| ナノテクノロジー専門情報「日経先端技術」 |
| 『日経サイエンス』最新号目次 | amazon本:トップ100 | DVD | 音楽 | ゲーム |
|||||||||
bk1 | amazon | bk1 | amazon | bk1 | amazon | bk1 | amazon | bk1 | amazon | bk1 | amazon | bk1 | amazon | bk1 | amazon |
2004年5月へ |
▼『理屈で攻める、男の料理術』(草思社)は察するに「ソースとは果汁か酒を適当に風味付けして煮詰めたものに過ぎない」とか、そんな感じなのかな。新潮社は、この本を数年後に文庫に落とすんだろうけれど、そのときにできればカール・セーガン文庫とかをつくってほしいような気がする。「コスモス」も入れて、文庫で全集をつくるとかね。
▼moriyama.com夏の文庫も、今年は組み直そうかな。ハヤカワ文庫NFの<数理を愉しむ>シリーズとかもあるし。
▼読売。インフルエンザ薬「タミフル」で幻覚など症状14例
▼フジサンケイビジネスi。栗本鉄工所が燃料電池車椅子を開発 横浜で試乗会
▼HotWIRED。米政府のテロ対策強化で、アマチュアロケット愛好家に打撃
▼HotWIRED。ブッシュ大統領の宇宙計画を受け、NASAが機構改革
▼MYCOM PC WEB。狂牛病対策なるか? 牛の追跡管理&自動健康診断も可能なRFIDシステムを開発
▼朝日。科研費補助金、無作為監査を導入 大学で不正相次ぎ
▼朝日。時計かざして社員食堂で支払い JCB来年度にも実用化
▼eg。“チューニングカード”で自分だけの車を操る! AC『湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNE』
▼INTERNET Watch。 “世界に誇るべきソフト”Winnyに合法的利用の未来はあるのか?
▼INTERNET Watch。 マイクロソフト、パッチ未適用のサーバーが感染する危険なコードを警告 〜感染サーバーの画像を閲覧すると、クライアントが感染する可能性も 画像のなかにウイルスを潜ませるわけか。自然界のウイルスだとどれにあたるんだろう。
▼ITmedia。Maxellのデジタルペンは、“ITバリヤフリー”を目指す。
▼ゲーム中毒のヘビーユーザはオンラインゲーム事業者の収益に貢献しない!? ―東大ゲーム研究プロジェクト。オンラインゲームの経営戦略論・マーケティング論。「東京大学ゲーム研究プロジェクトは、東京大学大学院情報学環・学際情報学府 馬場研究室と、IGDA日本によって運営されている産学協同プロジェクト」とのこと。
▼フジサンケイビジネスi。「世界の中心で、愛をさけぶ」 大ヒットの秘密は手書きPOP広告
▼ピッコロ。そっか、最初はこんな奴だったっけ。
▼楽天の雑誌「danchu」タイアップから、一食1500円のレトルトカレー。たしかに旨そうではあるが……。
▼東ハトECサイト東鳩次郎商店。暴君の鉢。ハバネロ養育セット。
▼ポット型浄水器。
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,573。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:20,293。
▼K1。レイ・セフォーって、いい人なんですね(笑)。試合の最中に格闘技を教えてるような感じだったなあ。
▼MYCOM PC WEB。高度100キロ達成、民間の知恵がつめ込まれた「SpaceShipOne」。確かに、いちばんまとまってますね。日本はどうするのかなあ。松浦さんあたりには、なぜ日本では同じ事が難しいのか、といった記事を書いてもらいたいかな。日本のJAXAがどうするか、ということには正直いって僕はもうあまり興味が持てなくなっている。国策としてどうするか決めて、それを普通にちゃんとやってよ、ってくらいか。いまは国策として決めたことさえできてないわけだから、そりゃ政治家も文句言うだろ。で、それに対して今は、国策の決め方がおかしいんだ、っていう文句の付け方をしているわけだけど、それってなんだかなあという気がしてきている。
▼『ペーパープロトタイピング 最適なユーザインタフェースを効率よくデザインする』(Carolyn Snyder/オーム社)は書店で見かけて、ふーんと。ようするに紙の上で落書きをしたり、ポストイットやメンディングテープを使って試行錯誤すべしという本なんだけど、こういうのなら俺でも書けるかも、と思ってしまった。
▼もうひとつ、『知的会話のための英語』(カール・R.トゥーヒグ/ベレ出版)。すごいタイトル。「欧米的教養」と英語力を一緒に、という本だそうな。
▼AstroArts。これまででもっとも若い高密度天体の発見
▼毎日。受光素子 「フォトダイオード」アミノ酸使用で微小化 京大。京都大大学院工学研究科の木村俊作教授(材料化学)らの研究グループ。ペプチド1分子で制御。
▼フジサンケイビジネスi。ヒマワリからディーゼル燃料 筑波大発ベンチャー、夢の技術実用化。筑波大学大学院生命環境科学研究科の松村正利教授らが設立、「サンケアフューエルス株式会社」(茨城県つくば市、若林恒平社長)
▼MedWave。経頭蓋的ドプラ法とTPAの併用で脳卒中の回復率が1.6倍に
▼ITmedia。松下電工の病院ロボ、池田病院に試験納入
▼HotWIRED。真のバーチャルセックスを実現? ネット対応アダルトグッズ
▼CNN。「スタートレック」女優、夫がセックスクラブ出演を強要と。男の目を釘付けにするおっぱいの持ち主、セブン・オブ・ナイン役の女優ジェリ・リン・ライアン。
▼AV Watch。 カバヤ、水野晴郎が選んだ洋画を同梱する「DVD付きお菓子」 −洋画1本をすべて収録し、価格は315円
▼日刊スポーツ。スタッフ全員ハゲ!フジが異色番組放送。ハゲのハゲによるハゲのための哀愁ドキュメンタリー「ぼくらはみんなハゲている」(7月1日深夜2時35分)
▼KNN。「セグウェイ返してください!」キャンペーン
▼Fotolog。
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,559。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:20,286。
▼朝日。筋肉2倍の幼児、3キロのダンベルも軽々 ドイツ。ミオスタチンの異常。マウスの写真は見たことがあるが、筋肉モリモリでびっくりした。
▼毎日。ヒトクローン胚作り:基礎研究に限定し、強行採決で容認−−総合科学技術会議調査会
▼毎日。ヒトクローン胚作り:容認採決強行 倫理問題浮き彫り−−議論深まらぬまま
▼毎日。近事片々:あやふやな倫理。日本では倫理問題は特にあやふやだ。宗教がバックにないし。話を聞けば、「えっ」とか「問題だな」と誰もが思うことでも、ほとんどの人は真剣には考えようとしてないし、また、そもそも技術を進めると利益を受ける人がいるわけで、そっちのほうが良いと思う人がほとんど。そんなものなんだと思う。
▼毎日。植物:道管作るたんぱく質 世界で初めて突き止める。「ザイロジェン(木材誘導分子)」。東京大大学院の福田裕穂教授。
▼HotWIRED。太陽エネルギーを宇宙から地球に中継する「宇宙太陽発電」計画の現状。
▼HotWIRED。土星探査機『カッシーニ』、衛星フェーベのデータから太陽系誕生の秘密解明へ。
▼HotWIRED。地球温暖化:海面上昇は12メートルに及ぶ?
マツケンサンバII 松平健 おすすめ平均 これぞ名曲!もしかして、各チャートで上位入りするかも!? ついに出たのね マツケンを聴かず何を聴く Amazonで詳しく見る |
▼『上がれ!空き缶衛星』は面白いですよ。秋月でPIC買ってるところとか、ROBO-ONEとよく似てるなあと思ったり(でもこちらの人たちは自腹じゃないんだよね。あらためてROBO-ONEの人たちってすげえなあと思った)。取りあえず僕は「中央公論」に書評を書いたのだけど、他でも紹介したい本。かといってあちこちで一冊の本ばかりすすめるのもどうかなあと思ったり、でもこんなに僕が書いている他の媒体とマッチする本も珍しいんだからまあいいかと思ったり。迷ってます。
▼海の向こうではクリントンの自叙伝『My Life』が超話題らしい。不倫騒動のときは犬だけが相手にしてくれた、とか、ブッシュへの引き継ぎのときにアルカイダについて警告したが彼は興味を示さなかった、とか書かれているらしい。オーディオCDは本人が朗読しているとか。amazonはもう日本語版を予約受付している。
▼恐竜本が増えてくると夏を感じる。『ロボット・オペラ』は科学書ではないのに、どこに行っても科学書売り場に置いてある。個人的には瀬名さんの書きおろししたロボットの歴史の部分だけ読みたいのだが。
▼「どうぶつ奇想天外!」でアリの話をやっていて、やっぱすげえなあと感嘆する。そのほか、オヨギイソギンチャクなど。でも以前見たことのある、体をくねらせて体を岩から引き離す様子はなかった。そちらはどうもフウセンイソギンチャクの映像だった模様。
▼朝日。発明対価、10億円支払い求め訴訟 デンソー元社員。
▼朝日。歯周病が糖尿病引き起こす可能性 九州大が調査。その筋では有名な福岡県久山町での調査。
▼毎日。父の日:父子でロケット組み立てるイベント 東京
▼CNN。念じるだけでゲーム操作 米で実験成功
▼読売。とれたて野菜OK!全自動栽培機、大阪府立大など開発。大阪府立大大学院の宮武和孝教授ら。
▼朝日。立体元素周期表が隠れた人気に 京大教授が考案。エレメンタッチ。京大の前野悦輝教授。科学系グッズいろいろページに追加しようと思ったのだが、楽天ではひっかからなかった。残念。
▼朝日。腕利きプログラマーは遊びの遺伝子継ぐ 任天堂社長 岩田聡さん(44歳)
▼GAME Watch・気になるe-Toy 遊んでレポート。お手軽価格で本格的なラジコンヘリを楽しめる太陽工業「7.2vパワー ジャイロホーク」 。楽天では7000円で売ってる。
▼Fotolog。
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,552。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:20,280。
▼青木みやさんが面白いと書いていた『なぜ通販で買うのですか』(斎藤駿/集英社新書)を読了。著者は「通販生活」のカタログハウス社長。こりゃ確かに面白い。まず、このオッサンのキャラが面白い。しかも色々考えている。本当に考え抜いている人なんだなという感じがする。地に足のついた商売論でもあるが、日本の消費の歴史の本でもあるし、なにより、人の心がどんなふうに動くのか、という本でもある。通信販売とは何か、なぜ成功したのかということを真面目に考えたい人はもちろん、経済や広告、そして人間の心理に興味がある人は必読。
▼「月刊アスキー」7月号にアマゾンの物流センターの様子が4ページでレポートされている。中の様子はさしたる驚きはないが、ガラス張りの建物概観はかっこいいね。でも梱包間違いが多い、というアマゾンの致命的欠陥については取材できなかった模様。梱包を間違えるということはピッキング→パッキングの過程での間違いということだけど、それはアマゾンでは「パッケージングライン」と呼ばれているようだ。そこはけっきょく非公開のまま。
▼また蚊に刺される。初めてアースノーマットを買ってみた。もうマットは売ってないんだよなー。
▼たまたまつけた教育テレビの「まいにちスクスク」という番組に、元モー娘。の石黒彩が出演していた。マニアにはたまらない超レア番組になったのではないでしょうか。ていうか、ディレクターがファンだったのかな?
▼「うたばん」に出ていたUmekichi『蔵出し名曲集~リローデッド~』。DVDのほうがおもしろそう。オフィシャルサイトではプロモが見られる。「家へおいでよ」のほうには水芸やってる人とか相撲とりとかも。
▼産総研。触覚で重度視覚障害者のパソコンの世界が広がる −入出力可能な触覚ディスプレイの試作機を開発−
▼日経。歩行支援ロボ実用化へ・筑波大、ベンチャー設立
▼毎日。宇宙開発:民間大幅参入でコスト縮小 米大統領諮問委
▼毎日。院内感染:原因たんぱく質の構造解析 東海大など。東海大医学部の中江太治教授、大阪大蛋白質研究所の中川敦史教授ら。
▼読売。H2A打ち上げ失敗で忙しく…情報開示システム放置
▼読売。すい臓がん治療「血管移植」に効果…金沢大で確認。三輪晃一教授。移植というよりも置換か。やっぱり細胞の浸潤ってすごいんだなあ。
▼読売。死亡胎児の幹細胞、条件付き使用容認…厚労省専門委
▼AstroArts。最先端技術「バーチャル天文台」によるブラックホールの発見
▼ITmedia。原子間のテレポーテーションに成功。オーストリア・インスブルック大などのグループがカルシウム原子で、米国立標準技術研究所のグループがベリリウム原子で。
▼日経BP。プラス、学校内の異常を無線で職員室に通報するシステム
▼朝日。日本の富裕層、5.8%増え131万人 世界の17%。「不動産をのぞく金融資産を100万ドル(1億1000万円)以上持つ人」
▼CNN。パンダの性教育ビデオが成功、妊娠を確認 中国
▼そのほか、童貞を売りに出した男、川柳、メイド。
▼アマゾンのウルトラキャンペーン第二弾。10万円以上お買い上げで1万円分還元。エレクトロニクスストア。これにさらに通常の15%バックが付く。 6月17日〜7月18日まで。
▼Fotolog。
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,550。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:20,273。
▼AstroArts。ハッブル宇宙望遠鏡が明かす三裂星雲(M20)の中心部
▼毎日。昭和基地:340トンの大型ごみ回収 4年かけ持ち帰る
▼PC Watch。第12回産業用バーチャルリアリティ展開催
▼ファミ通。第12回産業用バーチャルリアリティー展が開催。どうしようかなー。個人的にはちょっと飽きちゃったかも。でも行けば面白いモノがあるかもしれないし。他の記者とは違う見方ができるかもしれないし。悩ましい。
▼HotWIRED。ソニーの3Dカーナビ『XYZ』レビュー
▼HotWIRED。手軽でクリーンな燃料電池システム――ガソリンから水素を生成する触媒開発
▼HotWIRED。生物兵器開発者からワクチン開発者に転身した旧ソ連の科学者たち
▼ケータイWatch。ドコモ、FeliCa搭載iモード端末4モデル発表。でもSuica機能は来年だって。まだまだだね。
▼Japan.internet.com。携帯電話に感染する初のウイルス『Cabir』を検出。ケータイで初めてというところだけじゃなくて、Bluetooth、つまり無線で近くの端末にうつる、というところが面白い。面白いなんて言ってちゃいけないのかもしれないけれど。
▼INTERNET Watch。 米Yahoo!が容量2GBの有料メールサービス、無料サービスも100MBに拡大
▼CNET。電子メールアドレスは誰のもの?
▼アマゾンでバカ売れ中の『はだかのれおん』。18才Hカップらしい。
▼PS2用ゲームの『ウルトラマン』をやってみたくなりつつある今日この頃。しかも評判もいいみたい。
▼Fotolog
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,547。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:20,273。
▼『ザ・ドール』は「イノセンス」のおかげで復刊した模様。
▼毎日。土星:衛星フェ−べの写真公開 米の探査機カッシーニ撮影。詳細はNASAのサイトに。
▼朝日。ぜんそく治療、患者参加し指針作り 厚労省研究班
▼CNN。チンパンジーに「予想上回る」危機 50年後に絶滅か
▼CNN。腕に埋め込んだチップで支払い スペインのナイトクラブ。ベリチップ。
▼毎日。丸かじり探検隊:グリーンコンシューマー 社会的意味考えて、必要な量だけ買う。この言葉はどこかで聞いて知っていた。それにしてもいろいろあるなあ。それぞれ微妙に住み分けていて面白い。
正しい理解は出発点ではないだろう。議論や会話の過程で、「正しい」の近似値が積み上げられ、行く道が見えてくる。その作業を可能にするのが知性であり、面倒くさがって自分の信じる正しさのために剣を振り上げたとたんに、ヒトは動物未満に成り下がる。▼ベネッセの中学生向けの媒体で(理系っぽい)本を紹介することになったのだが、取りあえず最初はこの本にした。中学生といっても中学1年生らしいので、(新聞連載当時は「十代の君たちへ」という副題がついていた)この本でさえ、既に微妙だとは思うのだが。『往復エッセー 人間について』(日高敏隆・篠田節子/産経新聞ニュースサービス)より 篠田節子「あなたと違う世界を見ている私」182ページ
▼『むぎばやしひろこのかわいいサイエンス』は、「モノマガジン」の連載をまとめたもの。聞いた話によれば、一般書店ではあまり売ってないが、ヴィレッジバンガードでは平積みらしい。
▼堂本光一は車マニアなのか。
▼朝日。血糖値下げる乳酸菌、研究者が発見 薬などへの応用期待。「河合乳酸球菌研究所(東京都港区)の河合康雄社長。元ヤクルト中央研究所の主席研究員」
▼ZAKZAK。空騒ぎの舞台裏…シャープVsイオン。
▼ZAKZAK。また日テレです、写真無断使用で賠償命令。
▼朝日。母ガモが事故死、残された子ガモ身を寄せ合う 東京都庁。
▼『Winning Results With Google Adwords』。Adwordsで勝つための方法。予約受付中。
▼岡崎は研究には良い環境ですよね。
▼Fotolog
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,546。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:20,252。
▼『街にクジラがいた風景』は課題図書だったのでこないだ読んだのだが、やっぱこういう普通の人の昔話を聞く、っていう民俗学のきちんとした仕事の結果は面白いよ。
▼この手でもう一つ最近読んだ中で興味深かったのは、『たったひとりのメディアが走った 『タクシージャーナル』三十三年の奮闘記』(坂口順一、重信幸彦 聞き書き・構成/現代書館)。これもやはり民俗学者が聞き書きで構成した本で、いまとぜんぜん違っていたむかしのタクシー事情がよく分かる。また「メディア」論としても読めて、そちらもまた色々考えさせられた。
▼『本とコンピュータ』(2004夏号)の表紙に山形さんがドーンと出ていて驚く。そこだけ立ち読みした。アマゾンではこっち。
▼ふと思ったんだけど、僕がここの日記でリストしている新刊情報をブログであげればニーズはあるんでしょうか? ないか。
▼毎日。地球温暖化:2060年 リンゴ、ミカンの特産地北上。農業・生物系特定産業技術研究機構(茨城県つくば市)の杉浦俊彦研究員。でも年平均で4〜5度って相当な気温上昇ですよね。そうなったらリンゴだとかミカンだかの問題じゃないような気がするんですが。
▼毎日。サンゴ再生:セラミック製ゆりかごで「子育て」 環境省
▼朝日。たそがれ時の光でたんぱく質増 夜更かしで狂う体内時計。深田吉孝・東京大教授(神経生物学)らが鶏で。E4BP4。
▼フジサンケイビジネスi。味の素、血中コレステロールを低下させるマヨネーズを開発。植物ステロールエステル(SE)入りマヨネーズ。
▼フジサンケイビジネスi。半導体新技術「Xアーキテクチャー」 東芝が製品に実用化へ
▼TBS。イラクで拘束の渡辺さん、国を提訴。うーん……。『開発援助か社会運動か』という本のタイトルが連想される。
▼デヴィッド・ハッセルホフが飲酒運転で逮捕。「ナイトライダー」のマイケル役。
▼MYCOM PC WEB。ウェアラブル・コンピューティングの未来を研究する大学教授。実は僕もこの本に引っかけてインタビューを、とか考えていた。自分なりのウェアラブルやモバイルに関する考え方をまとめておきたいので。先にやられちゃったけどこりゃ仕方ないか。山田久美さんは大学院生ですか。俺もそういう路線を目指したほうがいいのだろーか。
▼ITPro。JCBとカシオが非接触IC内蔵腕時計を利用した決済機能実験。「Officaウォッチ」。
▼CNET。 総務省と経産省、「電子タグに関するプライバシー保護ガイドライン」。国土交通省は?
▼通称・本コロが文庫落ち。下巻の3分の2ほどは新規書き下ろしだそうな。いまさらではあるが。
▼『逆風野郎! ダイソン成功物語』は、掃除機等で知られるダイソンの自叙伝。
▼朝日。尾瀬のコケで温暖化予測 地層の炭素が海面変化と関連
▼三中日記経由で哨戒地点。モーニング娘。同一性問題。「この事態はきわめてやっかいな形而上学的問題を引き起こした。結成当時のモーニング娘。と現在のモーニング娘。は同一のモーニング娘。なのだろうか」
▼『The R Book 』を献本して頂いたのだけど、僕自身が使うことはたぶんないので、もし欲しい人で僕に直接会える人がいたらあげます。まあこの本が必要な人はもう買っちゃってると思うけれど。
▼タニグチリウイチ@裏日本工業新聞が、フジサンケイビジネスiの販促をやってます。
▼楽天で似セグウェイが(笑)! しかも限定2台!
▼Fotolog 少しだけ青空。
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,545。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:20,223。
▼『From computer to brain 翻訳版』ってすごい値段なんですが、有名な本なんでしょうか。それにしてもわざわざ「翻訳版」と書いてるところが、逆に翻訳文に不信感を抱かせるような気が……。つーかアマゾンにデータ立ってないし。
▼『マキャベリ的知性と心の理論の進化論』(ナカニシヤ出版)は、ようやくアマゾンにデータが立った。おせーよ。
▼たまには脳とか認知とかに関係ない本から引用。
まだ何ヶ月もの仕事が残っていた。氷を割って何千ものサンプルがつくられる。同位元素構成を調べて季節変化を明らかにする研究をのちに行うためである。先人の研究者たちはすでに、グリーンランドの氷芯の年代決定には同位元素の割合を見るのがとくに有効であることを証明している。同位元素のデータが手に入れられるようになると、われわれはECMや同位元素の数値や目で見た様子とを比べあわせた。また、アイスランドのラーキ以外のヘクラ、カトラ、エルジャといった火山の噴火や、西暦七九年のベスビアスの噴火、一四七九年のセント・ヘレナ山の噴火などによる降下物を含む、火山爆発という時間の里程標とこれらを比べた。その他のデータ群も加えられ、年代決定委員会がすべての記録を精査した。ときどき異論が出て、時間物差し(タイム・スケール)の修正や微調整が必要となった。▼読売。抗うつ剤で「副作用隠し」、NY州司法当局が賠償提訴。グラクソの「パキシル」。しかし、雪に掘った溝の中に立ち、ECMがラーキ噴火のピークを描くのを眺めながら、われわれは、自分が古気候学の記録を正確に年代測定できる人々という選ばれた陣営に加わった喜びを噛みしめていた。
『氷に刻まれた地球11万年の記憶 温暖化は氷河期を招く』(リチャード・B.アレイ/ソニー・マガジンズ) 68ページ
▼それと、アマゾンの近刊・予約情報から。New for You.
【7月】
【8月】
▼カール・セーガンの本が出るという情報にもびっくりしたが、今回はなんといっても宝島。アントクアリウムそのものをつけてしまうとは。しかも夏休み前。さすが。ネットで動きそうなのはカンサットの話を書いた『上がれ! 空き缶衛星』。
▼東京メトロ。東京メトロ銀座線に、日本初の“大型トンネル内CM”(サブメディア方式)が登場〜東京メトロ、NKB、サブメディアジャパンが共同で新しい広告媒体を開始〜。「溜池山王駅−赤坂見附駅」区間、渋谷方面域で右側。テレビでも何度も取り上げられていた。確かにこのアイデアは面白い。見たい。
▼フジの夕方の「スーパーニュース」で「無痛無汗症」という痛みを感じない障害を持った2歳の子の様子。痛みをまったく感じないため、ありえない角度にまで関節を曲げたり、舌をかんだり、なかには指をかみ切ってしまったりすることもあるという。ビデオの様子を見ているだけで、こちらが苦しくなるほど、あり得ない角度に体を曲げてしまう。両親は心を鬼にして「立つ」ことを禁止している。骨折を防ぐためだ。触覚はあるが痛覚はない。内臓感覚に関してもそれは同じだという。現在は関節を正しく使って歩く練習をしているという。
▼続けて、13歳の少女の様子。彼女は無痛無汗症以外はどこも悪くないが、車いすを使って移動している。足首はボロボロなのだが、痛みを感じないので、本人は歩いてしまったりする。関節破壊しても痛みはない。
▼この映像を見ていると「痛み」という感覚は自分自身の身体をコントロールするために生まれたのではないか、という気がしてくる。外界から身を守るよりもまず、自分自身の身体の物理的な拘束条件や物理特性を知るための感覚、それが痛覚なのかもしれない。
▼「トリビアの泉」に野田元帥が登場。のっぽさんこと高見映がポンキッキの台本を書いていたというネタ。12球団マスコット対抗かけっこが一番面白かったけど。
▼読売。臨床医のネクタイは病原菌のすみか?米学会で報告。笑えるけど笑えない話。ネクタイはこの世からなくしたほうがいいと思います。
▼読売。まず大銀河ありき、国立天文台などが研究発表
▼WIRED NEWS。オンラインゲームの「大衆化」を模索する開発者たち
▼ケータイWatch。携帯がヤマダ電機のポイントカードになる新サービス
▼HotWIRED。自動車コンピューターの高度化で、整備に問題
▼CNET。対談:日本における検索の未来 - データセクション 橋本大也 vs ヤフー 志立正嗣。
▼アマゾン・ホーム&キッチン。新規取り扱いコーナー登場。
▼楽天フリマ。質流れフェア。うーむ。
▼日記系jp。
▼Fotolog。
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,534。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:20,230。
2004年5月へ |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | |
楽天ブックス 学問がわかる本 |