NetScience Interview Mail
2004/04/01 Vol.271
NetScience Interview Mail HOMEPAGE
http://www.moriyama.com/netscience/

NetScience Interview Mail : Free Science Mailzine
科学者インタビューを無料で配信中。今すぐご登録を!
電子メールアドレス(半角):
【その他提供中の情報】
| 新刊書籍情報 |
| イベント情報 |
| おすすめURL |
etc...


◆Person of This Week:

bk1 | amazon bk1 | amazon
【北澤茂(きたざわ・しげる)@順天堂大学 医学部 生理学第一講座 教授】

 研究:運動の学習と制御の神経機構、脳内の時間順序表現メカニズム
 著書:小脳における上肢随意運動の学習機構の解明.
    『ブレインサイエンスレビュー2001』(伊藤正男,川合述史編/医学書院、2001:216-243.)
    到達運動の制御と学習の神経機構.
    『脳の高次機能』(丹治順,吉澤修治編/朝倉書店,2001:106-118.)

 研究室ホームページ:http://www.med.juntendo.ac.jp/kenkyu/09index.html(建設予定)

 研究内容の参考になるウェブサイト:
  ▼HFSP NewsLetter No.13 ―多才な運動を実現する脳の機構の解明へ―
   http://jhfsp.jsf.or.jp/news/letter/no13/nl-05.html
  ▼HFSP NewsLetter No.17 ―ノイズが開く運動制御の可能性―
   http://jhfsp.jsf.or.jp/news/letter/no17/nl-03.html
  ▼AIST Research Hot Line 手の交差で時間が逆転 ―脳の中の時間―
   http://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/aist_today/vol01_06/vol01_6_p12.pdf

○腕をコップに向けて伸ばす、このような運動を「到達運動」と言います。このとき、脳のなかでは腕を制御するためにある種の計算が行われていると考えられています。ではそれはどのような規範に基づいているのでしょうか。北澤先生はこのような運動制御における小脳の役割について研究しておられます。
 また、北澤先生は実に不思議な現象を発見しました。右左の手をポンポンと叩く。どちらが先に叩かれたのかは、目をつぶっていても分かります。ところが、腕を交叉するとこの時間順序の判定が逆転するというのです。これはいったい何を意味するのでしょうか。
 身近な身体に関する研究の話です。不思議なことは私たちのすぐそばにいくらでもあるということを感じて頂ければと思います。(編集部)



前号から続く (第8回)

[23: 時間順序と運動最適化の問題の関係]

○もう一つの話、時間順序の研究の話をお願いします。研究を始められたのは、言語の研究の話と同じ頃ですよね。

■そうですね。始めたのはだいたい同時期かな。97年くらいに時間をやってみたいと思ったんです。きっかけはですね、僕、94年〜97年までは<さきがけ>研究の「知と構成」領域です。金沢工大の鈴木良次先生が領域総括でした。(http://www.jst.go.jp/kisoken/presto/kenkyu/h06-02/
 そこに田森(佳秀)さんという当時理研の(現在金沢工大)先生がいらしたんですね。田森さんはもともと物理出身で、彼が「脳のなかの時間の同時性」にについて、トークしたんですよ。<さきがけ>の会の中で。

○どんな話だったんですか。

■茂木(健一郎)さん(ソニーCSL)と田森さんが一緒に提唱した理論だと聞いているんですが、ある刺激から発生したシグナルが脳の中で伝達されている間は、脳にとっては全部同時なんだ、とか言うわけです。

○茂木さんが本のなかで良く書いている「マッハの原理」とか「相互作用同時性」の話でしょうか。
(茂木健一郎「意識における時間の流れはいかにつくり出されているか」
 http://www.csl.sony.co.jp/person/kenmogi/seitai.pdf
ほかを参照)

■さあ、僕は本は読んでないんで。ちょっと良く分からなかったんですけども(笑)、おお、なんか面白そうだな、と思いました。  それから、もともと僕は物理が好きで、物理でいう「観測」の問題に興味があったんですね。物理では理想的な観測者が観測するじゃないですか。

○ん?

■時計の盤面と、イベントの発生を同時に見て時刻を読み取ることになっていますね。

○ああ、なるほど。良く解説で出てくる図にあるようなイメージですね。

■ようく考えると本当の生身の観測者は、時計とイベントの両方にアテンションをかけるのも大変だし、そのあと脳のなかでいろいろな速さのいろいろな経路を通るので、二つの信号の時間的な前後関係はわけわからなくなるじゃないですか。実際の人間が観測すると、どういうことになるんだ?というのが、どこか心にわだかまっていたんです。

○ふむ。

■もうひとつ、運動の最適化の問題も影響しています。

○どういうことですか?

■トルク変化最小モデルを計算機で計算するときには、運動時間を始めに決めます。たとえば一秒で運動すると。一秒を1msecごとに刻んで1000個のベクトルで表現する。そこに入れるトルクのシグナルの初期値をまず入れてやり、繰り返し計算でちょっとずつトルク変化が小さくなるように、変えていくわけですね。ある程度良くなったらおもむろに出してやると。そういうことをするわけですね。

○はい。

■計算機の上でシミュレーションするとね、1000個の塊っていうのは、前と後ろの順序がしっかり決まったままで受け渡しできるんですけども、脳のなかの信号で千個のデータの前後関係を保とうとすると無茶苦茶なことになりそうだと。

○うん。

■1000個の信号というのを、何か脳のシグナルの時系列で表して、それをループのなかで何回か回すとしますね。すると信号の先頭と終点がわけわからなくなりそうですよね。自分が最適化していたはずのシグナルの先頭がどこにあるか分からなくなってしまって、どこから計算した結果を出力すればいいのか全然わからなくなるじゃないですか。ループのなかで回しちゃうと。

○ええ。

■そうすると、ループのなかで、大事なシグナルの順序を保持することはトリビアルな問題ではないと。コンピュータのシミュレーションでは、メモリの番地が安定しているから順序が問題にならないけども、実際の脳で、順序が重要な時系列を扱うというのは、かなりノントリビアルな問題だと思っていたんですね。
 だから、脳のなかで、信号の順序をどうやって表現するかが本質的な問題だと思ったんです。

○はい。

■信号の順序の中で、一番単純なのは二つの信号の前後関係です。そこで、二個のシグナルの順序をどうやって脳が決めるかということが、本質的なアプローチじゃないかと思ったんですね。それで右手と左手の刺激の時間順序の話を始めたんですね。

○なるほど。確かに面白い問題です。

[24: 時間順序を決めているのは右脳か左脳か]

○でも、それでどうしていきなり両手をクロスさせた実験なんですか。ただそれだけのことで時間順序の錯誤が起きるという驚きの結果が出た実験だったわけですが……。
 時間順序の問題っていっても、いろいろありますよね。たとえば人間の制御周期ってどのくらいなんだろうかとか、そういったところから攻める手もあると思うんですけど、どうしてこの問題からだったんですか。

■それはですねえ、交差の話に行く前に、どうして右手と左手を使おうと思ったかというところから始めましょう。取りあえず時間順序を決めているのが、右の脳なのか左の脳なのかを決めたいと思ったんです。

○ははあ……。

■そのくらいが、取っかかりとしては良いんじゃないかと思ったんですよ。

○なるほど。

■で、たとえばこうやって手をさわってみると。

○なるほど。本当にその段階から、だったんですか。右脳か左脳かとか、そういう段階から。

■そうです、そうです。

○それで、最初はどういう実験だったんですか。

■はじめは、MRIがあったんで、MRIを使う予定の実験でした。右手と左手をポンポンと叩く。その間に100ミリ秒あれば確実にどっちが先で後かは分かりますね。

○はい。

■右手のシグナルは左の脳に、左手のシグナルは右の脳に行きます。では、順序はどこで判断しているのかということが、疑問じゃないですか。
 それで、MRIを使えばどこで判断しているのか分かるはずだと。右か左のどちらかの脳が綺麗に光れば、それだけで時間順序の判断は脳のここだと分かります。そうなれば、取りあえず、一歩前進ですね。

○はい。そうですね。

■そのために、空気圧で動く刺激装置を開発して、実験を始めました。
 右か左か、という問題には心理物理実験でもある程度アプローチできます。脳梁の信号伝達に時間がかかりますから、左右の手を同時に刺激した場合に、左半球には右手の信号が先に到達して、左手の信号が少し遅れて到達します。もし左の脳が順序を判断しているとすれば同時刺激に対して、右手が先だと答えるはずですよね。このような右にずれたり左にずれたりする傾向でどちらの半球で判断しているかがわかるだろう。そのズレを見るという地味なところからやりはじめたんですね。

○ふむ。

■すると右利きの人は左脳でジャッジメントしがちであるというデータが−−出始めた。で、あとはMRIをやりましたが、対照実験として何をやるかが問題として残った。当時は時間順序判断に関係した場所を特定するには到りませんでした。

○はい。

[25: 腕をクロスすることによる時間順序逆転]

■それで、ある日、手をクロスしようと。

次号へ続く…。


科学技術ソフトウェア
データベース


◆このメールニュースは、
◆<科学技術ソフトウェアデータベース・ネットサイエンス>
◆[http://www.netscience.ne.jp/] の提供で運営されています。

[◆Information Board:イベント、URL、etc.]

■新刊書籍・雑誌:
◇『みじかい命を抱きしめて This is my life With Ashley, a girl living up with progeria』(ロリー・ヘギ/フジテレビ出版)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02421494
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4594045359/sfsciencebook-22/

◇『エンジニアのための開発生活ガイド 開発の秘訣からMBA取得まで』(加藤ただし/講談社ブルーバックス)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02422064
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062574365/sfsciencebook-22/

◇『がんになる人ならない人 科学的根拠に基づくがん予防』(津金昌一郎/講談社ブルーバックス)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02422065
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062574373/sfsciencebook-22/

◇『現代科学のキーワード 知っておきたい256の新知識』(読売新聞東京本社科学部/講談社ブルーバックス)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02422067
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062574381/sfsciencebook-22/

◇『細胞紳士録 カラー版』(藤田恒夫、 牛木辰男/岩波新書)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02424544
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4004308801/sfsciencebook-22/

◇『カエルを釣る、カエルを食べる 両生類の雑学ノート』(周 達生/平凡社新書)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02421553
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4582852173/sfsciencebook-22/

◇『京都議定書は実現できるのか CO2規制社会のゆくえ』(石井孝明/平凡社新書)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02421555
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4582852181/sfsciencebook-22/

◇『東大教師が新入生にすすめる本』(文藝春秋/文春新書)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02421966
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/416660368X/sfsciencebook-22/

◇『クモはなぜ糸から落ちないのか 自然から学ぶ〈安全〉と〈信頼〉の法則』(大崎茂芳/PHP新書)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02420001
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569634524/sfsciencebook-22/

◇『カラスなぜ遊ぶ』(杉田昭栄/集英社新書)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02420328
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087202348/sfsciencebook-22/

◇『新・免疫の不思議』(谷口 克/岩波科学ライブラリー)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02423717
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000065971/sfsciencebook-22/

◇『グリッド・コンピューティングとは何か Globus Toolkitではじめるグリッドの基礎』(日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング株式会社/ソフトバンクパブリッシング)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02423575
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797323396/sfsciencebook-22/

◇『脳と遺伝子の生物時計 視交叉上核の生物学』(井上慎一/共立出版)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02423394
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320056086/sfsciencebook-22/

◇『140億光年のすべてが見えてくる宇宙の事典 オールカラー版』(沼沢茂美、脇屋奈々代/ナツメ社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02422881
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4816336575/sfsciencebook-22/

◇『奇想、宇宙をゆく 最先端物理学12の物語』(マーカス・チャウン/春秋社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02423309
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4393322169/sfsciencebook-22/

◇『新ルーメンの世界 微生物生態と代謝制御』(板橋久雄 編/農山漁村文化協会)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02423534
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4540031473/sfsciencebook-22/

◇『唾液は語る』(山口昌樹、高井規安/工業調査会)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02422866
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476937125X/sfsciencebook-22/

◇『生命の星・エウロパ』(長沼毅/日本放送出版協会)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02423721
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140019921/sfsciencebook-22/

◇『入門・東大宇宙線研究所』(安倍 知/無明舎出版)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02423711
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4895443566/sfsciencebook-22/

◇『宇宙創成から人類誕生までの自然史 140億年の9つの進化を探る』(和田純夫/ベレ出版)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02423585
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860640357/sfsciencebook-22/

◇『西表島の巨大なマメと不思議な歌』(盛口 満/どうぶつ社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02420460
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4886223257/sfsciencebook-22/

◇『よみがえる感染症』(竹田美文/岩波書店(健康と食を問い直す生物学))
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02422707
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000068644/sfsciencebook-22/

◇『からだの部品事典』(新妻昭夫 編/岩波ジュニア新書)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02424566
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4005004644/sfsciencebook-22/

◇『リーゼ・マイトナー 嵐の時代を生き抜いた女性科学者』(R. L. サイム/シュプリンガー・フェアラーク東京)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02420189
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4431710779/sfsciencebook-22/

◇『ハイデガーとハバーマスと携帯電話』(ジョージ・マイアソン/岩波書店)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02415659
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000270710/sfsciencebook-22/

◇『基礎情報学 生命から社会へ』(西垣 通/NTT出版)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02414671
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757101201/sfsciencebook-22/

◇『バーチャル・リアリズム 自然とサイバースペースの共存』(マイケル・ハイム/三交社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02424692
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4879191558/sfsciencebook-22/

◇『複合科学的身体論 二一世紀の新たなヒューマン・インターフェイスを求めて』(石塚正英/北樹出版)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02420559
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4893849301/sfsciencebook-22/

◇『グリッド 情報社会の未来を紡ぐ』(産業技術総合研究所グリッド研究センター/丸善)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02425549
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/462107430X/sfsciencebook-22/

◇『暗号理論』(フレッド・パイパー、ショーン・マーフィ/岩波書店)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02425334
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000268716/sfsciencebook-22/

◇『デジタル・ヘル サイバー化監視社会の闇』(古川利明/第三書館)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02424652
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4807404008/sfsciencebook-22/

◇『理系人未来計画 サイエンスからライセンスへ』(東京リーガルマインド)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02417610
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844988999/sfsciencebook-22/

◇『日立 技術王国再建への決断』(水野 裕司/日本経済新聞社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02424811
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532311225/sfsciencebook-22/

◇『技術への問い』(アンドリュー・フィーンバーグ/岩波書店)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02421410
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000225308/sfsciencebook-22/

◇『ドリームプロジェクト あなたも挑戦者』(新田義孝/エネルギーフォーラム)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02419868
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4885552923/sfsciencebook-22/

◇『イグ・ノーベル賞 大真面目で奇妙キテレツな研究に拍手!』(マーク・エイブラハムズ/阪急コミュニケーションズ)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02421581
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/448404109X/sfsciencebook-22/

◇『ナノエレクトロニクス』(榊 裕之, 横山直樹 共編/オーム社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02425288
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274197190/sfsciencebook-22/

◇『モバイルマルチメディア』(中野博隆/丸善)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02424781
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4621074008/sfsciencebook-22/

◇『ネットワーク・リアリティ ポスト高度消費社会を読み解く』(木村 忠正/岩波書店)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02426229
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000017993/sfsciencebook-22/

◇『コンピュータウイルスはどう動くのか 「仕組み」「動作」から「対策」まで徹底解説』(御池鮎樹/工学社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02425059
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777510298/sfsciencebook-22/

◇『バイオインフォマティクス・コンピューティング』(Bryan Bergeron/オーム社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02425226
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274197255/sfsciencebook-22/

◇『アマガエルのヒミツ』(秋山幸也 文 松橋利光 写真/山と渓谷社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02424840
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4635063402/sfsciencebook-22/

◇『『泡』技術 使う、作る、排除する』(柘植秀樹, 海野肇/工業調査会)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02424747
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4769341784/sfsciencebook-22/

◇『青色発光ダイオード 日亜化学と若い技術者たちが創った』(テーミス)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02425259
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901331086/sfsciencebook-22/

◇『そうだ!科学の先生に聞いてみよう 大人がグッとつまる子どもの質問90』(サイエンティフィック・アメリカン編集部/阪急コミュニケーションズ)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02425317
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484041146/sfsciencebook-22/

◇『飛ぶ昆虫、飛ばない昆虫の謎』(藤崎憲治ほか/東海大学出版会)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02425716
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4486016351/sfsciencebook-22/

◇『盲目の時計職人 自然淘汰は偶然か?』(リチャード・ドーキンス/早川書房)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02425165
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152085576/sfsciencebook-22/

◇『図解再生医療工学』(立石哲也、田中順三編/工業調査会)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02424755
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4769371268/sfsciencebook-22/

◇『馬鹿で間抜けな発明品たち』(テッド・ヴァンクリーヴ/主婦の友社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02423313
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4072421707/sfsciencebook-22/

◇『小さな塵の大きな不思議』(ハナ・ホームズ/紀伊國屋書店)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02426209
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4314009578/sfsciencebook-22/

◇『ソフィーがいたころ 人間の少年と育ったチンパンジー』(ヴィンス・スミス/アーティストハウスパブリッシャーズ)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02426232
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4048981625/sfsciencebook-22/

◇『自然がつくるアート』(ガリレオ工房/大月書店)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02425806
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4272404369/sfsciencebook-22/

◇『パソコン学んでe患者』(岸本葉子/晶文社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02425783
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794966105/sfsciencebook-22/

◇『クスリのことがわかる本 クスリを扱う人のための医薬品応用学』(渡辺 泰雄ほか/地人書館)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02426357
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4805207426/sfsciencebook-22/

◇裳華房 自然科学系の雑誌一覧−最新号の特集等タイトルとリンク−
http://www.shokabo.co.jp/magazine/

■イベント:
◇PlayStation.jp 『PlayStation と 科学』展  〜コンピュータテクノロジーとエンタテインメントの融合〜
http://www.playstation.jp/news/pr_040322_tech.html
4月29日(木)〜5月31日(月)、日本科学未来館

◇裳華房 2004年 研究所等の一般公開
http://www.shokabo.co.jp/keyword/openday.html
◇裳華房 一般講演会・公開シンポジウム
http://www.shokabo.co.jp/keyword/openlecture.html

■ U R L :
◇朝日 火星の「海」を確認、岩石に水流の跡 NASAが発表
http://www.asahi.com/science/update/0324/002.html

◇朝日 ネット機能付きテレビ、家電大手が再び挑戦 新製品続々
http://www.asahi.com/tech/asahinews/TKY200403130297.html

◇朝日・君の名は 花王 エコナ
http://www.be.asahi.com/20040327/W16/0034.html

◇読売 マツの樹脂にがん・老化防止効果…東大チーム
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040329i308.htm

◇読売 ES細胞で完全な毛細血管作製、動脈硬化治療に応用も
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040329i414.htm

◇読売 国の大学評価に「待った」、教授らが“別組織”旗揚げ
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040328i202.htm

◇読売 アゴ弱り脳膨らむ、遺伝子レベルで裏付け…米チーム
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040325it01.htm

◇読売 幹細胞治療の指針、再生医療学会が作成へ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040325i114.htm

◇読売 子宮内膜から幹細胞、新治療「体外着床」に道
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040324i307.htm

◇毎日 医療現場 電子カルテ、レセプトを導入しないのはなぜか
http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200403/24/1.html

◇毎日 医療機関情報 「インターネットで」が過半数 ベネッセ調査
http://www.mainichi.co.jp/digital/solution/archive/200403/26/1.html

◇毎日 日英の自動翻訳機能、07年にも実用化 ATR 携帯電話
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200403/22/3.html

◇日経 家庭向け二足歩行ロボ、ベンチャー各社が発売
http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2004032702810j0

◇日経 東大、ベンチャー基金運営会社発表――年内めどに100億円
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20040317AS1D1608C17032004.html?we

◇ZAKZAK よく見ると“サウスポー”のイカもいるんですよ
http://www.zakzak.co.jp/society/top/top0329_1_06.html

◇CNET プレステが脳と直結する?--ソニー研究者、テレビゲームの未来を大予言
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20065127,00.htm

◇ITmedia ソニーが描く、未来型ゲーム機「PlayStation 6」の機能
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/27/news013.html

◇ITmedia 未来のPlayStationに操作ボタンはない?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/29/news003.html

◇ITmedia MS、携帯電話の位置情報サービスに進出
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/23/news004.html

◇ITmedlia 1万人の感性を学習した人工知能、「ダメ男」を判定
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/23/news054.html

◇PC Watch ソニーなど3社、家庭向けロボットの普及促進組織「RSi」を設立〜各社のロボットがデモ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0324/rsi.htm

◇PC Watch ソニー、E INK採用の電子書籍端末「LIBRIe」 〜電子書籍レンタルサービス「Timebook Town」も開始
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0324/sony.htm

◇MYCOM PC WEB ユビキタスIDを利用した歩行支援システムがデモ公開される
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/03/24/001.html

◇MYCOM PC WEB TI、携帯電話とエンターテインメント家電を結ぶ「OMAP 2」
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/02/24/006.html

◇HotWIRED 水素を固形化する貯蔵システムを開発――燃料電池車への応用に期待
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20040322301.html

◇HotWIRED NASAの超音速飛行機がマッハ7を達成
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20040329301.html

◇HotWIRED ヒト進化の鍵? 顎に関わる突然変異遺伝子をめぐる論争
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20040329303.html

◇HotWIRED 狂牛病を引き起こす異常タンパク質『プリオン』、人工生成に成功
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20040325304.html

◇HotWIRED 膝関節の動きのデータをワイヤレスで送信する電子人工膝
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20040325305.html

◇HotWIRED 『オポチュニティー』の着陸場所は、火星の元「海岸」
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20040325306.html

◇HotWIRED 身のまわりのものすべてにRFID:高齢者の行動を終日監視
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20040324303.html

◇産総研 昆虫の植物適応が共生細菌で変わる−微生物の新機能の発見−
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2004/pr20040326/pr20040326.html

◇JST 細胞内での分子移動「アクチン重合駆動分子モーター」の発見
http://www.jst.go.jp/pr/info/info41/index.html

◇JST 呼吸代謝を常時監視可能な麻酔システムを世界で初めて実現
http://www.jst.go.jp/pr/info/info39/index.html

◇MSN NASAが極超音速ジェット機の実験飛行へ
http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=712181

◇nikkeibp.jp 国際興業、GPSによるバス運行状況案内機を設置
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/comp/298095

◇CNN ビタミン・ミネラル不足が知能に悪影響 ユニセフが警告
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200403280002.html

◇UNIVERSE 「わが国の宇宙教育と今後の課題」ワークショップに参加して
http://www.universe-i.com/news/040322.html

◇ナショナルバイオリソースプロジェクト「マカクザル」
http://www.macaque.nips.ac.jp/

◇学研 メカモ・クラブ 予約開始
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001VIR0I/sfsciencebook-22/

◇科学技術者のための総合リソースガイド・NetScience
  http://www.netscience.ne.jp/

 *ここは、科学に関連するイベントの一行告知、URL紹介など、
  皆様からお寄せいただいた情報を掲示する欄です。情報をお待ちしております。
  基本的には一行告知ですが、情報が少ないときにはこういう形で掲示していきます。
  なおこの欄は無料です。






NetScience Interview Mail Vol.271 2004/04/01 発行 (配信数:20,820 部)
発行人:株式会社サイネックス ネットサイエンス事業部【科学技術ソフトウェアデータベース・ネットサイエンス】
編集人:森山和道【フリーライター】
interview@netscience.ne.jp
moriyama@moriyama.com
ホームページ:http://www.moriyama.com/netscience/
*本誌に関するご意見・お問い合わせはmoriyama@moriyama.comまでお寄せ下さい。
*メールマガジンへの広告掲載に関するお問い合わせはinterview@netscience.ne.jpまで御願いします。
◆このメールニュースは、
◆<科学技術ソフトウェアデータベース・ネットサイエンス>
◆[http://www.netscience.ne.jp/] の提供で運営されています。


○当メールニュースでは、科学に関連するイベントの一行告知、研究室URL紹介などもやっていきたいと考えています。情報をお寄せ下さい。
本メールニュースの発行は、インターネットの本屋さん・まぐまぐを使って行われています。
メール配信先の変更、配信の中止は、以下のWWWサーバーで行って下さい。
 http://www.moriyama.com/netscience/
原則として手作業による変更、中止は行っておりません。
なお、複数による閲覧が可能なアドレス(メーリングリストなど)での登録はご遠慮下さい。
必要な場合には、発行人までその旨ご連絡下さい。
(配信先変更の場合は、現アドレスをいったん削除の上、新規にアドレスをご登録ください)