本日発売の
新刊
(月〜金更新)
bk1 | amazon bk1 | amazon bk1 | amazon bk1 | amazon bk1 | amazon bk1 | amazon bk1 | amazon bk1 | amazon bk1 | amazon bk1 | amazon bk1 | amazon bk1 | amazon
「つまらなかったら貶すかもしれませんよ」と断っているにも関わらず、僕に本を送ってくれる奇特な方々がいらっしゃいます。ところが最近は貶すどころかレビューすらサボリ気味。取りあえずご恵贈御礼書店を作り、おこたえすることにしました。

03年12月 diary

TV | 天気 | 朝日 | 日経 | CNN | 東京 | ZAKZAK | 毎日科学環境 | Daily環境NEWS | SpaceRef | アストロアーツ天文NEWS | Nature BioNews | 文科省新着 | amazon DVD | Yahoo! | 日刊工業新聞社 |
2003年11月へ
2004年1月へ

 moriyama.com 科学系DVD 2003 冬
 携帯メルマガ科学書新刊NEWSほぼ連日発行中!

  • 03.12.31 
  • ▼年末恒例のニュース特番を見ると、今年もいろいろありましたな。戦争以外にも。
    ▼科学ニュースとしては、1位:スペースシャトル・コロンビア空中分解、2位:SARS、3位:火星大接近、4位:中国有人ロケット打ち上げ、5位:H2Aロケット打ち上げ失敗、ってところかな。
    ▼航空管制システムのダウンとか、アメリカ・カナダでの大停電だとか、ITインフラの事故も目立った。JR東日本の「開かずの踏切」もこの親戚みたいなものか。冷夏だとか、やたら大地震があったとか、天災の類もいろいろあった。でももっと長い目でみれば、違う項目が出てくると思うけど。
    ▼いろいろあっても、みんな忘れてるし。何があろうが何もなかったように年月が流れていくのも、また一面の真実。全てのことがどうでも良くもあり、何でもないことが大事なことであったり。
    ▼読売。中国が探査衛星打ち上げ成功、長征ロケットで33回目
    ▼CNN。香港の歌手・女優アニタ・ムイさん死去。香港映画でお馴染みのアニタ・ムイが40歳で。
    ▼長らく帰省していなかったけど、今年は帰省することにした。たぶん8年ぶりか、9年ぶり。まー生きている内に、たまには親に会っておかないとな、とようやく思うようになったと。今から帰ります。
    ▼昨年同様、この日記のURLがhttp://www.moriyama.com/diary/2004/diary.htmに変わります。直接リンクしている人やアンテナ系の人、変更よろしくどうぞ。
    ▼何となく。
    喜びよ、美しき神々の閃光よ
    理想郷より来た娘よ

    我らは炎に酔いながら足を踏み入れる
    神々しい、貴方の聖所へと

    貴方の御力は、再び一つへと結び合わせる
    時の流れが容赦なく分け隔てていたものを

    全ての人々が兄弟となる
    貴方の翼が柔らかくたゆたうところで

    創造主を感じるか、世界よ

    星々の彼方に彼はいるはず

    第九の一番有名なところ+α・色々な訳文を森山が適当に改変。

    ▼では良いお年を。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,056。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,733。


  • 03.12.30 
  • ▼アマゾンからのペリカンで起床。一個しか持ってこなかったので「もう一個あるんじゃないの」と言ったら慌てて取りに戻っていった。なにやってるんだか。
    ▼弁当屋に行ったら既に年末休みだった。仕方ないので商店街に出かける。帰宅してバクバク食ったらまた眠くなって寝た。というわけで一日中寝ていた。
    ▼読売。輸血でHIV感染、「いつか起きる」現実に
    ▼ウイルスが云々以前の問題として、輸血っていうのは分かりやすく言えば、一種の臓器移植なんですよ。血っていうのは何かと考えてもらえれば分かりますが、輸血すると他人のリンパ球とかがガンガン入っちゃうわけです。そうなると何が起こるかというと、免疫反応によって、体中が抗体だらけになるわけです。要するに、体の中で他人の細胞と自分の体との間のバトルが起こるわけで、当然その影響があちこちに出ます。輸血依存性の患者さんは、5年もたったら多臓器不全になっちゃうそうです。そう考えると、安全なわけないだろ、ってことが少しは実感できるでしょうか? だからこそ、人工血液、あるいはESから作る輸血用血液の登場が望まれているわけで。
    ▼日経。トヨタも二足歩行ロボを開発。今までの情報より少し詳しい。記事に寄れば「不二越安川電機と」の共同開発で、「先行するホンダやソニーと異なり一般に売り出すこと」を目標とする。そして「早ければ2004年1月に開発概要を発表する」とのこと。ほほう。
    ▼日経。吉野家、米産牛禁輸続けば2月半ばに牛丼中止も。吉野家ってつくづく運のない会社だな。
    ▼日経。イラン地震の死者5万人以上か
    ▼日経。ササオ、PDAに展示品情報――ICタグ使い制御ササオ
    ▼日経。体内にICタグ、買い物を決済――米ADSが埋め込み型システム
    ▼内閣府 経済社会総合研究所 国民経済計算部 国民支出課。平成14年度民間非営利団体実態調査結果の概要
    世界初!完全完結型水槽付2輪消防車 MistDragon。かっこいい〜。
    けっこう仮面。実写版・オフィシャルサイト。マンガそのまま。もう笑うしかありません。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,058。メルマガが自動的にブログになるというメルマ!ブログを試してみたが、全然ダメじゃん。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,733。


  • 03.12.29 
  • ▼東京駅にて、大学出版会の人たちと雑談。
    ▼読売。通訳できる対話型ロボ、NECが開発成功。NECのPaPeRoに通訳機能がついたそうな。耳が緑色に光っているときじゃないと彼は耳が聞こえないのだが。つーか、以前NECの音声認識通訳を試させてもらったことがあるんだけど、僕の声は全然ダメだった。
    ▼AKIBA PC Holine! 「アキバで見つけた変なモノ大賞」 結果発表
    ▼新刊、じゃないけど。

    ▼『10+1』は久々に購入したくなる特集。記事もいくつか面白いのがあった。インプレスの『desktop』は取りあえず「新しいPC雑誌のカタチ――desktop 机上の提案を通じてPCの今を語る」という意気込みを買って。
    ▼最近、ライフスタイル提案型のPC雑誌が出始めた。ああいう雑誌に読者がいるのかどうか、かなり微妙なところだと思うが、様子見させてもらおうと思ってる。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,056。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,736。



  • 03.12.28 
  • ▼グーグー寝る。まさに惰眠をむさぼるって感じ。無駄に寝ている。
    ▼仕事も何だかもうやる気しないし、あまりにヒマなので、日記を読むと同じくヒマそうな松谷創一郎と晩飯を食うことにする。待たされた。なるほど、彼に原稿依頼する編集者が少ないのも道理だと思いましたよ(ワライ)。話題はもちろん、自分たちの輝ける未来について。
    お笑いパソコン日誌(12/28)に「サウンド・オブ・ミュージック」の演出についての記述。たとえばこういう見方が、もっともっと当たり前にできるようになったほうが映画鑑賞行為がより豊かになると思う。そういうこと。
    ▼映像もシーン、そしてカット、カットの中の各要素と、要素に分解していくことができる。そして各要素の繋がり、ダイナミクスでまた一つの映像が完成している。そのことを念頭に置きつつ見ていくことが必要なんだと思う。
    ▼たぶん、研究について書くときも同じかも。
    ▼MATRIX Wiki。批評/GoodWill(ネタバレ)。途中までは同じなのだけど、ラストの解釈は僕は違う。
    ▼マトリックスは、4つどもえのバトルだった。機械、ネオたち、スミス、そしてエグザイル・プログラムの4つ。それと、ラストシーンに登場したのがプログラムだけだったことには、もう少し意識を払ったほうがいい。オラクル(予言者)は一時的に協力はしていたし、害意は持っていなかったにしても、別に「人間の味方」ではなかったと考えることもできる。そうすると、「レボリューションズ」が複数形だった理由も自ずと分かると思う。
    ▼科学+ジャーナリズム系サイトについて考える(「科学ジャーナリズム」サイトでも良いのだが)。少ないと思っていたが、リストを作れるくらいはあるのかも。うーむ。でもジャーナリズム系サイトとニュース系サイトを分けていくと微妙か。どこかにリンク集ないかな?
    QRIOの新しいCMを見た。なかなか良いですね。ただ、ああいうのを見せれば見せるほど、一般人の期待値は上昇するので、ソニーはどんどん自分たちのクビを締めているなと思うけど。
    ▼AERA。受験生「萌える」単語集 発売半月余で10万部突破。『もえたん』の記事。
    ▼INTERNET Watch。誰でも作れる! Blogで新たな情報発信
    ▼サンスポ。英国で携帯電話の基地局破壊が続発!
    ▼CNN。クリスマスの朝、本屋煙突で「裸姿」の泥棒つかまる
    ▼バンダイミュージアム。ナイキ・エアマックス「シャア・アズナブル」モデル
    ▼DVD『怪奇大作戦』。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,058。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,735。


  • 03.12.27 
  • ▼早めに寝たせいで、朝にカチッと目が覚めてしまう。外を見ると雪がちょっとだけつもっていた。
    ▼神楽坂の東京理科大で牧野賢治氏と会う。打ち合わせ。日本科学技術ジャーナリスト会議への入会も勧誘されたが、僕はジャーナリストじゃないのでお断りする。
    ▼『ファインディング・ニモ』を見た。気楽に見られて楽しい映画。
    ▼帰宅するとテレビで『明日があるさ The Movie』やってた。この映画、劇場公開時には泣かず飛ばずで終わってしまってお気の毒でした。
    イランでは地震で2万人が死んでいるが、日本は平和である。
    ▼朝日・特集・イラン大地震
    ▼今年の年末は妙にヒマ。特に精神的に。ということは、何か忘れている可能性が高いということなのだが。
    ▼新刊。

    ▼映画をビデオやテレビで見て色々言う人が結構いるが、それは、小説をザーッと斜め読みしたレベルでああこう言うのとほとんど同じレベルだ。だが小説ほど、その辺に自覚的な人は多くない。
    ▼まー、確かにブラウン管で見ようが、スクリーンで見ようが、あまり変わらない映画も多いとは思う。つーか最近は映画のほうもそれを含めた作りになっちゃってるしね。だが、言葉一つ一つに気を遣っているはずの職業の人間でさえ、スクリーンで上映されることを意図して撮影・編集されている画像・音に対してあまりに無自覚な態度を平然と晒しているのはどうなんだと思う。言葉に対しては敏感でも、画像に対しては鈍感でも良いということなのだろうか。ともあれ、動画像に対する評価とテキストに対する評価が、まったく違う基準で行われていることを示す一例だと思うのだが、具体的にどういうふうに評価軸が違うのだろう。テキストを評価する評価軸は何? 画像を評価する評価軸は何? 人間のモダリティ評価はどういうふうになっているのだろうか。最近はメディア研究とか何とかで、そういうものも色々計測されてはいるのだろうけど。
    ▼日本工業新聞。70億年のかなた すばる望遠鏡が撮影
    ▼朝日。ビーグル2、探査絶望的 電波望遠鏡でも信号確認できず
    ▼Nature BioNEWS。医学 :ヒトとチンパンジーはどこがちがう? ゲノム全体についてちがいを探索
    ▼Nature BioNEWS。細胞 :ストレッチングで変わる幹細胞の運命 引っ張られれば骨になり筋肉になる
    ▼スピルバーグ製作総指揮のTVシリーズ『TAKEN』 DVD BOX
    ▼自分で自分の「目的」あるいは「役割」を見つけること。それが「選択」。
    MY Fotolog
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,059。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,732。



  • 03.12.26 
  • ▼笹塚の編プロで打ち合わせ。微妙。
    ▼新刊。

    ▼やっぱり世代なので。G20 BOOKS。
    ▼アマゾンの発送は本当にいい加減。出荷予定は全くあてにならない。そのへんはbk1のほうがきっちりしてますね。仕事ではアマゾンは使わないほうが無難。
    アマゾンで一番安い商品を探せ! なあるほど。コクヨの商品などは安いみたいですね。
    ▼ツクモロボット王国でヘッドマウントディスプレイ:Data Glass 2/A の取り扱い開始。2月初旬発売予定。島津の奴ですね。これは新しい奴だから、比較的見やすいですよ。昔のHMDはトホホな感じでしたが、今の奴はかなりクリアです。ただ、だからといってずっと着けているものでもないと思うけど。
    ▼つーかこのモデルさんは……。と思って「チームつかもと」のサイトを見に行くと、やっぱり。なぜツクモロボット王国で扱うことになったのか謎だが、そのうち塚本先生がROBO-ONEに現れたりするのだろうか(笑)?
    ▼「ネイチャーインタフェイス」第18号と「細胞工学」2004年1月号が来た。「細胞工学」掲載の<展職>は、瀬名秀明氏
    ▼毎日。火星着陸機:失敗濃厚 電波望遠鏡で受信できず 欧州宇宙機関
    ▼読売。「ヒト胚」で国民から意見募集…総合科学技術会議。これ:「ヒト胚の取扱いに関する基本的考え方」(中間報告書)についての御意見募集
    ▼京都新聞。「使い方知らないよ」、冗談まで 青戸病院事故 手術を“再現”。業務上過失致死になってるようですが、これは本当に殺人では?
    ▼まず間違いなく、そう遠くない将来に、手術室でのやりとりは全て記録されるようになるだろうな。言動はもちろん、一挙一投足に至るまで。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,055。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,730。



  • 03.12.25 
  • ▼御茶ノ水。順天堂大学医学部にて北澤茂教授に取材。運動制御の話手の交差による時間順序逆転の話ほか。インタビューメール用。
    ▼焼き鳥とケーキの日だが、どちらも食べなかった。
    ▼PC Watch・森山和道の「ヒトと機械の境界面」。ポストGUIの可能性を探る 〜慶應義塾大学安村研究室探訪記
    ▼新刊。

    ▼読売。肥満防ぐ体内物質の働き解明、糖尿病など新薬にも期待。先端研の酒井寿郎教授、田中十志也研究員ら。
    ▼朝日。発明報酬10〜70%、京大指針 知的財産、原則大学に
    ▼毎日。総務省、「オタク」を評価 情報通信ソフト懇談会
    ▼ZDNet。アヒルがドキドキしながらデータ読み書き USBメモリ「i-Duck」
    MY Fotolog
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,052。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,734。



  • 03.12.24 
  • ▼テープ起こしはしないといけないのだけど、ただひたすら寝る。冬ごもり。
    ▼晩飯食べに池袋に。いつもの面子。会話の内容は、実写版『エースをねらえ』上戸彩はパンチラを見せるか、などなど。メシ代は「今日は普通の飲み会だって。キャバクラじゃないよ。ホントだって」と何度も電話していた某社の方が払ってくれた。どうもご馳走様でした。
    ▼JST。「脳で女性・男性ホルモンが合成されることを発見」 "記憶学習の活性化や脳での内分泌かく乱と関連の可能性"
    ▼Tech総研。「未来ロボットの感覚」を司る男
    ▼日本工業新聞。北見工大など、サハリン沖にメタンハイドレート鉱床発見
    ▼日経ヘルス。ニコチンパッチでお年寄りの記憶力がアップ!
    アカデミー賞から「マトリックス」が除外? 特殊効果賞。ノミネートもされなかったそうな。「T3」が入るなら「リローデッド」は入って当然だと思うけどなあ。
    ▼日刊スポーツ。テレ朝「世界の車窓から」放送6000回。継続は力。ほかの番組も少しは見習えばいいのに、といっても、打ち切りを決めるのは制作側じゃなくて編成やスポンサーだからなー。
    ▼CNN。電話番号で一発検索、ネット地図はストーカーの道具か?
    ▼CNN。イアン・マッケラン、「私はガンダルフの代理人」
    ▼日本海新聞。妖怪神社で初の結婚式 境港。写真がいい。
    シャア専用DVDポータブルプレイヤー
    MY Fotolog
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,051。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,740。


  • 03.12.23 
  • ▼定例会議。
    ▼ようやくFZ10専用のソフトケース(DMW-CZS10)が店頭に並んでいたのでポイントで購入。予備バッテリを入れるスペースが作られていたのは良いんだけど、どうせならばSDカードケースも欲しかった。つーか、FZ10は結構バッテリを食うので、2個じゃ不安なんですけど。
    ▼新刊。

    ▼岩波新書の新刊の『著作権の考え方』が非常に面白い。これまでに読んだ本とは切り口も切れ味も違う。著作権に多少なりとも興味がある人は間違いなく必読。
    ▼書店への配本よりもかなり早めにもらっていた『光速より速い光』をようやく読了。確かに熱い話で面白く、導き出される展開や予測にも大いに興奮させられるのだが、肝心の理論そのものの解説が少なすぎる。この話(光速変動理論(VSL))そのものが、もうちょっとピンと来るように書いてもらいたかった。
    ▼それはそれとして、VSL理論から導き出される予測が非常に面白い。これをネタにしたSFなどないのだろうか?絶対にSF作家は大喜びの理論だと思うのだが。
    ▼AstroArts。チャンドラが捉えた宇宙のイルミネーション
    ▼AstroArts。地球型惑星は意外にありふれた存在かもしれない
    ▼朝日。「しらせ」後継船、大臣折衝で予算復活 再来年度着工へ。ふーん。南極な人たちはこれを薬として、もうちょっとアピールに努めたらどうでしょうか。ここのところ南極観測隊に行って本を書いてるのって、女性隊員だけだし。何やってるかもっとちゃんと伝えないとダメでしょ。
    ▼朝日。女児の血液幹細胞へ遺伝子治療 北大医学部が国内初実施。「本当の」遺伝子治療って奴ですかね。
    ▼読売。世界初のクローンシカ、米の研究チームが成功
    ▼読売。対テロ偵察ロボット、復活折衝で満額決まる
    ▼Placebo Effect。基礎のマウス・みんなでクリック!
    損保ジャパンダ
    MY Fotolog
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,052。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,736。



  • 03.12.22 
  • ▼2,3件、電話をかけただけ。
    ▼郵便物が色々来る。『harappa 02』も来た。特集は「Someone to Watch Over Me」。いわく「街に監視カメラが増えています。駅に。地下道に。お店に。エレベーターの中に。わずかに嫌悪を感じつつ、そのカメラを招きよせる私たちの気持ちの中にあるものは何か」というのが特集の主旨で、森達也へのインタビューなどが収録されている。僕は「監視するのはビッグブラザーではない、自分たち自身だ」という一文を寄稿した。以前日記で書いた、カメラ付き携帯電話によって監視網が作られつつあるじゃん、といった話に情報をいくつか追加して原稿っぽくしたもの。サイトでも通信販売しているが、池袋のリブロでも扱う予定だそうだ。
    ▼「harppa」は同人誌的な雑誌なのだが、ちゃんと原稿料も頂戴している。いっぽう、今日、とある人から依頼された仕事のほうは、いわゆるオエライ人たちが書くそうなのだが、原稿料が出ない。どうして昨日、わざわざ「よろしく」電話があったのか分かりましたよ。まー今は比較的ヒマだし、字数も少ないし、しがらみで受けることにした。増刷がかかったら原稿料も出るそうだし。でもなんていうのかな、仕組みを作り出せる人と、仕組みの中でしか動けない人たちの差というか何というか。そんなものを感じましたね。うまく表現できないけど。
    ▼ブラックジャックのアニメを見た。今までの奴のなかで、一番良くできていたと思う。
    ▼夜中にフジテレビでやっていた『5分で知ったかぶれるペダンチックホームシアター』が面白い。ホントに5分で知ったかぶれる知識をレクチャー。タイトルどおり、まさにkajieさん向きの番組だと思う(笑)。これは本にならないのだろうか?
    ▼新刊。

    ▼毎日[挑む]研究者たちの素顔/22。米テキサス大教授・柳沢正史
    ▼毎日。ウナギの生態:人工衛星で突き止める調査開始 東大海洋研究所
    ▼読売。背中にオパールに似た結晶構造、豪で甲虫発見
    ▼読売。科学技術・競争的研究資金の倍増計画、達成は絶望的
    ▼日本工業新聞。1枚で3万の遺伝子解析、国産初の高密度チップ
    ▼日本工業新聞。ITER建設地の決定は来年2月に持ち越し
    ▼MYCOM PC WEB。あのMicrosoft創業メンバーが宇宙計画! 上空発射で超音速に成功
    ▼HotWIRED。「空飛ぶ円盤」型飛行機の開発が再開?
    ▼HotWIRED。お茶の間に科学を――米の研究者が科学専門ケーブル局の設立を計画
    ▼毎日。QRIOがアニメ「鉄腕アトム」に登場。ソニーグループだからね。
    ▼産総研。産総研が映像の生体安全性評価の標準化研究に着手。ポケモン事件とか。
    ▼毎日。PCで作ったクリスマスツリーが六本木ヒルズに登場 東芝とJ-WAVE
    ▼毎日。総務省、ITの重点研究課題募集
    ▼毎日。曲げても信号が伝わる光ファイバー  NTT
    ▼毎日。デスクトップを歩くサンタを無償配布 米スタードック
    ▼INTERNET Watch。はてなダイアリーをカスタマイズしたメルマガ発行者向け「melma!blog」 。ある意味『ジャパニーズ・ドリーム』を実現してしまい、何かと話題のサイバーエージェント。PSNはメルマでも出しているので、サービスインしたら試してみよう。でも必要とされているのはむしろ逆のサービス、ブログからメルマガを自動生成するほうだと思うんだけど。でもメルマガってもう面白くないよなー。SPAMが多すぎるし。
    ▼それはそれとして、上の記事を見る限り、googleの広告って、それほど絞り込みされているように見えないですね。申し込んだ返事のメールも文字化けしていたし。扱ってる広告そのものも少ないんじゃないのかな。
    ▼ZDnet。“携帯付きカメラ”ではなく“カメラ付き携帯”を〜開発陣が語る「N505iS」
    JCJが選ぶ2003年 ジャーナリズム十大ニュース
    ▼武田シンポジウム。生活者の豊かさに貢献する科学技術 −技術者と研究者の役割−。2/7(土)。東大・武田先端知ビル5F武田ホール。坂村 健、加藤郁之進と、爆弾発言をしてしまいそうなスピーカーが二人。
    MY Fotolog。オリオン座。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,052。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,733。



  • 03.12.21 
  • ▼一つ、非常に面白いことがあった。近所で有名人に会うとびっくりしますなー。日常の中の非日常というか。
    ▼『ブルース・オールマイティ』。まあこんなもんかな。あるシーンで、たまたま飲んでた紅茶を思わずブーッと吹き出しそうになった。油断大敵。
    ▼今度のROBO-ONEは無茶苦茶面白くなりそうな感じ。
    ▼アマゾンは梱包ミスをすると、自動的に顧客に無礼なメールを送りつける仕様になっているそうだ。さすがはアメリカン・カンパニー。
    ▼新刊。

    ▼読売。がん対策に91億円…1月稼働“検診拠点”運営費など
    ▼朝日。宇宙開発でのトラブル防止策に73億円計上 文科省
    ▼朝日。パニック障害、安静時から脳の一部が過敏に 初めて確認 。東大の熊野宏昭 助教授ら。
    ▼日本工業新聞。MOSSとアンジェスMGがゲノム創薬向けDB開発で提携
    ▼BizTech。東工大VBL祭り、15件の若手研究を発表
    ▼エンジニアや科学者は恋愛に鈍感、というある種の幻想があり、いわゆる理系の人の中にはその幻想を広めようとしている人もいますが、はっきり言って、それは間違いです。
    ▼カール・セーガンの「コスモス」、「ブレードランナー」や「炎のランナー」、最近ではFIFAワールドカップのアンセムで知られるヴァンゲリス本人がデジタル・リマスターしたベスト盤「オデッセイ ザ・ベスト・コレクション」が登場。
    MY Fotolog
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,053。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,730。


    TOP

  • 03.12.20 
  • ▼早稲田大学へ。「脳に学んだ情報処理手法の開発に向けて」を聞く。ほとんどが産総研の人たち。疲れた。やっぱり、午前中に講演した理研・ 脳科学総合研究センター 脳数理研究チーム岡田真人氏の話が一番面白かったかな。
    ▼それにしてもバラバラの研究テーマの人を寄せ集めすぎ。産総研もアピールしないといけないからなんだろうけど。
    ▼アマゾンから人をナメたメールが来ていた。自分たちの不手際を客に押しつけるとはスゲー会社だ。おかしいなと思ったときに、なぜまず自分たちのデータベースを検索してみないのだろうか?
    ROBO-ONE NBCカップのとき、森口さんと吉村さんがお互いに同時に蹴りを出し合ったら両方の機体が吹っ飛んだ、と書いたのだけど、あの時、本当に両方の機体が飛んだのですよ。あまりにぶっ飛んでしまったので、カメラのフレーム範囲からは完全に外れてしまったのだけど。ということは、今のロボットの重量のままで、仮にトルクが倍になったら、あのくらいの勢いで動けるロボットがホビイストの世界で登場するかも、ということだろうか? もちろんモーターの重量は変わらず、電源周りそのほかも一緒に発展する、と考えた場合だけど。
    ▼「世界の艦船」シリーズを3つ買った。マイクロモーター、しんかい6500、サブマリン707。
    ▼朝日。小柴さん激怒のニュートリノ実験計画、「逆転」で予算化。こういうのは「恫喝」とは言わないのだろうか。
    ▼朝日。「修理で使用可」 財務省「しらせ」後継船にゼロ査定。恫喝できる人がいないとこうなる、という逆の例?
    ▼HotWIRED。ライト兄弟の飛行機の忠実なレプリカ、再現飛行は惜しくも失敗。悪天候のせいにできて良かったね。
    ▼HotWIRED。男女で微妙な違い――ネットショップの利用実態
    ▼AV Watch。「地上デジタルテレビ放送」対応機器用共通ロゴが策定。うわ。ほんとにかっこわるい。
    ▼ZAKZAK。マツキヨがコンビニ対抗、24時間・弁当も販売 テレビ電話使った深夜早朝の医薬品販売も開始
    ▼ZAKZAK。慎太郎「次は住宅」…仰天発言の現実味 カジノ、競輪、銀行に続き…質の高いものを2−3割安く
    ▼僕も注文してしまった『ローマの休日』DVD。宣伝のCM見るたびに、池田昌子さんは凄いなと思う。あの年であんな声が出せるとは。さすがメーテル。
    ゲノム医科学と社会 −個人情報の保護を中心に−。1月28日(水)、一橋記念講堂。
    MY Fotolog
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,049。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,724。


  • 03.12.19 
  • ▼今回は自分でもFZ10で動画を撮ってみたので、昨日のQRIOの動画をコマ送りで見る。QRIOは足を踏み換えて接地したときの床からの反発を、ぎゅっと踏みしめて抑え込んでるように見えますね。本当にそんなことやってるかどうか知らないけど。
    ▼たぶん、SDR-4XIIになったとき足が太くなったのは、これをやるためだったんでしょうね。研究そのものはずっと前からやっていたんでしょうけど。
    ▼新刊。

    ▼『光速より速い光』と『DNA』は共に翻訳・青木薫。しかもどちらも注目作。サイモン・シンの『フェルマーの最終定理』以来、引っ張りだこですな。
    ▼『大人の科学マガジン Vol.3』(学研)、今回の付録はピンホールカメラ。第一号にこれを付けるべきだったと思うんだけど、ようやく登場。本誌の内容のほうも、創刊号、第2号に比べ、一番バランスが取れていると思った。僕は美崎薫×茂木健一郎の対談記事<大人の秘密基地訪問記・記憶する住宅>を担当。できればもっと科学な記事をやらせてもらいたかったが、ピンホールカメラ目当てで買った人、ついでに読んで下されば幸いです。
    ▼『使える新書』も一部書かせてもらったので一応。でも、以下自粛。
    ▼いろいろなレコーダーを自分で使っている識者の方に「いまオススメのHDレコーダーは何ですか」と聞いたら「スゴ録」と言われたので値段をチェック。ふむ。そんなに高くないんだなあ。実は我が家のビデオデッキは既に青息吐息状態なので、買ってもいいかなあと思っている今日この頃だ。
    ▼AstroArts。火星の氷河期が終わった? いつのまにか、AstroArtsのサイトがウェブログになっていた。
    スピッツァー宇宙望遠鏡(SIRTF)、画像を公開。赤外線領域で見たもの。なんというか、単純に綺麗ですね。
    Machの速度と未体験Gの未知なる世界!! モスクワで戦闘機に乗ろう!! 高! 単に飛行機に乗るだけでこんなに出せる人いるの? でも地球も見える奴まである。うむむ。
    ▼MYCOM PC WEB。ソユーズで豪華ペア宇宙旅行は健在! 公式サイトも楽しくリニューアルに。相変わらず2,000万ドル。
    ▼MYCOM PC WEB。ガッツ石松vs猿vs日本オラクル - 「Oracle 10g」インストールで三つ巴
    ▼IT Pro。IP電話からの110番が一歩前進,警察庁が技術仕様を公開へ
    ▼朝鮮日報・フォトニュース。世界初の「テコンドーロボット」動画を見ると、ゲーセンに置いてあったら楽しそう(笑)。
    ▼「月刊アスキー」に書く書評は、アマゾンにも転載されることになったそうだ。アマゾンは色々やってますなあ。
    MY Fotolog
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,043。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,721。



  • 03.12.18 
  • ▼アマゾンのアソシエイトセントラルには、ときどきログインできなくなる。なぜだろう。
    ▼ソニーがQRIOの「技術説明会」をするというので大手町へ。到着して資料をめくると「走る」と書いてあった。実は適当なところで切り上げて次の取材に行くつもりだったのだが、即座に「こりゃダメだ」と思って電話をかけ、次の取材を遅らせてもらう。
    ▼というわけで、走るQRIOを見てきました。僕が書いた記事ではありませんが、動画そのほかは下。
    ▼PC Watch。QRIOが走った! ソニーが進化したQRIOを披露 〜世界で初めて2足での走行を実現
    ▼ZDNet。歩くより遅いかも? 世界初の“走る”ヒューマノイドロボット
    ▼朝日。ソニーが「走る」人型ロボット、跳躍も 着地時姿勢予測
    ▼走るというのは空中に完全に浮いた状態が存在することなのだが、浮いている時間はわずか20ms。残念ながら普通の写真ではその様子は捉えられず、走っているようには全く見えないと思う。
    ▼というわけで、動画を見ることをおすすめする。良く見ると分かるのだが、QRIOは膝を大きくたわめてかなり腰を沈めており、なおかつ背中側に重心をあずけた、つまり、オーバーに言えば「のけぞった」ような姿勢で走っているのが分かる。速度は一分間に14m程度とのこと。メカそのものは一部アクチュエータの電気系を除けばSDR-4XIIそのままだそうだ。
    ▼空中に浮いてしまった状態では床反力は当然得られない。QRIOに限らないが、ZMP規範で歩いているロボットの場合、床反力を制御することで安定した歩行を実現している。蹴り足によって体が浮いた瞬間は、その直前の床の状態によってロボットの状態はバラバラだし、そのまんまの状態で浮いてしまうと矛盾した命令が発生してしまったりして、うまくいかなくなる。そうなるとまずいので、ZMP安定判別規範を上位概念「歩行・跳躍・走行統合制御」として拡張し、浮いた状態でも実時間で運動パターンを生成、対応できるものにした。要するに、浮いている間に体のバランスが崩れないように姿勢を保つ。同時に着地時にバランスを崩さない姿勢を取る。着地時には衝撃を吸収しないといけない。メカ的にも電気回路的にも大きな負荷がかかるが、それを冗長性でもってどのように吸収するかが難しいところだった、とのこと。また、衝撃に強い力センサなど状態計測用センサなども技術開発上のポイントだったようだ。
    ▼合ってるかなあ。ちょっと今回は自信がない。いろいろ教えてもらって、何となくイメージは浮かんだのだけど、どうも分かった感じがしない。歩行と走行の違い、その技術的困難と解決法。まあ言えないことも多いのだろうけど、もうちょっと具体的に説明してもらいたかったような。
    ▼今回もう一つ披露された手は、親指が大きく開くようになっており、見たところ、ますますガンプラっぽい手になっていた。ボールを投げる動作を見ていると、きっと専用の振り付け師がいるんだろうなあと思う。
    ▼扇を持っての踊りは、せっかく扇を持つのならば、例えば「能」みたいな動きのほうが良いんじゃないだろうか。能ならば静から動、動から静も見せることができるし、すり足も見てみたい。正直言って、扇を落としたあとはこれまでと同じで、なんかどうでもいいかと思ってしまった。
    ▼まー、QRIOは家に一匹欲しいね。
    ▼その後、今度は湘南台のSFCへ。安村研を取材。こっちはPC Watchのコラム用。
    ▼新刊。

    「理科少年には3つのタイプがある」の法則。うーん。僕個人は、いわゆる理科系にははっきり2タイプがあると思っている。理学部系と工学部系。この二つは、かなり違う。多分、本人達が思っている以上に違うんじゃないだろうか。だから理科少年=技術者という文脈には最初から違和感がある。
    ▼japan.internet.com。米 ロボット開発会社、日本市場に参入。Evolution Roboticsがが日本支社を設立。
    ▼毎日・[挑む]研究者たちの素顔/21。東京大大学院薬学系研究科教授・小林修さん
    ▼東京新聞・ひと。脳血管の病気を カテーテル使い治療村山雄一さん(39)日本は実技訓練重視を
    ▼AV Watch。NHKと民放5社、地上デジタル用の新タワー推進プロジェクトを発足 −第2東京タワーの高さは600m級
    ▼毎日。静寂ぶち壊す、携帯電話と私語 春日大社の遷幸の儀。最近、ケータイの音がまた目立つようになってきた。今日のソニーの記者会見中、携帯電話を鳴らしたバカ音声マンがいたのには呆れてしまった。音声がそんなことやってどうするんだ。
    ▼日刊スポーツ。「トリック」の山田が反論本出版
    MY Fotolog
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,043。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,719。



  • 03.12.17 一時雨のち曇り
  • ▼筑波大学へ。機能工学系山海研究室。もう色んなメディアでお馴染みの「パワーアシストスーツ・HAL(Hybrid Assistive Leg)」の取材。「月刊アスキー」用。今日は一時間ほどしか時間がなかったのでチョロチョロと。HALのポイントは予測型動作制御にある、といった話。色んなところで出ている奴は3号機だが、現在、小型軽量になる5号機を制作中とのこと。横に大きく飛び出したモーター部分も厚さ55mmにまで減るし、現在は17kgある自重もだいぶ軽くなるそうだ。
    ▼「Biorobotics」「Artificial Organ Control」「Functional Aid」「Telemedicine」の4つを柱とした「サイバニクス(Cybernics)」という研究ジャンルを提唱している山海教授には、いつか色々と話を聞いてみたい。インタビュー始めると無茶苦茶時間かかりそうな予感がするが。なお、研究室のウェブにも高齢者等下肢身体能力低下者へのアシスト云々、とあるのだけど、機能補助や健常人レベルに達することが目的ではなく、「増強」が目標だ、とのことだった。で「宇宙の戦士」やサイボーグ009の話他を聞いたのでした。
    ▼それにしても筑波へ行くと結局一日仕事になってしまうんだよな。
    ▼新刊。

    ▼<プロジェクトX>シリーズは文庫落ち。リストには挙げてないが、年末が近づいて面白そうなビジネス書が結構刊行されている。
    ▼朝日。火星からメリークリスマス 欧米の探査機、続々到着へ
    ▼朝日。SARS「鳥類と哺乳類のウイルス合体」 加研究チーム
    ▼読売。埋め込み型人工心臓が来春から保険適用
    ▼読売。時速300km速球も簡単にヒット、ロボット球団の夢
    ▼読売。東海地震、救助応援に3万8千人…政府が初の指針
    ▼日本工業新聞。ウシの骨使い再生医療、道工試などが新材料 。北海道立工業試験場と北海道医療大学歯学部の村田勝講師らが。
    ▼IT Pro。長野県の住基ネット侵入実験、結果はクロ!
    ▼ZDNet。住基ネットのセキュリティは「平均以下」 〜長野県の報告
    ▼ZDNet。住基ネット――食い違う意見の中で見えてきた2つの隔たり
    ▼ZDNet。NECの顔認識技術がMPEG-7に採用。うーん。
    ▼HotWIRERD。三菱電機が「究極の個人向け広告」を開発中
    ▼HotWIRERD。物陰から射撃できる首振りタイプの新型銃
    ▼BizTech。ホンダ、燃費と胴体内の空間に優れる小型ジェット機を開発
    ▼僕も、もうメルマガという媒体そのものにはあまり興味がない。ポータルやメディアサイトのメルマガについては、もはや「あって当たり前」であって、それ以上でも以下でもない。可能性があるんだかないんだか分からない、という意味では如何にもネット的だとは思う。
    MY Fotolog
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,041。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,733。



  • 03.12.16 
  • ▼会議が急に休みになったので、寝る。のんびり起きたあとは、文庫落ちしたスペンサーシリーズの『チャンス』(ハヤカワ)と、開高健ノンフィクション賞優秀賞受賞作だという『ダッカへ帰る日』(駒村吉重/集英社)を読んだ。まあ、相変わらず旧態依然とした世界というか、なんというか。
    ▼うちには来てますよ、ロボコンマガジン最新号。まー、発売日と発行日がずれるっていうのは、昔は当たり前だったんですが、最近は許されなくなってますよね。ロボマガは定期購読にすると少し安くなるみたいですから、どうせ買う人は申し込んでおいたほうが良いのでは?
    ▼ちなみに僕は31号では

    の3本を書かせてもらいました。たぶん。ロボマガは隔月なので、何をどれに書いたのかだんだん自分でも分からなくなるのだった。
    ▼つーか、いまよく見たらタイトル間違ってるじゃないか。正しくは「YDH-PDS」なのに、YDS-PDHになっている。ロボマガはこういうところが甘いんだよなあ……。しっかり頼みますよ。
    ▼もう一つ宣伝。いま出ている「週刊SPA!(2003/12/23号)」エッジな人々に、先日の茂木健一郎氏へのインタビュー記事が掲載されています。
    ▼「ガイアの夜明け」産学連携。冒頭はCASTIの中野八千穂氏が主人公。まずはビジョンチップの石川先生から。それと先日の人工皮膚云々。原島苗村研のルミサイトテーブル。ここまでがアバン、そしてタイトル。営業マンとして売り込みの様子。CASTIの山本貴史社長も登場。なるほどこういう流れでIPロボットフォンを売り込んだわけか。関口大陸という舘研の助手の人が作ったものだそうな。あー、中村・岡田研の公開のときに来ていたテレビはこれだったのか。中国のコピーに悩むおもちゃメーカー・イワヤの社長の話は切実。ここで話はアメリカへ。ゲータレードを発明して年間毎年2億円の副収入があるという教授。すげー。大学にも9億円の特許料が年間で入っていて、その金で24の研究テーマが支えられているんだそうな。多摩美とホンダのデザイナーたちによるコラボレーション。オチは片岡一則教授の研究。
    ▼アマゾンで一部DVDが20%オフ。だからというわけではないのだが、こんなリストを作ってみた。

  • moriyama.com 科学系DVD 2003 冬

    ▼取りあえず、70タイトル。有名所のテレビ番組やアイマックス映画、あまり知られてないドキュメンタリーや環境映像っぽい奴まで、いろいろ並べてみました。
    ▼毎日・[挑む]研究者たちの素顔/20。東京大大学院理学系研究科教授・佐藤勝彦さん
    ▼毎日[クローズアップ2003]。受精卵作成容認 「再生医療の恩恵」優先。こういう話、一般の人は全然知らない。研究者という職の人たちでも、ほとんどの人が知らないだろう。なぜ全然問題にされないのだろうか。
    ▼毎日老朽「しらせ」、後継船は? 昭和基地へ、南極観測の命運握る“足”
    ▼共同。大腸がん診断チップ開発 遺伝子で転移予測、阪大 オーダーメード医療に期待
    ▼Nature BioNEWS。生態 :巻き貝が菌類を栽培 苗床を作り、ふんを肥料に
    ▼HotWIRED。フセイン元大統領のDNA鑑定、異例の超スピードで完了か
    ▼HotWIRED。『RFID』を導入した非接触型クレジットカード――その安全性は?
    ▼HotWIRED。組み込みウィンドウズ採用増で、高まるATMの危険度
    ▼HotWIRED。ロボット競技会の名称に「オリンピック」は使用可?
    ▼色んな講演会に行って思うのが、もうちょっと電脳化したらどうなんだ、ってこと。特に情報通信系の発表を行う会場。ユビキタスがどうのこうのとか、透過性がどうのこうのとか言ってる割には、相変わらずパワーポイントの発表をするためにノートPCを持ち歩いてケーブルを抜き差ししている風景は間抜けとしか言いようがない。しかも会場内で無線LANが使えるにもかかわらず、だ。そんなのファイルを飛ばせばいいだろ、と思うんだけど、それは嫌らしい。研究者でさえそんな現状では、ユビキタス社会なんて夢のまた夢だとしか思えない。
    ▼だいたい、これだけPCによる発表が増えているのに、演台にPCが組み込まれているものがない、っていう現状がヘンなんだよ。ついでに言えば、同通用のイヤホンジャックや、発言用のマイクが机についているのは便利なんだけど、それだったらキーボードもつけるべきだと思うんですが。いちいち質問用紙に手書きするのはダルいし、アンケートにしても、キーボードがついていれば集計も楽チンだろう。フタができるようになっていれば普通の台としても津開けるし、あまり音がしないキーボードならば邪魔にもならないだろう。というわけで、これから会議場を作る人たちは、そういう電脳ファシリティにも気を遣ってもらいたい。
    ▼朝日。東大生の半分、中高一貫の私立校出身者 公立は減少。日本社会の階層化はどんどん加速してます。行き着くところはきっと小林至が言うようなところのアメリカでしょう。ま、それも良いけどね。
    ▼ZAKZAK。ストーカー警告の一番多い街は…大阪でっせ。期待を裏切らない街、大阪。さすがです。
    MY Fotolog
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,039。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,730。



  • 03.12.15 
  • ▼東大・青山研の公開へ。講演とデモ。ふむふむと聞く。デモの大半は以前見せてもらったものだった。通信会社関連の人たちの質問を背中で聞くとなかなか面白かった。
    ▼ところで、当然のことながら今回のこの講演では、将来のネットワークについて色々語られたわけだけど、MEMS技術がどうこう、といった話が一言あっただけで、ナノテクに関する言及はほとんどなかった。ところがナノテク関連の講演では、必ず情報通信産業が大きな市場と取り上げられる。だがその情報通信関連のイベントでは、全く触れられることもないっていうのはどうなんだろう。これは他の分野、バイオでも同様で、ナノテクの大きな市場の一つはバイオだとか言われているのだが、バイオ関連のイベントでも、やっぱりナノテクの「ナ」の字も出てこないのである。所詮道具ということなのか、それともまだ見えない何かがあるのか。
    ▼新刊。

    ▼アマゾンがまた梱包を間違えた。まったくいい加減な。
    ▼「世界の艦船」を買いに行ったのだがなかったので、水戸黄門イマジネイションフィギュアを買って帰った。うっかり八兵衛だった。
    ▼読売。アゴの骨から歯再生、犬の実験成功…ヒトにも期待
    ▼毎日。H2A失敗原因 究明に独立調査委設置を=科学環境部・田中泰義
    ▼毎日。「組込みソフト」でソフト産業復権を すでに1兆円、今後も拡大へ
    ▼毎日。世界最小のHDD開発 東芝
    ▼毎日。au携帯がバーコード読み取りに対応
    ▼CNN。温暖化の始まりは8000年前? 米で新学説
    ▼産総研。原子力プラントのための保全情報場技術 原子力プラントをまるごとディジタル化し、みえなかったものをみえるようにする技術の研究開発
    ▼日立。日立と日本オラクルが、ミューチップを使用した物流会社向けロジスティクスシステムを共同開発
    ▼日立。世界最大級のグリッドコンピューティングシステムを岡崎国立共同研究機構から受注 。文部科学省が推進する「超高速コンピュータ網形成プロジェクト(ナショナル・リサーチグリッド・イニシアティブ、NAREGI)」というプロジェクトがあるんだそうな。
    ▼HotWIRED。国連ヒト・クローン禁止条約、決議延期期間を1年間に短縮で合意
    ▼ケータイWatch。MTC、ぬいぐるみに内蔵するコミュニケーション装置
    ▼ZDNet。TRONSHOW、注目の展示は“コレ”
    ▼ZDNet。「光プラスTV」開始 〜実機で分かった使い勝手
    ▼IT Pro。TRONで動くWindowsCEが登場――TRONSHOWレポート1
    ▼IT Pro。ICタグでお買い物――TRONSHOWレポート4
    ▼BizTech。プラス、ホルムアルデヒドを吸着・分解するオフィス家具を発売へ
    ▼ZDNet。聴くと驚く? 想像以上に音がいいA5503SAの秘密
    ▼ZDNet。ラジオでできた“通信と放送の融合”。テレビでは難しい?
    ▼昔はラジオには全く興味のなかった僕だが、最近はラジオって良いなあと思うようになってきた。結局ミニコミ志向なのかもしれない。
    ▼テレビ番組をDVD化したものだと、当然だけどCMは入ってない。でも、CMが入っていたところは分かる。ここにCMを入れて、DVDコンテンツの値段を安くすることはできないんだろうか。情報家電が本当に全部繋がるようになったら、DVDプレイヤー、DVDソフト、そしてCM供給者の間でうまいことやれば、DVDを再生しながら、そのままCMを入れることもできそうな気がするんだけど。もちろんCMなしが良い人はそれでいいんだろうけど、CM入れたらテレビと同じようにタダで見られるのならば、そっちのほうが良いなあと思ったりもするわけで。それにもともと、テレビ放送用のコンテンツって、CMがあったほうが楽に見られるものもあるし。
    ▼AIST・「産学官」交流フォーラム 「第7回 健康をサポートする先端技術」。12/25(金)13:30-17:00、産総研臨海副都心センター。
    ▼中日新聞。空き店舗にガンダム 杉並区 アニメタウンをPR
    MY Fotolog
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,045。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,725。



  • 03.12.14 
  • ▼33になった。
    人体の不思議展に行った。以前、科博でやった奴と基本的には同じなんだけど、規模は全然違う。こっちのほうが遙かに貧弱。また、科博でのイベントのときは解剖学会が全面バックアップしていたので、展示一つ一つに解説員がついていたし、説明も細かかったが、こっちはもっと見せ物的。
    ▼ガイドブックはなかなか良い出来。でも相変わらずTシャツのデザインはダサい。本物を見せるのがウリの展示であんなショボイTシャツでいいのか。どこかのニーチャンが適当に作ったんだろうけど、ああいうののデザイン仕事をやらせてもらいたいよ。ほんとに。
    ▼自分へのご褒美として中古DVDを買おうと思い立ってソフマップに行ってみるが、目当てのものはなかった。新品のときに買えば良かった。
    ▼帰宅してフセインが捕まったことを知る。びっくり。それにしても日本のメディアの無反応ぶりはすげーな。
    ▼『萌える聖地アキバ』(毎日コミュニケーションズ)をパラパラめくっている。この本、文章がちょっとひどい、っていうか、ほとんどチェックせずに書きっぱなしみたいな感じで商品レベルになってないな、と思ったので、書評対象にはしなかったのだけど、ところどころウケルところはある。たとえばこういうとこ。
     ためしに「パソコンが趣味」と応える人に「他にはないの?」と聞くといい。答えの9割は「鉄道」をはじめとした乗り物、「星」をはじめとしたSF系、そして「アニメ」だ。パソコンだけが趣味というオタクは、0に等しい。プログラマやオーバークロッカーになると、これに電子工作も加わる。それはなぜか?

     すべて自分の思い通りになるものが大好きなのだ。(124ページ)

    ▼この著者のチョー大ざっぱなくくりかたもスゲーなと思うけど、周囲にあてはまりまくっている人たちが、すぐにほら、何人も。
    ▼日経ナノテクセミナーの原稿をせこせこ書く。初めて書く媒体ではいつもどこか不安。特にこういう媒体の場合、どこまでテクニカルで、どこまでビジネス寄りに書けば良いのか、そのへんのスタンスが書いてみないと見えないところがあるし。
    ▼ファミ通.com。【見習い記者の取材日記】第40回 ソニー最先端の科学技術を体験!  こんなに大々的にオープニングイベントやったのか。ちょっと見に行きたかったかも。ソニーはフリーライターに案内状を送るような企業ではないが。展示そのものは、記事を見る限り、メガスターの大平さんが協力していた例の奴以外はあまり変わってないような気がする。
    ▼電撃オンライン。ゲームが子どもに与える影響とは? 心理学専門家による講義が東京大学で開催
    ▼ZAKZAK。“魂”得た「大魔神」…海洋堂ビル「あるじ」に
    ▼東京に旨い餃子と唐揚げを出す中華料理屋はないものかな。ご存じの方、是非教えてください。
    MY Fotolog
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,077。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,776。


  • 03.12.13 
  • ▼珍しく午前中に起床。テレビをつけたらテレ東「ワザあり!ニッポンの旅 」で、はんだごてのこてさき「チップ」の国内シェア7割、海外シェアでも2割を占める中島銅工という会社の話。
    ▼「アニメ評論の俊英」のオタクを訪問。どうもおじゃましました。
    MY Fotolog
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,075。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,776。


  • 03.12.12 雨
  • ▼眠い。
    ▼水道橋の東京コンファレンスセンターへ。第1回日経ナノテクノロジー・先端技術セミナー「見えてきたフォトンを使いこなす新産業」を聴講する。日経ナノテクノロジーの記者の人たちがみんな出張に行ってるとかで、かり出されたらしい。サイエンスとしては面白いが、事業になるかというとまだ微妙な感じもする。20年後、30年後には間違いなく今の携帯電話の中の高周波回路みたいなものになってると思うが。やはり「死の谷」はなかなか厳しそう。河田先生は相変わらず気を吐いていた。
    ▼東京コンファレンスセンターは初めてだったが、確かにファシリティがなかなか良い。メシはまずかったが。
    ▼新刊。

    ▼『パトカーデラックスNEW』が気になる。
    ▼HotWIRED。体温を氷点下まで下げる北極リスの体の秘密、宇宙旅行や臓器移植への応用に期待
    ▼HotWIRED。ネットで見つけた、おもしろ科学ギフト
    ▼BizTech。ソニー、「クオリア」に欠陥 モノ作り復活の象徴に早くも傷。ていうか、ソニーがモノ作りに強いと思ってる人なんかいるのか。サポートで「クオリア」らしさを出せばいいんじゃないの。
    ▼ZDNet。統合失調症の幻覚を疑似体験 ヤンセンファーマが日本版装置を開発
    ▼毎日。携帯電話のICカードでソニー方式を採用 KDDI
    ▼毎日。元祖カンガルー?−−最古の有袋類化石、中国・遼寧省で発見
    ▼PC Watch。TRONSHOW2004レポート 〜極小キューブPCやCEとの複合機を展示
    ▼地球シミュレータ。平成15年度利用報告会。来年1月 10日(土) 、1月 11日(日)。三田NNホール・多目的ホール
    ▼地球フロンティア研究システム・地球観測フロンティア研究システム合同シンポジウム2004。異常気象のなぞを追って -気候変動予測への挑戦-。1月14日(水) 13:30〜17:30。日本科学未来館 7階 みらいCANホール
    MY Fotolog
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,074。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,777。



  • 03.12.11 雨
  • ▼ほんとは取材の予定だったのだが、なくなってしまったのでダラダラする。弁当屋に行ったら半額だった。そういうのに喜びを見出すようなダラダラ感。
    ▼新刊。

    ▼朝日。チンパンジーのゲノム地図概要版を公開 米国立ゲノム研
    ▼総務省。量子情報通信技術研究開発戦略 −21世紀の革命的なネットワーク社会の実現に向けて− −「量子情報通信研究推進会議」報告−
    ▼HotWIRED。光子(フォトン)を完全に停止させることに成功
    ▼HotWIRED。ES細胞から分化させたマウスの精子で受精に成功
    ▼HotWIRED。三面鏡型でつぎ目なしの40インチ液晶モニター
    ▼HotWIRED。ウィンドウズを搭載した銀行ATMに初のウイルス
    ▼MYCOM PC WEB。TRONSHOW2004がいよいよ開幕 - ソフト流通の新方式「T-Dist」も稼働
    ▼MYCOM PC WEB・IEDM2003レポート。米IBM、自己組織化を利用してナノクリスタル・メモリを試作
    ▼ZDNet。ウィザードリーといえば末弥 純氏 原画展で堪能せよ。青山の画廊・GoFaで1/10日から。
    ▼ZAKZAK。製作費12億…小説「終戦のローレライ」映画化。あいたたーって感じの映画になりそう。たった12億で何ができるんだよ。
    シェードがデジタルガンダム付きでキャンペーン中。こういうのに手を出すと……。
    藤岡弘、探検シリーズ。オフィシャルサイト。クリックすると喋ります。
    MY Fotolog
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,073。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,783。



  • 03.12.10 
  • ▼仕事にだいぶ目鼻がついてきたので、しばらく前に来てた『マクロス』のゲームを開封。取りあえずテレビ版でプレイ。……なんか、ずいぶん大味なゲーム。もうちょっと真面目に作れよって感じ。アクション・シューティングとしても簡単すぎるし。バルキリーの変形機能をチョロチョロッと使えばあっという間にクリアできてしまう。もうちょっと時間かかるゲームにしてくれ。かといってアニメシーンが使われているでもない。まあ、これが3年前のゲームならば許せるかもしれないけど、今となってはこれじゃあダメでしょう。
    ▼とか言いつつ、朝までやって、また3時頃起きる。東京国際フォーラムに行き、TRONSHOW2004の記者会見&プレスプレビュー。坂村さんは相変わらず、「TRONはウインドウズとも喧嘩してないし、Linuxとも喧嘩してない」と何度も言ってました。ブースのほうは、まだできあがってないところもあり、なかには記者たちが流れてくることも知らなかった人たちも多く、僕のように今日中に記事を、というわけじゃない人間にとっては、プレビューを見る意味はあまりなかったかも。
    ▼僕的には、TRONとは関係ないところだけど、YAMAHAのiセッションが面白かった。というか、その向こう側の話が。
    ▼たぶん、ここを読んでいる人たちが一番興味を持つ、というか面白がるようなものは、パーソナルメディア(株)による「T-Cube」でしょうね。実はこれ、先日のROBO-ONE NBCカップのときにNEC の人が既に披露していたもの。あまりおおっぴらに書かないで欲しいかも、と言われていたので書きませんでした。朝日が報じたように、ちょうど、みかんくらいの大きさ。今日はみかんはなかったけど、明日はみかんを買ってきて一緒に並べるとのこと。たしかに、これが動いているのは何だか「面白い」です。
    ▼リリース。T-Engine応用製品向けの超小型プロトタイプ「T-Cube(仮称)」の開発に成功 〜 超漢字パソコン互換のデスクトップ機を国産CPUで実現 〜
    ▼毎日。T-エンジンフォーラムとサン、Java実行環境を共同実装
    ▼CNET。ドコモもT-Engine端末:見どころ満載TRONSHOW
    ▼一通り展示を見たあと、少し時間があったので、読みかけだった『ウェブログ・ハンドブック』(レベッカ・ブラッド/毎日コミュニケーションズ)を読了。この本の「ウェブログ」というところを全部「ホームページ」に置換したらどうなるんだろう、と妄想する。
    ▼渋谷にて、前途を祝する飲み会。「非モテ」という言葉を知る。
    ▼ウェブに書いた記事が二つアップされた。
    ▼京都大学・人文科学研究所・加藤和人研究室。森山和道の ゲノムひろば2003 in 東京 取材レポート。<ゲノムひろば>に行ってみた感想。何を書けばいいのか、実は結構迷ったんだけど、結局、PC Watchでのコラムと、この日記の中間くらいのタッチになってます。まあ、取りあえずこんなところで、行かなかった人が雰囲気を把握してもらえればいいのかなと。ムカデとカメが好きという山岸敦氏から依頼されたものです。
    ▼もう一つは、Yahoo! Books。インタビュー・上野正彦。『男と女の悲しい死体 監察医は見た』(青春出版社)関連の著者インタビュー。
    PC Watchが編集部員を募集中
    ▼JST。種子貯蔵タンパク質の蓄積メカニズムを解明。西村いくこ 京都大学大学院理学研究科教授。膜タンパク質AtVSR1。
    ▼JAXA。火星探査機「のぞみ」の火星周回軌道への投入断念について
    ▼AIST。日仏ロボット工学共同研究ラボラトリー設立に係る調印式
    ▼読売。原子力推進ロケットで木星衛星探査計画…NASA。名前はやっぱり「ディスカバリー」でしょうか。
    ▼毎日。携帯電話基地局の建設に住民らが反発 背景には電磁波被害への根深い懸念
    ▼毎日。無線LAN対応の携帯型IP電話機 エッジ
    ▼MYCOM PC WEB。日立、燃料電池実用化に向け東海と燃料カートリッジを共同開発へ
    ▼MYCOM PC WEB・IEDM2003レポート。「ナノテクの基礎研究に国際協調を」…プレナリー・セッションより
    ▼MYCOM PC WEB。SFC Open Research Forum 2003(1) - ユビキタスで世界に貢献(2) - 情報化で変わるまちづくり
    ▼HotWIRED。米国の全入国者指紋・写真チェックシステム、年明けから稼働
    ▼毎日。マリオがハリウッドろう人形館に登場
    ▼小倉優子は、あの胴長スタイルがいいんじゃないでしょうか。実は古き日本人的体型のような気がするし。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,064。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,784。


  • 03.12.09 
  • ▼定例会議。
    ▼『パラレルな世紀への跳躍』(太田光・発行:楓書店、発売:ダイヤモンド社)を読んだ。おもしろい。爆笑問題の太田が「TVブロス」で連載していたエッセイをまとめたものだ。こういう言い方が適切だとは思わないが、硬いほうの太田光である。一つ一つのエッセイは3ページ程度でごく短い。だが太田ならではの切れ味で時事、そして、表面的な時事のさらに奥にあるものを切っている。
    ▼帰りの電車では『ロボットの新世紀』(シリル・フィエヴェ/白水社)を読んだ。あらゆる面でひどい本だ。
    ▼新刊。

    ▼来週の「ガイアの夜明け」は、PC Watchのコラムでも触れたイワヤコーポレーションによる「IPロボットフォン」の話らしい。見てみよう。
    ▼なるほど、ホンダは本業でも学会で発表しないんですか。そりゃロボットなんか発表するわけないわな。今はいったい何をやってるのやら。でもきっとまた、みんなの度肝を抜いてくれると期待。
    ▼『サイバージャーナリズム論』(東京電機大学出版局)を読んでいる。教科書なのだが、読み物的。パラパラって感じで読める。内容は、はっきり言ってそれほど目新しくもないし、切れ味鋭いわけでもないのだが、整理はされているし、そこそこのものがこうして紙媒体でまとめて読めるという点ではいいかな。まさに一般教養。
    ▼毎日。NEC、世界最小のトランジスタ開発
    ▼毎日。サミー、セガの株式22%取得、再建を主導
    ▼毎日。騒音に強い「骨伝導」携帯発売 ツーカー。骨伝導って面白くて、耳にあてなくてもいいんですよ。たとえば、おでこにあてても聞こえる。しかも非常に良く聞こえる。というわけでこれはいいんじゃないでしょうか。
    ▼共同。患者の2割でがん消失 乳がんの術前療法 抗がん剤が高い効果
    ▼共同。後発医薬品で1億円削減 医療費削減に期待
    ▼読売。日本が誘致目指す核融合実験炉、立地国48%費用負担。あれ、フランスに誘致する場合は、という話かと思っていたんだけど。
    ▼東京新聞。夢の核融合炉 高温の壁 海水から燃料 高レベル放射性廃棄物なし
    ▼東京新聞。遺伝子解析の新技術『HiCEP』 脳研究へも応用の可能性
    ▼ZDNet。ソニーとPhillipsの近距離無線通信規格をISO/IECが承認
    ▼CNET。米インテル、ベイズ理論に基づくマシンラーニングライブラリを公開。最近あちこちで見ますね。ベイズ統計がどうしたこうしたという奴。
    ▼HotWIRED。インテル、「経験から学習」するソフトをリリース
    ▼HotWIRED。ナノ粒子で血液中の毒素を除去する新しい治療法が開発中
    ▼HotWIRED。地球温暖化の影響でヨーロッパが寒冷化?
    ▼HotWIRED。低コスト軌道打ち上げロケット『ファルコン』の詳細が明らかに
    ▼JAMSTEC。地球シミュレーターでアラスカ地震を再現 2回目の「ゴードン・ベル賞」を受賞
    ▼コミックパーク。「原稿料をいわない習慣」 夏目房之介 。言う人と言わない人がいますね。僕がなんだか不思議だなあと思うことは、エッセイと取材原稿でギャラに差がないことかな。たしかに取材料と名のつくものがもらえることもあるんだけど、たいしたことなかったりするし。もう一つ経験則で言えば、ギャラが高い仕事のほうが、ペースもまったりしていることが多く、ギャラが、えっ?と思っちゃう仕事のほうが、締め切りはきついわ、色んなことは言われるわ、ということのほうが多い。逆なら分かるんだけど。
    ドミノピザがネットで注文できるようになってた。是非、ドミノもアフィリエイト・プログラムを導入してもらいたい。
    MY Fotolog
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,064。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,775。



  • 03.12.08 
  • ▼朝までテープ起こし。
    ▼昼頃起床して、新橋。一色国際特許業務法人へ。沢井昭司氏にインタビュー。バイオ系弁理士の仕事とは?どういう人材が必要とされているか?という内容。けっこう面白かった。最近は、ドクターあがったばっかりの人が、就職するようなつもりで面接に来たりするんだそうな。だが「博士号を持っているだけでは能力的に足りない」とのこと。「細胞工学」の<展職>用。この仕事、僕は人選には基本的に関わってないのだが、沢井氏の場合はまさに「展」職って感じ。
    ▼この連載は、僕の都合でも編集の都合でもない、良く分からない理由で不定期掲載になってしまっているので、自分でもいつ載ってるのか分かってなかったりする。そのうちリストを作ろう。
    ▼その後、フランス大使館へ。これ↓の調印式でHRP−2が寝そべったり起きあがったりするところを見る。初めて見たらしいフランス人記者や、いつもとはちょっと違う人々のどよめきや「すごい!」という声が面白かった。やっぱり初めて見るとおおー、と思うものらしい。僕はもう感動しなくなっちゃいましたよ。オペレーターの命令で次に何をやるのかも分かっているので、マシーンのようにデジカメのシャッターを切るのみ。
    ▼産総研。日仏ロボット工学共同研究ラボラトリー(ISI/AIST-DSTIC/CNRS JRL)の設立
    ▼なおフランスは、主にソフトウェアの研究をするとのこと。つまりHRPをプラットフォームとして使うってことなのかな。また何台か売れた、ということなのだろう、きっと。
    ▼だがしかし、フランスの研究新技術担当大臣への質疑応答は、ロボットではなくITERの話に集中。まーそりゃそうだわな。日本語でのITERの説明はここ
    ▼帰宅してゲラを見ると、なんだか色々書き加えられていた。まあ僕は別にいいけど。
    ▼文藝春秋・日本の論点「知的財産権をどう扱うか」科学研究の成果は全人類の財産――行き過ぎた保護は見直すべき。伊藤正男 (理化学研究所脳科学総合研究センター所長)。
    ▼日本工業新聞。トヨタ、3D仮想モデルで新車のデザイン審査
    ▼日本工業新聞。東大が植物病原微生物の全ゲノムを解読
    ▼日本工業新聞。生きたままのタンパク質などを包み込んでチップ化、九大が成功 。九州大学先導物質化学研究所の浜地格教授ら
    ▼CNET。米国で理工学博士号の数が減少--ただし女性の割合は増加
    ▼朝日。東大発のバイオベンチャー、東証マザーズに上場 。中村祐輔教授のオンコセラピー・サイエンス
    ▼朝日。NECがトランジスタ最小化成功 スパコンもパソコン大
    ▼朝日。中国のネット人口、日本抜き世界2位に 新華社電発表
    ▼BizTech。DaimlerChrysler、ナノテクノロジーを利用した傷のつきにくい塗装技術を開発。ちょっと「キット」の分子結合殻っぽくなってきました。
    ▼BizTech。通信総研、800万画素のCMOSテレビ・カメラを使った屋外収録実験に成功
    ▼NE。本格化する欧州流通大手の無線タグ実証実験,英Tesco社は2004年末までに約1000拠点に拡大
    ▼NE。「国境警備は無線タグで」、米政府機関が米TransCoreの製品を大量採用
    ▼毎日。地震の被害、パソコン使い簡単にシミュレーション 自治体・企業・大学など共同開発
    ▼CNN。遺伝子組み換えペット第1号 「光る魚」めぐり論争
    ▼朝日。本家ロンドンで絶賛、海洋堂の大英博記念ミニチュア
    ▼ZDNet。アヒルちゃんが光るUSBメモリ。ちょっと欲しい。
    ▼国立遺伝学研究所、来年4月より5年一貫性博士課程を導入。大学院生募集のための大学院説明会を12/23日に実施予定。12月23日(火) 13:30 - 15:30、場所:国立遺伝学研究所。
    MY Fotolog
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,061。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,775。


  • 03.12.07 
  • ▼土鍋大活躍中。ひたすら鍋。
    ▼番組の冒頭で怪しいニュース・トピックスを扱うようになった「特命リサーチ200X」。今回のテーマはレナルト・ニルソン。超いまさらな感じがするが、逆に知らない人も多いんだろうな。いま現役の本は『赤ちゃんの誕生』(あすなろ書房)しかないみたいだし。
    ▼ウェブログ@ことのは。ローレンス・レッシグ教授との対話ミーティング【非公式私家版】。いちおう。Q&Aのほうが面白いね。やっぱりどんな講演でも、Q&Aのほうを多く取るべきなんだよな。特に、相手の主張の基本的なところをみんなが理解しているミーティングの場合は。
    ▼レッシグが言っていることって(たとえば「著作権がクリエイティビティの邪魔をしてはいけないということである。このような素晴らしいカルチャーを作ることを可能にし、政治的なものを可能にした。では、どうすればクリエイターにとってクリエイティブな活動を可能にできるか。」といったあたり)、気持ちは分かるけど、実際問題として、彼が言ってることに何か意味があるのかというと僕はどんどん疑問を抱くようになってるのですが。フリー素材集を作ろうってことならば、そんなの昔からあったじゃん。そりゃまー、何でもかんでも「昔からあった」とかいうのはあまり良いことではないし、声を上げていることそのものに意味がある、というなら別だけど。
    ▼そうそう。僕もウェブログなるものをすなるなり、ということで、あるサイトでいちおう作ってみた。でも、ちょろちょろ試してみて、やめました。やっぱ普通にサービスとして提供されているサイトでは、自由度が低すぎる。ゼロから自分のところでやればいいんだろうけど、そんなめんどくせーことできるか、って感じ。もうちょっと待ってみよう。そうすれば、「はてな」で日記を書くのと同じくらい楽にニュースサイトが構築できるようになるかもしれない。
    ▼朝日。南極内陸の「ドームふじ」に到着 船使わず基地入りは初。昭和基地の人が書いてるウェブ日記ってないのかな。ありそうだけど。仕事で書かされてるようなのじゃなくて、本当に普通の研究者日記なら楽しいだろうなあ。
    ▼KGI。HANDBAND。楽器演奏のできる、というか、音の出る手袋。
    ▼ワイルド・プラネット。SPY Gear。子供用HMD+キーボードや、リストカメラ、小型トランシーバー、ナイトスコープなどなど。すげーよアメリカ人。欲しい……。
    ▼以上二つは「ポピュラーサイエンス」から。でも二つともURL間違えてた。記事の校閲をやってないのだろうか。
    ▼読売・がんに挑む。(上)人も予算も足りない(下)新治療実現へ正念場。「米国立がん研究所の今年度予算は46億ドル(約5100億円)。一方、対がん総合戦略での文部科学、厚生労働省の来年度要求額は計約260億円」。がん研究や治療法実用化にはもっとお金を投じてもいいと思う。だがそういうふうには回ってないのが世の中。
    ▼それにしても、ハコモノや道路がいかにべらぼうか、よく分かる数字ではある。
    ▼ついでに、ちょっと古い数字なんだけど、平成11年度の政府各省庁関連の脳科学研究費は総額365億円。みんなこのくらいの金額でやりくりしているわけで、そりゃ巨額を要求する分野に厳しい目が向けられるのは当然だと思うよ。
    ▼毎日。ネット業界の覇者・ヤフー 井上雅博社長を訪ねる。社長室にザクがあるそうだが、ほんとにずっと置いてるのかなあ。狙ってるんじゃないのかという気もする。
    ▼ZAKZAK。「1円」足銀株を使った節税“裏ワザ”が横行中 利益出ている口座で売却し損失計上
    ▼「となりのトトロ」のサツキとメイの家を、愛知万博で再現するそうだ。ジブリってなんの会社だっけ? 愛知万博ってどうなるの?
    ▼世界は確かに狭いんだけど、ネットの人が思っているほど狭くはない。ネットが狭いのだ。
    MY Fotolog
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,058。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,768。


  • 03.12.06 
  • ▼のんびり起きて、東大へ。「東京大学の生命科学」を途中から聞く。でも半分寝てた。
    ▼駅前のパン屋で売ってたアップルパイを買い、ジュンク堂で買い出しして帰宅。
    ▼今月は年末進行なので、いつもよりも一週間〜10日ほど仕事が前倒し。普通の仕事はそれでもまあいいのだけど、書評用の本を選ぶのが大変。なにせ面白い本ばっかり出るわけもなく……。
    ▼新刊。

    ▼最近いろいろなシンポや展示会を見に行って思うのだけど、COEってやりすぎのような感じがする。あれもCOE、これもCOE。世界的な研究中核拠点がそんなにいっぱい出来るわけねーだろ、と思ってしまう。
    ▼発表や講演でも、眠くなる話をする人と、何度も聞いているのだけど目が覚める人がいる。また、いわゆる「上手な人」と、ヘタな人がいる。僕が一番好きなのは、あまりプレゼンうまくない人に分類されるうちの一部分。講演やプレゼンをしながら、自問自答し始める人。自分自身の実験データをパワーポイントで提示しながら、「どうしてなのか分からないんですよね、あれはこうだしこれはこうだったし。でもこれはこうかもしれない」とブツブツやり始めるタイプの人が、一番、取材のしがいがあるし、聞いていても面白い。こちらは研究者の思考の過程を見に行ってるわけだから。成果だけを聞きに行ってるわけじゃない。講演がうまい人のところに取材に行くと、講演で聴いたことをまんま繰り返されちゃったりすることがあって、まあ、いわゆる「お仕事」の場合はそのほうが良いんだけど。
    ▼「世界ふしぎ発見」で、アーネスト・サトウと西郷隆盛の話。あー、そう言われれば「ラストサムライ」でのケン・ワタナベがやった役は西郷隆盛あたりがモデルなのかも。
    ▼産経。米主要紙、映画「ラスト・サムライ」に厳しい評価。確かに、シナリオは整理仕切れてない感じがある。
    ▼朝日。1次元金属は伝導性異なる 「朝永理論」53年後に確認。あれ、HiSORって結局できたの? 僕がいた頃は、カネがなくなって建設中止、と言われていたような気がするが。
    ▼読売。15秒後に大地震!小学校に警報…仙台市で試験導入へ
    ▼読売。宇宙ステーションまた異常、姿勢制御装置を一時停止
    ▼毎日。H2A失敗:衛星2基とロケットの損失633億円
    ▼日本工業新聞。脳波で車いす操作、電通大がシステム試作 。電気通信大学電気通信学部知能機械工学科の田中一男教授ら。脳波スイッチそのものは別に新しくもないし、それほど珍しくもない。一見凄そうなんだけど実際には非常に単純なことをやってるだけのものが多くて、正直言って「またか」って感じなのだが、以下の記述が気になる。「今年度後半からは、小型二足歩行ロボットの制御システムへの適用研究を進め、エンターテインメント向けなどに実用化を図る考えだ」。もう今年度は「後半」だよ。この記事を書いた記者は、俺はヘンなことを書いているとは思わなかったのだろうか。ってなことではなく、二足歩行ロボット? エンタメ用途?
    ▼CNET。米ブッシュ大統領、ナノテク法案を承認--4年間で37億ドルの研究費投入
    ▼CNET・PEOPLE:この人に聞く・第5回。ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社ウォルト・ディズニー・インターネット・グループ(ジャパン)マーケティング シニアマネージャー 宇津木聡子氏
    ▼japan.internet.com。ユーザーはホットスポットよりネットカフェが好き。あー。確かにそうですね。どっちも利用したことないけど気持ちは分かる。僕としては、はやく会議室がネット対応になればいいのにな、と思うことがしばしば。
    ▼MYCOM PC WEB。楽天年間ベストセラー 日常生活品/新感覚/クチコミ/ネット限定がキーワード。1位は「使い捨てコンタクトレンズ」。今までにホームデリバリするサービスがなかったのかな。5位の「エクサブラ」ってなに? 6位がヌーブラってことだけど、そんなにみんなヌーブラつけてんの?
    ▼朝日。「武富士ダンス」練習したのに…抗議で学校が曲目変更へ
    ▼北海道交通企画課交通総合対策センター提供死亡事故から見た各星座の特徴
    江戸之刻。腕時計。
    MY Fotolog
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,057。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,770。



  • 03.12.05 雨
  • ▼東京国際フォーラム。JST・PREST「相互作用と賢さ」の受付をすませたあと、慶応テックモールを見物しに行く。一通り見て、PRESTOのほうのデモを見物し、相変わらず大学のロボットは本番でまともに動かないなということを見届けて、帰宅。
    ▼真面目に仕事。
    ▼新刊。

    ▼『図解雑学 般若心経』(ナツメ社)。どのように図解しているのか気になる。
    ▼読売。人類初飛行100年、復元機が同じ場所で飛行に挑戦へ。「一番のカギは、風だ」とあるけど、『飛行機物語』(鈴木真二/中公新書)を読めば分かるように、ライト兄弟が飛行に成功した理由は機体の空力特性の把握と制御技術にあった。操縦テクニックもかなり効いてくると思うが……。
    ▼INTERNET Watch。グーグル、サイトにテキスト広告を表示する「AdSense」を日本で開始
    ▼朝日。携帯電話で住宅監視 三洋電機がシステム発売へ
    ▼毎日。経産省、家電で無線ICタグ実験。国内初の950MHz帯実験。家電製品協会が実施する。
    ▼MYCOM PC WEB。日立、1個10円台のICタグを発表
    ▼CNN。米国人飛行士、再び月へ? ブッシュ政権が検討か
    恒星食によるタイタンの風の測定
    ▼毎日。電子カルテ導入のけん引役になるか 実績900診療所のBMLとMSの協業
    ▼ZDNet。カード会社における「CRM」「PRM」の取り組みについて
    ▼ZDNet。六本木ヒルズを彩るイルミネーションの正体は?
    ▼電撃オンライン。ファミコンが築いたテレビゲームの歴史を一挙に展示! 「レベルX」レポート。東京都写真美術館。
    ▼朝日。「コーラ豚」、発育は順調 オーストリア
    ▼朝日。車軸折れ、TDLのスペースマウンテン脱線 けが人なし
    ▼ケータイウォッチ。へぇ〜ボタンストラップ実験器具ストラップ (試薬瓶)
    ▼「ワイヤード」のバックナンバーあげます、といったらもらってくれる人いますか? とつぶやいてみるテスト。
    MY Fotolog
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,061。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,766。


    TOP

  • 03.12.04 
  • ▼筑波へ。取材。ふむ。みんな同じことを言う、ということは、やっぱり方向性は一つということか。
    ▼新刊。

    ▼ときどき聞く車の事故原因として、「アクセルとブレーキを踏み間違えた」というものがある。僕も目の前で、明らかにそれだと思われる事故を目撃したことがある。これを原因とした事故が頻発しているということは、車のインタフェースには基本的な間違いがあるということだと思うのだが、そこを改良しようという動きが全く見られないのはなぜだろう。「車屋」の人の頭が硬直しているのか、それともユーザーがそんなものを求めていないのか。
    ▼BizTech。太陽風、地球の磁場に裂け目を作り侵入=米科学者
    ▼JST。ショウジョウバエを用いた老人ボケを引き起こす記憶過程の解明
    ▼産総研。AIST Today 2003.12 VOL.3 No.12
    ▼読売。ウイルスもつかめる超極細ピンセット、姫路工大が開発
    ▼読売。合成DNAで筋ジスの進行抑制に成功…神戸大が発表。医学部の松尾雅文教授(小児科)。
    ▼IT Pro。「クレジット・カード番号を盗むウイルスに注意」――IPA
    ▼毎日。年間ベストセラー:「バカの壁」が1位 トーハン
    ▼監視カメラの普及の仕方は、きっとゴキブリホイホイの普及と似ていると思う。
    MY Fotolog
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,062。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,761。



  • 03.12.03 
  • ▼有楽町の東京国際フォーラムで開催された、第5回ニュービジネスフォーラムに行く。行くともう予選は終わっていた。「予選おもしろかったですよ」と言われてちょっと残念。
    ▼おとなしくセミナーを聞く。ふむふむ。でもロボットがビジネスになる日は遠いよなーということを実感させてしまったのではないかと思ったり。
    ▼で、ROBO-ONE NBCカップ決勝。坂本さんはバンダイカップのベルトを返還してしまって、予選で負けたということで、ベルトは最終的に優勝した中村さんのところに行きました。準優勝はOmniDream。A-Doが3位、4位がYDH-PDS(という呼び方でいいのか? R-Iシリーズのほうが良し?)
       
    ▼今回はいつもとは全く違う、スーツ(というより背広)姿のオジサンたちというお客さんたちの前でのROBO-ONEとなった。もちろんほとんどの人たちがROBO-ONEの存在すら知らず。ああいう人たちに見てもらうのは良いことなんじゃないかと思う。けっこう盛り上がってたし。
    ▼今回、リングサイドでカメラを構えていて、撮ってるときにはよしよし、迫力ある絵がいっぱい撮れたなあと思っていたのだけど、帰宅してよくチェックしてみると、ピントが甘い奴が多い。ちょうど、マクロにするかしないかくらいの距離なんだな。次回は、いろいろテストしてみないと。僕みたいな素人には危険だが、マニュアルフォーカスか置きピンで撮るべきだったのかも。まーそれでも、これまでに撮っていたのとは違う絵が結構撮れました。
    ▼間際で見ていると、ガッツンガッツンぶつかる音がして、けっこうすごい。特に転倒するときはROBO-ONEのロボットの場合転倒制御なんかしてないわけで、本当にドカーンと倒れる。あの音は会場にも流すべきだと思った。
       
    ▼それと、今回の決勝戦の2台のロボットは、お互い、というか特に中村さんのHSWR-04が前田さんのOmniDreamをどつきまくっていたが(ほとんどタコ殴り、第一回の頃に出てきたロボットだとホントに破壊されているのでは)、それでもOmniDreamは揺れはするものの、なかなか倒れない。他にもだんだん、ジャイロを搭載するなどして、倒れないロボットが出てきた。それでも倒すとなると、重たいパンチやキックが必要になる。
       
    ▼今のROBO-ONEのロボットは腕の先を軽く作っているし、体重を載せたパンチを打っているわけではない。つまり軽い腕をぶんぶん振り回しているだけなので、なかなか相手を倒す力にならない。そのへんをどうやって乗り越えていくか。やっぱりダイナミクスを利用するのか、それとも何かまたホビイストならではの工夫でいくのか。でも、そう遠くない将来、重たいパンチを打ってくるロボットも出てくることは間違いない。これまでは転倒防止のために導入されたセンサーやバランス制御の工夫が、徐々に違うことに転用されるんじゃないかな。そうなると、ほんとにロボット同士が吹っ飛ぶことになる。今回、A-DoとYDH-PDSがお互いに蹴りを出し合う、というのを最後に森口さんと吉村さんがやっていたのだけど、両方とも見事に吹っ飛んだ。あんな感じのバトルが展開されるようになったら、ほんとうにリングにロープが必要になるかもね。そうなるとまた違うフェイズに入るんだろうなあ。
    ▼リングサイドでアオリで見てると、迫力が全然違う、ということに気づかされました。ファインダー越しに見ていたせいもあるだろうけど、もう完全にロボットバトル。
    ▼それだけに、ケーブルで絡みそうになって引き離されたりするのがなんだか微妙な感じにも見えてくる。もちろんボクシングでもクリンチという技があるわけだから、それと似たようなものだと思えばいいのだろうが。
    ▼PC Watch。ハルキゲニアの動画。8本。8本足で「歩く」ところもあります。やっぱ動画が必要かなー。なおこの動画はFZ1で撮影されたもの。ウェブコンテンツになら十分使えるんですね。
    ▼新刊。

    ▼CNET。坂村健氏、RFIDとバーコードリーダー搭載のPHSを公開。リリース来てたけど行けませんでした。
    ▼INTERNET Watch。KDDI、クレジット決済テスト「Kei-Credit」の結果を発表
    ▼Biztech。東芝、「消えるインク」のプリンター用トナー発売へ
    ▼HotWIRED。太陽エネルギーを利用した水素燃料のクリーンな生成法
    ▼HotWIRED。今度こそ成功? 少額決済サービス
    ▼Biztech。日本発「戦略的メルマガの導入」
    ▼GAME Watch。東京大学ゲーム研究プロジェクト第1回公開講座を12月12日に開催。東京大学工学部2号館セミナー室。お茶ノ水女子大学大学院人間文化研究科複合領域科学専攻の坂本章助教授が「テレビゲームが子供たちに与える「悪い」影響」について講演するとかで、こりゃー色んなところがネタにしそう。
    エコプロダクツ2003。12/11(木)〜13(土)、東京ビッグサイト。
    MY Fotolog
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,054。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,766。



  • 03.12.02 
  • ▼午前5時、救急車とか消防車とからしいサイレンの連続で目覚める。そのうちおさまるかと思っていたが、何台も連続。ボヤじゃない火事があったらしい。どこかで不幸に見舞われた人がいる。
    ▼せっかくなので起きることにする。ごそごそする。
    ▼定例会議。に行ったら、今日はなし、になり、みんなでボケーッとする。
    ▼浜松町の編集部に行く。雑談と打ち合わせと雑談。焼き肉ご馳走様でした。
    ▼帰宅すると「携帯に連絡下さい」というメールが。番号聞いてないんですが……。
    ▼オリオン座が綺麗だったので、FZ10を使ってお手軽天体撮影にチャレンジしてみた。FZ10のスローシャッターは8秒まで。街灯がかなり明るいところだったのだけど、8秒でも、目で見えるものを捉えることは普通にできると分かった(実際の画像では星の色含め、もっとちゃんと写ってる)。となると、星空が綺麗に見える場所をどう探すか、ということになるのだが。あちこちに街灯がある都心では難しいなあ。
    ▼もちろん、天体写真ならではの「見えないものを写す」楽しみを味わおうと思ったら、やっぱり数十秒は開放できる奴じゃないとダメだが、これはこれで面白いものだが、どうすか。
    ▼当サイトからのbk1&アマゾン売り上げランキング(11月分)。

    1. 『My Flower Fairies Baby Book』  [ amazon]
    2. 『歴史の方程式 科学は大事件を予知できるか』(マーク・ブキャナン/早川書房)  [ bk1 | amazon]
    3. 『ファインマンさん最後の授業』(レナード・ムロディナウ/メディアファクトリー)  [ bk1 | amazon]
    4. 『『マトリックス』完全分析』(グレン・イェフェス編/扶桑社)  [ bk1 | amazon]
    5. 『脳と意識の地形図 脳と心の地形図2 ビジュアル版』(リタ・カーター/原書房)  [ bk1 | amazon]

    6. 『エクスプローリング・ザ・マトリックス』(カレン・ヘイバー編/小学館プロダクション)  [ bk1 | amazon]
    7. 『コンピュータの名著・古典100冊 若きエンジニア〈必読〉のブックガイド』(石田晴久ほか/インプレスネットビジネスカンパニー)  [ bk1 | amazon]
    8. 『生命とは何か 複雑系生命論序説』(金子邦彦/東京大学出版会)  [ bk1 | amazon]
    9. 『コンピュータ科学者がめったに語らないこと』(ドナルド・E.クヌース/エスアイビー・アクセス)  [ bk1 | amazon]
    10. 『お母さん、ノーベル賞をもらう 科学を愛した14人の素敵な生き方』(シャロン・バーチュ・マグレイン/工作舎)  [ bk1 | amazon]

    ▼読書の秋なのか、先月はけっこうな売れ行き。どうも有り難うございます。
    ▼朝日。病原体プリオンの毒性部分を解明 岐阜大助教授ら
    ▼ZDNet。Segwayが戦場ロボットに?
    ▼MYCOM PC WEB。「てるてる家族」の石原さとみさんとQRIOが歳末たすけあい - ソニービル
    ▼HotWIRED。体内のアルコール量をリアルタイムで測定する皮膚パッチ
    ▼HotWIRED。マイクロソフト、車載システムの独占も計画
    ▼共同。ヘルペスウイルスが関与 顔面神経まひの大部分 受診はできるだけ早く
    ▼CNET。次世代プレステ、ユーザーの身振りや感情も認識可能に
    ▼ZDNet。ムーアの法則の限界、Intelが指摘。まあでも、速さだけが問題じゃない、ということは脳を見れば明らかなので、限界につきあたったことで違う方向に研究資金が投入されると、また面白いことになるのでは。
    ▼朝日。遠くても読み取れるICタグ開発へ 富士通が専門組織
    ▼PC Watch。ウェアラブル機器の未来像を描くファッションショー「メディアファッション2003」開催。なんだ知らなかったよ。
    ▼PC Watch。東芝、12.1型XGA液晶で重量約995gの「dynabook SS SX」〜Pentium M 1GHz搭載で標準5時間駆動
    ▼AV Watch。地上デジタルテレビ、12月1日11時より3大都市圏でスタート−小泉首相が記念式典でカウントダウン。これって本当はINTENET Watchか、BB Watchネタだと思うんだけど。このへんがパソコン雑誌系出版社の限界というか、視界の幅なんだよなー。
    ▼ZDNet。地上波デジタル放送スタート 多チャンネル化や送出設備で悩む放送局。関連してu-kiさんの日記をリンク。僕はこの件に関しては、なぜかほとんど興味がわかない。取材すると面白い話が見えてくるともイマイチ思えない。ドロドロした、そしてバカ臭い話はいっぱい出てくるんだろうけど。身近なところで言えば、うちのテレビは既に10年超えてるんだけど、何の問題もなく使えてるし。
    ▼ZDNet。役所が「SOHO」という生き方を理解する日は来るか? タイトルにはひかれるのだけど、中身は何だかどうでもいい話、というか、なんかすっきりしない文章。ここで紹介されている施設そのものは、たぶんウェブデザイナーとか、そういう類の人向けなのかもな。編プロには関係あっても、ライターには全然関係なさそうだ、ってこともあるんだろうけど。
    ▼個人的にはオフィスよりも「SOHO向け倉庫」が欲しい。普通のライターの場合、オフィスなんて作ったってコストがかかるだけ。そんな立派なものじゃなくていいから、湿気とかの問題さえなければ車庫みたいなところで良いんですよ。そこに本棚をバーッと立てて本を全部そっちへ移動できたら、それだけで僕は満足満足。どこかにそういうのないのかな。
    ▼もちろん本当は住宅と一緒がいい。そうなると、いわゆる「作業場付き住宅」という奴になるんだと思うが、あれって家賃が20万くらいなんですよね。ライターみたいな仕事、つまり一本いくらの売文業ではそんなに出せるわけもないわけで、かくして僕のような人間は「筺の中」で暮らすことになるのだった。
    ネットでの儀礼的無関心の可能性。僕も敢えてリンクを張らないサイトがあります。
    ▼「指輪」がニュージーランドでワールドプレミア。日本でも是非やって欲しい。
    MY Fotolog
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,093。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,879。



  • 03.12.01 雨
  • ▼あーあ。今年も何もしないまま12月になってしまった。
    ▼このところ午前9時に寝て夕方4時頃起きるという生活が続いていたのだが、一気に元通りに。『人工臓器、いま』(日本人工臓器学会/はる書房)をめくりながら、総武線で津田沼まで。ちょっとした旅行気分だ。
    ▼千葉工業大学fuRoの記者公開。ハルキゲニアも今度は大々的にお披露目。というわけでいろんな媒体に出るんじゃないかな。あれ、スタッフの間では「モルタンク」と言っていたんだそうな。つまり、ガンタンクならぬモルタンク。それを見たかったなー。
    ▼帰宅の友は『民主帝国 アメリカの実像に迫る』(毎日新聞取材班/毎日新聞社)。
    ▼ビデオで録画していたテレ朝の「流転の王妃・最後の皇弟」を途中まで見た。見るまでラストエンペラーの話かと思いこんでました。
    ▼原作は『「流転の王妃」の昭和史』(愛新覚羅 浩/新潮社)と『溥傑自伝 「満州国」皇弟を生きて』(愛新覚羅 溥傑/河出書房新社)。本人達が書いた本があるとは知らなかった。愛新覚羅 浩のほうには『食在宮廷(しょくはきゅうていにあり) 中国の宮廷料理』(学生社)という著書もあるようだ。でも本当の原作は『愛新覚羅浩の生涯 昭和の貴婦人』(渡辺みどり/文春文庫)なんじゃないかなと思ったりして。
    ▼ナレーションは仙道敦子だったんですね。DiMAGE Z1のCMとか、芸能界復帰? それはどうでもいいとして、DiMAGE Z1そのものもかなり良いカメラだと思うんだけど、どうなんだろ。軽いし、けっこうキビキビしてるし。
    ▼『空想英語読本』(メディアファクトリー)。
    ▼JST。血小板の減少・増加に伴う疾患治療薬への期待 〜巨核球から血小板が作られるメカニズムの解明〜
    ▼HotWIRED。『セグウェイ』にライバル出現? 一輪で走行する『エンブリオ』
    ▼HotWIRED。遠距離恋愛の味方? キッチンテーブルに互いの日用品の画像を送る技術
    ▼HotWIRED。幹細胞移植を受けたばかりの遺伝病の4歳児が死亡
    ▼HotWIRED。新薬開発などで脚光を浴びる海洋資源
    ▼ZDNet。BMLとMS、医療分野のIT活用推進に向けて協業
    ▼MYCOM PC Web。PDAでGPSナビを実現 - アイ・オー・データ、GPS内蔵SDIOカードを発表
    ▼MYCOM PC Web。噂の二人の気になる関係--TRONとWindowsの握手
    ▼ZDNet。ダウンロードしまくりの快感〜1x WIN「W11H」
    ▼ZDNet。シャープ、携帯向け地上デジタルテレビチューナー開発
    ▼INTERNET Watch。ホロン、CD 1枚に4時間の映像を保存できる「DaViDeo HyperVideo」
    ▼野村総研。ユビキタス時代におけるCRMの役割(PDF)
    三菱財団、研究助成で課題を募集
    ▼京都新聞。「エヴァンゲリオン」に共感し母殺害 初公判、検察側が指摘
    歴代「日ペンの美子ちゃん」
    ▼年末はなんだかんだでカネが飛んでいくなあ。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,122。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:21,879。

    2003年11月へ
    2004年01月へ

    〜以下のウェブ媒体でコラム連載中 お読み頂ければ幸いです〜
    PC Watch
    1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
    11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |

    サーチ:
    Amazon.co.jpアソシエイト
     楽天ブックス 
     学問がわかる本 
    Google
    WWW を検索 moriyama.com を検索

    | HomePage |