NetScience Interview Mail
2005/02/24 Vol.310
NetScience Interview Mail HOMEPAGE
http://www.moriyama.com/netscience/

NetScience Interview Mail : Free Science Mailzine
科学者インタビューを無料で配信中。今すぐご登録を!
電子メールアドレス(半角):
【その他提供中の情報】
| 新刊書籍情報 |
| イベント情報 |
| おすすめURL |
etc...


◆Person of This Week:

【深井朋樹(ふかい・ともき)@玉川大学 工学部 知能情報システム学科 教授】

 著書:『脳を知る・創る・守る 4』(共著、クバプロ)
    『ニューラルネットの統計力学とカオス』 ニューラルネットワークシステムとカオス, pp 189-244.(椎野正寿,深井朋樹. 合原 一幸編. 東京電機大学出版会, 1993)
    『脳の情報表現』深井朋樹、加藤英之、北野勝則. Computer Today 2002年7月号、pp. 9-15(サイエンス社).
    『脳内時計の神経機構』(岡本洋、深井朋樹. 別冊・数理科学2002年10月, pp. 51-59(サイエンス社).

 ホームページ:http://brain.inf.eng.tamagawa.ac.jp/indexJ.html

○脳はどのように時間や記憶を情報表現しているのでしょうか。どんなものであるにせよ神経の発火パターンとして表現されているはずです。ではそれはどんなものなのでしょうか。どんな神経回路で実現されているのでしょうか。このような問題を「神経情報表現」と呼びます。この問題に対してモデルの立場から研究を行っている深井先生のお話をお届けします。(編集部)



前号から続く (第7回)

[17: 海馬は連想記憶システムではない。では?]

○どんなものですか。

■例えば、もしそうだとすると、海馬の中で連想記憶的に見えるようなところを探してくると、CA3という場所になるんですよね。CA3という場所は、いわゆる「リカレント・コネクション」というのがあって。分かります?

○要するにお互い同士が結合して再帰的(リカレント)になっていると。

■そうそう。で、CA3が連想記憶として働いているとすれば、CA3にはいろいろな記憶の情報が重ね焼きされて残っていて、その情報が想起において本質的であるようなモデルになる。
 ところがそうだとすると、CA3が壊れちゃったら、記憶の呼び出しはできなくなるはずなんだけれども、まあラットの海馬なんかでの、場所を覚えさせるような実験では、CA3というのは、むしろ新規な記憶を短時間で、1ショットでぱっと覚えるというようなときには必要なんだけれども、記憶そのものの固定化のプロセスが進み出した後には、記憶の形成には必要ないというのが、最近かなりはっきり分かってきているんですよね。

○ふーん。

■それこそ利根川先生のところにいた中沢(一俊)さんという人なんかが、CA3のノックアウト・マウスというのを作って、それを使った行動電気生理実験とかをやっていま言ったようなことを示している。

○ああ、『私の脳科学講義』(利根川進/岩波新書)にも書かれていましたっけ。CA3領域だけでNMDAレセプターをノックアウトするっていう奴。CA1領域でNMDAレセプターをノックアウトすると空間記憶ができなくなるんだけど、CA3領域でノックアウトしても空間記憶には異常ない、という奴ですね。ところが想起はできなくなる、という話でしたっけ。あるヒントで記憶を思い出す「パターンコンプリーション」に異常が起きるんだと利根川先生は書いてましたね。
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/news/2002/aug/#spo_01
 おっと話がずれた。想起には使われてはいるけれど、記憶の情報がCA3にあるわけではないということですね。

■そうするとね、海馬を連想記憶システムだと見なすモデルって、やっぱり実験と矛盾する部分があると思う。CA3が連想記憶みたいに、不完全な記憶かつどうパターンを補完するようなことをしている可能性はあるかもしれないけれど、それは全体のほんの一部の機能でしかない。
 それに、さっき言っていたようなエピソード記憶の時間的圧縮という側面も、そこではあんまり入ってこないんですよね。

○ん?

■例えば最近いろいろ話題にのぼることが多い、もう1つの海馬の実験なんかだと、ネズミが、実験の最中、起きて行動して学習している時間と、おねんねしている時間の神経活動を両方記録して比べたりしてるんです。
 その寝ている時間にね、海馬の、例えばCA1の−−CA3から入力を受けている出口の場所ですけどね、細胞の活動を測ると。起きているときに迷路を学習しているわけなんですけど、そのときに現れたのと同じスパイクの時空間パターンが、時間的に圧縮された格好で、睡眠中に再現されているという話もあるんですよ。その場合のスパイク・パターンというのは、複数のニューロンの活動を同時に取って、それの時間関係を見ているわけなんだけど。

○ふーん。

■どうも睡眠と記憶の固定化とは、かなり密接に結び付いているということは長く言われてきたけれど、そこではそういった時間の圧縮の問題なんかも、出てくることを臭わせている。
 最初はその結果を、あんまり信じている人はいなかったようなんだけど、この間のSFNなんかでも、海馬だけじゃなくて、前頭皮質でもそういう圧縮された活動があることが報告されている。やっぱり、起きているときと寝ているときとで、スパイクの発火パターンが非常に似ていて、しかも寝ているときには、それが4分の1だか5分の1の長さに圧縮されて出てくるという結果を報告している、結構有力なグループがあったんですよね。
 僕は気が付かなかったけど、ほかにもいろいろ報告があったみたいで、だんだんそういう話がどうも本当っぽくなってきているように思える。

○ふむ。

■で、そうなると、まあ、例えばそういったところのモデルなんかも作らなきゃいけないと思って、最近ちょっと考え始めたんですけどね。

○なるほど。

■まあ、説明したいことは、海馬のCA3というか、海馬自体が連想記憶モデルじゃないんだとしたら、じゃあ何なのかと。
 で、そもそもエピソードって何かということですね。エピソードを記憶するとはどういうことなのかと。まだ思いつき以上のものではないのでここでは話せないけど、いくつか仮説も考えたりね。

[18: 単体のニューロンの機能と回路の機能を組み合わせた海馬のモデルを作る]

○今、話せる範囲で、じゃあ。

■うん、あの、話せる範囲といってもあんまり無責任というか、モデルができてから話すんだったら、まだかまわないかもしれないけど、まだ全然煮詰まってないからね……。

○じゃあ逆に何か、モデルができていない段階で話せるところでいいですけど、何かモデルの細かい話は、まあ……

■うん、細かい話はね。
 僕がとにかく織り込みたいと思っているのは、海馬に限らず神経回路の機能をモデル化するときにはニューロン間のネットワークだけを見ててもだめなんじゃないかということなんですよね。
 例えばCA1という出口の部分を見てもね、CA3からの入力のように、海馬自体からの入力も受けていれば、大脳皮質−−大脳皮質への部分は、嗅内野皮質という部分が出入り口の役目をしているんだけど、そこからの直接入力も受けたりしている。しかもそれぞれの入力は、神経細胞には樹状突起というのがあるんですけどね、そこに出鱈目に入力されているわけではなくて、入力の場所が住みわけて配置されているんですよね。

○整然と?

■例えば、CA3からの入力はわりと細胞体に近いところにある。それに対して、皮質からの入力は遠くの方にあるとか。

○樹状突起上の、細胞体から遠い部分と近い部分それぞれに入力があると、という話ですね。

■そう。あるニューロンの発火はそれに結合しているニューロンに2〜3ミリ秒で伝達されると考えられているんだけど、細胞内でも発火は樹状突起を先端部へ逆向きに伝搬して、シナプスの学習なんかに重要な役割を果たしていることが分かっている。この逆伝搬の過程にも数ミリ秒くらいかかるから、神経ネットワークは細胞内の信号伝搬も考えに入れて、はじめて閉じたものになる。
 たとえば、海馬のCA1ニューロンでも、単体細胞内の信号伝搬プロセスによって、CA3からの入力と皮質からの入力が関連づけられるというようなプロセスもあり得る。

○なるほど、そうやって連合が生まれるんだとか、そういうことですね。

■そうそう、そういった細胞内部での計算の理論と、回路での計算理論をマージして、海馬なり何なりの昨日の説明ができないかと。
 まあ、結局一番言いたいのはそこなの。僕は単体ニューロンのモデルもやっていれば回路モデルもやっているんだけど、その最大の理由は、単体のニューロンの機能というのは、僕は基本的に回路と切り離してはないと思っているんですよ。
 逆に回路は、単体のニューロンの機能を見ずには作れない。
 だとすると、その両方がうまく、何ていうか、整合性よくね、1つの機能を生み出すような、そういうモデルを考えていけば、自然に正しい解答にたどり着くのではないかと。

○なるほど。

■そういったことをね、取り入れて海馬や脳の回路モデルを作っていきたいと思うんです。

[19: 皮質とCA3からの入力は、CA1細胞の樹状突起でどんな処理を受けるのか]

○そうすると、機能も逆算して出てくるのではないかというのがイメージですか。

■そうですね。うん、イメージ的にはね。まあ相当、幸運も必要かもしれないですが。

○でも機能のほうも、結構イメージされているものが何かあるんじゃないかなという感じも受けましたけど。

■うん、イメージしている部分もないわけじゃないんだけど。
 少なくとも分かっていることは、CA1と皮質の連絡がとにかく、いわゆる長期記憶の固定化には必要だということですね。ここの投射を切っちゃうと−−これが実は両方向につながっているわけだけど、この嗅内野皮質からの入力を切ってしまうと、長期記憶の固定化ができなくなると。

○ええ。

■じゃあCA3の入力は何をやっているかというわけだけど、文脈依存の情報を選んでくるといるといろいろ議論があるようだけど、少なくともCA3からの入力がなくなっちゃうとね、新規にも記憶を覚えなきゃいけないときに、うまくそれができなくなるんですよね。
 ぱっと1回見たものや経験したことを取りあえず覚えるというのも、記憶の別の重要な側面でしょう。で、そういったことが阻害されてしまうと。

○はい。

■ところが皮質からの入力とCA3からの入力は、CA1の細胞の樹状突起で出会っているから、何かそこで、細胞内のメカニズムを通して2つの入力の間に、記憶の固定化にとって本質的に重要な相互作用が起きている気がしてならない。
 だからCA3からの入力を、細胞自体の機能を通じて、皮質とCA1の細胞とのやりとりに働きかけるメカニズムを、固定化のプロセスに結び付けることができれば、何か新しいそれらしいモデルができないだろうかと。

○ふーん。

■ただ、これは本当に最近になってちょこっと考えていることだから、全くのナンセンスってことも十分ある(笑)。まあずっと前々から気にはなっていたんだけど、考え始めたのはここ1ヶ月ぐらいなので、ほとんど思いつきの域を出ていない(笑)。

○配信はまだまだ、1カ月後か2カ月後先ですから。

■ああ、そうですか。

○ええ。その間にだから発展させて頂ければ(笑)。

■あんまりいいかげんなことを言うと、何をお前はいいかげんなことを言っているとか言われちゃうといけないので(笑)。

次号へ続く…。



科学技術ソフトウェア
データベース

◆このメールニュースは、
◆<科学技術ソフトウェアデータベース・ネットサイエンス>
◆[http://www.netscience.ne.jp/] の提供で運営されています。

[◆Information Board:イベント、URL、etc.]

■新刊書籍・雑誌:

◇『虫をめぐるデジタルな冒険』(小桧山賢二/岩波書店)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02514252
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000060473/sfsciencebook-22/

◇『環境の世界地図』(新美景子/大月書店)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02525402
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4272405268/sfsciencebook-22/

◇『実力で見た日本の大学最新格付け理系 ’06』(中村忠一/エール出版社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02525699
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4753924157/sfsciencebook-22/

◇『新・東京の仕事場』(木内昇/平凡社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02515947
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4582620353/sfsciencebook-22/

◇『テレコム・メルトダウン アメリカの情報通信政策は失敗だったのか』(ローレンス・レッシグほか/NTT出版)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02525009
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757101481/sfsciencebook-22/

◇『地球大図鑑』(ジェームス・F.ルール/ネコ・パブリッシング)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02525061
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777050742/sfsciencebook-22/

◇『アフォーダンスの認知意味論 生態心理学から見た文法現象』(本多啓/東京大学出版会)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02525102
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4130860321/sfsciencebook-22/

◇『天と地 肉眼で見えないもの』(ファイドン)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02524627
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4902593114/sfsciencebook-22/

◇『複雑ネットワークの科学』(増田直紀、今野紀雄/産業図書)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02524989
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4782851510/sfsciencebook-22/

◇『脳を育む 学習と教育の科学』(OECD教育研究革新センター/明石書店)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02525344
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4750320471/sfsciencebook-22/

◇『DNAの時代 期待と不安』(大石道夫/文春新書)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02525084
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166604295/sfsciencebook-22/

◇『アインシュタイン切手博物館 E=mc2誕生100年』(杉元秀樹、杉元賢治/大竹出版)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02523127
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4871861007/sfsciencebook-22/

◇『大震災これなら生き残れる 家族と自分を守る防災マニュアル』(山村武彦/朝日新聞社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02525139
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022500131/sfsciencebook-22/

◇『自我と脳』(カール・R.ポパー、ジョン・C.エクルズ/新思索社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02524543
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4783501378/sfsciencebook-22/

◇『知脳読本。 不可脳を可脳にする』(川島隆太ほか/学研)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02520201
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4056037299/sfsciencebook-22/

◇『理系のためのインターネット検索術 ホンモノ情報を素早くみつける』(時実象一/講談社ブルーバックス)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02525132
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062574675/sfsciencebook-22/

◇『数学にときめくふしぎな無限 インターネットから飛び出した数学課外授業』(新井紀子/講談社ブルーバックス)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02525133
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062574683/sfsciencebook-22/

◇『量子コンピュータ 超並列計算のからくり』(竹内繁樹/講談社ブルーバックス)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02525134
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062574691/sfsciencebook-22/

◇『理系就職・転職白書』(小林哲夫/丸善) 
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02520081
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4621074997/sfsciencebook-22/

◇『ロボットは人間になれるか』(長田正/PHP新書)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02524928
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569641555/sfsciencebook-22/

◇『RFID教科書 ユビキタス社会にむけた無線ICタグのすべて』(岸上順一/アスキー)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02524690
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756145612/sfsciencebook-22/

◇『図解ネット業界「儲け」のしくみ ヤフー、アマゾン、楽天、グーグル…「儲けのカラクリ」教えます!!』(久我勝利/翔泳社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02511835
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798108510/sfsciencebook-22/

◇『図解インターネット広告 実務にかかせない基本的な知識から、効果測定の最新情報まで』(太駄健司/翔泳社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02511836
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798108332/sfsciencebook-22/

◇『セントレアBOOK 中部国際空港オフィシャルガイド こころときめくエアシティ』(ぴあ株式会社中部支局)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02522821
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4835608089/sfsciencebook-22/

▼moriyama.com:科学系DVD
http://moriyama.com/03winterDVD/sciencedvd.html

◇裳華房 自然科学系の雑誌一覧−最新号の特集等タイトルとリンク−
http://www.shokabo.co.jp/magazine/

■イベント:
◇裳華房 研究所等の一般公開
http://www.shokabo.co.jp/keyword/openday.html

◇裳華房 一般講演会・公開シンポジウム
http://www.shokabo.co.jp/keyword/openlecture.html

■ U R L :
◇朝日 太陽エネルギー15万年分を放出 銀河系で巨大「爆発」
http://www.asahi.com/science/update/0219/003.html

◇朝日 理研発見の「新ビタミン」に異論 ネイチャー論文
http://www.asahi.com/science/update/0217/001.html

◇毎日 クローン技術:禁止の政治宣言、国連総会で採択
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20050219k0000e030031000c.html

◇毎日 体外受精児:10万人追跡調査 産科婦人科学会が実施へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/medical/news/20050220k0000m040071000c.html

◇毎日 ゴキブリ:性ホルモン構造を解明 効率的駆除法開発に道
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20050218k0000e040001000c.html

◇毎日 携帯電話:モバイルフェリカの可能性と今後の市場動向を探る
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/coverstory/news/20050218org00m300148000c.html

◇毎日 発信者電話番号表示 auとドコモ、偽装防止対策実施へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/mobile/news/20050218org00m300145000c.html

◇毎日 携帯電話ウイルス 「トヨタのカーナビは感染せず」
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/mobile/news/20050218org00m300143000c.html

◇毎日 すばる望遠鏡:127億光年かなたの銀河集団を発見
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20050218k0000m040036000c.html

◇毎日 ロボットシンポ:官民協力で大阪にアトムを
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/coverstory/news/20050217org00m300071000c.html

◇毎日 無線BB 英国の列車で世界初、最大32Mbpsのサービス開始
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/network/news/20050217org00m300068000c.html

◇毎日 京都議定書:水没危機のモルディブ「米国も参加を」
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/news/20050216k0000e030042000c.html

◇毎日 京都議定書発効:見えなかった小泉首相の指導力
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/news/20050217k0000m010171000c.html

◇毎日 コーヒー:1日1杯で肝がんリスク半減 厚労省研究班
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20050217k0000m040139000c.html

◇毎日 京都議定書:発効前に「産業界の決意」発表 日本経団連
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/news/20050216k0000m020066000c.html

◇毎日 温暖化防止:実行計画「達成可能」は6都県だけ
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/news/20050215k0000e040101000c.html

◇毎日 肺がん治療薬:イレッサの国内販売量554万錠
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/news/20050215k0000e040063000c.html

◇毎日 キヤノン 天体写真撮影に適したデジカメ一眼レフ「EOS 20Da」発売
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/computing/news/20050215org00m300072000c.html

◇毎日 新潟中越地震:川口町の小学校にASIMO登場
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/news/20050216k0000m040072000c.html

◇毎日 光制御 10倍長く閉じ込めた 京大チームが確立--次世代通信へ一歩
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/computing/news/20050221org00m300109000c.html

◇読売 津波災害予測図作成へ、国内最大級の発生装置で実験
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20050215i501.htm

◇日経 NTT、人体を通信線代わりに活用
http://it.nikkei.co.jp/it/news/newsCh.cfm?i=2005021806028j0

◇ZAKZAK あの有名ゴリラがセクハラ…手話で「胸見せろ」!? 人間と初めて会話した「ココ」
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_02/t2005022123.html

◇ZAKZAK AIBOが天気予報をお伝えします…実験を公開
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_02/t2005021814.html

◇フジサンケイビジネスアイ トヨタが愛知万博開催記念で特別展示 からくり人形の最高傑作
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/art-20050214215307-WNCQVNNIWA.nwc

◇フジサンケイビジネスアイ 初の次世代無線対応機器 携帯で自販機データ収集も
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/art-20050214214700-ILXEBDNKIM.nwc

◇フジサンケイビジネスアイ 秋葉原の再開発ビル、来月一部完成 産総研、東大などが入居
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/art-20050217212739-WYTAYAHDSR.nwc

◇フジサンケイビジネスアイ 商戦熱い花粉対策繊維、各社が効果アピール
http://www.business-i.jp/news/chemical/art-20050218202923-LRIPZQKHAJ.nwc

◇フジサンケイビジネスアイ 日本自動車工業会がシック“カー”症候群対策 原因物質削減へ
http://www.business-i.jp/news/car/art-20050214210801-CAZWLQEMBO.nwc

◇産経 小1生全員にGPS端末を無償貸与 神奈川県逗子市
http://www.sankei.co.jp/news/050216/sha089.htm

◇ASCII24 ゼンリン、GIS事業に関する説明会を開催  ――地下街や公園内の道案内も可能な“歩行者ナビデータベース”を2005年度に事業展開
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/02/16/654298-000.html

◇ITmedia 歩行者向けナビ機能は今後の携帯電話選びのポイントに「なる」4割強
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/17/news053.html

◇ITmedia 「雨降りそう、傘を持っていって」〜ネット対応ロボがお見送り
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/18/news086.html

◇ITmedia 「二足歩行で満足ですか?」ロボットの最先端を見せる日本SGI
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0502/20/news001.html

◇ITmedia コンピュータを「レゴ」のように使う仮想化ソフト
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/15/news063.html

◇CNET 体内にRFIDタグを埋め込んだ人物がイベントに出席、手術跡を披露
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20080743,00.htm

◇CNET メジャーなしで買い物客の体型を正確に採寸するシステムが登場
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20080784,00.htm

◇CNET 米小学校、RFIDを使った児童監視システムを廃止--保護者などの反対を受け
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20080789,00.htm

◇HotWIRED HIVをベクターとするガンの遺伝子治療、マウスで成功
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050216304.html

◇HotWIRED 『セグウェイ』がロボットになって戦場へ
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050217301.html

◇HotWIRED 米国無人偵察機、イランの核関連施設と防空能力を偵察か
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050217302.html

◇HotWIRED ハイテク見本市『デモ』、注目の最新技術を紹介
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050217305.html

◇HotWIRED 土壌浄化に新方策、遺伝子組み換えで重金属を吸収する植物
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050217306.html

◇HotWIRED 二足歩行に重力利用、「省エネ」ロボット3種公開
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050221301.html

◇HotWIRED 盗難防止の切り札――識別情報を持つ液体マーカー
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050221303.html

◇HotWIRED 豊胸や乳房再建に幹細胞を利用――米大学研究
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050221306.html

◇HotWIRED 「不老不死の実現近い」著名コンピューター科学者が予想
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050218202.html

◇HotWIRED 『カッシーニ』、タイタンに巨大クレーターを確認
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050218304.html

◇HotWIRED 触感を伝えるシステムも登場――『デモ』会議レポート
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050218305.html

◇HotWIRED 『TCP/IP』共同開発者にチューリング賞
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050218206.html

◇HotWIRED 「呪われたダイヤモンド」の来歴がハイテク調査で明らかに
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050215306.html

◇HotWIRED 大気汚染で海洋プランクトンが異常発生
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050215307.html

◇BB Watch TEPCOひかり、“IT幼稚園”のモデルケースをデモ
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/8532.html

◇ASCII24 NTT、人体の表面にある電界を介して最大10Mbpsでデータ通信を行なう伝送システム“RedTacton”を開発
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2005/02/18/654368-000.html

◇日経BP 安川電機、次世代生活支援ロボット技術をデモ
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/mech/359551

◇週刊医学界新聞 『ALS 不動の身体と息する機械』を読んで ――ALSの隠喩について(前編)
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2005dir/n2621dir/n2621_02.htm

◇MedaWave 家族の死など過度の精神的ストレスが、冠動脈疾患のない人でも仮死心筋を引き起こす
http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf?CID=onair/medwave/mdps/359258

◇理研 βシートを含むタンパク質の折り畳み過程を観測
http://www.riken.go.jp/r-world/research/results/2005/050221/index.html

◇理研 人工的なアミノ酸で未知のタンパク質を探索する技術の開発
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2005/050218/index.html

◇JST 「文法中枢」で英語の達人判定 〜大学生、英語の熟達度で脳活動に差〜
http://www.jst.go.jp/pr/info/info151/index.html

◇JST 人道的対人地雷探知・除去技術研究開発推進事業 「地雷探知機(試作機)の屋外公開試験」(平成17年3月)のご案内
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20041217/index.html

◇科学技術者のための総合リソースガイド・NetScience
  http://www.netscience.ne.jp/

 *ここは、科学に関連するイベントの一行告知、URL紹介など、
  皆様からお寄せいただいた情報を掲示する欄です。情報をお待ちしております。
  基本的には一行告知ですが、情報が少ないときにはこういう形で掲示していきます。
  なおこの欄は無料です。



iPod


デルキャンペーン11_120x600法人向け





NetScience Interview Mail Vol.310 2005/02/24 発行 (配信数:19,393 部)
発行人:株式会社サイネックス ネットサイエンス事業部【科学技術ソフトウェアデータベース・ネットサイエンス】
編集人:森山和道【フリーライター】
interview@netscience.ne.jp
moriyama@moriyama.com
ホームページ:http://www.moriyama.com/netscience/
*本誌に関するご意見・お問い合わせはmoriyama@moriyama.comまでお寄せ下さい。
*メールマガジンへの広告掲載に関するお問い合わせはinfo@netscience.ne.jpまで御願いします。
◆このメールニュースは、
◆<科学技術ソフトウェアデータベース・ネットサイエンス>
◆[http://www.netscience.ne.jp/] の提供で運営されています。


○当メールニュースでは、科学に関連するイベントの一行告知、研究室URL紹介などもやっていきたいと考えています。情報をお寄せ下さい。
本メールニュースの発行は、インターネットの本屋さん・まぐまぐを使って行われています。
メール配信先の変更、配信の中止は、以下のWWWサーバーで行って下さい。
 http://www.moriyama.com/netscience/
原則として手作業による変更、中止は行っておりません。
なお、複数による閲覧が可能なアドレス(メーリングリストなど)での登録はご遠慮下さい。
必要な場合には、発行人までその旨ご連絡下さい。
(配信先変更の場合は、現アドレスをいったん削除の上、新規にアドレスをご登録ください)