NetScience Interview Mail
2004/03/25 Vol.270
NetScience Interview Mail HOMEPAGE
http://www.moriyama.com/netscience/

NetScience Interview Mail : Free Science Mailzine
科学者インタビューを無料で配信中。今すぐご登録を!
電子メールアドレス(半角):
【その他提供中の情報】
| 新刊書籍情報 |
| イベント情報 |
| おすすめURL |
etc...


◆Person of This Week:

bk1 | amazon bk1 | amazon
【北澤茂(きたざわ・しげる)@順天堂大学 医学部 生理学第一講座 教授】

 研究:運動の学習と制御の神経機構、脳内の時間順序表現メカニズム
 著書:小脳における上肢随意運動の学習機構の解明.
    『ブレインサイエンスレビュー2001』(伊藤正男,川合述史編/医学書院、2001:216-243.)
    到達運動の制御と学習の神経機構.
    『脳の高次機能』(丹治順,吉澤修治編/朝倉書店,2001:106-118.)

 研究室ホームページ:http://www.med.juntendo.ac.jp/kenkyu/09index.html(建設予定)

 研究内容の参考になるウェブサイト:
  ▼HFSP NewsLetter No.13 ―多才な運動を実現する脳の機構の解明へ―
   http://jhfsp.jsf.or.jp/news/letter/no13/nl-05.html
  ▼HFSP NewsLetter No.17 ―ノイズが開く運動制御の可能性―
   http://jhfsp.jsf.or.jp/news/letter/no17/nl-03.html
  ▼AIST Research Hot Line 手の交差で時間が逆転 ―脳の中の時間―
   http://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/aist_today/vol01_06/vol01_6_p12.pdf

○腕をコップに向けて伸ばす、このような運動を「到達運動」と言います。このとき、脳のなかでは腕を制御するためにある種の計算が行われていると考えられています。ではそれはどのような規範に基づいているのでしょうか。北澤先生はこのような運動制御における小脳の役割について研究しておられます。
 また、北澤先生は実に不思議な現象を発見しました。右左の手をポンポンと叩く。どちらが先に叩かれたのかは、目をつぶっていても分かります。ところが、腕を交叉するとこの時間順序の判定が逆転するというのです。これはいったい何を意味するのでしょうか。
 身近な身体に関する研究の話です。不思議なことは私たちのすぐそばにいくらでもあるということを感じて頂ければと思います。(編集部)



前号から続く (第7回)

[21: 小脳と言語の関係]

■人間の小脳はすごく巨大なんですよ。いまここにあるのはサルの小脳の模型です。ここに小脳の前葉と後葉を分けるラインがありますね。サルだと半分半分くらいですが、人間だと、ほとんど全部後葉なんですね。人間で大きくなった小脳がどこと繋がっているかというと、やはり人間で発達した前頭葉と繋がってるんです。
 そうすると前頭葉で人間が何か高次の判断をしているとするとですね、その判断が良い結果になるように小脳が一生懸命動いているかもしれませんね。何も高次機能は大脳の専売特許ではなくて、小脳も縁の下の力持ちとして人間の高次機能に積極的に関与しているんじゃないかということが、ここ10年くらい盛り上がっているわけです。

○はい。

■そのような背景で、脳の言語機能に関する研究をしたこともあります。脳の言語機能の男女差についての研究になったんですが。数年前に東倉先生と川人先生が<関西脳プロジェクト>というプロジェクトを立ち上げられて(「ヒトを含む霊長類のコミュニケーションの研究」http://www.chousei-seika.com/2002_s/2002_s_6/2002_s_6_hito/2002_s_6_hito_s.htm)、そこで、「コミュニケーションにおける小脳内部モデル存在に関する生理学的ならびに非侵襲的脳活動計測を用いた研究」という題を頂いたわけです。それはコミュニケーションと小脳の関係を調べてみたら、というサジェスチョンだったわけですね。

○はい。

■当時私は電総研(筑波にある通産省の研究所)にいたんですが、そのころ新しいMRIが入ったので、言語課題をやらせたときに、小脳のどこが活動するか調べてみようっということになりました。いろいろ違うことをヤリ散らかしているように見えたと思うんですけども。

○実際にはどういう結果だったんですか。

■実際にはですね、小脳がメインのはずだったんですけども、筑波に入った機械が3テスラの機械で、磁場が普通の病院の機械の2倍のタイプなんですね。感度も二倍なんですけど、像のゆがみも二倍なんですね(笑)。

○え(笑)?

■ゆがみにくい場所なら良いんですけども、小脳っていうのはヘリの場所なんで、ゆがみやすいんですよ。

○修正できないものなんですか。

■ちょっとしたゆがみなら、みんな修正してやってるんですけども、なんかもう、見るも無惨な状況でした(笑)。

○あら〜。そういうものなんですね。

■一次視覚野などは信号が飛ばずに、いい画が取れるんですね。でも小脳や側頭葉はゆがんだり信号が消えたりするんですよ。下の方は特に。

○そうなんだ。道理で。資料に小脳の話がないと思いました
(http://www.etl.go.jp/jp/gen-info/news/etl-news/pdf/2000/10news72.pdf)。
 で、男女差はあるんですかないんですか。先生のご研究だと、朗読を聞いているときに、男は左半球処理で、女は両側処理だという話ですが。

■ありますよ。活動の差は明確にありますね。朗読を聴くときに、女性は両側の中側頭回がほぼ均等に活動しますが、男性は左の中側頭回が優位に活動します。

[22: 朗読を聴くとき、男性は左脳中心、女性は両側]

■実を言うと、音素処理に関係していると言われている領域は男女ともに左優位な活動を示します。これは、半球間通信にけっこう時間がかかるんで(片道平均20msと推定されている)、最短30ms毎に入力する音素処理に関しては男女とも片方の半球で処理するしかないだろう。

○はい。

■一方で、文とか文章は時間がかかってもいいじゃないですか。秒単位の時間をかけても間に合うので、両側の半球を使う時間的な余裕があります。男女差がみつかった中側頭回は、「意味のある話」を聴くとよく活動する場所なので、文や文章の理解に関係していると想像されます。

○ふむ。

■で、どうして男は左半球で、女は両側処理なのか。それは、左右の半球をつなぐ脳梁の通信容量が違うせいではないかと。単位皮質体積あたりの脳梁の断面積は女性の方が有意に大きい、と報告されているので、通信容量が大きい女性は両側を、小さい男性は左だけを使っている。推測ではありますが、そういう説明をいちおうしています。それでは、左右両方を使うのと、左だけを使うのが機能的にどういう意味があるか、という疑問がでてきますね?

○ええ。

■実は実験の後に必ず聞いた話について穴埋めテストを受けてもらっています。そのテストの成績には男女差がありません。とりあえず、僕らが作る程度の穴埋めテストには影響がない。。

○はい。

■一般論になりますが、左脳は統語的で、右脳は非統語的な言語機能を司る、という説があります。この話だけで一冊本が出ているような話ですが。右脳は連想とか、しゃべる声の抑揚、プロソディの分析に使われているという説ですが。そういう背景で、面白い論文が、2002年に出たドイツの人たちの論文がありましてね。(A.Shirmer, S.A. Kotz and A.D. Friederici. Sex differentiates the role of emotional prosody during word processing. Cogn Brain Res, vol.14 pp.228ミ233, 2002.)
単語が出るんです。それが意味のある単語だったらボタンを押してくださいというタスクなんです。実際にやってみましょうか。

○はい。
(というわけで簡単に実験を経験。抑揚の違う文章が朗読され、そのあと単語が提示される)

■被験者には出てくる音には注意を払うなといってあるんです。視覚刺激だけに注目してボタンを押してくれというわけです。それでどうなるか。
 嬉しい感じと悲しい感じ、2種類のプロソディ(抑揚)で文章の朗読がでてきます。その後、200ミリ秒たってから単語が出てくる。単語は意味があるばあいと、全く意味をなさない偽単語の場合があります。意味がある場合は、朗読の文章の一番最後の単語と関係のある、ポジティブな単語かネガティブな単語がでてきます。解析するのはボタン押し(意味があると判定する)までの時間です。
 そうするとですね、視覚と聴覚それぞれの刺激の組み合わせが4種類あるわけですね。嬉しい感じの聴覚刺激でたとえば「success」というポジティブな単語が表示される場合、嬉しい感じの音で「failure」、悲しい感じで「success」、悲しい感じで「failure」が出てくると。そういう4つがある。そうするとプロソディと単語の意味が一致する場合と、一致しない場合があるわです。一致する場合と一致しない場合で、反応時間にもし差があれば、プロソディを解釈して次の言葉の意味と相関を取っちゃってるということになりますね。

○ええ。

■可能性として、一致する場合に速い可能性と、まったくプロソディは無視しちゃってる場合が、考えられますね。男と女で反応時間のパターンがどう違うか調べてみると、男はプロソディに無頓着なんです。ポジティブターゲットのとき、つまり「success」が出たとき速いんです。「failure」が出たとき遅いんですね。

○ふーん。

■女性は違うんです。速くなるのは、嬉しい感じの聴覚刺激で「success」という単語が表示される場合と、悲しい感じで「failure」が出てくるときだった。つまり女性はプロソディと意味の一致に敏感であるということです。

○ふむ。すると、ちょっとだけプロソディを変えてみて、今のは変えてるかどうか、マルかバツか、という課題を与えたら、差が出るんでしょうか? 女性のほうが得意なんでしょうか?

■うーん、男性のほうも、プロソディだけに注目していれば区別できるんだと思うんですね。でも、意味とプロソディをすぐにマッチさせろと言われると、男はできないんだと思うんです。意味を聞いているときは男はプロソディに鈍感になるんだと思います。
 私たちの仕事に戻すと、女性が左右の脳を同時に使っているというのは、右脳が得意な処理と左脳が得意な処理を同時にマッチさせる能力があるんじゃないかと思っているんですが。本当に右脳の中側頭回が何をやっているのか、それは外から外乱か何かをあたえないと、本当のところは分からない。でも、違いが出ているということだけは事実です。単純な穴埋めテストでは全然差が出なかったんですけども、こういうcongruencyみたいなものを判断させるタスクをさせると、明白な差が出てくるかもしれません。

○ふーむ。
 これ、僕が新聞記者なら、「女のカンの正体わかった」っていう見出しで書くと思いますよ(笑)。

■そうそう。実際にそういう感じで取材記事を書かれたことがあるんですよ。読売新聞で(笑)。

○そうなんだ(笑)。みんな考えることは同じか。
 それはそれとして、この実験は、そういう文脈だったんですね。

■そうなんです。もともと僕も運動だけに興味があったわけじゃないんで。言語にも興味があったんです。いつかやってみたいなという気持ちはあったので、よいきっかけでした。小脳つながりで研究できて楽しかったですよ。小脳の機能からは離れた話になりましたが。

○言語と運動の関係は興味ありますね。手足の運動による自己受容感覚とか、手足の動きのバタバタを発声が同期しているんだとかそういう話もありますね。正高信男さんらの研究ですが。

■ええ。言語は面白いですよね。

次号へ続く…。


科学技術ソフトウェア
データベース


◆このメールニュースは、
◆<科学技術ソフトウェアデータベース・ネットサイエンス>
◆[http://www.netscience.ne.jp/] の提供で運営されています。

[◆Information Board:イベント、URL、etc.]

■新刊書籍・雑誌:
◇『創発 蟻・脳・都市・ソフトウェアの自己組織化ネットワーク』(スティーブン・ジョンソン/ソフトバンクパブリッシング)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02405264
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797321075/sfsciencebook-22/

◇『宇宙を見る新しい目』(日本物理学会/日本評論社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02420104
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4535784027/sfsciencebook-22/

◇『大人の科学研究室 好奇心を満たす珠玉の考察記録37』(似非科学研究会/工学社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02420475
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777510247/sfsciencebook-22/

◇『森の人、人の森。 森の聞き書き甲子園が高校生にもたらしたもの』(樹木・環境ネットワーク協会「人の森プロジェクト」/ウェッジ)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02420450
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4900594725/sfsciencebook-22/

◇『バイオサイエンスの新戦略』(京都大学農学部/丸善)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02420354
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4621073761/sfsciencebook-22/

◇『ヒト学入門 栄光と共生のヒューマンゲノム』(奥平博一/英潮社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02420174
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4268003878/sfsciencebook-22/

◇『脳機能と栄養』(横越英彦/幸書房)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02420276
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4782102429/sfsciencebook-22/

◇『空間建築身体』(矢萩 喜従郎/エクスナレッジ)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02420150
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4767803713/sfsciencebook-22/

◇裳華房 自然科学系の雑誌一覧−最新号の特集等タイトルとリンク−
http://www.shokabo.co.jp/magazine/

■イベント:

■ U R L :
◇朝日 指の脈で睡眠の質を評価 大阪の社団法人がシステム開発
http://www.asahi.com/science/update/0321/001.html

◇朝陽 タイとコイ、一緒に飼育可能 薄い塩水に微小な酸素の泡
http://www.asahi.com/science/update/0316/001.html

◇毎日 NEC ペンダント型携帯電話、中国で発売
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200403/19/5.html

◇毎日 ICカード型乗車券 東京のスイカと大阪のイコカの相互利用 夏ごろにも
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200403/18/10.html

◇毎日 ノキア 携帯電話をICタグ・リーダーに変身させるキット
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200403/18/3.html

◇毎日 野依教授:ノーベル賞の2800万円 名古屋大に寄付
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20040319k0000m040106000c.html

◇毎日 ロボット 高齢者・障害者支援用の“腕だけ”開発
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200403/17/4.html

◇毎日 環境観測衛星:商用衛星使った打ち上げも検討 環境省
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200403/16/20040316k0000m040052000c.html

◇毎日 電子カルテ 医師がパスワード教え、学生が閲覧 金沢医科大
http://www.mainichi.co.jp/digital/solution/archive/200403/16/3.html

◇毎日 [挑む]研究者たちの素顔/33 高エネルギー加速器研究機構長・戸塚洋二さん
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/idomu/01/20040320.html

◇毎日 NASA:木星系衛星探査機、動力源に原子炉使用へ
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Space/art/040319E053_4112101410EB.html

◇読売 アルツハイマーで失う脳の神経細胞、ES細胞から作成
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040317ic02.htm

◇読売 直径30mの小惑星、地球に史上最接近するも無事通過
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040319i402.htm

◇読売 脳の神経細胞形成を制御する新RNA発見…産総研
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040319it05.htm

◇京都新聞 宇宙の「温かいガス」観測  行方不明物質の謎、解明か
http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2004mar/21/CN2004032101003193C2Z10.html

◇産経 解体新書を一般公開へ 京都教育大
http://www.sankei.co.jp/news/040319/sha105.htm

◇共同 手足動かし生活の一助に まひした筋肉を電気刺激 先端技術使うFES
http://kk.kyodo.co.jp/iryo/news/0316fes.html

◇日経 無線ICタグ実験で店頭分析――NTT東日本とラオックス実験
http://it.nikkei.co.jp/it/sp/ictag.cfm?i=2004031507947wf

◇日経 NEC、ICタグと無線LANで人の屋内位置把握できる技術を開発
http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2004032105501j0

◇ビジネスi 水上バス「ヒミコ」 東京湾の新しい顔
http://www.business-i.jp/news/top-page/topic/art-20040319225647-OJZEYDGGRJ.nwc

◇ITmedia パナソニック海外端末から「布アンテナ」まで 〜会場で見つけた変なモノ
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0403/20/news006.html

◇MYCOM PC WEB 渋滞時の運転が楽に? トヨタが前車に追従する新技術を開発
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/03/16/012.html

◇MYCOM PC WEB 伸縮する電子回路、柔軟で丈夫なウエアラブル機器を可能に
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/03/16/004.html

◇AstroArts 冥王星の3倍かなた、太陽系最遠の天体が発見された
http://www.astroarts.co.jp/news/2004/03/16sedna/index-j.shtml

◇JST 皮膚に優しく 早く傷を治す創傷被覆材の開発に成功
http://www.jst.go.jp/pr/info/info36/index.html

◇理研 重篤な知能障害を伴う難治てんかんの新規原因遺伝子変異の発見
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2004/040317/index.html

◇MedWave コーヒーにインスリン感受性改善効果、ブラックで飲めば2型糖尿病を予防する
http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf?CID=onair/medwave/a030/296212

◇HotWIRED 体細胞を若返らせて幹細胞に――再生医療への代替アプローチ
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20040319307.html

◇HotWIRED 携帯電話とブログの統合を目指すノキアのソフトウェア『ライフブログ』
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20040319302.html

◇HotWIRED 爆弾処理は『パックボット』にお任せ――ロボット実用化の最前線
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20040317301.html

◇HotWIRED 自力で移動も可能、高齢者・障害者支援用の「腕ロボット」
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20040317302.html

◇HotWIRED ほとんどSF、『DARPAテック』の未来構想
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20040317303.html

◇HotWIRED 水中の移動・静止が得意な「足ひれ潜水ロボット」
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20040316301.html

◇HotWIRED プラシーボ(偽薬)効果はなぜ起こるのか――専門家が究明に動く
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20040316308.html

◇RFIDテクノロジ RFIDは消費者にどう役立つのか
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/RFID/20040311/1/

◇IT Pro 似合いの服を「ナナコ」がお薦め――携帯とICタグが作る未来デパート
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20040308/141068/

◇PC Watch “写真の祭典”フォトエキスポ2004、本日開幕 〜話題の実機や国内初展示の製品が多数
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0319/photoe.htm

◇ITmedia ペン型携帯から自転車搭載まで〜Siemensの未来携帯
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/19/news003.html

◇ITmedia FOMAカードを挿した「家電コントロール端末」を参考出展
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0403/18/news098.html

◇ITmedia 将来は3次元映像のやりとりも〜 ドコモ立川社長が描く“未来”
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0403/17/news082.html

◇ITmedia 「モバイル向け燃料電池」も“秒読み”---日立がカートリッジ方式展示
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/17/news079.html

◇JAXA 地球温暖化が成層圏オゾンの対流圏への降下を促進 - ますます温暖化が加速 -
http://www.jaxa.jp/press/2004/03/20040316_ozone_j.html

◇IT Pro インターネットで糸電話?――モノ同士を手軽につなぐ新方式をデモ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040315/2/

◇IT Pro 書籍業界がUHF帯の無線ICタグ使う実証実験を来週開始,三省堂の店先で実験内容をデモ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/NEWS/20040318/2/

◇Japan.internet.com 24/7、行動分析型マーケティングの分野に進出
http://japan.internet.com/wmnews/20040317/12.html

◇Japan.internet.com イージーシステムズより、音声記録の全自動化を実現する同時録音システム
http://japan.internet.com/webtech/20040317/5.html

◇大阪市立科学館 5惑星が夕方の空に集合
http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/news/text/a040321.html

◇産総研 生体組織を利用したバイオ光センサーの試作に世界で初めて成功 −バイオ・電子工学分野への道を拓く−
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2004/pr20040317_2/pr20040317_2.html

◇経済産業省 「電子タグに関するプライバシー保護ガイドライン」の公表について
http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0005035/

◇JEITA 2003年情報端末関連機器の世界・日本市場規模および需要予測
http://it.jeita.or.jp/statistics/intelterm/2003/index.html

◇JST 脳内物質オレキシンが睡眠障害を改善−不眠症など睡眠障害治療を切り開くか−
http://www.jst.go.jp/pr/info/info35/index.html

◇日立建機 国産最大、EX8000超大型油圧ショベル完成
http://www2.hitachi-kenki.co.jp/news/index.asp

◇CNN  ビッグマックは健康的? フランス料理より? 仏栄養学者
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200403210014.html

◇NEC 世界最高の照合精度を実現した3次元顔照合アルゴリズムを開発
http://www.nec.co.jp/press/ja/0403/2203.html

◇本誌編集人のサイエンスコラム「森山和道のサイエントランス」原稿
http://moriyama.com/newtype/index.html

◇科学技術者のための総合リソースガイド・NetScience
  http://www.netscience.ne.jp/

 *ここは、科学に関連するイベントの一行告知、URL紹介など、
  皆様からお寄せいただいた情報を掲示する欄です。情報をお待ちしております。
  基本的には一行告知ですが、情報が少ないときにはこういう形で掲示していきます。
  なおこの欄は無料です。






NetScience Interview Mail Vol.270 2004/03/25 発行 (配信数:20,928 部)
発行人:株式会社サイネックス ネットサイエンス事業部【科学技術ソフトウェアデータベース・ネットサイエンス】
編集人:森山和道【フリーライター】
interview@netscience.ne.jp
moriyama@moriyama.com
ホームページ:http://www.moriyama.com/netscience/
*本誌に関するご意見・お問い合わせはmoriyama@moriyama.comまでお寄せ下さい。
*メールマガジンへの広告掲載に関するお問い合わせはinfo@netscience.ne.jpまで御願いします。
◆このメールニュースは、
◆<科学技術ソフトウェアデータベース・ネットサイエンス>
◆[http://www.netscience.ne.jp/] の提供で運営されています。


○当メールニュースでは、科学に関連するイベントの一行告知、研究室URL紹介などもやっていきたいと考えています。情報をお寄せ下さい。
本メールニュースの発行は、インターネットの本屋さん・まぐまぐを使って行われています。
メール配信先の変更、配信の中止は、以下のWWWサーバーで行って下さい。
 http://www.moriyama.com/netscience/
原則として手作業による変更、中止は行っておりません。
なお、複数による閲覧が可能なアドレス(メーリングリストなど)での登録はご遠慮下さい。
必要な場合には、発行人までその旨ご連絡下さい。
(配信先変更の場合は、現アドレスをいったん削除の上、新規にアドレスをご登録ください)