NetScience Interview Mail
2005/03/10 Vol.312
NetScience Interview Mail HOMEPAGE
http://www.moriyama.com/netscience/

NetScience Interview Mail : Free Science Mailzine
科学者インタビューを無料で配信中。今すぐご登録を!
電子メールアドレス(半角):
【その他提供中の情報】
| 新刊書籍情報 |
| イベント情報 |
| おすすめURL |
etc...


◆Person of This Week:

【深井朋樹(ふかい・ともき)@玉川大学 工学部 知能情報システム学科 教授】

 著書:『脳を知る・創る・守る 4』(共著、クバプロ)
    『ニューラルネットの統計力学とカオス』 ニューラルネットワークシステムとカオス, pp 189-244.(椎野正寿,深井朋樹. 合原 一幸編. 東京電機大学出版会, 1993)
    『脳の情報表現』深井朋樹、加藤英之、北野勝則. Computer Today 2002年7月号、pp. 9-15(サイエンス社).
    『脳内時計の神経機構』(岡本洋、深井朋樹. 別冊・数理科学2002年10月, pp. 51-59(サイエンス社).

 ホームページ:http://brain.inf.eng.tamagawa.ac.jp/indexJ.html

○脳はどのように時間や記憶を情報表現しているのでしょうか。どんなものであるにせよ神経の発火パターンとして表現されているはずです。ではそれはどんなものなのでしょうか。どんな神経回路で実現されているのでしょうか。このような問題を「神経情報表現」と呼びます。この問題に対してモデルの立場から研究を行っている深井先生のお話をお届けします。(編集部)



前号から続く (第9回)

[22: ミリ秒で働く神経細胞がどうやって秒や分などより長い時系列の記憶をつくるのか]

■あ、そうか、これを言ったら一番分かりやすいかな。
 神経細胞というのは、基本的にはミリ秒のレンジで働いているわけなんですよ。それからシナプスといって神経細胞間の結合も、その学習ルールというのも、実はミリ秒レベルのスパイク活動で、調節されているんですよね。
 ところが、我々が普通に認知、行動レベルで感じている時系列とか、記憶というのは、そんなものじゃないですよね。秒とか、それより長い時間スケールで起こることに関係している。

○はい。

■で、そうなると、ミリ秒レンジで働いている神経細胞が、どうやって秒とか、それより長い時間スケールで起こっている時系列の記憶を作るかというのは、トリビアルな問題じゃないわけですね。

○ええ。

■そうすると、何か、そこにはノン・トリビアルな、非自明なメカニズムがあるはずだと考えられるわけで、そこを何とか明らかにできないかと。

○ええ。

■例えばさっき話していたワーキングメモリのようなアクティビティーというのも、接着剤みたいなものになっているのかもしれない。秒単位の時間で隔てられた、2つのイベントの情報を、ある意味で接着しているわけですね。そういったプロセスをどうやって説明するかということでしょうね、結局はね。

○はい。

■やっぱり物理をやってくるとそういう「スケールの問題」って気にはなるんですよね。現象の背景、現象をつかさどっているダイナミクスと、それが生んでいる機能、行動のタイムスケールというのが全然違うと、そこには何かしらか、非自明なメカニズムがあるはずだと。

○はい。

■例えば時系列といったときにね、ある神経が発火して、次に別の神経が発火してという場合に、その発火の順番がミリ秒のオーダーで、精緻な時系列になっているという状況を作るのは、そんなのはわけもないことです。あの、何ていうのかな、今知られている学習ルールとかそういうのを使えば、いくらでもモデルはできるし、僕たちも理論的解析を手がけたことがあるんです。
 だけどそういうニューロンの発火のシーケンスと、行動とかね、記憶とかいったときに問題になる時系列というのは、全然存在するタイムスケールが違うわけです。そういったもの同士がどういう仕組みで関連づけられるのかと。

[23: 様々なタイムスケールのプロセスが時間の整合性を取るメカニズムとは]

○どういう仕組みだと先生はお考えですか。

■一つには、リカレントネット内部の自発発火が怪しいと思ってる。普通は行動に無関係な、単なるノイズと思われているけど、大脳皮質にはどこにでも存在しているから、あらかじめ特定の目的のために用意しておく必要がないところが、接着剤としての役割に向いてるような気がする。
 あるいは神経細胞の中にも、いろんなタイムスケールを持ったプロセスがあるんだけれども、それらがうまく、時間の整合性を取れるように、組み合わさったメカニズムなんかも存在するだろうと、とは思っているんだけど。

○時間の整合性とは?

■タイムスケールが変わっても、入力が起こった順番を、ちゃんとコードしているとか。
 例えば僕のアイデアではないけれども、こういう議論があってね。
 海馬ってシータ波というリズムがあるんですよ。たぶんご存じじゃないかと思うんだけど、3〜8ヘルツの周期的活動で、他にも、ガンマ波という周期活動もある。こっちは40ヘルツぐらいなんだけど、時間に直すと25ミリ秒の周期ですよね。シータ波は、5ヘルツだと思っちゃえば200ミリ秒ぐらい。
 そうするとシータ波の一周期の中にガンマ波が、だいたい8個入るわけです。つまりシータ波の一周期内に、ガンマ波のサブサイクルが入れ子になるように出来る。で、リスマンという人が、この二つの周期活動の入れ子状態をうまく利用して海馬の時系列モデルを作った。
 彼のモデルによると、複数の入力の時間順序がシータ波の一同期内のニューロン発火時系列に圧縮されてしまう。
 例えばA、B、Cの順に入力があったとすると、最終的にはシータの1同期内でのガンマのサブサイクルでの同期発火の順番で表現されてしまう。A、B、c自体は秒のレベルで隔たっていてもかまわないので、順序情報が圧縮されて出てくることになる。

○ニューロンの発火は同期しているんですよね。同期している……

■ニューロン全部の、膜電位の信号だけがシータ波で同期している。で、1つ目のニューロン群はね、例えばガンマのこのサイクルで発火したとしましょう。その後、2つ目のニューロン群が入力によって発火させられたとします。そうすると、シータ波の何サイクルか経つと、2番目のニューロン群は、ガンマの1サイクルだけ1番目のグループに遅れて、同期発火するようになるんです。
 彼のモデルのすごく面白かったところは、すべての時系列情報は1周期のシータ波の間に出てくるんだけれども、入力された順番に従って、ガンマの1スロット分だけ発火の時間が違うわけなんですよ。
 刺激の順番自体は、情報としてガンマ波のサブサイクルに保持されるんだけど、入力刺激の間は、何秒離れていても構わない、別に。3秒でも4秒でも好きなだけ離れていい。
 別の言い方をすると、各々がシータ周期で同期発火しているニューロン群があって、同期発火間の位相のずれにはじめに入力が為された順番が保持されている。これは、時間の圧縮を可能にする1つのモデルですよね。

○ふむ。

■何ていうのかな。このモデルへの入力は、保持されるべき記憶のコンテキストか何か知らないけど、そんな情報かもしれませんね。それ自体は秒という行動のタイムスケールで、入ってくるんだけれども、それをニューロンのダイナミクス−−ミリ秒のオーダーで入れ子になったシータ波とガンマ波ですが、それらを使って順序という時間情報を圧縮したわけですね。

○ふんふん。

■だけどさ、これだけじゃ「エピソード」にならないわけね。「エピソード」といったときには海馬のニューロン活動で表現された順序情報を大脳皮質に固定化しないといけないし、その情報は海馬の助けがなくても読み出されるものでなければいけない。
 実は僕も、大脳皮質と大脳基底核の連携で、この入れ子になったシータ・ガンマ周期活動から、逆に秒単位の時間スケールで時系列を呼び出すメカニズムを考えたことがある。
 数年前にリスマンにその話しをしたら、「お前のモデルはきらいだ」というコメントをくらったんだけど、この間、その件で議論しようというメールが来た。そうすると、前ほど嫌いじゃなくなったのかもしれないね。

○(笑)。 ■他にもいろいろ面白い話しがあるんですが、ともかく、ミリ秒レベルのニューロンのダイナミクスが、秒スケールで起こる行動レベルの情報を保持したり記憶したりする仕組みを知りたいと。
 ちょっと分かりにくい話になったかな。

[24: 人間の記憶と「タイムスタンプ」]

○先生は、あの、記憶とかでも−−まあ、何でしょうね。こう、あるタイムスタンプみたいなものが付いていて、ハードディスク・ドライブのFAT(File Allocation Tables)みたいな、何かアドレスのインデックスが振られていて、それがこうガシャッとまとまることで、1つの物事が何か表現されているという、そんなイメージですか。

■あの、そのイメージを語るほど、海馬についてはまだモデルは作っていないんだけど。
 あのね、記憶そのものはたぶん、大脳皮質は分散的なものだから、いわゆるコンピューターみたいにローカルなメモリーとか、そういうものではないと思うんですけれども。でもね、「タイムスタンプ」という考えは、僕は何となく好きですね。

○うん。

■うん、それを付けるのが海馬なんじゃないかなという気はしているんだけれどもね。

○でも、そもそも「タイムスタンプ」ってどうやって記憶にくっついているのか……。
 だいたい記憶がどういうものか分からない状態で、その中でタイムスタンプがとかいうレベルの話はできないよというのが、たぶん研究者の方からすれば誠実な態度だとは思うんですけど(笑)。何か仮説とかでもあるんですか、今。

■あの、タイムスタンプをどういうふうな意味でとらえるかだけれども。
 最近あんまり、その辺はどうなっているか分からないけど、あの、昔──昔でもないか。ラットを用いた記憶の実験を考えた人に、モーリスという人がいて。「モーリス・メイズ(迷路)」という実験がありまして。まあ、ラットの空間的な探索行動が海馬によってナビゲーションされているという、その話はご存じだろうけど。

○ああ、はい。モリスの迷路の話ですね。

■で、その人はね、「シナプティック・タギング(Synaptic tagging)」という話をしていたんです。タイムスタンプの一番プリミティブな形って、シナプスに、海馬なら海馬のニューロンのシナプスに、何かしらか重要な入力が入ってきたということを覚えておくことでしょう。例えば強い入力が入ってきたシナプスには、何かしらかの分子レベルの機構が働いてね、マークが付いているんだと、タグされているのではないかと。

○ええ。

■例えば彼が好んで例に出した話は、ケネディが撃たれたときのこと。
 アメリカ人って、だいたいケネディが撃たれたときに、自分が何をしていたか覚えているらしいんだけど、もしケネディが撃たれなかったらば、自分が何をしていたかなんてことは覚えていないはずでしょう。

○ええ。

■だからケネディが撃たれたということが1つの要因となって、記憶にその前後に行われていた自分の行動が固定化される、ケネディの暗殺とアソシエートされて覚えられると。

○ふむ。

■で、そのときにさ、そのタグされている情報というのは、そのときに自分が何をしていたという、その情報ですよね。それは、もしも後で「ケネディが撃たれた」という刺激が入ってこなければ、そのまま失われてしまうものなのかもしれない。そのニュースの刺激がその細胞なり回路なりに入ってきたことで、シナプスに保持されていたタッグが実際に働いて、特定の神経の配線パターンの固定化を通じて、記憶として、その情報が固定化されていくと。
 そういうシナプスの集団全体に分散してタッグされている情報というのは、タイムスタンプだと僕は思うのね。シナプスレベルでの記憶の痕跡だと。

○まあ、たぶんそれは何かこう、それは確かにそういう機構はあるだろうなというのは、まあ、そういうケネディの記憶とかいう、まあ日常的なスケールの話でもそうだと思うし、一方で、僕が、このインタビュー・メールのやつで前の前の回の柏野先生とかの話がそうだったんですけど、こう聴覚系の処理と視覚系の処理は、脳の中でも最初からずれているし、そもそも音速と光速は時間が違うからずれているんだと。だからどこかで必ずタイミングを脳は取っているはずだというような、まあミクロなレベルでもそうだと思うんですよね。
 だからたぶんどこかでこう何かタグを付けて、これは何かどこかでこう整合性を取ってやると、そういう機構があることは確かだと思うんですけど。
 それはそうとして、何ていうんでしょうね……。何かその、そういう何か、ある特定の事象と特定の事象をこう連合させるだけじゃなくて、例えば大昔の話とか、あるいはつい昨日の話とか、何かああいうのもまた同じような、そのタグを付けるというので説明するのは、何かかなり無理があるかなという気もするんですけど。

■ああ、それは確かに私にもはっきりとは言えないけども。
 ただ、ここで言う「タグ」というのは、どの内容が実際に長期的メモリーに残るかが決まる以前の、取りあえずの時間的スタンプみたいなもので、実際に長期的メモリとして我々が認知できるようになった場合に、「昔のこと」とか「昨日のこと」といった意味で分類されるような時間の情報という意味ではないんです。

○ええ。たぶん人間が普通に「タイムスタンプ」と言っている意味だと、何かこう時間軸のスケールがあって、で、それぞれ何かを印としてぺたぺた張っておいて、で、時間軸をスケールと比較参照してやればいいじゃんという話になると思うんですけど、そもそも時間軸というのが、脳のなかにはないわけですよね……。

■時間軸というと、それは海馬とはちょっとまた違う話になるかもしれませんけど、内的な時間の認知の問題ということですか。

○そうですね、それもありますよね。いや、だからたぶん時間の話ってややこしくて、いろんなスケールでいろんな問題があるとは思うんですけど。

■うん。

○それこそ先ほどのスケールの話でいえば、しかもそれがミリ秒タームで動くニューロンの回路がやっているわけですよね。こういうことが全体像としてはどういう感じになるのかなというのが。何か、それこそ一番最初に話に出した、先生が本の中で書かれていた話で、3次元の認知のあれとかの話はよく調べられているけど、時間認知についてはあんまり調べられていないという……。

■そう、まあそうですね。その話からすべきだったのかな(笑)。

○あまりに何か、いや、何かこう、レベルに確かにすごい差があって。

次号へ続く…。



科学技術ソフトウェア
データベース

◆このメールニュースは、
◆<科学技術ソフトウェアデータベース・ネットサイエンス>
◆[http://www.netscience.ne.jp/] の提供で運営されています。

[◆Information Board:イベント、URL、etc.]

■新刊書籍・雑誌:

◇『轟きは夢をのせて 喜・怒・哀・楽の宇宙日記』(的川泰宣/共立出版)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02530930
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/432000566X/sfsciencebook-22/

◇『美肌への誘い 女が感じるサイエンス』(熊野可丸/丸善)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02528448
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4621075438/sfsciencebook-22/

◇『人は皆「自分だけは死なない」と思っている 防災オンチの日本人 防災心理学』(山村武彦/宝島社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02529492
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796645187/sfsciencebook-22/

◇『〈図解〉ナノテクノロジーしくみとビジネスが3分でわかる本』(河田聡 監修/技術評論社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02529547
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774122890/sfsciencebook-22/

◇『ロボット用モータ技術』(海老原大樹ほか/日刊工業新聞社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02529430
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4526054127/sfsciencebook-22/

◇『シャノン・ノイマン・ディジタル世界』(市川忠男/森北出版)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02528648
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4627828810/sfsciencebook-22/

◇『なるほどコーヒー学 知れば知るほど、おいしくなる』(金沢大学コーヒー学研究会/旭屋出版)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02527711
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4751104993/sfsciencebook-22/

◇『タンパク質のかたちから生命の謎を解く 生物マシーナリー構造生物学の最前線』(田之倉優/クバプロ)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02527572
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4878050500/sfsciencebook-22/

◇『世の中意外に科学的』(櫻井よしこ/集英社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02525233
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087813061/sfsciencebook-22/

◇『新化学読本 化ける、変わるを学ぶ』(山崎幹夫/白日社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02530543
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4891731133/sfsciencebook-22/

◇『猛速度こそわが人生(メタルカラーの時代)』(山根一眞/小学館文庫)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02528255
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094022007/sfsciencebook-22/

◇『2005年日本国際博覧会 愛・地球博 公式ガイドブック (日本語版)』(ぴあ)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4835607082/sfsciencebook-22/

◇『もういちど宙(そら)へ 沖縄美ら海水族館人工尾びれをつけたイルカ フジの物語』(岩貞るみこ/講談社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02527571
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063527301/sfsciencebook-22/

◇『メディア・ビオトープ メディアの生態系をデザインする』(水越伸/紀伊国屋書店)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02530719
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4314009772/sfsciencebook-22/

▼moriyama.com:科学系DVD
http://moriyama.com/03winterDVD/sciencedvd.html

◇裳華房 自然科学系の雑誌一覧−最新号の特集等タイトルとリンク−
http://www.shokabo.co.jp/magazine/

■イベント:
◇裳華房 研究所等の一般公開
http://www.shokabo.co.jp/keyword/openday.html

◇裳華房 一般講演会・公開シンポジウム
http://www.shokabo.co.jp/keyword/openlecture.html

■ U R L :
◇毎日 愛知万博:接客や掃除、実用化ロボット約20体を披露
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/news/20050308k0000m040112000c.html

◇毎日 日赤:血液事業赤字50億円 製剤薬価引き上げ要請へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/news/20050307k0000e040079000c.html

◇毎日 知恵を絞ろう:温暖化防止/8 雪氷冷熱
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/env/news/20050307ddm016070089000c.html

◇毎日 シャチ集団死:死体から異常に高いPCBを検出 北海道
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050306k0000m040135000c.html

◇毎日 SIDS:学会が解剖義務付け 診断基準を厳格化
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/news/20050306k0000m040123000c.html

◇毎日 受動喫煙:初の診断基準 健康被害を6段階に分類
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20050305k0000m040138000c.html

◇毎日 新種人類:体はサル、脳はヒト並み インドネシアで発見
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050304k0000m040179000c.html

◇毎日 乳児白血病:発症メカニズム解明 転座と細胞増殖因子原因
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/news/20050305k0000m040031000c.html

◇毎日 ICチップ 大災害時に情報集約、けが人を把握--福岡市と九大など実験
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/solution/news/20050304org00m300139000c.html

◇毎日 NASA:「星の胎児」撮影に成功 地球から約500光年
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20050302k0000e040043000c.html

◇毎日 地下災害 携帯電話使って避難誘導--京大・石田研究室
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/mobile/news/20050302org00m300084000c.html

◇毎日 うらしま:全自動航行で世界新の317キロ達成 駿河湾
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20050301k0000e040038000c.html

◇毎日 個人宇宙旅行:中国人企業家が100万元で申し込み
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20050301k0000e040027000c.html

◇毎日 次世代原子力発電:日米など5カ国が技術開発協力へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20050301k0000m040036000c.html

◇毎日 ハイブリッド粒子:世界で初めて確認? つくばKEKB
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20050302k0000m040021000c.html

◇読売 高エネ研が新粒子発見、クオーク1つ置き換わり
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20050301i316.htm
◇朝日 最小の恒星を発見、木星とほぼ同じ大きさ
http://www.asahi.com/science/update/0304/004.html

◇朝日 バチカンの写本、消された文字をデジタル解析
http://www.asahi.com/culture/update/0302/001.html

◇朝日 人の動きに反応する広告登場 遊び心へ訴え 東京・汐留
http://www.asahi.com/national/update/0302/TKY200503020189.html

◇朝日 星と星の距離はどうやって測るの?
http://www.asahi.com/edu/nie/tamate/kiji/TKY200503020199.html

◇CNN 音楽を「味わう」? スイス人音楽家の不思議な能力
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200503040015.html

◇CNN ペルーで新たな地上絵を発掘、ナスカより古く
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200503010005.html

◇サンスポ うみへび座にいるか!? 宇宙人を探せ!
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200503/sha2005030201.html

◇フジサンケイビジネスアイ 次世代ネットで車位置情報、日立、富士通など日中で共同開発
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/art-20050304194550-JFCBNWPUUC.nwc

◇フジサンケイビジネスアイ ブラジル政府、遺伝子組み換え大豆生産を承認へ
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/art-20050304193210-MTZXFNBDDV.nwc

◇理研 理研ニュース3月号
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/news/2005/mar/index.html

◇理研 人工筋肉を用いたソフトロボットの研究開発- 全身が柔らかい新しいロボットにつながる大きな一歩 -
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2005/050303/index.html

◇日経BP 気になる“おやじ臭”のもとを断つ 女性に不快な体臭の原因物質が明らかに
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/kenkou/plus/361704

◇日経BP 花粉症の人はリンゴやトマトにもご用心 果物と花粉に共通の抗原でアレルギー症状
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/kenkou/plus/361705

◇ITmedia 息でスモーカーが分かる判定機、中高生の喫煙指導に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/02/news059.html

◇ITmedia 世界最小の電波時計モジュール 家電にも組み込み可能
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/02/news061.html

◇ITmedia ユビキタスに欠かせないIT駆使の映像セキュリティ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0503/03/news069.html

◇ITmedia NTTコム、TypeB非接触ICチップ搭載携帯を参考出展
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0503/02/news088.html

◇ITmedia おサイフケータイで扉を開ける〜SECURITY SHOW
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0503/03/news052.html

◇ITmedia みずほ、三井住友、郵政公社が指静脈認証ICカード導入
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/02/news071.html

◇ITmedia NFCの真のメリットは“直感的インタフェース”
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0503/03/news008.html

◇ITmedia 人類が手に入れた第4の“明かり”――LEDの現状と将来
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/03/news025.html

◇ITmedia 自宅PCで録画した番組を携帯で視聴する「携帯テレビ」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0502/28/news095.html

◇JST 男性不妊症の原因に迫る〜小さなリングの大きな役割〜
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20050301/index.html

◇JST 地震発生時刻や情報伝達に応じた津波犠牲者数・被害額が推定可能に
 〜津波減災に関わる社会技術:津波総合シナリオ・シミュレータの開発〜
http://www.jst.go.jp/pr/info/info157/index.html

◇オムロン 世界初、携帯電話に搭載できる「顔で所有者を認証する顔認識技術」を開発 〜「OKAO Vision 顔認識センサ」〜
http://www.omron.co.jp/press/2005/c0228.html

◇Enterprise Watch 沖電気、“音”をワンタイムパスワードに利用した個人認証システム
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/security/2005/02/28/4713.html

◇CNET 情報セキュリティは顔がポイント!?--SECURITY SHOW 2005/IC CARD WORLD 2005 速報--
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20081075,00.htm

◇CNET セグウェイ、次世代スクーターの新モデル3種を発表
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20081037,00.htm

◇PC Watch 2015年のコンピュータプラットフォーム
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0305/idf09.htm

◇PC Watch 二足歩行する恐竜型ロボット公開 〜愛・地球博で展示運用
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0304/nedo.htm

◇HotWIRED 『スタートレック』継続を求め、ファンが活動
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050301205.html

◇HotWIRED 100年ぶりに変わるか? 「キログラム」の定義
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050301306.html

◇HotWIRED 分散コンピューティングで太陽系外惑星を探す
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050304303.html

◇HotWIRED 「万物の理論」への道程を精査するペンローズの新刊
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050304305.html

◇HotWIRED 宇宙への招待(1):太陽系探査が目指すもの
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050303302.html

◇MYCOM PC WEB 正太郎気分で操縦する鉄人28号、大阪・RooBOが開発・販売
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/03/03/009.html

◇理研が広報職員ほか契約事務職員を募集
http://www.riken.go.jp/r-world/info/recruit/050322.html

◇愛・地球博関連情報ブログ
http://loveearth.seesaa.net/

◇科学技術者のための総合リソースガイド・NetScience
  http://www.netscience.ne.jp/

 *ここは、科学に関連するイベントの一行告知、URL紹介など、
  皆様からお寄せいただいた情報を掲示する欄です。情報をお待ちしております。
  基本的には一行告知ですが、情報が少ないときにはこういう形で掲示していきます。
  なおこの欄は無料です。



iPod


デルキャンペーン11_120x600法人向け





NetScience Interview Mail Vol.312 2005/03/10 発行 (配信数:19,146 部)
発行人:株式会社サイネックス ネットサイエンス事業部【科学技術ソフトウェアデータベース・ネットサイエンス】
編集人:森山和道【フリーライター】
interview@netscience.ne.jp
moriyama@moriyama.com
ホームページ:http://www.moriyama.com/netscience/
*本誌に関するご意見・お問い合わせはmoriyama@moriyama.comまでお寄せ下さい。
*メールマガジンへの広告掲載に関するお問い合わせはinfo@netscience.ne.jpまで御願いします。
◆このメールニュースは、
◆<科学技術ソフトウェアデータベース・ネットサイエンス>
◆[http://www.netscience.ne.jp/] の提供で運営されています。


○当メールニュースでは、科学に関連するイベントの一行告知、研究室URL紹介などもやっていきたいと考えています。情報をお寄せ下さい。
本メールニュースの発行は、インターネットの本屋さん・まぐまぐを使って行われています。
メール配信先の変更、配信の中止は、以下のWWWサーバーで行って下さい。
 http://www.moriyama.com/netscience/
原則として手作業による変更、中止は行っておりません。
なお、複数による閲覧が可能なアドレス(メーリングリストなど)での登録はご遠慮下さい。
必要な場合には、発行人までその旨ご連絡下さい。
(配信先変更の場合は、現アドレスをいったん削除の上、新規にアドレスをご登録ください)