NetScience Interview Mail
2005/04/07 Vol.316
NetScience Interview Mail HOMEPAGE
http://www.moriyama.com/netscience/

NetScience Interview Mail : Free Science Mailzine
科学者インタビューを無料で配信中。今すぐご登録を!
電子メールアドレス(半角):
【その他提供中の情報】
| 新刊書籍情報 |
| イベント情報 |
| おすすめURL |
etc...


◆Person of This Week:

【深井朋樹(ふかい・ともき)@玉川大学 工学部 知能情報システム学科 教授】

 著書:『脳を知る・創る・守る 4』(共著、クバプロ)
    『ニューラルネットの統計力学とカオス』 ニューラルネットワークシステムとカオス, pp 189-244.(椎野正寿,深井朋樹. 合原 一幸編. 東京電機大学出版会, 1993)
    『脳の情報表現』深井朋樹、加藤英之、北野勝則. Computer Today 2002年7月号、pp. 9-15(サイエンス社).
    『脳内時計の神経機構』(岡本洋、深井朋樹. 別冊・数理科学2002年10月, pp. 51-59(サイエンス社).

 ホームページ:http://brain.inf.eng.tamagawa.ac.jp/indexJ.html

○脳はどのように時間や記憶を情報表現しているのでしょうか。どんなものであるにせよ神経の発火パターンとして表現されているはずです。ではそれはどんなものなのでしょうか。どんな神経回路で実現されているのでしょうか。このような問題を「神経情報表現」と呼びます。この問題に対してモデルの立場から研究を行っている深井先生のお話をお届けします。(編集部)



前号から続く (第13回)

[31: 「時間野」はなぜないのか]

○大脳皮質って、視覚とか聴覚とか、いろんな領野は確かにありますけど、何で「時間野」とかはないんですかね?

■そこなんだよね。時間野。

○最初から感覚情報と一緒になっているんですかね。

■でもね、こんな感じなのかもしれないよね。
 あの、結局時間って、いろんな意味でどの領野でも必要な情報でしょう。単純な意味では、信号の時間の整合性、順番とかそういうのを決めなきゃいけないだろうし。同期を取るという意味で。そのためにはそんな「時間野」というような一手に引き受ける部分があるよりも、分散して存在している方がよかったりするのかもしれませんね。

○分散して存在していても、でもどこかで、一つにまとめないといけないですよね。マスタークロックみたいなものがあるんですかね? 何か1つの−−別々の事象というか、別々の領野で処理された情報を、どこかで1つにまとめないといけないですよね。それはどこでどうやって−−。

■うん、それはまだどことは言えないけどあるかもしれませんね。
 いろんな時間の関係する課題をやらせて、fMRIなんか脳活動を記録している人たちなんかの話だと、基底核とか、小脳とか、前頭葉とか、まあ、タスクによっていろいろですけど、そういったところが特に顕著に活動が見られるという報告があるから、少なくとも他よりも時間情報に特化した場所はあるのかもしれませんね。

○ふむ。

■ただやっぱり最終的には、本当にそれが時間だということを言うためには、エレクトロ・フィジオロジーの実験が必要になると思うんですよね。だから、まだ先のことになりそうな気はするけど。
 ただね、そういうことがあったとしても、やっぱり、そういう情報というのは脳に広くディストリビュートされて、それぞれのところで必要な部分がエンコードされているという気はしますけれどもね。
 それに脳の領野間の連絡というのは、近いニューロンどうしでも、遠いものどうしでも、案外それほど違いがなくて、せいぜい2〜3msという実験の先生もいます。だから分散されていてもそれほど困らないかもしれない。

○うーん。

■何ていったかな、これは僕はある人に聞いたんだけど、コンピューターがあるじゃない。コンピューターって1つ「クロック」という中心的なペースメーカがあって、処理の同期を取るのは、全部そのクロックが信号を送ってやっているでしょう。

○ええ。

■でも、実はある一定のレベルから上に集積度を上げようとすると、かえって大変らしいんですよね。分配する配線というのをロバストに作り込むというのは難しいらしくて。

○ああ、なるほど。

■で、一つ一つの素子自体に時間を、例えばリズムでもいいけれど刻んで、ローカルなコネクションだけでシンクロさせたりとかね、そういうことで同期を取ろうというアイデアというのは実は20〜30年前にあったらしいんですよね。

○なあるほど。

■今でもちょぼちょぼと研究があるらしいんだけど、それと似たようなことって、脳にもあるような気もちょっとするんですけど。

○ふむ。そっちの方が何か「生き物っぽい」感じがしますけどね。

■うん、生き物っぽい感じがするでしょう。

○何か脳の話とかを聞いていると、何かこう、みんながわーっと力を合わせてじゃないですけど、同じ機能を持つ単細胞あるいは単純な回路がいっぱい集まって安定性を保っている、そういった仕組みがあちこちにあるんだなというのを感じるんで。

■ああなるほど、そんな現象はありますよね。同期活動ってまさにその典型なのかもしれないと僕は思うんだけれども。
 だから何か、案外マスタークロックを探してみたら、マスタークロック自身がやっていることって、それほど大したことではなかったということもあり得るかもしれないし。

○ああ、それはそうかもしれないですよね。

[32: 「時間とは何か」と問われると分からなくなる]

■いやあ、なかなかね、サルの時間の実験なんかも実はすごい訓練するのが大変でね。タスクが難しいので、思うように進まない部分があって。本当はもう2〜3年前には、ある程度、少なくともこの辺がこうだということは分かるかなと思っていたんですけどなかなかそれすら、うまくいかないんですけど。

○人間を使ってもやっていらっしゃるんですか。

■いや、人間はね、僕はやっていない。ただ、サルの実験は東京都神経研のグループとやっているんですけど、同じ神経研のね、別の人たちが人間を使ってMRIでやっぱり時間認知のタスクをやっていて、尾上さんとおっしゃる方ですが、たしか大脳基底核の辺りの活動が上昇していると、そういうふうなことを聞いたりしますけどね。

○何かビジョンとかの処理の話に比べると、分からないことがいっぱいという感じなんだ、じゃあ。

■やっぱり人間ってそれだけ、ビジョンによりかかっているところがあるでしょう。目に見えないものは分からないというか、「時間」って、その典型だと思います。

○あまりに基本的過ぎて分からないんですかね。

■うん、時間がなければ物理現象は記述できないわけだけど、ある意味で言うと空気みたいな存在というか、意識しない限りは、あることが強烈には伝わってこないというかね。

○それはアウグスティヌスの言葉ですね。「時間とは何か」と問われて「もし誰も私に尋ねないなら私は知っている。尋ねられて説明しようと思うと私は知らない」と。

■ああ、うん、うまいこと言ってますね。でもそういう印象は誰しもありますよね。だからやっぱり、注意が向かなかったということでしょうね。まあ、至極当然だと思うんですけどね。
 脳の研究って、ほかの自然科学の研究に比べたらすごく新しいから、カハールが解剖学的に脳の回路を染めたりね、ニューロン説を唱えたのだって100年前でしょう、たかだか。で、電気生理の本格的な実験が始まったのも、せいぜい40〜50年前ですよね。そうなってくると、最初は分かりやすい視覚野だとか、そこから攻めるというのは、科学としても当然そうあるべきだと思うし。

○そうですね。

[33: 結合問題とガンマ波]

○ちょっと疑問なんですけど、よくあの、計算論的神経科学系の人の講演とかを聞いていると、シータ波のリズムが海馬でどうのこうのという話は、よく出てくるじゃないですか。
 その一方で、ビジョンとか、このV1とかV2とか、その辺をやっている人の話を聞いているときに、そういう話があまり出てこないのは何でなんですか。別にこの辺でもそういうリズムがないというわけではないですよね、当然。

■ああ、「ない」というわけじゃないんですけどね、そこはやっぱりいろいろ結構、議論があって。シータ波ではないんですけど、例えばビジョンだと、ある一派はガンマ波というのがあると言っているんですよね。ドイツのジンガーという、マックス・プランク研究所の人なんだけど。私みたいな理論屋が同期とか、そういう現象に注目したのは、その人たちのあるアイデアがあったからということがあるんだけれど。それはバインディング問題と呼ばれていたんですけど、ご存じかもしれない。

○結合問題ですね。

■そうです。例えば一次視覚野を考えると、個々のニューロンって、視野のある部分にしか反応していないわけで、全体の認識はないわけですね。視覚対象が一つのまとまりのある認知対象になるためには、部分部分がまとまりのある全体に統合されないといけない。例えば猫なら猫の輪郭というのに属しているということを示すのに、同期というか、もっと言えばガンマ・オシレーションによる同期がいるんだという。

○ふーん。

■ただ、面白い仮説だったので、そこをいろいろ、ほかのグループなんかも調べたんだけれども、今ひとつはっきりしない。結果自体が振動していると言った人がいたよね(笑)。
 あるグループはそれをサポートする結果を出すし、別のグループはネガティブな報告をする。別々のグループがそれぞれプラスとマイナスの意見を、どんどん積み上げていく状況かな。

○(笑)。

■今もまだ決着が完全についたわけじゃないんだけれども、もしもバインディング問題が本当にガンマ振動で解決されているとすると、視覚情報を処理している間、ずっとオシレーションがないといけないことになるわけですよね。だけど、そういう持続的なガンマ振動は見つかっていない。
 ただ一方でね、ガンマ振動自体は視覚野だけに特有のものではない。例えば聴覚野なんかでも、ガンマ周期のオシレーションというのはよく知られているし、それからまあ、運動野なんかにもあるわけなんですよね。で、むしろね、ガンマ振動はバインディングではなく、「注意」に関係しているんじゃないかということを、最近言う人が多いですよね。

○ああ、はい。

■ジンガーたち自身もそういう意見に、変わってきていると思うし。注意ってことは信号のゲーティングというか、信号の切り出しみたいな、これは重要そうだからもっと詳しく見てみましょうかといったような時に、脳の億へと信号を伝える作用なんかが考えられる。

○そのために同期させて、そういう信号が出てくるんですか。

■そうそう、短期間なものでも同期したスパイクの束は、下流のニューロンにより大きなインパクトを与えることができる。そういうメカニズムじゃないかといわれていて。

[34: オシレーションと記憶との関係]

■で、一方でね、海馬とか記憶に関係している部分というのは、やっぱり、振動がものすごく強く出てくるのは事実なんですよ。例えばまあ、海馬にもガンマ波があるでしょう。ムスカリンという物質が、ご存じですかね。

○ムスカリン。

■うん。アセチルコリンという、コリン系のね、伝達物質と同じような働きをしている。で、それが例えばなくなると記憶がうまくできなくなったりとかいう実験があるんだけれども、実際セルのレベルでね、ムスカリンなんかを投与してやると、ガンマ・オシレーションが非常に強く出るようになることなんかも分かっている。
 だから何か記憶をするということと、オシレーションとは、深い関係がどうもありそうだなと。

○ふーん。

■あと、このインタビューのはじめのほうで言っていた、内側嗅皮質で一定の周波数を保つニューロンがあって、我々もモデルを作ったという話をしましたよね。で、実はその周波数というのが、シータ波のオシレーションの範囲なんですよ、ほぼ。それもね、ムスカリンを与えたときだけに出てくる現象なんですよ。それ以外のときは持続発火自体をしなくなる。
 そうなるとやっぱりオシレーションというのが、記憶の、本質にあるのかもしれないと考えられる。視覚や聴覚や、いろいろなモダリティに及ぶ記憶の内容を統合するとか、あるいは意識なんかとも結びついたもっと高次のタイムスタンプなどとも関係しているのかもしれない。無関係ではないかもしれません、そういった意味で時間なんかとね。

○まあ、ありそうですよね、何か。もともと、そういう周期的なものなんだったら。

■そう。

次号へ続く…。



科学技術ソフトウェア
データベース

◆このメールニュースは、
◆<科学技術ソフトウェアデータベース・ネットサイエンス>
◆[http://www.netscience.ne.jp/] の提供で運営されています。

[◆Information Board:イベント、URL、etc.]

■新刊書籍・雑誌:

◇『世界最速のF1タイヤ ブリヂストン・エンジニアの闘い』(浜島裕英/新潮新書)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02535363
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106101106/sfsciencebook-22/

<li>『明治の冒険科学者たち 新天地・台湾にかけた夢』(柳本通彦/新潮新書)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02534295
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106101084/sfsciencebook-22/

◇『DNAから見た日本人』(斎藤成也/ちくま新書)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02532633
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480062254/sfsciencebook-22/

◇『この博物館が見たい!』(桑原茂夫/ちくま新書)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02542612
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480062297/sfsciencebook-22/

◇『心を生みだす遺伝子』(ゲアリー・マーカス/岩波書店) 
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02522687
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000053892/sfsciencebook-22/

◇『セレンディピティ・マシン 未知なる世界、発見への航海』(デビッド・グリーン/インプレス)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02531780
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844320955/sfsciencebook-22/

◇『AERA SCIENCE (アエラ・サイエンス) AERA 臨時増刊号』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00080K4V2/sfsciencebook-22/

◇『NHKためしてガッテン食の知恵袋事典』(NHK科学・環境番組部季刊「ためしてガッテン」編集班/アスコム)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02539969
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4776202379/sfsciencebook-22/

◇『パンダの時間(とき)』(ケレン・スー/二見書房)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02541367
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4576050338/sfsciencebook-22/

◇『葉の寿命の生態学 個葉から生態系へ』(菊沢喜八郎/共立出版)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02536596
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/432005640X/sfsciencebook-22/

◇『空間構造におけるコンピュータ利用の新しい試み』(日本建築学会)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02541358
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4818905593/sfsciencebook-22/

◇『理科系のための入門英語論文ライティング』(広岡慶彦/朝倉書店)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02540944
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4254101961/sfsciencebook-22/

◇『よくわかる最新宇宙論の基本と仕組み 宇宙137億年を旅する』(竹内薫/秀和システム)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02539934
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798010359/sfsciencebook-22/

◇『インターネットが電話になった』(山田茂樹ほか/丸善ライブラリー)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02539962
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4621053671/sfsciencebook-22/

◇『情報セキュリティと法制度』(東倉洋一ほか/丸善ライブラリー )
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02541329
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/462105368X/sfsciencebook-22/

◇『北京原人物語』(ノエル・T.ボアズ、ラッセル・L.ショホーン/青土社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02538955
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4791761774/sfsciencebook-22/

◇『テラヘルツ波の基礎と応用』(西澤潤一ほか/工業調査会)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02539417
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4769312393/sfsciencebook-22/

◇『トコトンやさしい脳の本』(田中富久子/日刊工業新聞社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02539652
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4526054399/sfsciencebook-22/

◇『養老先生と遊ぶ』(新潮社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02541058
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4107901416/sfsciencebook-22/

◇『「産業科学技術」の哲学』(吉川弘之ほか/東京大学出版会)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02539611
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4130638068/sfsciencebook-22/

◇『科学英語読本 例文で学ぶ読解のコツ』(畠山雄二/丸善)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02538699
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4621075772/sfsciencebook-22/

◇『うまい!と言われる科学論文の書き方 ジャーナルに受理される論文作成のコツ』(Bjorn Gustavii/丸善)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02539721
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4621075764/sfsciencebook-22/

◇『教養のためのブックガイド』(小林康夫ほか/東京大学出版会)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02521104
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4130033239/sfsciencebook-22/

◇『科学技術要覧 平成16年版』(文部科学省科学技術・学術政策局/国立印刷局)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02523713
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/417152279X/sfsciencebook-22/

◇『オーマイニュースの挑戦 韓国「インターネット新聞」事始め』(呉連鎬/太田出版)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02539958
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872339304/sfsciencebook-22/

◇『スター・ウォーズ・インサイダー『エピソード3』特集号』(ソニー・マガジンズ)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02538546
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789725030/sfsciencebook-22/

◇moriyama.com:科学系DVD
http://moriyama.com/03winterDVD/sciencedvd.html

◇裳華房 自然科学系の雑誌一覧−最新号の特集等タイトルとリンク−
http://www.shokabo.co.jp/magazine/

■イベント:
◇平成17年度 科学技術週間KEK施設公開
http://www.kek.jp/openhouse/week/index.html
4月22日(金)10:00〜16:00

◇第7回東京大学理学部公開講演会「理学研究が探る宇宙・地球・生命」。
http://www.s.u-tokyo.ac.jp/event/public-lecture7/
4月28日(木)18:00〜20:30 東京大学駒場キャンパス 数理科学研究科 大講義室

◇裳華房 研究所等の一般公開
http://www.shokabo.co.jp/keyword/openday.html

◇裳華房 一般講演会・公開シンポジウム
http://www.shokabo.co.jp/keyword/openlecture.html

■ U R L :
◇朝日 人類最古の装飾品、東京で1日だけ公開へ
http://www.asahi.com/culture/update/0402/001.html

◇朝日 スマトラ沖地震は「M9.3」 米研究者が再解析
http://www.asahi.com/science/news/TKY200503310226.html

◇朝日 スマトラ沖でまた大地震、2千人死亡か M8.7
http://www.asahi.com/international/update/0329/003.html

◇朝日 物理学者、竹島に悩む 世界物理年の行事で思わぬ難題
http://www.asahi.com/science/news/TKY200504010133.html

◇朝日 ロボットと宇宙活動 宇宙機構が日本独自の長期ビジョン
http://www.asahi.com/science/news/TKY200504020189.html

◇朝日 家庭用コージェネ、続々登場
http://www.asahi.com/life/update/0402/001.html

◇朝日 シロアリ食べてアリクイ似 系統違う哺乳類、ジュラ紀に
http://www.asahi.com/science/news/TKY200503310352.html

◇読売 空中に絵や文字描く装置、川崎の企業と慶大が開発
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20050401i205.htm

◇毎日 オーロラ:世界初、スパコン上に再現 海洋研究開発機構
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20050404k0000e040081000c.html

◇毎日 無人航空機 群れ行動アルゴリズムによる編隊飛行に成功
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/computing/news/20050401org00m300097000c.html

◇毎日 ATM:本人確認の標準化争う 指、手のひらなどで認証
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/coverstory/news/20050401org00m300098000c.html

◇毎日 3Dアニメ 英カーディフ大が「人間そっくりにしゃべる」ソフトを開発中
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/computing/news/20050404org00m300087000c.html

◇毎日 生活習慣病:持つ人、不眠に悩まされる傾向強い
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/medical/news/20050403k0000m040040000c.html

◇毎日 日本学術会議:「アジアで信頼構築」など今後15年の目標
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20050403k0000m040128000c.html

◇毎日 科学技術基本計画:人材育成を政策の柱に 文科省
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20050330k0000m010034000c.html

◇読売 多胎妊娠の減数手術…三つ子で4割、四つ子は7割
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20050404it16.htm

◇読売 スマトラ沖地震、ニアス島など津波の高さ5m超?
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20050402i201.htm

◇読売 見た目なんか悪くても…熟したバナナは免疫力UP
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20050402i204.htm

◇読売 津波・火山など監視衛星、2012年度に打ち上げ構想
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20050330i101.htm

◇東京 初の顕彰制度が登場 来館者への講演企画 若手研究者を育てろ!
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sci/20050329/ftu_____sci_____002.shtml

◇東京 謎のエネルギー『ガンマ線バースト』史上最強、日本の衛星が検出
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sci/20050322/ftu_____sci_____000.shtml

◇フジサンケイビジネスアイ 東芝などが現場測定のバイオセンサー、分析機並みの感度実現
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/art-20050327215047-XRAVVJSPNH.nwc

◇フジサンケイビジネスアイ エフェクター細胞研究所 上場2日目、やっと初値
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/art-20050330215644-VRWZQBMFCV.nwc

◇フジサンケイビジネスアイ 災害時、ドリンク無料 カルピスが東京・上野公園に自販機
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/art-20050401214654-MSKSIEBQUU.nwc

◇フジサンケイビジネスアイ 英日・日英翻訳を装備、キヤノンが世界初の複写機
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/art-20050401220449-GAXWKADCWW.nwc

◇フジサンケイビジネスアイ テーマパーク来場者減 04年度、天候不順など響く
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/art-20050401215007-OKJDGFJPIK.nwc

◇フジサンケイビジネスアイ 環境保護に16兆9000億円 中国政府、06年から5年間で
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/art-20050403202456-HGUKBHDDXX.nwc

◇フジサンケイビジネスアイ NECが認識精度で1位、米での4指画像指紋照合コンテスト
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/art-20050331202341-LHBJOXEUNU.nwc

◇フジサンケイビジネスアイ 指紋照合だけで買い物、独大手スーパーが導入
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/art-20050331202122-GCKCAVUTSO.nwc

◇フジサンケイビジネスアイ ロシア宇宙開発に再び脚光 新型シャトル実用化へ
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/art-20050329201422-KBUCOHDZXE.nwc

◇京都新聞 天文衛星05年度冬打ち上げ 宇宙航空研究開発機構
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005033000161&genre=G1&area=Z10

◇産経 太陽系外の惑星を初撮影 ドイツ・イエナ大などのチーム
http://www.sankei.co.jp/news/050402/kok105.htm

◇AstroArts 最新研究成果を発表、日本天文学会2005年春季年会
http://www.astroarts.co.jp/news/2005/03/31asj/index-j.shtml

◇HotWIRED 「吐く息」がバイオテロによる感染者を特定する鍵に
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050404301.html

◇HotWIRED 大量のゴミを圧縮、満杯になると知らせる新型ゴミ箱
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050404302.html

◇HotWIRED 詳細化するアマゾンの個人情報収集に懸念の声
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050401102.html

◇HotWIRED シリコン不足で太陽光発電の拡大に懸念
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050401103.html

◇HotWIRED シーズン開幕、メジャーリーガーを裏で支える用具の技術革新
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050401305.html

◇HotWIRED パソコン盗難で約10万人の個人情報も被害に
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050401206.html

◇HotWIRED デジタル制作でシュールレアリスム絵画に新たな潮流を
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050401207.html

◇HotWIRED 地球温暖化にもメリットはある?
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050331305.html

◇HotWIRED 『京都議定書』、新興工業国には非現実的?
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050331106.html

◇HotWIRED DVDの寿命は何年? 米政府が表示義務付けを検討
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050331102.html

◇HotWIRED 戦闘ロボットのガチンコ勝負で大興奮
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050330301.html

◇HotWIRED 米国防総省、戦場向けの遠隔手術ロボット開発へ
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050330302.html

◇HotWIRED 初のソーラー・セール宇宙船、打ち上げは5月に
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050330305.html

◇HotWIRED 宇宙への招待(6):日本の宇宙開発はどこへ向かう?
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050330306.html

◇HotWIRED 謎の「ナノバクテリア」をめぐる尽きない議論
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050329301.html

◇HotWIRED 未認可の遺伝子組み換えトウモロコシが米国で流通
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050329302.html

◇HotWIRED PC上でマックOSを動かす
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050329303.html

◇HotWIRED 音楽データ:『iPod』が新たな交換手段として台頭
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050329104.html

◇HotWIRED 街の落書きがウェブにリンクするアートプロジェクト
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050329205.html

◇HotWIRED ディーゼル・ハイブリッド車:低燃費と排ガス改善に期待
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050329106.html

◇ITmedia 戦場用の遠隔治療ロボットに米国防総省が投資
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/29/news060.html

◇ITmedia 見えないセンサーが見張ってます 窓ガラスに防犯対策
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/29/news076.html

◇ケータイWatch NECエレ、音の方向を自由に制御できる携帯向け音源LSI
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/23232.html

◇ケータイWatch トミー、QRコードで携帯でも遊べる「人造昆虫カブトボーグ」新製品
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/23233.html

◇CNET EU、米国にバイオメトリクスパスポートの計画延期を要請
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20082314,00.htm

◇CNET 富士通研、次世代携帯電話のデータ受信速度を5割向上
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20082265,00.htm

◇MYCOM PC WEB だれもが行ける宇宙旅行に一歩前進!? - 米連邦航空局、ガイドラインを整備へ
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/03/30/001.html

◇MYCOM PC WEB 2006年宇宙の旅の概要が発表! 7人乗りで、複数機の旅行プランを次々と計画
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/04/04/001.html

◇産総研 AIST TODAY 2005.4
http://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/aist_today/vol05_04/vol05_04_main.html

◇産総研 研究者DB公開
http://www.aist.go.jp/aist_j/inquiry/inquiry_main4.html

◇JST シクロフィリンDの関与する細胞死のメカニズムの解明
http://www.jst.go.jp/pr/info/info164/index.html

◇日立金属 世界最小3軸加速度センサーとワイヤレス3軸加速度センサーを開発・量産
http://www.hitachi-metals.co.jp/press/news/2005/n0404.htm

◇東芝 1分間で充電可能な新型の充電式電池を開発
キャパシタに匹敵する急速充電性能と リチウムイオン電池の高エネルギー密度を両立
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_03/pr_j2901.htm

◇松下電器 世界初の高セキュリティ・高速光伝送装置を開発
「量子ゆらぎ拡散暗号方式」の基本原理を確立し、05年4月より実証実験開始
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050330-2/jn050330-2.html

◇科学技術者のための総合リソースガイド・NetScience
  http://www.netscience.ne.jp/

 *ここは、科学に関連するイベントの一行告知、URL紹介など、
  皆様からお寄せいただいた情報を掲示する欄です。情報をお待ちしております。
  基本的には一行告知ですが、情報が少ないときにはこういう形で掲示していきます。
  なおこの欄は無料です。



iPod


デルキャンペーン11_120x600法人向け





NetScience Interview Mail Vol.316 2005/04/07 発行 (配信数:19,100 部)
発行人:株式会社サイネックス ネットサイエンス事業部【科学技術ソフトウェアデータベース・ネットサイエンス】
編集人:森山和道【フリーライター】
interview@netscience.ne.jp
moriyama@moriyama.com
ホームページ:http://www.moriyama.com/netscience/
*本誌に関するご意見・お問い合わせはmoriyama@moriyama.comまでお寄せ下さい。
*メールマガジンへの広告掲載に関するお問い合わせはinfo@netscience.ne.jpまで御願いします。
◆このメールニュースは、
◆<科学技術ソフトウェアデータベース・ネットサイエンス>
◆[http://www.netscience.ne.jp/] の提供で運営されています。


○当メールニュースでは、科学に関連するイベントの一行告知、研究室URL紹介などもやっていきたいと考えています。情報をお寄せ下さい。
本メールニュースの発行は、インターネットの本屋さん・まぐまぐを使って行われています。
メール配信先の変更、配信の中止は、以下のWWWサーバーで行って下さい。
 http://www.moriyama.com/netscience/
原則として手作業による変更、中止は行っておりません。
なお、複数による閲覧が可能なアドレス(メーリングリストなど)での登録はご遠慮下さい。
必要な場合には、発行人までその旨ご連絡下さい。
(配信先変更の場合は、現アドレスをいったん削除の上、新規にアドレスをご登録ください)