タカラ、東京・COREDO日本橋に直営ショップ「GARAGE」オープン 30歳台をターゲットにしたライフエンタテインメントショップ
    ▼MYCOM PC WEB。タカラ、「大人の男のため」の大型直営店を日本橋にオープン
    ▼アマゾン・NHKストア。いつのまにか全部税込み表示になってる。
    ▼読売。職場改善意見募ったらハレンチ告発続々…広島県警。さすが広島。
    〜日本レストランのおかしな面々〜 :有名人の巻
    ▼そう、オレもきっとそのときのKajieさんは笑顔だったと思う。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,741。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:20,837。メルマガの読者は減るわ、サイトは転送量オーバーだわ、ろくなことがないなー。



  • 04.03.29 
  • ▼最近、用がない日は本当に夕方まで寝てる。起きて時計を見ると「ダメ人間ですわ」という言葉が浮かぶ。
    ▼また、ホスティングプランをアップグレードしないといけないらしい。ついこないだアップグレードしたばっかなのに。つーか、一番上のプラチナ・プランの上限も超えそうなんですが。そんなにアクセスないと思うんだけどな……。いちいちメールでやりとりしないといけないのも面倒だ。
    ▼そろそろサイトのコンテンツをいろいろなところに分散させたほうがいいのかな。
    ▼ROBO-ONEの人たちのレポート見てると、ロボリンピックは楽しかったみたいですね。サンフランシスコはいいところだしなー。
    ▼でも僕のROBO-ONEレポートの雲行きは微妙な感じ。なんかねー、アクセスがROBO-ONEのときだけ低いんだそうですよ。しかもガクンと低いらしい。具体的な数字は出さないけど他の記事の2/3くらいしかないとか。ROBO-ONEスペシャルのほうはそれなりに努力したつもりだったんだけど。ROBO-ONEが、このまま知ってる人は知ってる、っていう感じのイベントに留まってしまうと、知ってる人はもう知ってるわけだから、あえて新しい記事は読まない、知らない人は最初から知らない、という感じになってしまうのかなー、と思ったりする今日この頃。競技者の人たちは、こういうことにはあまり関心ないと思いますが、記事を書く側としては結構深刻な問題。
    ▼いまごろorkutに登録した知り合いが何人かいるようですが、orkutよりもmixiのほうが楽しいので、最近はorkutはアクセスもしてないのだった。
    ▼新刊。

    ▼『東京周辺自転車散歩』は自転車な人が最近まわりに増えているようなので。
    ▼読売。ES細胞で完全な毛細血管作製、動脈硬化治療に応用も。京都大大学院医学研究科の中尾一和教授ら。
    ▼読売。マツの樹脂にがん・老化防止効果…東大チーム。「東京大学の久恒(ひさつね)辰博・助教授ら」がCMでおなじみフラバンジェノール入り飲料をマウスに与えたところ、「脳で活性酸素を発生させた時に受ける神経細胞の障害が約半分に軽減した」という記事。株価対策?
    ▼なにやら錬金術めいた研究の記事が出ているようです。なんでも、常温核融合をやっていたグループの仕事らしい。
    ▼CNET。プレステが脳と直結する?--ソニー研究者、テレビゲームの未来を大予言
    ▼ITmedia。ソニーが描く、未来型ゲーム機「PlayStation 6」の機能
    ▼ITmedia。未来のPlayStationに操作ボタンはない?
    ▼朝日。ネット機能付きテレビ、家電大手が再び挑戦 新製品続々
    ▼HotWIRED。NASAの超音速飛行機がマッハ7を達成
    ▼HotWIRED。ヒト進化の鍵? 顎に関わる突然変異遺伝子をめぐる論争
    ▼nikkeibp.jp。インターネットの中核「IX」の変遷
    ▼毎日。ロボット 「ASIMO」が案内 青森の「みちのく北方漁船博物館」
    ▼ZAKZAK。よく見ると“サウスポー”のイカもいるんですよ
    ▼ZAKZAK。六本木ヒルズ事故、広げられていたセンサー死角 森ビル経営責任必至、事故32件無届け
    ▼ZAKZAK。イキ過ぎSEX講座…チョコボール向井逮捕
    ▼ZAKZAK。ホテル戦争“帝国の逆襲”…外資侵略迎撃
    COREDO日本橋。ここですか。オタクなものとデザイン系のものの中間的なコンセプトで、番竜まで売ってるらしい。でも日本橋って滅多に用がないんだよな。タカシマヤの「水木しげる妖怪道五十三次展」も終わっちゃったし。
    ▼『地球カタログ 深海生物』。シーラカンスの群れの映像とかが含まれているそうな。なお、この手の科学系DVDは、発見しだい、科学系DVDページに追加していっているので、興味がある人はときどき覗いていただければ。
    ナショナルバイオリソースプロジェクト「マカクザル」
    ▼シュプリンガー・フェアラーク東京が編集者募集
    東京国際ブックフェア2004。4/22〜4/25、東京ビッグサイト。今年はどうしようかな。依頼があれば行く、という感じかも。
    ネットコミュニティビジネスコンソーシアム。31日にセミナー開催。これも仕事であれば聞いてみたいが、さすがに依頼は来ないだろうな。
    ▼来年3月に開催される愛知万博で、モーニング娘。が「あっちっち!地球を冷やすんだ」なるミュージカルをやるそうだ。僕が一番心配なのは、来年3月までモー娘の人気が続くのだろうか、ということ。そもそもグループ残ってるのか。「さくら満開」のあとは散るしかないでしょう。
    ▼明日3月30日は雨の特異日だそうです。
    Fotolog。最近はアップロードもなかなかできない。別のサイトを探そうか。いいところがあったら教えて下さい。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,752。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:20,849。



  • 04.03.28 
  • ▼Ethernetに自己割り当てIPアドレスが設定される状態になってしまい、インターネットに接続できない状態が延々続く。モデム・本体とも再起動したりしてみたが、やっぱりだめ。こうなってしまったらどうすれば良いんでしょうか。結局、半日以上接続できず。おまけに別口のほうも繋がらない。
    ▼仕方ないので読書。課題図書の『やきそばパンの逆襲』(橘川幸夫/河出書房新社)とか、『アタシは生きる!! AV女優22人の人生』(中村淳彦/宝島社)とか。AV女優インタビューものって、あまり好きじゃないのだが。世の中は理不尽にあふれているね。
    ▼『やきそばパンの逆襲』(橘川幸夫/河出書房新社)から。
    それにさ、本当に必要な社会的サービスは、本来、お役所がやるべきことだと思うんだ。たとえばさ、80年代に伸びたクロネコヤマトの宅急便だって、郵便局が最初からちゃんとやっていれば、ヤマトが参入する隙間はなかったはずなんだ。オレは昔からおかしいと思ってるんだけど、郵便に「普通」と「速達」があるよね。民間企業なら、最初は「普通」と「速達」の違いがあっても、それを企業努力で「速達」が普通に、「速達」は「超速達」になるのが組織の進歩だと思うんだ。だけど、郵便局のサービスは100年間同じことをやり続けることだと思ってるんだぜ。

    (27ページ)

    ▼それはそうなんだけど、100年間同じ事を続けられるのがお役所の良いことだとも言える。役割分担。
    ▼『砂の器』最終回。抑えた、かなり我慢した演出を続けて、最後は最終回らしい盛り上がりを見せた。現代ではなくて、ちょっと昔の話っていう設定なのだろうか。原作と現在の中間くらいか。やっぱあそこは蒸気機関車じゃないと駄目だったのだろうか。ほとんどそれだけのために時代がズレているような気がするのだが。サントラ『砂の器』。そして映画『砂の器 サウンドトラックより ピアノと管弦楽のための組曲「宿命」』。僕は昔の映画版を見ていないのだけど、比べて出来はどうだったんだろう。それにしてもこういう演出だとCMほんと邪魔だな。
    ▼朝日。回転ドア事故、過去に32件 森ビル会見で明らかに。何度も救急車が出ていたみたい。そうなってくると、きっと救急車の人たちは「またか」って感じだったんだろうなあ。森ビルの責任はもちろんだけど、そういう、事故多発地帯であるという現場の人の知見を生かすことはできないのだろうか。交通事故でも、あそこはやばい、って言われている交差点がけっこうあると聞くし。「死亡事故多発注意」の立て看板がないところでもそういう場所があるらしい。
    ▼それはそれとして三和タジマ、ウェブサイトのトップに、事故を起こした六本木ヒルズのドアの写真を自慢げに掲げるのはいい加減やめた方が良いと思うのだが。あのドアが撤去されることはまず間違いないだろうし。
    ▼この事件に対する色んな反応についても、やっぱり前提が違うと意見が変わってくるなと。世の中はもともと理不尽で危険に溢れていると思っている人と、そうじゃない人じゃ、そりゃ意見は違うよな。それはそれとして、やっぱり監視カメラの映像は残っているそうだ。さて。
    ▼ネット上での著作権関連の話を聞く度に、一つ違和感があって、それは「業界慣習」というものを無視している、ということ。現場では、法律だけが支配しているわけではない、ということを、実務に携わろうとしている人、あるいは実際に効力のある新しい仕組みを作ろうとしている人は、もっと知っておいたほうが良いと思う。机上の空論をひねりまわしたいだけなら別だけど、商慣習って大事ですよ。特に弱い立場だと、法律よりも何よりも、商慣習に従わざるを得ないわけだから、弱い立場をなんとかしたいと思うなら、当然商慣習に目を向けざるを得ないだろうと思うのだけど。
    ▼新しい仕組みを作る場合は、既存の法律だけじゃなくて、商慣習をも包含して、みんなの幸せを考えないと、結局うまくいかないだろうなと思う。あいつが悪い奴だ!と誰かを悪者にして進めようというやり方は簡単だけど、結局無理。だってみんなすでにあるシステムの中で生きてるんだから。既得権益を持っているからといって、そこを否定して進めていけるわけがない。
    ▼産総研。昆虫の植物適応が共生細菌で変わる−微生物の新機能の発見−
    ▼読売。国の大学評価に「待った」、教授らが“別組織”旗揚げ
    ▼CNN。ビタミン・ミネラル不足が知能に悪影響 ユニセフが警告
    ▼朝日・君の名は。花王 エコナ。「エディブル(食用)・ココナツ・オイル・オブ・ナガセ」
    ▼HotWIRED。水素を固形化する貯蔵システムを開発――燃料電池車への応用に期待
    ▼INTERNET Watch。 アッカ提携ISP各社、情報漏洩対象のユーザーに対して説明を開始
    ▼ITmedia:利用規約。「リンクを希望される際は、事前に、リンク元となる貴サイトの内容とアドレス及びリンクの趣旨、お名前、連絡先などをお問い合わせページからご連絡下さい。」 まただよ……。
    ▼ITmedia。DOAX水着で下村真理ちゃんが揺れた!ハワイレポ3 。なんだこの記事。
    ▼『CAROL the LIVE』。DVD。僕はTMNよりはTM Netowork世代だけど。いま小室哲哉って日本に住んでるの?
    ▼森山直太郎の歌声を聞く度に、なんかムカムカする。この偽物め!みたいな感じ。
    AIBOで48手
    ▼結局繋がらない。今日はもう寝ることに……と思って最後にやってみたら、ようやく繋がった。ただいま午前4時。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,798。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:20,910。


  • 04.03.27 
  • ▼六本木ヒルズの回転ドアで事故。就学前のような小さい子の事故の場合、親の責任もあると思うけど、そういうことは今の時代にはあまり言われないのだろうな。新井さんがアップした現場の写真を見て、ははあ、あのドアか、と思ったのだけど、これってひょっとすると、設計ミスということもあるのかな。センサー云々は当然の問題だとして、そもそものデザインの問題。事故を起こしたこのドア、普通の回転ドアとちょっと違う形状をしてますよね。この形状が、距離感や回転速度を誤認知させやすいのではないだろうか? つまり、もともと人間が挟まれやすい回転ドアだった、ってことはないかな? というのは、六本木ヒルズに行ったときに、あそこで挟まれそうになっている人を見たからです。
    ▼僕はそもそも回転ドアというモノが大嫌いなので、これを期に世の中から全部なくなってくれないかなと思うのだが、空調コスト優先の設計思想では無理かな。あれを使うと、劇的に空調コストが安くなるらしい。つまり、回転ドアは、人間中心のデザインじゃないんだよ、どう考えても。
    ▼車が一番良い例だけど、人間の命のコストって、実はあまり重要視されてないよな、と思う。いまいきなり車というものが発明されたとして「これが普及したら非常に便利になりますが、年間一万人くらいが死ぬかもしれません」と言ったら、絶対に普及しないと思う。だが、おそろしいことに人間というものは、新しいものには過剰なくらい反応するくせに「いまそこにある危機」には非常に鈍感なのだ。
    ▼いっぽうで、みやのさんが日記に書いているようなバカもいるしね。世の中っていったい何なんでしょうかね。
    ▼なお今回の事故を起こした回転ドアを作ったのは三和シャッター工業(株)の子会社・三和タジマ(株)の製品とのこと。
    ▼今回の事故の件で、もう一つ気になったことがあるんですが。いま、あの周辺は、テロの警戒だとかで、バカみたいに警官がいっぱいいますよね。警備員も。そのなかの誰かが気をつけることもできなかったんでしょうか。親の問題、そして本人の問題も含めて、機械がどうとか施設がどうとか言うはるか以前の問題として、人間の問題が大きいよな、と思う。
    ▼別の観点から、もう一つ。僕が監視カメラの設置責任者だったら、絶対にビルのドア入り口を撮影するカメラは設置する。今回は、どうだったのか。ひょっとすると、事故の瞬間の映像が残っている可能性は高いんじゃないの、と勘ぐったりしたくなるのだが、ないのだろうか。
    ▼読売。ネットで人権侵犯、すぐに受理…法務省が手続き改定
    ▼新刊。

    ▼『青色発光ダイオード』は、日亜からの反論本。『そうだ!科学の先生に聞いてみよう』はなぜ日経サイエンス社あるいは日本経済新聞社から出ないのか。『盲目の時計職人』は『ブラインド・ウォッチメイカー』の改題・新装版。
    ▼『別冊宝島981号「高村薫マガジン」』。
    ▼『APPLESEED アップルシード コンプリートBOX』 【限定フィギュア付】だそうな。
    ▼もう一冊。『水木サンの幸福論 妖怪漫画家の回想』(水木しげる/日本経済新聞社)。
    BOOK SAFE (本型隠し金庫)。子供の頃、僕はこれを作ろうとして本の中身をくりぬいてしまい、親から怒られた記憶がある。本2冊分のDOUBLE BOOK SAFEもある。hhstyle.comで売っているのを発見したのだけど、こちらは高い。
    ▼マーケティング的コラム。流れが変わるとき 楽天と松井証券。面白い。インタビュー記事を読み解くっていうのはこういうことだ。記事を書いた人間が、どこまで意識しているかは分からないけど、こういう読者に恵まれるといいなと思う。僕ができるだけ細かくテープ起こししている理由も、こういう読者の存在を期待しているから。記事に明文化されているかどうかは別にして、取材者は、取材相手のちょっとした言葉の使い方から、いろんなことを読み取ろうと努力している。あたってる場合も外れてる場合もあるだろうけれども。
    ▼楽天をぶらぶらしながらWBSを見ているとプラモネタ。大人向け精密モデルということで、ファインモールドを取り上げていた。「 1/72 スターウォーズ エピソード2 スレイブ I」をテレビ初公開、と言っていたが、とっくに予約受付をやっている商品を取り上げてだから何なの、という気もする。
    動物名刺
    ▼日経。家庭向け二足歩行ロボ、ベンチャー各社が発売。ROBO-ONEでおなじみの人たちが別の肩書きで。
    ▼日本が作り続けられるのは「寅さん」とか「釣りバカ日誌」なのに対して、海の向こうでは007。この差は大きいよな、と思う。
    ▼「愛のエプロン」ワースト1は井上和香に。このオフィシャルサイト、すごいなー。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,806。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:20,918。



  • 04.03.26 
  • ▼まったりと起床。池袋で雑談して帰宅するとテレビがあまりにつまらない。テレビ埼玉では、なぜか『めぐりあい宇宙』をやっていたので見てしまう。こんなに長かったっけ。
    ▼しかし、台詞まわしは何度見てもすごいなー。あり得ないよなー。その後のガンダムでは「ガンダム文法」みたいなのができていて、どんな台詞が出てくるか、予測がつくんだよね。こう来たらこう、みたいな。でも最初のガンダムは、どんな台詞が出てくるのか予想ができない。台詞というより「台詞運び」といったほうが伝わるか。そこでこの台詞か!みたいなところがまた面白い。
    ▼久米「ニュースステーション」最終回を見る。
    ▼新刊。

    ▼理研。種子を眠りから目覚めさせる遺伝子を同定 - コムギの耐穂発芽品種の作出に期待 -
    ▼JST。細胞内での分子移動「アクチン重合駆動分子モーター」の発見
    ▼MSN。NASAが極超音速ジェット機の実験飛行へ
    ▼nikkeibp.jp。国際興業、GPSによるバス運行状況案内機を設置
    ▼HotWIRED。「オンラインゲームでの売上」が本業に勝る人々
    ▼PC VIEW。ソーシャルネットワークは日本でも成功するか? 著者はブログ万歳系の人みたい。
    ▼ITmedia。ポータルが今、ブログを目指す理由。接続業者からの脱却。
    ▼ブログ万歳なノリって、一昔前のHP万歳のノリとの違いがほとんど見いだせない。違うのは規模くらいのものか。この世界、規模が変われば相転移が起きることもあるが、まだどうなるか分からないな。個人的には、ブログよりももうちょっとだけ高機能で、マニュアル本が不要なツールが欲しい。
    ▼見出しは著作物ではない、という判決について。僕にとってはこっちの問題のほうが文春よりも全然気になることで、しかも判決に納得がいかない。いや、僕は読売の記事とかも勝手にリンクしちゃってるから、本来は喜ぶべきなのかもしれないが、「見出しは著作物ではない」という言い方には納得できないものを感じる。そもそも見出しそのものが情報であるからこそ、デジタルアライアンスは流していたわけでしょ。新幹線の電光掲示板ニュースだって、みんな見てるじゃん。あれは見出しが情報だからでしょう?
    ▼つーかさ。朝日によれば「飯村敏明裁判長は『問題の見出しは25字以内と短いうえ、客観的事実や短い修飾語を付け加えた記述だけで、創作的表現は認められない』と述べた」そうだが、そもそも見出しを考えるのにどれだけの時間が費やされているのか考えてみたことあるのだろうか。だってさー「この見出し、いけてるな」とか「だめじゃん、この見出し」って思うことない? あるでしょ? それはつまり、見出しが著作物であることを意味しているんじゃないでしょうか? 見出しが著作物ではないなら、コピーライターという職業なんて成立しないじゃん。
    ▼読売の態度は僕も気にくわない。でも、言ってることは分かる。みんな一生懸命、見出しを考えてるんですよ。この判決についてはやったー、って喜んでいる人たちばかりに見えるのだが、長期的に見ると、逆に困ったことが発生するのではないだろうか、という気がしなくもない。何か、もっと万人が理解できる判決はなかったのだろうか? なんかねえ、お互い、拠り所が間違っているのではないか、という気がするのですよ。「見出し」には創作性はある、だけど、引用・転載しても著作権侵害には相当しない、といったところの……。なんかうまく言えませんが。法律の専門家さんのご登場を待ちたい。というか、もうどこかでいろいろな議論が行われていると思うけど。
    ガンダム(ホワイトベース)
    トイ&ホビートップ468×60
    ▼新しい提携先。健康関連商品ショップの「ケンコーコム」と、バンダイネットワークスのショッピングサイト。こっちは「バンダイネットワークスRecommends」とか「ガンダム売れ筋ランキング」とかがある。
    ▼毎日。医療機関情報 「インターネットで」が過半数 ベネッセ調査。たしかに。田舎だとかかりつけの医者がいるのだけど、都会ではみんなどうやって医療機関を選んでいるのだろうか。僕のような仕事をしていると、たまにすごい噂を耳にすることもあるのだが。僕個人は、ここ10年あまり、歯医者以外は行ったことがない。
    ▼AV Watch。Apple、iPod miniの日本発売を7月に延期−米国の販売が好調で、生産計画を大幅に超過
    ▼AV Watch。東京国際アニメフェア 2004が開催 −昨年No.1アニメはガンダムSEED、石原都知事も出席
    ▼裳華房。「2004年 研究所等の一般公開」一般講演会・公開シンポジウム」。これ、裳華房がやってることになってるけど、実際には社内の一人の人がやってるわけですよ。だいたい雰囲気は分かるだろうけど。ほんとはどこか、公的な機関がこういうページはやるべきだと思うんだけどな。
    ▼そうそう。ソニーの電子書籍、いろいろ聞いたところ、モノはいいけど活用法が駄目駄目っぽいですね。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,797。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:20,921。



  • 04.03.25 曇りときどき雨
  • テムザック防災用ロボット「援竜」 ▼三鷹の消防研究所へ。テムザックでかいやつを見物する。自由度の問題とか、いろいろ課題は多そうですが、やっぱりレイバーですね。「これが暴れたら、やっぱり重機で取り押さえるんですかね?」「白黒の奴が(笑)?」といったオタクな話題をその場にいた数名とする。オタクといえば、オタキングさんも取材に来てました。
    ▼動きのほうですが、今回はばっちり動いてました。けっこう簡単にいろんなものを持ち上げてました。車のドアとか。見た目には軽々持ってましたが、あとで実際に自分で持ってみるとそれなりに重かった。当たり前ですね。
    ▼でも、既存の重機ができないことができそうか、というと、やっぱり疑問かもなあ。それと、デモのときにドアがツメにひっかかちゃったのだけど、両手使えばいいのに、と思った。で、あとで質問してみたんですよ。そうすると「操縦者がそのこと(両手を使えばいいこと)に気がつかなかったのでは?」とのこと。思わずがっくり。マスタースレイブの意味ないじゃん……。マスコミ向けデモ程度で緊張してたんじゃ、本番ではぜんぜん役に立ちませんぜ。まあ、操縦者は4時間くらいしか練習してなかったということだし、今後いろいろテストや実証実験をやってもらって、技術を磨いてもらいましょう。なおナンバープレートは着いてませんでした。
    ▼PC Watch。テムザック、大型レスキューロボット「T-52 援竜」公開。書いたのは僕ではありませんが。
    ▼ジュンク堂とリブロで買い出しして帰宅。今月は新刊多いな。
    ▼ゲーム『攻殻機動隊』クリア。終わってしまうとあっけない。ゲームはそこがなー。
    ▼新刊。今月は新刊が多いような。一部見落としていたものも。やっぱりこまめに本屋に行かないと駄目だ。

    ▼読売。アゴ弱り脳膨らむ、遺伝子レベルで裏付け…米チーム
    ▼読売。幹細胞治療の指針、再生医療学会が作成へ
    ▼読売。子宮内膜から幹細胞、新治療「体外着床」に道
    ▼HotWIRED。狂牛病を引き起こす異常タンパク質『プリオン』、人工生成に成功
    ▼HotWIRED。膝関節の動きのデータをワイヤレスで送信する電子人工膝
    ▼HotWIRED。『オポチュニティー』の着陸場所は、火星の元「海岸」。 なんか、NASAも必死ですね。
    ▼HotWIRED。身のまわりのものすべてにRFID:高齢者の行動を終日監視
    ▼毎日。医療現場 電子カルテ、レセプトを導入しないのはなぜか
    ▼INTERNET Watch。楽天とANAが提携〜7月からポイントの相互交換が可能に。ふむ。ANAのマイレージは、いちおうEdyに交換できる(かなり頻繁に飛行機を使う人限定だが)。曲がりくねった方法ではあるが、身近に使える形になったという点は評価できる。が、「楽天スーパーポイント会員は100ポイントにつき、ANAマイレージクラブ50マイルと交換が可能だ」、理由は「15,000マイルで往復航空券と引き替えできる場合もあり、マイレージの市場価値は楽天スーパーポイントの数倍になる」(ANAマーケティング室)というのは、個人的にはかなり疑問。ANAマイレージはかなり頻繁に飛行機使う人にとっては価値があるが、そうじゃない人にはほとんど無価値だと思うのだけど。もちろんそれは楽天を利用しない人にとっての楽天ポイントも同様なのだが、楽天で売っているものは単価が安いし、いわゆる生活必需品などもある。敷居がまったく違う。僕はANAマイレージよりも楽天ポイントのほうが価値は高いと思うんだけど、どうなんでしょうか。
    ▼電子マネーや地域通貨、ポイントのこととかを色々考えていると、改めて、金って不思議なもんだなと思う。
    ▼日経。東大、ベンチャー基金運営会社発表――年内めどに100億円
    ▼ITmedia。MS、携帯電話の位置情報サービスに進出
    ▼MYCOM PC WEB。ユビキタスIDを利用した歩行支援システムがデモ公開される。こういうのは何年も前から研究されてきてたんだけどね。これも坂村氏の手柄ってことになってしまうのだろうか?
    ▼松浦晋也のL/D。三菱ふそうのリコールについて考える
    ▼脳の研究者って実在しているのだろうか、と意地悪なことを考えてしまった今日この頃。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,799。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:20,925。



  • 04.03.24 
  • ▼ROBODEXフォーラム。疲れた。「ENGINE」の編集長は死神博士みたいだったけど、なかなか面白そうな人だった。ソニーの土井さんが『ナイトライダー』を会場で見せていたのが笑えた。平日なのに人がいっぱい。ロボデックス事務局は相変わらずむかつく。
    ▼会場でばったり会ったさくらださんと晩飯を食って、帰宅。
    ▼PC Watch。ソニーなど3社、家庭向けロボットの普及促進組織「RSi」を設立〜各社のロボットがデモ。午前中はこんな感じ。これを一般向けにやるセンスがわからん。ちなみにマスコミは、これのあとバーッと帰ってしまいました。残っていたのはいつもの面々。
    ▼毎日。ロボット 仕様共通化へ、新組織設立を発表 三菱重など
    ▼新刊。

    ▼フジテレビのドキュメンタリーに出ているアシュリーの話。
    ▼やはり大事なメールを相変わらず捨ててしまっているケースがあるようです。返事がないなあと思ったら再送するか、あるいは電話など下さい。
    ▼別にブロガーという言葉に他意はありませんので>松浦さん。言わずもがなだと思うけど。
    ▼朝日。火星の「海」を確認、岩石に水流の跡 NASAが発表
    ▼PC Watch。ソニー、E INK採用の電子書籍端末「LIBRIe」〜電子書籍レンタルサービス「Timebook Town」も開始。e-ink、登場。
    ▼BB Watch。ソニー、電子書籍リーダー「リブリエ」と電子書籍レンタルサービス
    ▼MYCOM PC WEB。アトムとR2D2、ロボット文化交流の場となったROBOlympics
    ▼UNIVERSE。「わが国の宇宙教育と今後の課題」ワークショップに参加して。誰かと思えば黒谷明美先生が書いている。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,796。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:20,928。



  • 04.03.23 雨のち晴れ
  • ▼早朝の「めざにゅ〜」で、平成「ガメラ 大怪獣空中決戦」を熱く語る男が登場。僕も、平成ガメラは一番最初の奴が一番バランスが取れていたと思う。というかあれは、最初あまり期待せずに見たせいもあって、びっくりした。なんだ、やればできるんじゃないか、俺が見たい怪獣映画はこれだよ!という感じ。その後の平成ガメラは、ちょっとシナリオがね……。
    ▼学研のメカモ記者会見へ。記者を含め40代50代のおじさんたちが見事にハマっているのが笑えた。こちらの記事は『ロボコンマガジン』に。
    ▼アマゾンでもメカモ・クラブ予約開始。
    ▼ゲーム『攻殻機動隊』。最初はここまで攻殻にしなくても……という感じだったんだけど、だんだん楽しくなってきた。ここまで……というのは、壁ジャンプでビルを昇っていくところ。3段飛びでビルをあがっていかないと、先へ進めなかったりするのだ。そんなの、そもそも気づかないよ。でもだんだん、跳ね回って弾を避け、格闘で相手を倒せるようになってきました。もちろん登場は飛び降り。これこそ草薙少佐。銃で倒すだけだとつまらんよ。
    ▼このゲームやってると、『マトリックス』のディテールがいかに攻殻をパクッていたか逆によく分かるなー。
    ▼新刊。ちょっとさぼっていたのでいっぱい。特に新書。

    ▼毎日。日英の自動翻訳機能、07年にも実用化 ATR 携帯電話。えー?
    ▼MYCOM PC WEB。TI、携帯電話とエンターテインメント家電を結ぶ「OMAP 2」
    ▼JST。 呼吸代謝を常時監視可能な麻酔システムを世界で初めて実現
    ▼ITmedlia。1万人の感性を学習した人工知能、「ダメ男」を判定
    ▼ITmedlia。Google、交流ネットワークを検索に統合へ。orkutのはなし。
    ▼IT Pro。「050番号は使いたくない」の声が圧倒的多数――アンケート結果から 会社にとっては電話番号が変わるのは大問題、という当たり前のアンケート結果。
    ▼PlayStation.jp。 『PlayStation と 科学』展  〜コンピュータテクノロジーとエンタテインメントの融合〜。4月29日(木)〜5月31日(月)、日本科学未来館。
    ▼東急ハンズの通販雑誌「HANDS STYLE」。定価500円。通販カタログでも有料で良い、という判断がすごい。
    ▼NHKアニメワールド。「火の鳥」。あらら〜な出来になってないことを祈りましょう。
    ▼ゆうびん。「科学技術とアニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ第4集」の発行。ガッチャマン切手。
    ▼『ニコニコ日記 DVD-BOX』。このドラマは面白いというか、楽しかったですよ。特にニコ(永井杏)のキャスティングが絶妙で。彼女がやってなかったらこんなに成功しなかったと思う。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,809。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,031。



  • 04.03.22 雨
  • ▼宇宙開発と宇宙探査は、似てはいるがだいぶ違う、と思う。というか、似ているのは名前だけで、やってることもずいぶん違うし、研究者・技術者の考え方もずいぶん違うな、という気がしている。
    ▼そのことをぼけーっと考えていて、こういうことなのかなあと思った。宇宙探査はいわば趣味的な意味での研究としての側面が大きい。いっぽう宇宙開発は、国家の面子的な側面が大きい。趣味と面子、どちらを取るかとなると、いまの世の中としては趣味や教養を大事にしましょうよ、という感じか。そのへんが、風当たりの強弱に効いているのではないかなあと思う。
    ▼関係ないけど、松浦さんもブロガーになっていた。本人の許可を得てリンク。
    ▼「ムツゴロウ王国」が微妙な状態になっているらしい。寄生虫の話とかを市がまるで考えておらず、王国側も伝えていなかったんだそうな。しかも地元住民が「ムツゴロウ王国がやってくる」と知ったのは新聞記事に出た2月のことだったとか。オープンは来月を予定しているという。そりゃ怒るよな。
    ▼いろいろ一段落したので、封印していたゲーム『攻殻機動隊』をやりはじめる。……うーむ。義体を使いこなすって難しい。またひたすらやってしまったが、フリーターとは言え社会人の端くれとしては、セーブポイントがもうちょいこまめに欲しいっす。
    ▼そうそう、映画館の売り場で僕が見たのは『INNOCENCE from INSIDE VOICE』(徳間書店)という本で、「劇場のグッズ売場限定で発売中」ということらしい。
    ▼『球体関節人形展図録』。日テレ屋ウェブ。
    ▼エプソンのサイトに『イノセンス』の犬(ガブリエル)のペーパークラフトがあることを知る。
    「イノセンス」コンセプトフォト展 「MASHOOH」樋上晴彦作品展。3月19日(金)〜3月25日(木)10:30〜18:30(最終日は15:00まで) 富士フォトギャラリー日比谷(東京都千代田区有楽町1-4-1 三信ビル1F)にて。
    ▼大阪市立科学館。5惑星が夕方の空に集合
    ▼朝日。指の脈で睡眠の質を評価 大阪の社団法人がシステム開発
    ▼京都新聞。宇宙の「温かいガス」観測  行方不明物質の謎、解明か
    ▼毎日[挑む]研究者たちの素顔/33。高エネルギー加速器研究機構長・戸塚洋二さん
    ▼毎日。NASA:木星系衛星探査機、動力源に原子炉使用へ 。「木星系氷結衛星周回機(Jupiter Icy Moons Orbiter : JIMO)」。カリスト、ガニメデ、エウロパを周回予定。
    ▼国立天文台。小惑星が地球にニアミス。こないだの。
    ▼CNN 。ビッグマックは健康的? フランス料理より? 仏栄養学者 。フランス料理なんて、もう何年も食ってないよ。食いたいとも思わないが。
    ▼ITmedia。トラックバックもワンクリック 「30秒投稿」でBIGLOBEがブログ参入
    ▼Felica内蔵ケータイが発表された。ドコモからは8月に、KDDIは来年、ヴォーダホンは開発中とのこと。
    ▼日経。「スイカ」で買い物OK、JR東日本がサービス開始 。Suica新サービスイン。テスト期間中には結局一回だけしか使わなかったが。個人的にはキヨスクと自動販売機がちゃんと対応しないと、いま一つ便利さが実感できないかなと思う。でもこれで、JR東日本はがんがんSuicaにチャージしてもらえる可能性があがったわけだ。
    ▼日経。NEC、ICタグと無線LANで人の屋内位置把握できる技術を開発
    ▼ITmedia。パソコン、携帯電話はライフスタイルを変えた? NTTデータが「『ユビキタス社会のライフスタイル調査(RISS調査)』結果について」を発表。
    ▼NEC。世界最高の照合精度を実現した3次元顔照合アルゴリズムを開発
    ▼インプレス。電子書籍をプロモーション/市場拡大するための 企画会社「株式会社リーディングスタイル」を設立。なにをやるんですか?
    SEMPRE 360x60
    ▼新たな提携先。インテリアショップ「センプレ」。
    ▼上のリンク先は、LinkShareが「ストアフロント」と読んでいる画面。アフィリエイトサイトとストアサイトの間をつなぐためのヴァーチャルショップ、という説明をしている。要するにおすすめ商品チラシみたいなものだ。実際のSEMPRE.JPの正面はこっち。
    ▼このリンク方式は、たぶん、大手のサイトのように、ほっといてもある程度のクリック数(訪問者数)が見込めるサイトならば有効なのかもしれない。お店側としてはプッシュしたい商品を手軽におすすめできるわけだし。でも個人サイトだと微妙。やっぱり個別商品リンク以外は、ほとんど無意味だろうと思う。
    LinkShareを始めてつくづく感じるのが、アマゾンのアソシエイトプログラムの楽チンさ。この差はなんだろう、と思うくらい違う。「これ!」という感じで商品(あるいは商品グループでもいいのだけど)を紹介できるようになってないと駄目だよなあ。もっともそのアマゾンも、ホーム&キッチン・ストアエレクトロニクス・ストアの検索性は非常に悪いのだけど。
    ▼はてなキーワード。orkut八分。じゃあ2分はなんでしょうか。
    やじうまWatchって、単に「めたるまん(山崎一幸)」さんのブログになってませんか?
    ▼ファミ通。あの吉野家がついにゲーム化!! 『吉野家』  光る牛丼? 回る客!? 最高の接客を行おう! アマゾンで予約受付中
    日曜研究家チャンネル。串間努氏プロデュース。
    ▼何かを強制するのは、国だけじゃないと思いますよ。いきなり話が変わるのですが、こないだ、ネットゲームの話を聞いたんですね。その人は何十時間がぶっ続けでゲームをやって腰を痛めたと、そういう人なんですが、なぜそこまでゲームをやってしまうのかというと、オンラインゲームの場合は、パーティを組んで行くわけです。そうすると、時間になったら、みんなネットの中で「待ってる」んだそうです。だからやめられないと。ある意味仕事よりも厳しいと(笑)。
    ▼で、その話を聞いて、僕はああなるほど、と思ったんですよ。人に強制力のプレッシャーを感じさせるのは、人と人との繋がりそのものなんだ、と。ネットゲームのような、バーチャルな、数人の集まりでさえ、そういうことがある。人間は、たぶん人と人との繋がりが構成する強制力が、まるでタマネギの皮のように幾重にも重なった構造の中心に存在している。そのおかげで生きていける。一方、その繋がりは、人の生き方を決める。
    ▼あとは、マスコミに対する評価値の差ですね。最近の若い人は、マスコミなんかまるで評価してないわけで、そのへんの流れが文春側への批判になってるんだと思いますね。いまの社会情勢、マスコミと国家とどっちが問題ありか、力を振り回しているか、というと、マスコミのほうだと思っている人が多いんじゃないですか。
    ▼僕個人は、正直言ってどうでもいいっていうか。あー、こういう態度じゃ駄目ですか?
    ▼ZAKZAK。“発禁”の週刊文春、国会図書館で読めますよ そんなご大層なものですか。
    ▼読売。ケータイ持ち込み、高校の7割容認…26道府県調査。知人(高校教師)によれば、最近の生徒のなかには板書をケータイのカメラで撮ってる奴がいるそうです。まあ、もうそろそろ一気にいろいろ変わってもいいころなんだよな。
    ▼ビジネスi。ペダルが重くならない自転車用ライト、あき電器が開発
    おもしろビデオ。はやくこういうのできないかなあ。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,832。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,135。こりゃまずいな。なんとかしないと、20,000を切ってしまう。どうせ読まれてなかった分ではあるのだろうが。でもいま、金を使わずに読者を集める方法ってあるのだろうか。


  • 04.03.21 
  • ▼ぐーぐー寝て起きた。
    ▼昨日のシンポジウムのあらましが、ジャーナリスト・長野弘子氏のブログにあげられている。クリエイティブ・コモンズ@ICC。すばらしい。
    CCって、たとえば製作されて3年たったら自動的にCCのライセンスが発効する、といった形にすれば、もうちょっと受け入れられる可能性がなくもないんじゃないかと思うのだけど、そういうことはできるのだろうか? でもどちらにせよ、昨日のNTTのデモを見る限り、普及するためのハードルはそうとう高そうだ。会社員時代にはああいう形で著作権処理のための紙をいろいろ書かなくてはいけなくて、めんどくさがりの僕は、それがすげー嫌いだった。いまも嫌いだ。
    ▼他にも色々書いたけど、めんどくさくなってきたので削除。
    ▼昨日の飲み会で僕が知った事実、それと思ったこと。1)どんなにアタマが良かろうが有名なハッカーであろうがなんだろうが、もてない男はやっぱりもてない。2)研究者はいろいろなことを「研究」しすぎ(笑)。
    ▼「砂の器」最終章・前半。テレビドラマとしてはかなり冒険の演出。
    ▼Google AdSenseに「チャネル」という機能がついた。どこのページからクリックがあったのか分かるというのだけど、いまいち使い方が分からない。htmlを貼り直さないといけないし、面倒だ。
    ▼ところで、この逆はできるのだろうか? つまり、Adwordsの出稿者は、どのウェブサイトからクリックがあったのか調べられるのだろうか? もしそれができるのならば、google越しではなく直接出稿すればいいと思うのだけど。
    ▼Slashdot。Googleをゆすろうとして逮捕。アドセンスがらみの事件。
    hhstyle.com Ypsilon
    ▼ご多分に漏れず、iTuneにCDを一枚一枚食わせてる。今日は鈴木結女。当時CMにも使われていた「PART OF LIFE」等を聞いてると、この人、いまはどうしてるんだろう、と思ってアマゾンで検索したりgoogleってみる。すると、ファンサイトに本人が書き込みしているのを発見。なんだかうれしく思う。そして、自分があまり変わってないことを実感する。
    book it!:ブログ時代の「本」づくり。はてなダイアリーブックスも、ここのサービスを使ったものだそうな。
    LinkShareの新しいアフィリエイト先。家具やイス、ステーショナリー、デザイン系書籍など「hhstyle.com」と事務用品等の「オフィス・デポ ネットショップ」、そして以前花を贈るときに使った「e87.com」。
    ▼イスだけは良いのを買ったほうがいいですよ、本当に。腰を大切に。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,849。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,237。


  • 04.03.20 雪、みぞれ、雨、のちくもり
  • ▼雪だよ。びっくりするくらい大きな、ぼたん雪が降った。
    ▼またICCに。ここ数年まったく行ってなかったというのに。シンポジウム「クリエイティヴ・コモンズ」を聞く。出演はローレンス・レッシグ、山形浩生、伊藤穣一。なかなか面白かった。ただ、CCの意義が本当に感じられたかというと微妙。そこが聞きたいんだよ、といったところを突く質問などもあったが、あとになってまた色々思いを巡らせると、出演者の答えに納得が完全にいったかというと、やっぱりいかないというか。それと「CC万歳」な人たちの主張に感じる違和感は相変わらず残る。そんな感じ。違和感とは何だ、といった話は近いうちに書いておきたいが。
    ▼質問タイムの途中で抜け出して、新大久保へ。あらいさんが東京を離れるということで、「新大久保 韓国本格屋台 友-チング-」にてその歓送会。実にいろいろな面々がいて、これまた面白かった。2次会終了で帰るつもりだったのだが、あらいさんに下北沢まで拉致される。結局、4次会で朝まで。
    ▼というわけで眠い。
    ▼『所さんの目がテン』、7年間、司会を勤めた魚住りえアナが寿退社につき卒業。内容はピアニストの科学。指を実際に動かしているのはどの筋肉かという話から始まる。指は二重構造で駆動される。ピアニストや柔術家は指を動かす筋肉が発達している。ピアニストは腱も柔軟。といってたけど、俺の指もかなり柔軟で、180度開くし、90度あがるんですが。もともと体はやわらかい。ピアニストは右脳と左脳を使っている。これは音楽家の人たちが音楽を説明するときの言葉の使い方、というか説明の仕方を聞けば検討はつくけれど、ピアニストに右手で習字をさせながら、左手でショパンを弾かせる絵は面白かった。
    ▼ビジネスi。水上バス「ヒミコ」 東京湾の新しい顔。松本零士デザイン。朝日の記事はこちら
    ▼ITmedia。パナソニック海外端末から「布アンテナ」まで 〜会場で見つけた変なモノ
    翻訳しよう! 1.1。Mac用ソフト。
    FO。アウトラインプロセッサ。
    ▼デイリースポーツ。 江角うっかり 国民年金未納だった。社会保険庁もチェックくらいすれば良かったのに。
    ▼昨日、予定日まで10日、と書いた友人の子供が生まれたそうな。おめでとうございます。
    いかりや長介死去。享年72。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,849。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,237。


  • 04.03.19 
  • ▼「エリア88」のアニメ、むかし作られたOVAのほうが遙かに出来が良かったような、と思うのは、記憶が美化されてるんでしょうか?
    ICCへ。こないだ体験できなかった「目カメラ」そのほかのワークショップに参加。ふーむ。視聴覚交換マシンが、思っていたほど面白くなかった。というふうに感じてしまったのは、ディレクターをしていた僕個人の経験が、たぶん、かなり影響している。HMD越しに相手の視野が見えるのだが、自分が見えた瞬間、相手がどこにいるのか、自分が相手に対してどちらを向いているのか分かってしまったのである。「相手と握手して下さい」と言われたのだが、なんなく辿り着いてしまい、逆にガイドの女の子が驚いていた。が、これはスタジオ番組のディレクターをやった経験のある人間であれば、たぶん誰でもできる。
    ▼スタジオ番組のディレクションは基本的に副調整室というモニターが並んだ部屋でやるわけだが、そこにはAカメ、Bカメ、Cカメなどからの映像がモニター越しに見えている。ディレクターは、その映像を見ただけで、スタジオセットに対するそれぞれのカメラの位置関係や向きが分かる。分からないとカメラマンに指示を出せないからだ。アタマのなかで、視点から獲得した主観的な座標を、スタジオ中心の座標に変換しなおしているんだと思う。自分はそういうことができるのだ、ということを、僕は自分が体験するまですっかり忘れていた。目カメラも、ファインダー越しにものを見るのに馴れている人はあまり効果が出ない、と言われてなんか納得。でも損した気分。
    学研「大人の科学」メカモ・クラブ
    学研「大人の科学」からくり人形
    学習研究社にて。
    上:メカモ・クラブ(蟹)
    下:プチ・イノセンスな光景(笑)
    弓曳童子
    ▼しばし時間をつぶしたあと、五反田から東急池上線に乗って学研本社へ。復刻されて4月に発売される「メカモ」の取材。「大人の科学マガジン」編集部の人に「こんなところでなにしてるの〜?」と言われる。普通に取材です。
    ▼行き帰りに『創発 蟻・脳・都市・ソフトウェアの自己組織化ネットワーク』(スティーブン・ジョンソン/ソフトバンクパブリッシング)を読了。妙な本。なんか、文章全体が本向きじゃないんじゃないかな、この著者。言いたいこと&やりたいことは分からなくもなく、面白いところもあるからまた微妙なのだが。なお、訳者は山形浩生。この訳者おなじみの長い解説あるいは訳者あとがきは、今回はなし。注のなかにところどころ、つっこみが書かれている。
    ▼「タモリ倶楽部」、今日は「春だ!つくしもびっくり 高層ビルにょきにょき鑑賞会」。単純に面白い。
    ▼眠い。
    ▼MedWave。コーヒーにインスリン感受性改善効果、ブラックで飲めば2型糖尿病を予防する
    ▼HotWIRED。体細胞を若返らせて幹細胞に――再生医療への代替アプローチ
    ▼ホーライの無頼日記。体内時計を逆転させる
    ▼読売。直径30mの小惑星、地球に史上最接近するも無事通過
    ▼読売。脳の神経細胞形成を制御する新RNA発見…産総研
    Movable Type公式日本語版が登場へ Six Apartが日本法人設立。「会長にはネオテニーの伊藤穣一社長が就任」。
    ▼ITmedia。ブログ同士の“ハブ”を目指す――OCNの「ブログ人」。アマゾンと提携した「私リスト」機能があるそうな。そのほか、ノリがけっこう面白そう。
    ▼HotWIRED。携帯電話とブログの統合を目指すノキアのソフトウェア『ライフブログ』
    LinkShareの承認が出た。よし。
    ▼PC Watch。“写真の祭典”フォトエキスポ2004、本日開幕 〜話題の実機や国内初展示の製品が多数
    ▼ITmedia。ペン型携帯から自転車搭載まで〜Siemensの未来携帯
    ▼ITmedia。FOMAカードを挿した「家電コントロール端末」を参考出展
    ▼毎日。NEC ペンダント型携帯電話、中国で発売
    ▼IT Pro。書籍業界がUHF帯の無線ICタグ使う実証実験を来週開始,三省堂の店先で実験内容をデモ
    品川のIMAXで「イノセンス」。3/27〜。でかけりゃいいってもんでもないと思うけど、人形の目玉の眼輪の部分に、なにやら文字と数字が書いてありますよね。あれはきっと、テレビ画面では判読できないと思う。眼球に映っているものよりもむしろ、そっちのほうが気になったんですが、なんて書いてあるんでしょうか?
    ▼なお、そういうことが気になってしまうのは映画を楽しむ上ではむしろ邪魔だから、初見の人は気にしないほうがいいですよ。
    日本語字幕版なるものも上映されるそうな。
    ▼確かに『GHOST IN THE SHELL』はなぜテレビでオンエアされなかったんでしょうね。あれはテレビでは無理だったのかなあ。ジブリパワーで『GHOST IN THE SHELL』を売り込んだんだけど『耳をすませば』でお茶を濁されたって感じなのかも。
    ▼お茶と言えば伊右衛門。サントリー。伊右衛門、売れすぎで販売休止
    ▼日刊スポーツ。映画「デビルマン」公開を秋に延期。へー。けっこう真面目に作ってるのかな。
    ▼産経。解体新書を一般公開へ 京都教育大
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,846。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,235。


  • 04.03.18 雨
  • ▼昨日のナノテクミーティングの記事をまとめる。昨日プレゼンを行った人たちのほとんどが数十億円の投資を受けている。昨日のミーティングでさらなる投資先を得た人もいるかもしれないし、なかには今世紀に名前を残すことになるかもしれない人もいるわけだ。とてもそんなふうには感じられない。松下幸之助だって、二股ソケット売ってたときには誰もそんなふうには見てなかっただろうから当然なのだけども。でも彼の場合は家の土間でやってたんだっけか。
    ▼ナノテクとかバイオの記事を書いていると、アタマの中が現実世界から遊離して、別次元にいるような感じがしてくる。世間の事物と関係している技術なのだけど、それとはいったん切り離された、抽象化された世界。そういうとき、知人からメールが来ると、なんかホッとする。
    ▼いまボトルキャップとかオマケを集めてる世代って、子供の頃にはキン肉マン消しゴムとかスーパーカー消しゴムを集めていた世代なんだと思うが、そのへんの関連はあるのだろうか。
    ▼とか、のんきに考えてると、アルカイダ系組織「アブハマス・アルマスリ旅団」が、テロ予告で日本を名指しの声明。日本国内はそれほど変化ないが……。
    ▼また円高が進行している。
    ▼産総研。生体組織を利用したバイオ光センサーの試作に世界で初めて成功 −バイオ・電子工学分野への道を拓く−
    ▼ITmedia。将来は3次元映像のやりとりも〜 ドコモ立川社長が描く“未来”
    ▼ITmedia。「モバイル向け燃料電池」も“秒読み”---日立がカートリッジ方式展示
    ▼経済産業省。「電子タグに関するプライバシー保護ガイドライン」の公表について
    ▼毎日。ICカード型乗車券 東京のスイカと大阪のイコカの相互利用 夏ごろにも
    ▼毎日。ノキア 携帯電話をICタグ・リーダーに変身させるキット
    ▼INTERNET Watch。NTT Com、OCN会員以外も利用できるブログサービス「ブログ人」
    ▼INTERNET Watch。タクシー大手のkmグループ、デジタルGPS無線配車システムを本格稼働
    ▼INTERNET Watch。音楽編集も可能なMac OS向けDVDライティングソフト「Toast with Jam 6」
    ▼JEITA。2003年情報端末関連機器の世界・日本市場規模および需要予測
    ▼HotWIRED。爆弾処理は『パックボット』にお任せ――ロボット実用化の最前線
    ▼HotWIRED。自力で移動も可能、高齢者・障害者支援用の「腕ロボット」
    ▼HotWIRED。ほとんどSF、『DARPAテック』の未来構想
    ▼HotWIRED。小型でファッショナブル、『iPod mini』の抗しがたい魅力
    ▼CNET。「月収100万円以上のユーザーも」:国内アフィリエイト市場が拡大中。アフィリエイトバブル発生中。売れてる人の影に無数の無名サイトがあるのに。でも僕もとりあえずLinkShareに登録してみた。というわけで、今後はヘンなものを紹介するのに拍車がかかるかもしれません(笑)。やっぱり、ちょっとした小物が面白くていいですよね。いろいろのぞいて見ると面白いな。ネット通販も充実したもんだ。あれ、紀伊國屋boopleもあるじゃん。しかし重たいぞ、LinkShare
    バナー10100008
    ▼とりあえずアフィリエイトを申し込んで承認されたサイト。コクヨが運営するインテリア・オフィス家具通販サイトオンラインDVDレンタル「ぽすれん」、そしてトイザらス
    ▼トイザらスにはヘンなものがいっぱいある。個人的にウケたのは「機動戦士ガンダム テープカッター」。もっとも、まだLinkShareそのものが承認してくれてないのだが。
    ▼いろいろと提携先を探しながら、ひとつ思いついた。近々実行にうつそう。
    ▼でも僕がウェブを通じて売ったもので、一番反響があったのは、たぶん母の日に送った花だと思うんですよね(e87.comを使った)。あれはあのころ会ったみんなに「俺も送ったよ」と言われました。そういうのがいいんじゃないかと思う。
    ▼毎日。野依教授:ノーベル賞の2800万円 名古屋大に寄付
    ▼毎日。週刊文春:販売差し止め 記事の「公益性」焦点に
    ▼思うところはあるが、削除。
    リニア試乗会(5/21・22)参加者募集スタート。前にも書きましたが、一度は乗ってみたほうがいいですよ。東京からだと意外とすぐに着きます。
    週刊わたしのおにいちゃん。オチが最高です。
    ▼友達の奥さんが、予定日まで10日切ったそうです。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,840。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,233。


  • 04.03.17 
  • ▼「攻殻機動隊SAC」は面白いなあ。男の子マンガ的、SFマンガ的な素直な面白さ。実際問題、こちらのバトー・素子も、押井守の描くバトー・素子もどちらも同じに見えるのが大したもんだ。これだけ表面的には話も性格も違うのに。作品力なのかなあ。キャラクター力かも。
    ▼寝ようと思ったのだが全く寝付けない。仕方ないのでソーシャルネットワーク話でも続ける。たぶん現状のソーシャルネットワークサイトが面白くないのは必然で、人間がいろいろと関係を記述している段階では駄目なのでしょう。おそらくそう遠くない時期に、サイトが自動的に「人間」をリコメンドしてくるようになるんじゃないでしょうか。「こういう人たちと繋がりを持っているあなたは、こういう人にも興味があるんじゃないですか」と。先日のデジタルヒューマン・ワークショップのメタファで言えば「人間関係のデジタル化」を志すのがソーシャルネットワークサイトなのではないかと。まあそのうち、確率推計モデルか何かで、マッチングやってくれるんでしょう。
    ▼Japan.internet.com。24/7、行動分析型マーケティングの分野に進出
    ▼Japan.internet.com。イージーシステムズより、音声記録の全自動化を実現する同時録音システム
    ▼結局、「コッペパンのハト屋」のネタとかやってる「目覚ましテレビ」を見てから就寝。プラス30円でマーガリン、といった話に『大東京ビンボー生活マニュアル』を思い出す。
    ▼一時間くらい寝てビッグサイトへ。nanotech2004。朝から夕方までみっちり「日米ナノテクビジネスミーティング」。同通、おそろしいことに休憩なし。ひたすらメモを取って写真を撮って、ただ疲れる。日経ナノテクノロジー用。
    ▼でもちょこっとだけ展示も見た。タイとコイ、一緒に飼育可能 薄い塩水に微小な酸素の泡。これも見た。
    ▼MYCOM PC WEB。渋滞時の運転が楽に? トヨタが前車に追従する新技術を開発
    ▼MYCOM PC WEB。伸縮する電子回路、柔軟で丈夫なウエアラブル機器を可能に。熱とか大丈夫なのだろうか。
    ▼毎日。ロボット 高齢者・障害者支援用の“腕だけ”開発。「英スタッフォードシャー大学のリハビリテーション・ロボティックス・センター(Centre for Rehabilitation Robotics)の「フレクシボット(Flexibot)
    ▼読売。アルツハイマーで失う脳の神経細胞、ES細胞から作成。「慶応大医学部の岡野栄之教授のグループ」。
    ▼JST。皮膚に優しく 早く傷を治す創傷被覆材の開発に成功
    ▼理研。重篤な知能障害を伴う難治てんかんの新規原因遺伝子変異の発見
    ▼hirax.net。 巨乳ビジョン・シンドローム - 「人の視覚は7メガピクセル」編 -。網膜上の錐体が700万個あるから人間の視覚は7メガピクセルだと。ただちょっと補足しておくと、目と視覚は違う、というのもまたよく知られている話で、たとえば『錯覚の世界 古典からCG画像まで』(ジャック・ニニオ/新曜社)には以下のような下りがあります。
     光学機器の性能は、まずその「解像力」で決まる。この解像力とは、近接した2つの点を別々の像としてとらえる能力のことである。眼のもっとも精巧な部分である中心窩では、光をとらえる細胞間の感覚は、約0.03ミリであり、これは視覚に換算すると、およそ0.01度にあたる(1メートルの距離にある0.17ミリに相当する)。ところが、私たちは、視覚で2,3秒しか離れていない指標を見分けることができる。これは光受容細胞の間隔の10分の1以下である。こうした「超視力」が得られるのは、眼にはある程度の光学的限界があっても、提供される信号を最大限に利用した精密な処理が行われるからである。細い島は遠くから見た場合には、混じり合って灰色になり、細部がぼやけ、図は背景に溶け込んでしまう。
     (43ページ、第5章 白黒が生む色−−感覚の限界より)
    ▼巨乳といえば『山本早織 ぷりぷりプリン !』がすごいクリック数ですよ。最近広告のマッチング具合がイマサンなAdSenseもこのくらいクリックされるといいのになー、と思っちゃうくらいです。いやー、やっぱり「言葉の破壊力」ってあるよね。何が破壊されてるのかは謎ですが。そもそも「巨乳」って言葉がそうだよな。誰が考えたか知らないけど、こんなに定着するとは思わなかっただろうなあ。なおアマゾンには「巨乳」というカテゴリがある。いちおう18禁です。僕の日記を読んでる18才以下がいるとは思わないが。
    安田ママさんのオンライン書店・銀河ブックス
    ▼毎日。ハリー・ポッター 第5作 初日の予約6000冊以上 アマゾン・ジャパン。一日で。
    ▼Google AdSense活用講座。「ネガティブキーワード」は存在するのか?Part1 これはこれとして、Google AdSenseのマッチングをあげようと思ったら、ページを長い巻物状にするんじゃなくて分割したほうがいいんですけどね。でも僕は長い巻物状のほうが好きなんですよ。ページをいちいちクリックするのって面倒だし。
    NovaMind 1.7.2英語版。for Mac OS X。ついでに10.3.3にアップデート。
    ▼朝日。せっけんが小さくなるとなぜ泡立ちが悪くなるの?
    ▼日刊スポーツ。麻原被告の三女、大学合格取り消される。「週刊文春」の件は話題になってもこちらはあまり話題にならない。それが日本社会。
    ▼1000年旅行に出るという広川社長の車がXantiaとシトロエン、というのにはいかにもいかにもで面白い。やっぱ、人間、キャラってあるよね。
    ▼CNN。ブッシュ大統領、女性功労者のつもりで男性を称賛
    ▼福岡と宇和島で桜が開花。毎年この時期は、自分の郷里の名前を聞く。
    ▼財団法人神奈川科学技術アカデミー(KAST):平成15年度終了プロジェクト報告会。宮島「幹細胞制御」プロジェクトならびに大西「極限表面反応」プロジェクトの終了報告会。3月22日(月)10:00〜16:45、場所:KSPホール(川崎市高津区)。
    LEDA と yFiles で、更に加速され、身近になったグラフ・アルゴリズム、バイオ関連パスウェイ用ライブラリの紹介セミナー。3月29日(月) 13:30 〜 16:30、九州大学箱崎キャンパス (理学部3号館1F-3112室)
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,840。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,245。


  • 04.03.16 
  • セドナ(想像図)
    JPLニュースリリースより
    ▼昨日からネットを飛び交っていたニュースですが、NASAからも正式に発表されたようです。小惑星セドナ。直径1,700kmのこの天体は、地球から約130億キロ、冥王星の外側を回っている「10番惑星」かと騒がれましたが、惑星というには小さすぎるとのこと。公転周期は1万500年程度と見積もられているそうです。色は赤みを帯びていて、表面温度はマイナス240度。カリフォルニア工科大学のマイク・ブラウン博士が昨年11月に発見。なお「セドナ」とはイヌイット神話で北極海をつくった女神の名前だとか。
    ▼AstroArts。冥王星の3倍かなた、太陽系最遠の天体が発見された
    ▼朝日。太陽系に新天体、冥王星発見後で最大 「セドナ」と命名
    ▼毎日。新天体:太陽系で最も遠い惑星状天体 米加工科大チームが発見
    ▼「ガイアの夜明け」で「がんに挑む」。内容は免疫細胞療法。ジェー・ビー・セラピュティクス(株)ビオセラクリニックメディネット(株)瀬田クリニックと一通り出てきた。キリンが出てこなかったのは取材拒否か。樹状細胞を培養して、本人に戻す。費用は保険が適用されないので百数十万円。以前、再生医療を取材してまわったときの時点で僕の知識は止まっている。だが番組を見た限り、状況はあまり変わっていないようだ。
    ▼新刊。

    ▼bk1がbk1.jpというサイトを立ち上げたそうだ。公式だという。商業用ウェブサイトは、一度はじめると簡単にはやめられない。増えてしまったメンテナンスコストはどうするつもりなんだろう。あるいは、どちらかのサイトを将来的に放棄するつもりなのか。どちらにせよ、bk1へのリンクはまず長続きしないと思った方が良さそうだ。ウェブログからのトラックバックのような数日単位の刹那的な繋がりにおいては良いのかもしれないが、数年単位で見るとまず難しいだろう。今までに記事を消したりURLを変えたりした前科があるし。
    ▼毎日。環境観測衛星:商用衛星使った打ち上げも検討 環境省。そりゃまあ税金ですからね。失敗しそうなところに頼む理由はないわな。そのほかの実験でも、日本の宇宙開発機関の評判は良いとはいえないわけで、自業自得だろう。日本独自の宇宙開発を進める理由は、もはや「(広い意味での)国防」、今後の展望への期待以外にないと思う。その面から見れば、今後、JAXAがどのように環境省を説得するかが問題になってくるが。
    ▼JAXA。地球温暖化が成層圏オゾンの対流圏への降下を促進 - ますます温暖化が加速 -
    ▼IT Pro。インターネットで糸電話?――モノ同士を手軽につなぐ新方式をデモ。NTTコミュニケーションズの機器間接続用プロトコル「m2m-x」のデモンストレーション。
    ▼JST。脳内物質オレキシンが睡眠障害を改善−不眠症など睡眠障害治療を切り開くか−
    ▼共同。手足動かし生活の一助に まひした筋肉を電気刺激 先端技術使うFES
    ▼日立建機。国産最大、EX8000超大型油圧ショベル完成。すごい。目の前で見てみたい。
    ▼ IT Pro。携帯電話やIP電話から緊急通報、総務省の作業班が必要条件を検討
    ▼日経。無線ICタグ実験で店頭分析――NTT東日本とラオックス実験
    ▼RFIDテクノロジ。RFIDは消費者にどう役立つのか
    ▼IT Pro。似合いの服を「ナナコ」がお薦め――携帯とICタグが作る未来デパート
    ▼毎日。電子カルテ 医師がパスワード教え、学生が閲覧 金沢医科大
    ▼HotWIRED。水中の移動・静止が得意な「足ひれ潜水ロボット」
    ▼HotWIRED。プラシーボ(偽薬)効果はなぜ起こるのか――専門家が究明に動く
    ▼CNET。ビジネスマンの人脈をつなぐ米国版出会い系サイトの真価。orkutもたぶんこういうことを目指しているのだけど、うまくいくのかなあ。まだ現状では、仕事はおろか、思いもよらなかった人と繋がる、という経験はしていない。むしろ「あれ、なんでこの人たち繋がってないんだろう」っていうこと、つまり繋がり不全の発見はしている。まあ少なくとも、2バイト文字に本格的に対応しないと日本人社会では機能しないだろうなあ。漢字html変換(orkut用)を使えば、現状でも日本語を表示させることはできる。
    ▼ついでに言えばmixiっていうサイトもあって、こちらは日記とかブログのツールがついていて、日本発です。ケータイからも日記は更新できるとか。だからこっちのほうが日本人向けかもね。雰囲気もぬるい感じだし。orkutと同じく招待されないと参加できないので、のぞいて見たい人はメール下さい。インビテーションを送ります。でもいまのところ全然面白くない。というか、面白くなる可能性はあるのだろうか。
    FOAF-a-Maticなるプロジェクトもあるそうです。RDFでソーシャルネットワーク。
    ▼ところで、自分からorkutのインビテーションくれ、といってきた某さん、なぜまだ未登録なんでしょうか(笑)。
    ▼INTERNET Watch。 ニフティ、ブログサービス「ココログ」の高機能プランを提供開始。月額950円で複数のウェブログが開設できて、一つのウェブログに10人のライターが書き込みできるココログプロはけっこう魅力的だな。これを使えば簡単にウェブマガジンができるわけだ。メンテナンスを簡単にするためには、一つindexになるまとめページ的なウェブログを立ち上げて、そこから先に各自ライターが独自更新するウェブログ(というより記事)へリンクを飛ばせばいい。うまい具合に、ある程度デザインとテーマを統一していれば、全体で一つのウェブマガジンに見えるだろう。
    ▼一人だけで書いていたらあまりアクセス来ないだろうけど、10人が月に一回書けば、運がよければだいたい週に2回更新される計算になる。それなら集客力もあるから、報酬はGoogle AdSenseを使えばいいんじゃないかと思う。最初は駄目でも、うまくいけば、普通の雑誌にニュースネタを書くくらいは収益が出るはずだ。ディスク容量が150Mしかないのが、いまどき何でだろうという感じもするけれど。
    ▼Japan.internet.com。タイトー、Blog とオンラインゲームが一体化したサービスを開始。こういう方向性もある。
    ▼アマゾンがコンピュータストアを誕生。Macintoshコーナーも。
    ▼GAME Watch。SCEJ、USBカメラを4月28日に単体発売 「PS2専用EyeToy USBカメラ」。鏡像が簡単に自分だと見なせるのはなぜだろう。視聴覚交換マシンや目カメラの話を聞いたあとだと、改めて不思議になる。やっぱり遠心性コピーと見た目の同期かなあ。
    ▼あのとき、面白いなと思ったのは、視覚からの入力に合うような姿勢に体が動く、という話だった。視聴覚交換マシンだと、見えているのは相手の視野なので、相手が上を見ると、自分もつられて上を見てしまうのだという。その結果、相手も同じようにまた上を見続ける。そんなふうに、姿勢の同期、あるいは引き込みみたいなことが起きるのだという。それはやっぱり、遠心性コピーを使ったボディシェーマあるいはイメージとのズレを解消しようとしているように思えるのだけど。
    ▼僕はもともとこのへんの、「視覚からの信号(あるいは外部からの信号入力)が、(自動的に)運動信号を生成し(あるいは入力とは違うモダリティの信号を生成する)、そして出力する」というあたりに興味があるのです。ここがたぶん、生物と今の機械の根本的な違いなのではないかと思う。そして、この間の部分が、生物の様々な多彩な能力のキーポイントなのではないか。で、そこにいま、いろんな研究分野の人たちがそれぞれのアプローチで近づきつつある。そんなふうにいろいろな研究分野を眺めています。
    ▼お、久しぶりにあのへんの話に戻ってきた。でも、いまはテープ起こしが。けっこういっぱいいっぱいです。
    「にくきう」はんこ。住所印とかみとめとか、いろいろ。
    Docupen。こういうのって、面白いけど本当に使えるのかな。ページの上を自分でスライドさせるスキャナーって、うまく取るの意外と難しいし。カメラでいいじゃん。
    オーム社が社員募集。年齢・学歴不問。
    Fotolog。最近、小さいカメラがまた欲しくなっている。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,838。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,246。



  • 04.03.15 
  • デジタルヒューマン・ワークショップ▼PC Watch 森山和道の「ヒトと機械の境界面」。人間の身体、行動、心理のデジタル化 〜デジタルヒューマン・ワークショップ2004
    ▼先日のワークショップの記事です。淡々とまとめてみました。
    ▼NTTがCMに「レゾナント・コミュニケーション」という言葉を使い始めた。ウェブサイトも立ち上げて本格的に展開中。
    ▼でもレゾナントとかそんなこと以前に、相変わらずADSLがガチガチと切れる。特に夜になるとリンクが切れる。これ、どうしてなんだろう。
    ▼読売。日本の巻き返しを!超党派「宇宙議連」発足へ
    ▼朝日。カテキンの標的たんぱく発見 九大助教授、がん増殖関与
    ▼毎日。次世代ロボット技術など研究所設立を準備 ソニー
    ▼毎日。青色発光ダイオード訴訟 日亜、弁護士の大半解任
    ▼毎日。顔写真を印鑑代わりに 沖電気がシステム開発
    ▼CNN。無人ロボット自動車レース、完走車なしで終了
    ▼CNET。松下、携帯電話で自宅の機器を操作できるテレコントローラー
    ▼日経。東芝プラントシステム、ICタグで家畜管理
    ▼BizTech。Bell Labs、水滴を自在に制御できるシリコン表面加工技術を開発
    ▼HotWIRED。『ザ・シムズ』のキャラクターが『シムシティ』をプレイするメタ世界
    ▼『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』予約開始。発売は半年以上先の9月ですよ。すごいなあ。
    ▼NewsWeek。韓国 国を挙げてのカード破産。現役世代の15%が破産状態。
    ▼スポニチアネックス。ネットオークションに「ベトナム少女」。イーベイで。
    スタパ斉藤って、もうちょっといろいろと普通の人だったら、夜のテレビショッピングとかに出てたのかなあ。でもこの人が「マジ欲しい!」って言ってても、どうせ全部欲しいんじゃないの?って気がしちゃうのは僕だけなんでしょうか。
    ▼東京新聞。ベンチャー育成へ担保様変わり HP、在庫、アニメに融資
    昨日の記事に出てた会社はこのへんらしい。このなかで、川崎市高津区にあるのは……。すぐにお詫びを出すべきだと思うけどな。客としては他にもいろいろ悪さやってたんじゃないの、と思うのが自然でしょうな。
    ▼昨日、デスクトップは自分が撮った写真、と書きましたが変えちゃいました。いまはこれです。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,841。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,256。


  • 04.03.14 
  • ▼深夜にやっていた「ロボコップ2」を見てしまう。 DVD持ってるんだけどね。で、ロボコップであるとはどういうことか、考える。プログラムに逆らえないロボコップ。自分がアレックス・マーフィーではなく新たに構成された存在であることを自覚しているロボコップ。体だけではなく心も機械化された存在としてのロボコップ。機械としての人間、その機械としての部分を強調して描いたのがロボコップだと思ってみると、いろいろと面白いなと改めて思う。その文脈で考えると、敵役が麻薬中毒と設定されているのは必然だな。それに逆らえない悪役、逆らって勝利をおさめるヒーロー。人はみんな麻薬中毒。
    ▼ADSLは20M弱くらいは出ているようだが、リンク切れがときどきある。これって何とかならないのだろうか。
    ▼もう二回見たタニグチリウイチに張り合うわけではないが、もたもたしてるとまた行きそびれそうなので早めに。『イノセンス』をレイトショーで見る。今回のほうが、初見よりも面白く感じた。よけいな思いこみや気負いがなく、どこへ連れて行かれるか分かっていたからだろう。純粋に楽しめた。というわけで、二回見ることをおすすめします。まー音響がこっちのほうが良かったこととか、ちょうど良い席だったこととかも影響してるかもしれない。映画は劇場で見ないとやっぱ駄目ですよ。レイトショーは、数名しか入ってないことも少なくないのだけど、今回は意外と人も入っていた。リメイク版「ドーン・オブ・ザ・デッド」ほかの予告編も見た。けっこう期待できそうですね。
    ▼売店で「イノセンス・インタビュー集」なる本が売られていた。ビニールで包まれていたので中身を見ることができなかったが、スタッフへのインタビューをまとめたものらしい。帰ってからアマゾンで注文すればいいや、と思っていたんだけど、いま検索すると、アマゾンにもbk1にも見つからない。ありゃ? あの本はなんでしょうか。
    ▼毎日。高齢者の脳:神経回路を修復−−こうそくなど中程度障害
    ▼朝日。最先端の安全技術採用車に優遇措置 減税など国交省方針
    ▼共同。通販に不正プログラム 特典ポイント稼ぎ商品詐取。書籍やDVDなどを買っていたそうだ。サーバにも侵入。どこなんだろう。
    研究さん。ま、研究者っていうのは、大なり小なり、手段と目的が逆転してる人たちですからね。でないと「研究」者、なんて名乗ったりできないでしょう。
    ▼昨日のヘルス論文、じゃなくて射精論文。そりゃ気持ちよくて癖になるわけだ、ということを脳の働きからも示した、という仕事だと思うのだけど、じゃあ女性の場合はどうなってるか、という実験はないのかなあ。それこそ男女のオルガズムはこんなふうに違います、PETで示せれば面白いじゃん。面白いだけだけど。まさに大人の自由研究。
    ▼と思ったら、女性についてもやっていたとのこと。「female orgasm activates primarily subcortical parts of the brain」。で、男性の実験については、できるだけ動かず、目も閉じてもらった状態だったそうな。でも男ってけっこう視覚で興奮する動物だと思うんですが。目を開くとこんなふうに変化しました、というのもまた面白そう。
    ▼しかし、PETの実験って、僕は知らないけど、けっこう慌ただしいと聞いたんですけど、そんな雰囲気のなかでよくできるなあ。でもできなかったらできなかったで、どの部分が附活化されなかったか分かれば問題ないのかな。なるほどそう考えると、確かに勃起不全の研究、QOL向上のため、という言い訳は成立するなあ。逆行性射精とかの理屈も分かりそうだし。
    ▼ところで、以前の日記で書いたことがあるんだけど、射精すると、急激に眠気がきますよね。そういった、射精後の状態については計測されてないんでしょうか。射精したところで終わり!では科学魂が足らんよ(笑)。
    ▼「I, ROROT(私はロボット)」予告編。……これ、なんの映画? でもハリウッドでも人形が飛び回ってるなあと思ったりする。「A.I.」以降。まあ、古今東西、人間はずっと魂の在処を探してきたわけで、その表現手法やモチーフが変わってきただけなんだよな。というか、変わってないのか。
    ▼アマゾンで大人気らしい「Zwilling 鼻毛クリッパー」。中古で出している人がいる。
    ▼こりゃ確かにすばらしい。沖縄行きたくなるなー。この手の連張りが気持ちよく見えるのはなぜだろう。
    Fotolog。久々にアップ。いつもアップできないと言われていたので。しかも今日試してみたところSafariからはアップできないみたいなので、IEを使った。僕のいまのデスクトップ壁紙はこんな感じです。いろいろ試したんだけど、結局自分で撮った写真がもっとも視認性が良かった。ねらったわけじゃないんだけど色の具合がちょうどいいらしい。壁紙集でもアップしようかな。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,874。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,317。


  • 04.03.13 
  • ▼夜中にやっていた『イノセンス』の宣伝番組を見た。スクリーンよりもブラウン管で見た方が綺麗に見えますね。
    ▼バトーに自殺願望があるように見える、というのは僕もそうだと思いますよ。基本的に『イノセンス』でのバトーは、いわば抜け殻。その彼がどういうところへ落ち着くか、という話なので。
    ▼『イノセンスの情景 Animated Clips』。ミュージッククリップ、ということになってます。
    ▼久々に初台のオペラシティへ。ICCで開かれたシンポジウム「見ることは信じること?」を聴く。出演者は佐藤隆夫(東京大学) ,八谷和彦(アーティスト),下條信輔(カリフォルニア工科大学),茅原拓朗(東京大学インテリジェントモデリングラボラトリー)という面々。下條氏はインターネット中継参加。眠いところもあったが(やっぱああいう場所には話がヘタな人は出ちゃ駄目だよね)、全体としては、なかなか面白かった。
    ▼身体像、あるいは身体と世界、客体としての自分、といった話を聴く機会がどんどん増えているのは、僕の興味がそちらへ向かっているからなのか、それとも皆がそういう話をしているからなのか。
    ▼と、いった話を会場に居合わせた某さんとしたり。しかし、実は体験する時間があるのかと思っていたら、そんな時間ぜんぜんなくて、ひたすらお話だったのは参った。それならそれで、午前中から参加すれば、みっちり体験できて、そのあと話も聞けますよ、とアナウンスしてくれれば良かったのにと思った。やっぱり経験しないと分からないよ。
    ▼聞きながら、一つ発見があった。インタフェースとは何か、ということについて、一つ思い至ることがあった。
    ▼行きの電車で『公認「地震予知」を疑う』(島村英紀/柏書房)を読了。この本が地震研究者たちの間で話題にならないのはなぜだろう。それともどこかでは話題になっているのだろうか。帰りの電車では『錯覚の世界 古典からCG画像まで』(ジャック・ニニオ/新曜社)を途中まで。古典的な錯覚の本ではあるものの、面白い。
    ▼久々に「インターネットマガジン」を書店で立ち読み。ホームページで儲けよう、みたいな特集。こういう特集する雑誌になっていたのか〜。昔はネットに繋がっている人間ならばみんなが読んでた。それこそ「@」のメールアドレスを持っている人間で、読んでないやつはいないような時代があった。当時は「ワイヤード」とはまた違った意味で一種、オピニオンリーダー的雑誌だったのになあ。そういやあの頃は、そういう雑誌がいっぱいあったような気がする(遠い目)。ほんの10年弱前の話なのに、大昔のことみたいだ。
    ▼もっとも、あのころは、自分がライターになるとは全く思ってなかったし、そういう意味でもやっぱり大昔のことなのかな。それにしても、本当に儲かると思って特集組んでいるのだろうか? 単に雑誌が売れるから?
    ▼テレビで『トータル・フィアーズ』やっていたので見た。原作はクランシー『恐怖の総和』。
    ▼ASCII24。NTTソフト、iモード携帯電話とアイ・オーの『ケータイサイトGPS』を組み合わせた位置管理システムを発売
    ▼ASCII24。オムロンとスルッとKANSAI、会員制情報配信サービスを行なう合弁会社“PiTaPaグーパス株式会社”を設立
    ▼Japan.Internet.com。 NTT ソフト、携帯電話による手軽な車両位置管理「びずもに」を販売
    ▼『山本早織 ぷりぷりプリン !』。アマゾンにリコメンドされました。で、一度クリックすると次々と巨乳アイドルが出現する罠。「佐藤和沙」とか「花井美里」とか「南清香」とか。いやいや。でも誰?
    衝撃の論文。射精してるときの脳をPETで計測すると、というもの。「Manual penile stimulation was performed by the volunteer's female partner.」になったのは、やっぱり自分の手を動かしてると、計測に影響するからですか?
    ハリウッドセレブ・スッピン画像集
    ▼ごめんなさい、仕事してません。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,889。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,347。


  • 04.03.12 
  • ▼お台場。デジタルヒューマン・ワークショップ 2004。終日こういう発表を聴いてると疲れるが、面白かった。周りを見回すと、実に多種多様な、いろいろなジャンルの人がいた。大学の人や研究所の人、ホンダやトヨタの人もいれば、ナムコの人や解剖の先生まで。
    ▼来週は「nano tech 2004」に結構な時間を割かなくちゃいけなくなる模様。行くつもり、あまりなかったんだけど。ナノテクも、もはやバブルは自分たち自身で畳みつつあり、また元の要素技術の世界へ戻りつつある。同時に、ナノテク材料も徐々に産業のなかへ当たり前に入って行きつつあるので、僕らが行くには微妙なイベントになりつつあるのだけど。
    ▼新刊。

    ▼未だに、高校生が先生を訪ねるスタイルで本を書く人がいるとは……。
    ▼朝日。腕などに卵巣移植、卵子育成し体外受精 サルで出産成功。腕ですよ腕。米オレゴン健康科学大。
    ▼理研。大脳の形成を司る神経回路網の働きを同定 - 発達段階の抑制で決まる脳構造の個人差 -
    ▼理研。光合成の酸素発生に関わるタンパク質の構造を解明 - 光合成植物の進化に新たな知見 -
    ▼理研。国際ハップマップ作成プロジェクト(進捗状況)について 。Natureも日本語版の冊子を配ってる。
    ▼MYCOM PC WEB・情報処理学会第66回全国大会。ロボットの今と未来 (1) ネットワーク機能が不可欠となるロボット
    ▼同上。ロボットの今と未来 (2) ロボットの未来像とその課題
    ▼同上。NFCとEthernetの標準化動向
    ▼ITmedia。テレビとモバイルの連携──それぞれの思惑
    ▼ITmedia。Windowsにもほしい「iSync」。Macintoshにしましょう。
    ▼HotWIRED。重い荷物も楽に運べる、装着型ロボット脚『BLEEX』
    ▼HotWIRED。『DARPAテック』会議に見る、米軍の市街戦新兵器
    ▼HotWIRED。「個人の身辺調査を手軽に実行」ソフトに、プライバシー侵害の懸念
    ▼HotWIRED。「卵子の数は決まっている」の定説を揺るがす新発見――不妊治療に革命も
    ▼CNN。人工衛星で星空に広告、ロシア技術者が装置発明
    ▼ゲームサイトeg。ダイエットに最適?! 子供向けサイト“PSランド”でPS2『EyeToy:Play』の運動量を測定! 測定結果はこっち
    ▼読売。「塾教材で著作権侵害」作家ら33人が仮処分申請
    ▼ZAKZAK。「バーチャンひったくりして転倒」HPからアシ 昨年11月、横浜で
    ▼東京新聞。秋葉原・量販店ビル火災『たこ足配線』で過電流
    ▼PC Watch。ソフマップ、ヤマギワソフト館の出火原因報道に抗議
    ▼CNET。iPodを可能にしたAppleのデザイン至上主義
    ▼BizTech。三井情報開発、配列決定によるSNP検出用ソフトウエア「波平」を発売。なぜ波平。
    ▼NPOサイコムジャパン。 大学院完全ガイドの協力者募集
    USBメモリー付きスイスアーミーナイフ
    もえたん新聞
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,892。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,345。



  • 04.03.11 
  • ▼今日は何も予定がないのでのんびり起きる。で、後悔する。せめて午前中に起きていればなんとかなったのだけど。
    ▼トヨタ。『トヨタ・パートナーロボット』の開発概要を発表 〜2005年3月より開催される「愛・地球博」で開発成果を公開〜。動画あり。
    ▼毎日。トヨタがヒト型ロボット、人工唇でトランペット演奏
    ▼例によって例のごとく、案内が来るわけもなく、某さんがメールで会見があることを教えてくれたときには寝ていた次第。わざわざメールして頂いたのに申し訳ない。某編集部から改めて取材を申し込んでもらったのだけど、早速、広報から断られたそうな。門前払い。予想通りだが、がっくり。ラッパを吹いている様子はテレビで見た。
    ▼それにしても、先日のQRIOによるオーケストラ指揮といい、今回といい、ヒューマノイドってますます「からくり人形」の度合いを増しているような。
    ▼ゴソゴソしてたらまた眠くなったので開き直って寝る。むちゃくちゃ寝てしまった。ちょっと疲れ気味なのか、それとも単にグータラなのか、あるいは春眠というやつなのか、自分でも分かりません。
    ▼今日のOS Xですが、今度は一部のフォルダがファインダーからカラム表示できなくなりました。これはいったいどういう現象?
    ▼ですが、Palmに関しては、「ユーザー」からインストールできなくなったのなら「root」としてログインしなおしてインストールすれば大丈夫、デフォルトではオフになってるrootユーザーを使用可能にする方法はこちら、と言われ、そのとおりに試してみたところ、無事インストール成功。もとのユーザーデータをコピーして、無事復活しました。感謝感謝。
    ▼読売。重い荷物も楽々…米で強化ロボットスーツを開発。UCバークレーのリリース。「BLEEX (Berkeley Lower Extremity Exoskeleton)」。ビデオを見ると、まだどこか不自然ですね。つーかすごい音なんですけど。他にもいろいろ。
    ▼AstroArts。もっとも遠い銀河の記録を更新!132.3億年前の初期宇宙の銀河
    ▼毎日。元NTT研究員が技術情報持ち出し? 米大学が提訴
    ▼HotWIRED。ナノ素材を食品や医療に利用――ナノテク実用化の最前線
    ▼HotWIRED。自律走行車の『DARPAグランド・チャレンジ』、難関すぎてルール変更
    ▼朝日。路線バスでもタイヤ脱落 死亡事故の2年半前、広島で。三菱自動車。
    ▼紀里谷和明監督の「CASSHERN(キャシャーン)」、4/24日から公開決定。長いトレーラーや、画像ギャラリーも公開されてます。やっぱりプロモみたいになってるんだけど、全体がまとまってるのかどうかが気になる。音楽の背景ならかっこいい絵でも、映画じゃぜんぜん決まらないことあるからなあ。主題歌は『誰かの願いが叶うころ』(宇多田ヒカル)。ところでフレンダーは?
    ▼ITmedia。「ボス電FOMA」のヒミツをサントリーに聞く
    ▼Z会主催。アカデミア1日講座/冴える鉄人技、インターネット検索のノウハウ。3000円、講師:関裕司氏
    ▼シンポジウム・ 「スター・ウォーズと特撮技術の変遷」。3/20日。国立科学博物館。 当日午前9時より国立科学博物館 本館1階正面玄関ロビーにて先着150名様に入場整理券を発行。混みまくりだろうなー。
    ▼GAME Watch・気になるe-Toy 遊んでレポート。超小型ラジコンを盛り上げる音響システム コナミ「iRサウンドシステム」。紹介されているこの製品も面白そうだが、この連載大好き。
    ▼新文化。「M-stage book」の安藤哲也店長、楽天へ移籍
    ▼『少林寺三十六房
    日本食物史年表
    ▼焼肉食いたい。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,890。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,353。なんか、どんどん減ってくなあ。危機感持ったほうがいいのかも。


  • 04.03.10 
  • ▼なぜかPalmがHotSyncできなくなる。いろいろ試してみたが駄目だったので、バックアップデータからもう一回、Palm DeskTop 4.0の再インストールを試みる(インストーラーは某さんからもらった)。ところが、前バージョンのアンインストールが終わり、インストールにかかろうとしたところで「ディスクエラーです。アクセスを拒否されました」と言われてしまう。インストーラーを使ってもインストールできないとは、こりゃいったいどういう状態? どうやればインストールできるんでしょうか。というか、できないと、これでPalmとさようなら? 哀しすぎる。データそのものはアドレスブックとiCalに読み込んでいたので大丈夫なのだが……。初期設定ファイルを捨ててみたり、朝まで努力するが駄目。
    ▼昨晩、急に決まった取材に出かける。ホテルオークラにて養老孟司氏にインタビュー。近刊の書籍について。Yahoo! Books用。『死の壁』(新潮新書)ではなく、『運のつき 死からはじめる逆向き人生論』(マガジンハウス)。
    ▼養老氏に会うのは数度目なのだが、今までで一番ご機嫌、というか、まる〜い雰囲気だった。天気も良かったし。年をとってどんどん丸くなる、というのは良いことだと思う。どんどんすり減っていくよりも、やわからくなっていくほうが良いに決まっている。というわけで、かなり、のんびりしたインタビューになった。個人的には絶対に記事には書かないだろうトガリネズミや昆虫の多様性の話が興味深かった。
    ▼ところでオークラまで行くときに時間がなかったのでタクシーを使ったのだが、「えーっと、ここで曲がればいいんでしたっけ?」とかいうのはやめて欲しい、運転手さん。最近東京では、不況のあおりで素人タクシーがどんどん増えている。
    ▼それはそれとして、オークラ周辺は超厳重警備だった。あまりの警官の数に、そこらへんに立っていた警察の人に聞いてみたのだが「アメリカ大使館が近いから」という有り体の答え。それにしては、角々に数名の警官が立ちまくり。本当はいったい何が?
    ▼そのまま池袋まで戻り、やー、今日はこれで終わりかな、と思った瞬間、次の仕事があったことを思い出す。「できれば同行してもらいたい」と言われていたものなので、絶対に行かなくてはいけない、というものではなかったのだが、本当にすっかり忘れていた。最近、マジで健忘症気味かも。スカッと色んなことを忘れてしまう。僕の脳のなかで何事かが起こっているのだろうか?
    ▼東大の生産研へ。取材。連れの人たちは乗ったタクシーが迷子になってしまい、「ここで勘弁してください、料金はいりませんから」と言われて変なところで降ろされてしまったとか。意味不明です。マジで都内のタクシーは問題ですよ。
    ▼新刊。

    ▼生産研で知った賞。ドコモ・モバイル・サイエンス賞。社会科学部門というのもある。
    ▼理研。質量の起源を解明する手掛かり
    ▼共同。「回れ右」ロボットを開発 九州東海大教授ら、世界初
    ▼読売。遺伝子スパイ身柄引き渡し審問、岡本被告が正当性強調
    ▼HotWIRED。自律走行車の『DARPAグランド・チャレンジ』、本番直前の状況は?
    ▼HotWIRED。遺伝子操作は自宅でもできる? 意外に簡単な「DNA合成」
    ▼HotWIRED。冷凍保存した卵巣組織から卵子を採取、受精にも成功
    ▼HotWIRED。「パソコンの環境への影響は深刻」国連大学プログラムからの報告
    ▼HotWIRED。巨額の火星探査予算に疑問の声「もっと地球に目を向けよう」
    ▼HotWIRED。発電と汚水浄化を同時に行なうバイオ燃料電池
    ▼毎日。相次ぐ顧客の個人情報漏えい 遅れる企業側の対策
    ▼毎日。砂漠も越えるロボット車オフロード、13日開幕
    ▼毎日。メーキャップ情報をICカードで管理 大日本印刷
    ▼ITmedia。紙とデータの橋渡し――Adobe、バーコード機能をPDFに追加
    ▼ITmedia。「MCPC award 2004」大賞決定、3月15日に表彰
    ▼ITmedia。“人”を中心に家電を連携させる技術〜NTTが開発
    ▼ITmedia。「goo BLOG」への投稿記事“著作権はNTT-X”にユーザー反発、条項削除へ
    ▼ITmedia。メルク、携帯電話を防犯ベルに変える「安全安心生活倶楽部」
    ▼ITmedia。“ついでの機能”だけど、PCユーザーにこそ便利なんです〜東芝
    ▼AV Watch。三菱電機、「楽レコ」シリーズでDVDレコーダに本格参入 −ハイブリッド機はEPG搭載。五輪前にリアプロも投入
    ▼ITmedia。インターネットにくじかれた百科事典の栄光。でも、どんな形であれ、文章を書くなら百科事典は持ってたほうが良いですよ。で、文章を書くっていうのは、どんな仕事にも存在するから、みんな持ってたほうがいいと思うんだけど。
    ▼PC Watch。15億ドル規模の研究開発施設「香港サイエンスパーク」〜オムロンが進出を決定
    ▼オリンパス。ボイストレックシリーズ最高メモリー256MBを搭載「Voice-Trek DM-30」新発売。Macintoshにも対応。
    ▼ITmedia。うな重が好物というDellの新CEO
    ▼『ゴジラ対ヘドラ』。ついにあれがDVD化。4/28日。
    COW MATRIX。なぜ牛。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,888。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,363。



  • 04.03.09 
  • ▼茗荷谷のエーザイ本社にて研開特許部グループリーダーの内山務氏に取材。「細胞工学」用。
    ▼池袋でジュンク堂とリブロをチェックして帰宅。ジュンク堂のトークセッションはちょっと気になったが。
    ▼日銭を稼ぐための仕事で精一杯だよ、と思いながら電車のなかで本を開く。そして反省。
    ▼『壊れた脳 生存する知』(山田規畝子/講談社)が面白い。モヤモヤ病、脳梗塞で高次脳機能障害になった女性医師が、頭頂葉損傷が主観的にはどういう意識経験なのか語っている。解説は山鳥重氏。
    ▼新刊。

    ▼昨日唱えた召還呪文で来たメールによると「ニコレリス」で通じるそうです。ただし、日本人には「ス」はあまり聞き取れないとか。
    ▼OS X 10.3にして、もう一つ困ったことが発生。僕はシグマリオンからのデータはSDカードを通じて移しているのだが、10.3になってから、一度Macで読み込んだSDカード上のデータがシグマリオンで読み込めなくなってしまった。「パスとファイル名が正しく、必要なライブラリが使用可能であることを確認してください」とシグマリオンに言われる。SDカードを書き込み禁止にしても駄目。一度Macで読むと、とにかく読めなくなってしまうようだ。まあこの問題は、シグマリオン側に本体を残しておけば、SDカード上のデータを読み書き不能になっても別にいいのだけど、いったいどうしてなんだろう。
    iBookG4でデュアルモニタ 人柱シリーズ。言語環境を英語に切り替えてScreen Spanning Doctorを立ち上げてOpen farm wareを書き換え、再起動。Apple保障対象外になるけど、PRAMクリアすると元通りらしい。
    ▼トラックパッドの使い勝手を変えるSideTrackなるツールを入れてみた。微妙。やっぱりトラックボールでも買うかな。
    ▼「Newtype」が来た。僕の後釜はバンダイロボ研の芳賀さんになった模様。というわけで、「Newtype」でのコラム原稿を公開
    ▼あたらしいADSLモデムが来た。これで45Mbpsのはず、なのだが当然そんな速度は出ず。というか問題は、速度よりも安定性なんだよね。そっちのほうが遙かに重要。速度は10Mくらい出れば、それで十分満足ですよ。現状では。そんなにも出ないけど。
    ▼共同。子供の頭痛に要注意 多彩なミトコンドリア病 発作にはアルギニン
    ▼共同。日本人向けの人工股関節 正座する生活にも対応
    ▼HotWIRED。発電と汚水浄化を同時に行なうバイオ燃料電池
    ▼HotWIRED。『ポケットPC』を『iPod』に変身させる『pBop』。僕は最近まで知りませんでしたが、いろいろな本を読むと、iPodってけっこう色んなことができるんですね。しかし、iPod用アクセサリ高すぎ。
    ▼HotWIRED。どんなカードにも変身できる『カメレオン・カード』
    ▼HotWIRED。携帯でパソコンと同じアプリを使えるシンガポール産OS、米国進出
    ▼HotWIRED。日本か中国か――遺伝子組み換え小麦でジレンマに陥る米国
    ▼HotWIRED。カリフォルニアの郡に続き、プリンスエドワード島も「遺伝子組み換え作物禁止」へ?
    ▼HotWIRED。人気ウェブログは頻繁に「無断引用」――ウェブログ間の情報の流れを解析
    ▼HotWIRED。リッチメディア広告をめぐる、広告主とユーザーの終わりなき戦い
    ▼INTERNET Watch。goo、独自エンジンを導入したブログサービス開始
    ▼INTERNET Watch。今後のセキュリティは“多層防御”がテーマ〜マイクロソフト東氏
    ▼ITmedia。 KDDI、「2038年問題」で1346万円を過剰請求
    ▼ITmedia。セガ、感情まで読み取る音声解析エンジンを開発
    ▼BizTech。東京ガスと鉄道総研が鉄道用水素ステーションを試設計
    ▼朝日。ロボットの指揮で「ジャジャジャジャーン」。QRIOが新しい?芸を披露。つまり、QRIOの研究開発はもう終わってしまっている、ということなんだろうなあ。ASIMOみたいなものか。ちなみに5回くらいやりなおしたらしい。
    ▼野良犬の塒。 イノセンス FAQ。これがFAQだとは思えないんだけど(笑)。なお、もちろんネタバレなので未見の人は駄目です。
    ▼AV Watch。ボーズ、ピンで留める小型スピーカー向け壁掛けブラケット −「大家さんに気づかれない」キャンペーンも実施。これは欲しい。
    3Dマリンアクアリウム+TIME for Macintosh
    Apple PowerBookG4/iBook用75W 高出力ACアダプター
    ▼アマゾン知育玩具ストア
    アントニオ猪木全集
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,898。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,367。



  • 04.03.08 
  • ▼起きて、こくほ係に電話をかけて納付金額を聞き、書類を書いて確定申告を出しに行く。僕の家から最寄りの税務署までは電車を乗り継がないといけないのだが、毎年必ず自分で出しに行くことにしている。なんだかんだ言っても、自分が昨年どんな仕事をしてきたかという確認作業になっている。
    ▼で、税務署のある駅に降りたが、本屋はドラッグストアになり、商店街はあちこちでシャッターが降りていた。やはりどこも同じか。東京でさえこの状況なんだよ。田舎は厳しいよな。
    ▼うっかり読む本を持って行くのを忘れたので、暇つぶしように「ポピュラーサイエンス」と「編集会議」を買ってみた。
    ▼「ポピュラーサイエンス」には「ニコレリ」なる人がサルの脳をロボットアームに繋いでどうのこうのという記事と、スーパーカートの話。ところでニコレリスって、カタカナ表記はどうするのがもっとも元の発音に近いんでしょうか。
    ▼「編集会議」は書店の未来がどうのこうの、という特集だったが、ぜんぜん読むところがない……。そのまま駅のゴミ箱につっこみたいくらいだった。
    ▼ところで「編集会議」の書店特集には書店主3人の鼎談が掲載されているのだけど、この手のやつって、なんでプロフィールのところに店の売り上げを書かないんでしょうか。年商どのくらいの規模の人たちの話なのか、ということは、ビジネス鼎談だと必ず書いてあるものだと思うんだけど、書店系の話だと○坪の店です、ということは書いてあっても、売り上げはいくら、といった具体的な数字は載ってないことが多いように思う。で、話の内容は中途半端な愚痴と理想論。
    ▼googleのやっている出会い系「orkut」のインビテーションをもらったので、登録してみた。ひょっとすると今までももらってたのかもしれないけど、英語のインビテーションメールだけだと自動的にスパムボックス行きです。今回もスパムボックスの中に入ってました。日本語の手動案内メールで気がついた次第。とりあえず、思いついた名前を検索してみて、見つかった面識のある人はfriendということにさせてもらいましたので「お前なんか友達じゃねーよ」と思ったとしてもよろしく。もともと友達の少ない僕なんぞは、できれば「知り合い」という分類がほしいところです。
    ▼もっとも今のところ、知り合いのなかに誕生日が近い人がいたら分かる、くらいの使い道しか分からないのですが。つーかこれ、面白くなる可能性はあるのだろうか? とりあえずやってみないとわからない。興味を持ちそうで、なおかつ裏ビデオとか作ってないと思われる人を適当に誘ってみたけど、試しに参加したいという人がいたらインビテーションを送りますのでメール下さい、ってちょっと使い方が間違っているような気がするが、ま、いっか。
    ▼仕事とはいえ、ぜんぜん共感できないエッセイ集を読むのはつらい。特に社会学系。なぜ社会「学」と呼ばれているのか、未だに分からないけど。
    浅田農産の会長夫婦が首つり自殺。鳥インフルエンザ事件の。いろんな意味で最悪の展開に。
    ▼JST。細胞分裂が頭尾方向の非対称性を決定 〜臓器の再生医療へまた一歩前進〜
    ▼読売。宇宙観光旅行可能に、米下院が法案可決
    ▼共同。神経再生の研究を申請へ 京大、国産ES細胞使い
    ▼AV Watch。NTT、情報家電を連携させる「ホームサービスハーモニー」 −異なるプロトコルに後付けで対応
    ▼日経。金沢大教授セクハラで停職、指導学生の体触る。自然科学研究科。だから誰なんだよ。
    ▼朝日。南極の夜空に輝く南十字 美しさに「ゆっくり眠れない」。最近は不倫騒動とかもある南極基地ですが、この写真は美しい。しかしこの副題は「週刊現代」を意識したんじゃないのかと勘ぐってしまう。
    ▼天の川をしばらく見ていない。まず確実に天の川が見られて、しかも設備やサービスの良いホテル、どこか知りませんか?
    ▼CNN。007は不採用? 英機関がスパイに身長制限を導入
    第2回ROBODEXフォーラム「ロボット学とロボットビジネス」。3/24日(水)、有楽町マリオン朝日ホール 要申し込み、先着600名まで。
    ▼ところで、深夜によく、往年の名曲CDボックスの宣伝やってるじゃないですか。あれ、CDじゃなくてDVDならほんとにほしいんですけどね。いつそういうのが出るようになるんでしょうか。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,898。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,367。


  • 04.03.07 
  • ▼再放送で「NHK特派員報告・笑顔のチャレンジャー」(1976年5月放送)を見た。人口600人余りの南部の小さな田舎町のピーナッツ農家に生まれ育ったジミー・カーター。原子物理学を学び、一時は海軍を志すが父親が病死し農家を継ぐ。政治に関心を持ち、2度目のトライでジョージア州知事に当選。1971年から75年まで知事をつとめ、黒人の地位向上等の施策を行う。その後、ピーナッツをシンボル、駅の建物を選挙事務所にして大統領選を勝ち抜いた。当時アメリカはベトナム戦争で疲弊しており、ウォーターゲート事件によって国民も政治腐敗に嫌気がさしていた。細かい政策よりも聖書からの引用を多用した演説を行い、清廉さと親しみやすさを感じさせるカーターが必要とされていた。太陽のように。その陰には、彼の政治家としてのしたたかな側面も見える。また彼は側近にも非常に若い、30才程度の若者を使っていた。
    ▼『報道特集』で自閉症の特集。ワクチンの防腐剤として含まれた水銀説のはなし。最近は100人に一人の割合で自閉症の子がいるのだという。
    ▼それはそれとして、海馬など側頭葉の研究者に社会が求めているのは、自閉症と海馬の関わりを解明することなんだろうなと思った。
    ▼『イノセンス』はどうなの、という話ですが、公開されたのでそろそろ発言します。まず、万人向けではありません。ですから、デートとかに使うと気まずいことになるかもしれません。自分の知識によほど自信があって、作品のなかに鏤められた膨大な引用を、その場で読み解いて見せることができるなら別ですが(笑)。
    ▼冗談はさておき、『GHOST IN THE SHELL』は、いきなり見せても「アニメって意外と面白いじゃん」と思わせることができる作品だったと思います。エンタテイメントでもあり、思弁的なテーマもあった。しかしながら、宣伝側が敢えて『攻殻機動隊2』とは言ってない『イノセンス』はどこから見ても『攻殻機動隊2』であり、しかもテーマは難解です。いろいろな映画や小説のテーマにもなっている「記憶」と違い、「身体」は、なかなか普段は考えないテーマでしょう。
    攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL
    『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』

    Follow me
    『フォロー・ミー』(伊藤君子)

    押井守論 Mement mori
    『押井守論 Mement mori』
    (日本テレビ放送網)
    [ bk1 | amazon]

    スタジオジブリ
    『光と闇 小倉宏昌画集』
    (ジブリTHE ARTシリーズ
    徳間書店スタジオジブリ事業本部)
    [ bk1 | amazon]
    ▼もっとも前作でも、素子は自分自身のゴーストの存在を疑いながらも
    「人間が人間であるための部品がけっして少なくないように、自分が自分であるためには、驚くほど多くのものが必要なの」
    と、身体について語っているのですけどね。彼女の言葉はこう続きます。
    「他人と隔てるための顔、それと意識しない声、目覚めのときに見つめる手、幼かった頃の記憶、未来の予感。それだけじゃないわ。私の電脳がアクセスできる膨大な情報やネットの広がり。それらすべてが『私』の一部であり、『私』という意識そのものを生み出し、そして同時に、『私』をある限界に制約し続ける」
    ▼つまり彼女は、自分が自分であるためには(広い意味での)身体が必要であり、それが同時に「自分」を制約し続ける、と言っていた。ですが最終的に素子は自分の身体を破壊し、<人形遣い>と融合してネットの中へ消え、彼女の身体は拡散してしまいました。彼女はそれを選択した。これが前作です。この前作を、テーマ・ストーリー両面において踏まえて続いているのが『イノセンス』の物語です。そのことを自覚して見ないと、いま一つ面白いと思えないのではないかと思います。
    予告編はセンチメンタルなバトーのハードボイルドストーリーが縦軸にあるのかな、と思わせられるような構成になってますよね。日本が誇るジャズボーカリスト伊藤君子の歌う主題歌「フォロー・ミー」がその雰囲気を盛り上げまくっています。
    ▼ですが本編では、バトーが悩んでいるようにいまいち見えません。あくまで個人的な意見ですが、この映画は、ここの点で失敗しています。というか、惜しい作品になっているというべきでしょうか。バトーがあまりに精神的にタフ過ぎて、その裡に抱えているものが、かなり注意深い人でないと読み取りにくくなっているのです。横軸が身体論や人間(人形)論であったとしても、縦軸に中年男バトーの生き方、というものが分かりやすく示されていれば十分にエンターテイメントたりえたし、人間という存在の「切なさ」を「個」のレベルにおいても、「人間という存在」のレベルにおいても提示できたと思うのですが。ただし、比較的お手軽に、記号として読み取る手段は映画から提供されています。「犬」です。
    ▼これ以上は作品の内容に関わるので言いませんが、前作『GHOST IN THE SHELL』においても、寂しい人は犬を飼ってます。犬は押井的「情緒」の象徴である−−、これは評論家は何度も使っている言葉なんですが、押井的情緒は、なかなか一見さんには分かりにくい。それをパッと使い続けてきた評論家たちってどうよ、って感じもしますね。ともかく、犬はいろんな意味で重要なポイントです。台詞回しに気を取られすぎることなく、犬を中心に画面を見ること。これが『イノセンス』を楽しむ秘訣かもしれません。
    ▼なお、僕はもう一度見に行くつもりです。というわけで、1800円払って映画館に行って見る価値は十二分にあると思っています。もともとあの映画で押井守が語ろうとしたテーマは僕的にはストライクである、ということは、この日記を読んでくれている人たちにはよく分かると思いますが、それだけに、ちょっと惜しかったな、という気持ちがする映画でした。ただ、見た直後と、あとで色々思いをめぐらせてからでは、また違う印象がある映画かもしれません。
    ▼あ、実践的なアドバイスとしては、事前にいろいろ知識があるほうが面白いかもしれません。引用っていうのは、それが引用である、ということが分かってないと面白くもなんともないので。僕がYahoo! Boooksのインタビュー記事で敢えて引用元について触れたのは、そういう意味もありました。たとえば冒頭の暴走事件の「人形」は百合の花を頭にさしてますが、百合の花言葉は「純潔」です。つまり処女ですね。なぜガイノイド(セクサロイド)が処女なのか。そういった知識も含めて。それと、原作。『攻殻機動隊1.5』、『攻殻機動隊2』からの「引用」もところどころあります。原作ファンはちょっとニヤッとさせられるところかもしれません。でもふつうの人は原作は読まなくてもいいと思うけど。というわけで、まだ見られない人は、『GHOST IN THE SHELL』をもう一度見ておくのがいいんじゃないかと。あとは『ブレードランナー』でしょう、やっぱり。『ブレードランナー』についてはインタビューでも聞いたんだけど、そこはカットしました。
    ▼しかし、僕の日記を読んでいるような人でも『GHOST IN THE SHELL』をけっこう見てないんですよね。下手したら『ブレードランナー』も見てない。僕にはそれが不思議でならないんですが。
    ▼頼まれてない文章はバンバン書けますな。
    ▼読売。「イノセンス」主題歌を歌う伊藤君子さんに聞く
    ▼新刊。

    蒼樹書房という、進化生物学関連の売れない本を出している出版社があるのだけど、ここが会社を閉めるそうで、在庫は6月には断裁処分されるとのこと。必要な人はいまのうち。もう手に入らない可能性も高いけど。
    ▼前にもそういう話があって、そのときbk1にいた僕は本を入れた。bk1の書影がついているのはそのときに入荷した本なので、当時はまだ在庫があったのだが、いまはもう死んでいる本もあるだろうな。
    ▼ところでこの手の教科書的な本がなぜ売れないかというと、その分野の研究者や学生が本を買わないからですね。あたりまえだけどね。その出版社が出している本が、いわゆる良い本、定番本、必読本であったというならば、なおさらそういうことですよね。
    ▼青空MLから引用

    都会の人が「田舎は物価が安い」というのは、日本人がアジア圏に旅行して感じる 「安さ」と変わらないんじゃないですか?
    ▼名言。
    ▼日経。中国、上海に大型放射光施設「SSRF」を建設
    ▼日経。三井住友、知的財産権の評価・事業化サービス開始
    ▼朝日。コンビニで株購入も 証券仲介業制度、4月からスタート
    ▼ロイター。ディズニー、「ナルニア国ものがたり」映画化でウォルデン社と提携
    ▼朝日。アニメのプロ、東大が養成 講師陣にジブリの鈴木氏ら。東大ってカルチャースクールですか?
    超合金ASIMO。写真が超うまい。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,901。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,379。


  • 04.03.06 
  • ▼まだiBookをいじっている。現実逃避。バックアップツールとか、壁紙とか、そのほかもろもろ。
    ▼MacOSXでのFTPに関しては、どうも一部で不具合があるらしい。一部のFTPサイトに繋がらないのである。ほかの人も似たような障害レポートをあげていた。しかし原因がよく分からない。そのせいでいろいろFTPツールを試すはめになったが、結局僕はRBrowserLiteを使っている。だがこれでも駄目なところは駄目。でも入れるところには全く問題ないのだ。Fetchだとうまくいのだろうか?
    ▼画像ビューアーを何にするかはまだ決めてない。知らない間に進化していたGraphic Converterが良いような気もしている。
    Eudraがマイナーバージョンアップ。インストールしたら、いくつかあったバグが直った。どうも10.2→10.3はかなり大きな変化だったらしく、いろいろなソフトが対応しきれてない模様。
    ▼Eudraのスパムフィルターはなかなか使えて、一日300通のスパムが来る僕にはありがたいツールなのだが、大事なメールもスパムに分類してしまうことがあるのが微妙なところ。これ、フィルタを使っている人はみんなぶつかってる問題だと思うんですよね。99%ってことは100通に一通間違えるってことで、結局スパムボックスの中をいちいち覗かないといけない。将来、メールのコミュニケーションはどうなるのだろうか。ふつうの人がこのゴミメールの量に耐えられるとは思えないのだけど。
    ▼確定申告作業とテープ起こしを交互に。で、自宅のファックスで資料をプリントしようとしたのだが、できない。イヤーな予感がしたのでネットで検索したところ、OSX 10.3で知られている不具合で、相手が業務用ファックスでないと、ファックスを送れないらしい。なに〜〜! いままで僕はファックスをプリンター代わりに使っていたのでこれは困った。
    ▼というわけで、とりあえずFaxSTF Xをインストールしてみたりするが、つーか、相手先の電話番号の入力法もわからんぞこれ。うまくいかないんですが。このへんの解決法をご存じの方、ヘルプ求む。
    ▼しかも国民健康保険の振り込み控えが見つからない……。これじゃ納付金額が分からない。もう何年も確定申告やってるつーのに。自動引き落としにしてない自分が悪いのだけど、こういうとき、ネットでパッと自分の社会保険料そのほかを調べられるようにならないものか。
    ▼今日まで知らなかったのだが「下請代金支払遅延等防止法」なるものが施行されることになったんだそうだ。出版業界では料金未払いの話はよく聞く話で、僕もいま現在、支払われていないのがある。先日、その出版社からお詫びの手紙が来て初めて気がついたのだけど。つまり、そのくらい安いギャラの仕事だった、ってこと。でも、名前を出すと、「えっ?」と驚かれると思う。そのくらい日常茶飯事。
    ▼だんだん、OSXの操作感に馴れてきた。あとはKonfabulatorなど。このへんを参考に、Widgetを適当に落として使ってみる。でも意外と良いのがないなあ。もっとシンプルなやつがいいんだけど。
    ▼産経。2万光年のかなたのゴッホ NASA望遠鏡画像。なんだこりゃ。
    ▼毎日。クオーク凝縮:質量生み出す仕組み裏付け 東大など確認
    ▼毎日。火星:水の証拠発見で生命の痕跡は… 有人探査には難題
    ▼ロイター。トム・ハンクス、月面着陸の再現映画を共同制作へ。彼は本当にアポロ計画マニアなんだなあ。
    ▼ITmedia。新生活のお供に〜パイオニアの場所をとらないコードレス電話機。こういうの良いよね。ファックスを使わなくていいなら、俺もこれにするのに。
    ▼ITmedia。航空機――機内で携帯は「NG」、だが無線LANは「OK」へ?
    ▼ケータイWatch。iSyncインタビュー 国内の携帯にも対応したシンクロソフトをDavid Conway氏に聞く
    ▼駒村商会。ローライから世界初!二眼タイプのデジタルカメラ『MiniDigi(ミニデジ)』新発売。これはこれで楽しそうなカメラ。
    ▼ダイヤモンド社 「ダイヤモンド Loop [ループ] 」 4/8売を以って休刊。僕は定期購読者だったんだけど、読むところなかったもんね。はっきり言ってセンスが悪くて、つまんなかった。情報感度というか。そこを見ててもしょうがないだろ、みたいな記事ばかりだった。創刊号は多少期待したんだけど、良くなるんじゃなくて、どんどん悪くなっていった。それで、最近は届いても開封してなかった。だから定期購読の延長もしなかった。たぶん、同じ判断をする人がいっぱいいて、定期購読者数も減ったんだろう。その結果、こうなったんだと思う。
    ▼徳間・「イノセンス-押井守の世界」6社合同フェア店のレポート。第2回ジュンク堂書店池袋本店。見て笑った。
    ▼「イノセンス・サントラ」。主題歌の「follow me」は88年の曲なんだよなあ。ジブリというか鈴木氏はさすが年とってるだけあって、いろいろな弾持ってるって感じですな。
    ▼朝日。フリーター、ピーク時476万人 UFJ総研が試算
    ▼日経。郵便局網のコンビニ化検討・内閣府
    ▼ZAKZAK。44歳教諭「盗難遭いむしゃくしゃ」し列車内で置引き
    ▼素人目からしても外為市場がすごいことになってるんですが。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,948。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,472。


  • 04.03.05 
  • ▼昨日同様、インタラクション2004へ。美崎さんが取材ではなく講演するということだったので朝一から聞くつもりだったが、起きたらもう始まる時間だった。その瞬間、午後のデモセッションからの見物に予定変更。
    ▼ていうか、寝違えたのか、腰がむちゃくちゃ痛い。姿勢の悪さがついに腰に出たのかも。一日中、腰痛と闘う。
    Google AdSense、なぜかボランティア広告しか配信されなくなってしまった。これは広告がないときに配信されるダミー広告で、クリックされても報酬はない。Googlebotが巡回に来てないのかな。でもいま確認したら本体ページにはちゃんと配信されてる。たぶんGoogle側が何か設定を変えたんじゃなかろうか。
    ▼引用。
    人間にとって善とは、彼の魂がなしうる、優れたものや美徳と調和した活発な運動である。この活動は人生を通じて行なわれねばならない。一羽のツバメが、春をもたらすわけでもないし、晴れた日をもたらすわけでもないのと同様に、たった一日の短い幸福が、一人の人間を限りなく祝福するのではないのだから。

    アリストテレス

    ▼上の引用は、実は『脳とセックスの生物学』(新潮社)所収の「幸福の“生物学的”手に入れ方」にあったもの。つまり孫引き。なおこのエッセイによれば、精液にはいろいろなホルモンが含まれていて、幸福感を増幅する、という論文があるんだそうな。
    ▼フジテレビ。ROBO-ONEスペシャルの様子。杉浦父子に焦点をあてた内容。要RealPlayer。ところで、その番組内で言ってるのだけど、スペシャルもまた9月にやるのだろうか?
    ▼ITmedia。“ドラえもん”を開発することの難しさ 〜バンダイ。僕のロボマガ記事もほとんど同じ感じになると思う。
    理研ニュース3月号
    ▼読売。スズメバチ攻撃のミツバチに「覚悟」遺伝子。東京大の久保健雄教授。これ
    ▼ITmedia。“壁掛けテレビ”は絶滅寸前?
    ▼毎日。フリーテレビとペイテレビ 「コンテンツ優位」の再見直しを
    ▼毎日。人の目のように焦点合わせる小型レンズ フィリップス
    ▼HotWIRED。ドライバーの個人情報で性能を制限、トヨタの新型コンセプトカー
    ▼HotWIRED。MSの研究部門、「ビジュアル日記」用カメラなど未来型試作品を披露
    ▼HotWIRED。米海軍、ステルス爆撃機に似た全翼型無人潜水艇を開発
    ▼内田洋行。バインダーの紙をめくる感覚で簡単操作 パーソナルファイリングソフト「ぱらビュ〜」の販売を開始
    ▼AV Watch。ソニー、ブルーレイレコーダの地上波EPG表示に不具合 −バージョンアップディスク配布で対応
    ▼AV Watch。松竹、DVD20タイトルを各2,500円で再販するキャンペーン −ショーシャンクの空に、ラストエンペラー、12モンキーズなど
    ▼Game Watch。映画「ケイナ」3月6日よりロードショー! ゲームもおさらい
    はてなアマゾン。はてなダイアリー経由のアマゾン売り上げ。過去一週間。
    ▼夜に竹書房の名作シリーズのテレビCMが流れていた。そっかコンビニ売りもしてるのか。
    ▼朝日。楽器に挫折した人を救済 日本旅行が3日間の合宿ツアー
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,968。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,525。むちゃくちゃ減少した。まぐまぐでまた、メールアドレスの一斉掃除が行われたのだろうけども。


  • 04.03.04 
  • 押井守インタビュー▼Yahoo! Books。押井守インタビュー
    ▼『イノセンス』オフィシャルサイトからも「『イノセンス創作ノート』(徳間書店)に関するインタビューを掲載中!」としてリンクされてる。こりゃビューはいきそうだ。ライターとしては、やっぱり色んな人に読んでもらいたいわけで、こりゃうれしい。
    ▼なお、カットした部分は、直接話の展開に関わるような話はもちろんとして、あとは素子に関する話とか。正直、アニメージュの1万字インタビューがうらやましかった。
    ▼あるニュースを見て、まさに金の無駄遣いだな、という言葉が浮かぶ。
    インタラクション2004へ。今日明日。記事は昨年同様、PC Watchに。
    ▼確定申告、マジでやばい。原稿の締め切りも気がついたら溜まっているし……。まずい。
    ▼新刊。

    『イノセンス創作ノート』押井守/徳間書店スタジオジブリ事業本部
    『イノセンス創作ノート
    人形・建築・身体の旅+対談』
    (押井守/徳間書店スタジオジブリ事業本部)
    [ bk1 | amazon]

    ▼ゲームの『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』が来た。
    ▼HotWIRED。糖尿病治療に一歩前進――ブタ胎児からのインシュリン分泌細胞移植で拒絶反応なし
    ▼HotWIRED。地上の電波望遠鏡で、火星の大気化学の理論を立証
    ▼MYCOM PC WEB。「いつもと違う運転、してませんか?」運転行動DBを用いた運転支援システム
    ▼ITmedia。非接触型ICカードの主流へ、準備着々――FeliCa最前線
    ▼ITmedia。地上デジタルラジオと電話が連携すると?
    田崎さんの気持ちがよく分かる。もちろんファンクションキーのほうね。もっとも、理論は〜という話も、僕もそう思います、という感じなのだけど。まあでも、そういうこと言い出すと、結局お互い何も分からないわけで。
    ▼朝日。「スター・ウォーズ」の世界を、現代の科学で斬る!
    ▼朝日。価値を伝える技はあるか<村上隆が語る仕事・1>
    ▼『あらいぐまラスカル』(竹書房)。大人になって再見して、びっくりしたアニメの一つ。
    Microsoft Office System対応Amazon.co.jp リサーチサービス。Officeから直接アマゾンが利用できる。
    ▼RR2002企画シンポジウム ニホンザルの研究利用と繁殖センター構想。3月7日 午後13:00〜18:00。国際交流館 プラザ平成 国際交流会議場
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,022。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,658。



  • 04.03.03 
  • ▼PC Watch・森山和道の「ヒトと機械の境界面」。二足歩行ロボット競技大会「ROBO-ONE Special」〜階段昇降、ドア開閉、ダッシュなど4種目
    ▼「動画多数」とあるとおり、一緒にいったKさんが撮ってくれた動画多数です。音がないのは、BGMが、某ゲームメーカーの音楽だったから。ほんとに苦情が来るそうです。というわけで、ROBO-ONE委員会様はそのへんも配慮して頂きたく。
    セキュリティショウ&IC CARD WORLDへ。
    ▼以下、関連記事。
    ▼IT Pro。歩行者の顔で個人を識別、オムロンなどが顔認証システムを発売
    ▼読売。本屋さんもICタグでIT化!
    ▼ INTERNET Watch。メーカー各社、顔や虹彩で認証する入退室管理システムを展示
    ▼ INTERNET Watch。凸版印刷、RFIDが読み込めるPHS端末「UC-Phone」を展示
    ▼ INTERNET Watch。DNP、電子マネーを利用できる携帯端末「ユビネットパス」
    ▼ INTERNET Watch。Liti、洋服に合ったアクセサリーを表示するRFID対応の試着室をデモ
    ▼BB Watch。自分のパソコンは顔で守る! 「顔deろぐおん」
    ▼ITmedia。巡回警備用ロボット“アルテミス”、東京ビックサイトに降臨これ。デモを見るためだけに一時間ばかり時間をつぶさざるを得なかったのだが、デモは相変わらずのテムザックっぷりでした。しかもなかなか始まらないし。やりたいことは分かる会社だから、もっと素直に応援したいんだけどな。
    ▼なお、ざっと全体を見たが、今回は特筆すべきものは特になし。予想の範囲を超えておらず、ふーん、という感じのものばかり。大日本印刷のブースが一番面白かったかな。
    ▼ただし、会場は盛況。たぶん、産業化の段階へ本格的に突入したということなのだろう。だから逆に、僕みたいなやつにとってはあまり面白いところではなくなってきたんだと思う。
    ▼ところで、このへんのシステムは、たぶん作っているメーカーもアプリ利用側もちょっと忘れているところがあると思う。この手のツールの本質は、本当は「認識」にあるのではない。「蓄積」のほうだと思うのだ。認識そのものは極論してしまえば特別なことじゃない。人間がやるか、機械がやるかの違いがあるくらいだ。だが、「蓄積」は違う。ありとあらゆるものや人の動きのデータが溜まってくると、単なる八百屋のおばちゃんが常連を覚えているのやアマゾンがやってるようなレベルに留まらないようなこと、これまでにはないことが出てくる可能性が高い。因果は分からなくても、色んなデータ間の相関が発見されるに違いない。そんなの分かってますよ、と言いつつも、でも、いまいち分かってないんじゃないかという気がする。というのは「認識システム」という言葉、ここに顕著に現れていると思うのだけど。本当はあれは、履歴蓄積システムなのだ。
    ▼東京ビッグサイトこと国際展示場近辺の路線がどうなっているか、把握してない人はけっこう多いようですが、こんなふうになってるそうです。
    ▼ビジネスi。携帯で操作できるT夢のロボU。ヒゲの人が書いた模様。
    ▼HotWIRED。『オポチュニティー』、火星に水が存在した証拠を発見
    ▼HotWIRED。火星探査車からのデータ送信、その仕組み
    ▼読売。フラッシュメモリー開発の元東芝社員、10億求め提訴。で、弁理士は誰?
    ▼INTERNET Watch。丸紅ダイレクト、2月末日で閉鎖 〜価格付け間違え事件で毀誉褒貶を巻き起こす。いや、記憶されないと思うけど。
    ▼しばらくfotologから離れていた間に、こんな問題が起きていたそうな。一部ユーザーに対して有料化したころから、なんとなく気配というか、向こうの雰囲気は見えていたと思うんだけど。
    ▼ゲームサイトeg。新たなる最高傑作、公開迫る! 映画『イノセンス』完成報告会見
    ▼ITmedia。気分は特車2課?パトレイバーがVodafoneに
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,026。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,667。


  • 04.03.02 
  • ▼ドックを少しでも使いやすくするべく、この辺からいくつかアイコンをダウンロード。
    ロボット・ベンチャーZMP発表の小型二足歩行ロボット「nuvo」▼六本木ヒルズ(テレビ朝日)の多目的スペース「umu(ウム)」というところへ。ZMPの新しい二足歩行ロボット「nuvo」の発表を聞く。ロボマガは別の人が書くということで、僕はPC Watch。
    ▼PC Watch。服とスニーカーつき二足歩行ロボット「nuvo」。年末には一般の人向けに売り出すそうだ。ただし価格は50万円。できることは、監視カメラくらいかな。それならAIBOでもできるからなあ。そのほか、エージェントとか、PIMっぽい機能を持たせたいとのこと。これから年末までに、どれだけの機能を開発できるんだろう。なお、記事には書いてませんが、サーボのトルクは20kgちょっと、とのこと。
    ▼で、敢えて第2部を聞かずに帰り、さっと書いてメールしたはいいものの、直後にADSLモデムがおかしくなり、接続が切れてしまった。最悪。結局、写真を送るのが大幅に遅れてしまい、掲載も遅れてしまった。むちゃくちゃムカつく。PC系の不調ってとにかくムカつくよな。
    ▼INTERNET Watch。テムザックの新型巡回警備ロボット「T63 アルテミス」お披露目
    ▼CNN。受付係のロボットはうわさ話が大好き 米大学が開発。MITのヴァレリー。
    Pixelito。超小型RCヘリコプター。
    ▼AstorArts。土星探査機カッシーニが捉えた、以前にも増して美しい土星のカラー画像
    ▼AstorArts。火星探査車オポチュニティー、空を青く染める火星の日没を撮影
    ▼AstorArts。中性子星で起きた「スーパーバースト」
    ▼AstorArts。第2の地球を探すなら、ダストに注目しよう
    ▼ITmedia。オンライン人脈ネットワークはビジネスの役に立つか?
    ▼ITmedia。赤ちゃんの泣き声分析器「WhyCry」を、本物の赤ちゃんに試す
    ▼ ITmedia。ネット上の名誉毀損、どう対処する?
    ▼週刊医学界新聞。〔インタビュー〕再生医療の実用化はどこまできたか?(上田実)
    ▼週刊医学界新聞。「ヒト胚に関するシンポジウム」開催
    ▼HotWIRED。『RFID』を無効にする、米RSA社のブロッカータグ
    ▼HotWIRED。抗議運動を受けて、ドイツの大手小売業者が『RFID』利用を一部中止
    三菱電機、ICカードや指紋認証、ファイル暗号化などを組み合わせた企業向け“情報漏洩防止ソリューション”を提供
    ▼MYCOM PC WEB。2010年、日本をユビキタス社会に - u-Japan実現へ政策懇談会開催
    ▼Webビジネスコンサルタントのネタ帳。パスワードの危機。その5まである。
    ▼朝専用缶コーヒー「モーニングショット」からプレゼント。「朝専用ハイヤー」ほか。黒塗りが迎えにくるというもの。
    ▼当サイトからのbk1&アマゾン売り上げランキング(先月2月分)。

    1. 『裁判大噴火 若手芸人渾身の裁判傍聴記』(阿曽山大噴火/河出書房新社)  [ bk1 | amazon]
    2. 『国産ロケットはなぜ墜ちるのか H−IIA開発と失敗の真相』(松浦晋也/日経BP)  [ bk1 | amazon]
    3. 『人体のしくみ CGデザイナーのためのグラフィックバイブル』(飯島貴志/ワークスコーポレーション)  [ bk1 | amazon]
    4. 『新・脳の探検 上 脳・神経系の基本地図をたどる』(フロイド・E.ブルーム/講談社ブルーバックス)  [ bk1 | amazon]
    5. 『新・脳の探検 下 脳から「心」と「行動」を見る』(フロイド・E.ブルーム/講談社ブルーバックス)  [ bk1 | amazon]

    6. 『フューチャー・イズ・ワイルド 驚異の進化を遂げた2億年後の生命世界』(ドゥーガル・ディクソン、ジョン・アダムス/ダイヤモンド社)  [ bk1 | amazon]
    7. 『なぜ「まね」をするのか 霊長類から人類を読み解く』(明和 政子/河出書房新社)  [ bk1 | amazon]
    8. 『天才数学者、株にハマる 数字オンチのための投資の考え方』(ジョン・アレン・パウロス/ダイヤモンド社)  [ bk1 | amazon]
    9. 『著作権の考え方』(岡本 薫/岩波新書)  [ bk1 | amazon]
    10. 『妄想に取り憑かれる人々』(リー・ベア/日経BP社)  [ bk1 | amazon]

    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,028。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,664。



  • 04.03.01 曇りときどき雨 一時雪
  • ▼昼飯を食いに和光へ。どうもありがとうございました。
    ▼帰宅して頭を完全に切り換え。浮世離れしたことから現実的な世界へ。せっせとROBO-ONE原稿を書く。思ったより手間取ってしまった。
    ▼傘忘れちゃったよ。
    ▼何となく、見た目だけかと思っていたExposé。実際にはかなり実用的な機能だと分かった。ウインドウシステムを使っているOSは全部これを採用すべきだ。
    ▼毎日。指をかざすだけで本人認証する静脈認証技術 日立
    ▼HotWIRED。コンピューター制御でパイロット不要の旅客機は実現するか
    ▼HotWIRED。トウモロコシを使った水素生成装置が示す、エネルギーの新たな可能性
    ▼ITmedia。「ネットワーク機器がセキュリティをコントロールする」とCisco
    ▼CNET。ナノチューブはPCの発熱対策に役立つか--インテルが研究中
    ▼MYCOM PC WEB。コンピュータがメール文章などを自分で読み分析処理 - 言語学研究より誕生
    ▼大日本印刷。マネキンから情報発信『電波マネキン/ディスプレイシステム』を開発
    ▼大日本印刷。携帯電話で撮影した自分の写真で髪の色を自由にシミュレーションができる「携帯版 ヘアカラーシミュレーションシステム」のASPサービスを開始
    ▼ITPro。ソフトバンクBBが初の特許出願、IP電話モーニング・コールで
    ▼NHKニュース。アニメ活用支援で法案提出へ
    ▼朝日。女子十二楽坊、曲を無断使用 所属プロ「中国では普通」
    ▼JAXA。「わが国の宇宙教育と今後の課題」ワークショップ。3月15日 日本科学未来館。
    ▼理研。一般公開のお知らせ。和光本所は4月17日。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,038。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,665。

    2004年2月へ
    [PR] 日経バイオビジネス
    2004年04月へ

    〜以下のウェブ媒体でコラム連載中 お読み頂ければ幸いです〜
    PC Watch
    1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
    11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
    21 | 22 |
    Ads by バリューコマース


    サーチ:
    Amazon.co.jpアソシエイト
     楽天ブックス 
     学問がわかる本 
    Google
    WWW を検索 moriyama.com を検索

    | HomePage |