bk1 | amazon bk1 | amazon bk1 | amazon bk1 | amazon bk1 | amazon bk1 | amazon bk1 | amazon bk1 | amazon
「つまらなかったら貶すかもしれませんよ」と断っているにも関わらず、僕に本を送ってくれる奇特な方々がいらっしゃいます。ところが最近は貶すどころかレビューすらサボリ気味。取りあえずご恵贈御礼書店を作り、おこたえすることにしました。

03年10月 diary

TV | 天気 | 朝日 | 日経 | CNN | 東京 | ZAKZAK | 毎日科学環境 | Daily環境NEWS | SpaceRef | アストロアーツ天文NEWS | Nature BioNews | 文科省新着 | amazon DVD | Yahoo! | 日刊工業新聞社 |
2003年09月へ
2003年11月へ

 携帯メルマガ科学書新刊NEWSほぼ連日発行中!

  • 03.10.31 
  • ▼新宿ミラノ座にて4時間半並んで『マトリックス・レボリューションズ』のチケットをゲット。別にキアヌ・リーブスが見たいわけじゃないが、どうせなら新宿で見ようと思って並んだのだけど、発売が始まってから自分のとこに回ってくるまでさらに2時間かかるとは予想外。疲れました。手売りはやめようよ>ミラノ座。近所のワーナーマイカルが5日にやらないのが元凶。
    ▼待ってる間に、第2回小学館文庫小説賞受賞作品の『秋の金魚』(河治和香/小学館)、例の人質129人がガスで死んでしまったテロ事件を現場にいた女性ジャーナリストが書いた『モスクワ劇場占拠事件』(タチアーナ・ポポーヴァ/小学館)、先日死んでしまった漫画家・青木雄二による『僕が最後に言い残したかったこと』(青木雄二/小学館)、『22世紀から回顧する21世紀全史』(ジェントリー・リーほか/アーティストハウス)をかわるがわる読んだ。面白かった順。
    ▼ここに来て『マトリックス』本が一気に刊行され始めた。例の奴ももう本になってる模様。

    ▼『エクスプローリング・ザ・マトリックス』はなんとスティーブン・バクスターも書いている。
    ▼新刊。

    ▼帰宅したら『スターリングラード』やってた。エド・ハリスにジュード・ロウ。何度見ても息詰まるというか。
    ▼キャリアを変えても携帯電話の番号が変わらなくなるというのは、SIMカード対応になるということでしょ?2005年とはまた気の長い話だが、これでようやく端末が多様化するわけだ。それとも違うやり方で対応するわけ?
    ▼MYCOM PC WEB。動きはまさにロボット - 米Logitech、メカニカルに動きを追尾するWebカメラ
    ▼MYCOM PC WEB。レーザー光線で飛行する世界初のプロペラ機! NASAが実験に成功
    ▼日本工業新聞。産総研、新しい有機ELフィルム開発 外部光で輝度増強
    ▼日本工業新聞社。JST、におい感じる嗅神経細胞の機構を分子レベルで解明
    ▼産経。長野の空にもオーロラ 太陽フレアの影響か
    ▼毎日。環境観測衛星:「みどり2」の運用を断念 JAXA
    ▼ZDNet。「オムロン技術展」を見てきました
    ▼HotWIRED。スパコン『ビッグ・マック』設計者が明かす開発裏話
    ▼HotWIRED。巨大で発光する「拡張DNA」、医療分野での応用に期待
    ▼HotWIRED。9個のカメラで全方向を見渡すロボット
    ▼HotWIRED。スーパーコンピューターでも難しい山火事の予測
    ▼HotWIRED。米国に入国するすべての外国人を、指紋・写真審査
    ▼サンスポ。ヒーロー実写映画、来夏は「デビルマン」登場。できればやめて欲しい。一部映像はテレビで見たが中途半端な感じだった。原作に忠実というわけにはいかないだろうし、どんな映画になるのやら。宇崎竜童&阿木耀子夫妻があの両親、というのは結構あってる感じするけど。ヒゲ生えてたような気がするし。
    ▼CNET。米アマゾン:「書籍全文検索で売上が増加」。アマゾンの反論。
    ▼CNN。ハリポタ読み過ぎで「ホグワーツ頭痛」発生と、米医師。記事広告?
    MY Fotolog
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,204。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,142。



  • 03.10.30 
  • ▼北海道でオーロラが観測されたそうだ。毎日:大規模な太陽フレア 北海道でオーロラ観測。太陽活動ますます元気に。
    ▼ZDNet。太陽活動が再び活発化、通信に障害の可能性も
    ロシアのヒューマノイド。謎。
    ▼池袋で雑談。
    ▼CNET。NECと理化学研究所、量子コンピュータの基本回路を完成
    ▼JST。フォトニック結晶を用いて世界最大の光閉じ込め効果をもつ光ナノ共振器の実現に成功
    ▼毎日。新聞を実寸大で表示する液晶ディスプレー開発 日本IBM
    ▼NE【FPD International速報】興味津々で来場者が集まる,凸版印刷とE Ink社が画質を高めた電子ペーパーを展示
    ▼ZDNet。RFIDタグがエンタープライズソフト活性化の一助に
    ▼ZDNet。RFIDへの期待大、技術とサプライチェーンの情報ギャップが埋まる
    ▼ZDNet。無線P2Pで、いかにネットワークを構築すべきか
    ▼ZDNet。村井純&國領二郎 対談──Auto-IDは新たな情報空間を創造、原点に戻る議論を深めたい
    ▼ZDNet。Interview:人工衛星情報などを基にしたジオ・インフォマティクスを政策に生かす――慶應義塾大学総合政策学部
    ▼ZDNet。Interview:情報科学と生命科学の融合、細胞シミュレーションで世界をリードするSFC。冨田先生、むちゃくちゃ老けたような気がするんですが。体調でも悪いんでしょうか。会ったこともないんだけど。
    ▼日本工業新聞。客席からタッチで注文、フーマが飲食店向けシステム開発。タブレットPCと無線LANを使う。
    ▼日本工業新聞。ヒト型ロボを介護用に、日立、早大などがシステム開発 。HRP。なぜいま記事に?
    ▼読売。中国の「神舟6号」は3人乗り、7日間飛行目指す
    ▼朝日。「働きアリ」、2割が働かず 北大・助手らが研究。北海道大大学院農学研究科生物生態学体系学講座動物生態学分野の長谷川英祐氏ら。記事に引用されているコメントは意味不明ですが……。
    リンクについて:愛・地球博。「すべての内容を当方でチェックすることが不可能なため、個人サイトからのリンクについては、基本的にお断りしています。あらかじめご了承ください」だって。まだこんなこと言ってる人たちがいるとは。万博なのに。さらに、リンクに対する苦情に関して「当協会は何ら責任を負いませんのでご了承ください」ともある。
    ▼CNN。飛行機貨物室のワニ、飛行中に脱走し、ウロウロ
    ▼毎日。ロボット犬:米大統領らの指示に従わず 小泉首相が贈る
    「キル・ビル」元ネタ辞典
    MY Fotolog
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,201。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,146。


  • 03.10.29 
  • ▼しょうもない夢を見てブルーな気分に。秋だからかなー。
    ▼肉眼黒点観測が盛り上がっている様子。
    ▼ひたすらテープ起こし。気分は苦行僧。
    ▼新刊。

    弓曳人形
    ▼テレビ番組がG枠に上がるためには、スポンサーがつきやすいタイプの番組であることが大事なので、番組視聴率が高い(あるいは高くなることが予想される)だけでは十分ではない。
    ▼JST。「サイレントシナプスが目を覚ます」"幼弱な脳から成熟した脳への発達過程"
    ▼ISAS/JAXA。大気のない地球型小惑星表面に、揮発性成分を含む鉱物を発見! −原始地球の進化の過程の鍵−。ベスタ。
    ▼日本工業新聞。エネ庁がバイオマス混入自動車用燃料で実証研究
    ▼日本工業新聞。廃校活用し「産学官連携プラザ」、東京・墨田区が開設。こういう場所を活用してライターの仕事場も是非。
    ▼京都新聞。ワイヤレスの人工心臓開発 国立循環器病センター、ウシで駆動を確認
    ▼東京新聞。『より見やすく』進化へ 噴火被害を想定 『ハザードマップ』
    ▼東京新聞。ニッポンの頭脳に聞く。アレルギーの原因物質を発見 石坂公成氏
    ▼毎日。横浜は「震度6弱」以上の地震 30年以内に最大11%−−武山断層帯の発生確率
    ▼ZDNet。導電インクで「しゃべる新聞紙」も可能に? うーむ、これ、見てみないとわからん。
    ▼ZDnet。Xerox研究所、屈曲性のある半導体製造法を考案
    ▼ZDNet。あらゆるモノにICタグ
    ▼NE。「活発な議論の場にしたい」,大日本印刷が無線タグの開発拠点を開設。「ICタグ実験工房」。
    ▼INTERNET Watch。小さな指輪でFM放送並みの音声コンテンツを受信。赤外線通信による指輪型音声受信ユニット「ボイスユビーク
    ▼IT Pro。NEC,カード大で厚さ10mmの小型携帯電話発売へ。俺が携帯電話を持つ時代到来か、と思ったら中国の話だった。
    ▼IT Pro。NEC、330km/hで走るポルシェからの無線LAN通信に成功
    ▼NIKKEI NET BizPlus。IP電話は“もしもしはいはい”を超えて
    ▼CNET。「本が売れなくなる」:米アマゾンの全頁検索に米作家団体が反発
    ▼CNET。アマゾンの全文検索で本の売上は落ち込むか。結局落ち込みそう。
    ▼たぶん、売れる本と売れない本の差がますます拡大することにはなるんだろうなあ。出版社としてはトータルで売れればそれでいいわけだが、売れない本、あるいは売れなくなるタイプの本、ときどき参照すればいい本を書いている作家は困るだろうな。
    ▼ま、結局は読者の経済状態によるんだよな。収入があれば本もバカスカ買えるし、置くスペースも確保できる。
    ▼SEM Research。Google、書籍全文検索サービスの構築に着手。そして話は続く。
    ▼毎日。「カメラ付き携帯」が期待の新戦力に 進化するトレーサビリティー
    ▼毎日。複雑な動作が「簡単」にプログラムできるロボット開発 ATR。OMNIHEADほか。リリース
    ▼CNN。太陽で大規模爆発 磁気嵐の危険
    ▼HotWIRED。UWB通信、距離20メートルで125Mbpsを実現
    ▼HotWIRED。「セックスのツボを刺激する」女性向け小型マッサージ機器
    ▼HotWIRED。空中文字で銀行CEOの社会保障番号を公開
    ▼HotWIRED。『RFID』を生徒の管理に利用する学校が登場
    ▼HotWIRED。他殺死体に見つかるうじ虫が、科学捜査の重要な手がかりに
    ▼HotWIRED。オンライン3D仮想世界『ゼア』、有料サービス開始
    ▼All About Japan。百貨店の物流利用で配送機能充実。「ネット通販では、商品を顧客に届けるために、大手運輸会社、郵便を使うことがほとんどですね。実は、セシール、千趣会、ニッセン、ディノスといったカタログ通販大手や百貨店通販の各社では、成長過程でも成熟過程でも、大手運送会社を使用していないそうなのです」。へー。
    ▼INTERNET Watch。ティーカップ、無料でオンラインショップを構築できるシステム
    眠くなる講演をするコツ
    アルゴ科学ワークショップ。 11/12日(水)〜14日(金)、ヤクルトホール。
    ▼アジア太平洋交流学会。国際会議「日台科学教育の今後」科学技術の未来を担う人材育成。11/6日、学習院百周年記念会館。参加費:4千円(資料,昼食費,懇親会費含む)。
    MY Fotolog
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,195。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,156。



  • 03.10.28 雨
  • ▼携帯にFelicaが搭載される話だけど。ケータイ−ケータイ間でチケットがやりとりされるイメージ映像があったらしい。それはNFCがドコモの携帯に搭載されるってことなんでしょう。それと、あの話をFelica側から見ると、携帯電話に搭載されることで電源と表示ディスプレイを手に入れられるわけですが、それ以外にも、もう一つ大事なことがあるわけですよ。考えれば分かるけど。むしろそっちのほうが長期的にはインパクトがあるでしょうね。
    ▼共同。怖い歯周病菌 全身疾患に関連 免疫落ちると悪影響
    ▼共同。大腸がん予防効果に期待 ミカンに多いベータCRP
    ▼毎日。「日中共同トキ保護計画」に署名−−日本、中国両政府
    ▼AV Watch。ソニー、経営方針説明会を開催。エレクトロニクス事業の融合へ −Cell世代の家電用プロセッサの開発に言及
    ▼PC Watch。ソニー、デジタル家電を核とする変革プランを発表 〜「PCはデジタル家電のサブセットになる」
    ▼CNET。ソニー、2万人リストラへ:構造改革推進に向け新たな経営方針を発表
    ▼日本工業新聞。三菱電機、ドコモ、パスコの3社が次世代GISで提携
    携帯用メルマガの読者数が100を超えたワーイ、と思っていたら、あっという間に割れた。哀しい。
    JAXA提供待ち受け画面集
    MY Fotolog
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,192。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,139。


  • 03.10.27 
  • ▼またソニー製ディスプレイが死亡。というわけでPCが使えなくなってました。代替機がようやく来たのでそれで書いてます。これで三度目か四度目だと思う。壊れたときにどういう対応をするかが大事という話もありますが、これだけ何度も壊れてもらわれると、いいかげんにしろ!という気分になるわけです。しかも、「今度のお休みのときにでも」なんて頓珍漢な応対をカスタマーサポートに言われちゃうと。いやー、デルにしようかなと思いますよね。本当に。一年に一回壊れるディスプレイって、明らかに欠陥品だろう。
    ▼というわけであちこちに電話をし、原稿の締切を遅らせてもらう。
    ▼幸いにしてというべきか、シグマリオンがあるので、テキスト打ち込みだけはできる。というわけで、シグマリオンでテープ起こし。つらい。
    ▼東芝にて燃料電池の取材−−といっても、ごく簡単なものにならざるを得なかった。
    ▼「ニュース23」にて北朝鮮の収容所とされる映像がオンエアされた。D-Snapで撮影されたものだという。
    ▼PC Watch 森山和道の「ヒトと機械の境界面」。魔法みたいなことができる世界へ 〜日立の考えるコミュニケーション・デザイン。更新されてました。
    ▼japan.internet.com。NTT データ、e-ナビ実証実験に評価分析で参加
    ▼japan.internet.com。米国防総省が RFID 規定を発表
    ▼毎日。納入業者にICタグ採用を義務付けへ 米国防総省
    ▼ZDNet。Auto-ID実用化に向け、規格標準化組織が発足。「EPC Global」。
    ▼BizTech。もっともゴールに近い再利用打ち上げ実験機
    ▼BizTech。世界初の遺伝子治療薬が深せんで誕生=日中グローバル経済通信
    ▼BizTech。米Intel、半導体製造用ナノ・テクノロジをがん研究に応用リリース
    ▼NEオンライン。ケータイによる無線タグ「M2M」の出展が相次ぐ。「CTIA WIRELESS I.T. & ENTERTAINMENT 2003」で、非音声通信用の組み込みモジュールなどを集めた「M2M(machine to machine)」コーナーが設けられて、ノキアは無線モジュール「Nokia 12」を発表。「無線方式としてはGSMとGPRSのほか,高速のEDGEも追加」。さらに「Javaにも対応,アプリケーションを無線経由で書き変えることもできる」。「米Kyocera Wireless Corp.は,CDMAをベースとするM2Mモジュールを出展」。GPSと連動させたサービスが考えられる。
    ▼ケータイWatch。ソニーとドコモ、非接触IC搭載の携帯電話サービスで新会社設立。新会社は「フェリカネットワークス」。
    ▼ZDNet。FeliCa搭載で携帯はこうなる
    ▼毎日。ITを駆使した近未来の自動車像 東京モーターショーで見た新機能
    ▼HotWIRED。手のひらサイズのコア機を、拡張機器でモバイルやデスクトップに
    ▼MYCOM PC WEB。マイカー感覚の潜水艦!? ツーシーターで最大3日の潜航可能な「Gemini」登場
    ▼ZDNet。電子書籍のキーマンが語る、今後の構想
    ▼国土交通省。大深度地下利用に関する技術開発ビジョン
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,192。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,139。


  • 03.10.26 
  • ▼『キル・ビル』。怪しげな日本語が飛ぶたびに劇場内で笑いが起こり、普通に面白かった。
    ▼日本惑星協会。火星は何十億年も前から冷たく乾燥した惑星
    ▼CNN。コンピューターに「常識」教える 米研究者らの試み
    ▼日本工業新聞。タカラの家電、まずは体感 新ブランド「プラスマイナスゼロ」
    スタイルシート例文辞典。将来のためにメモ。
    ▼そしてこの後、事件はまた起きたのだった。
    MY Fotolog
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,192。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,139。


  • 03.10.25 
  • ▼「報道特捜プロジェクト」。特殊法人の雇用・能力開発機構が、中小企業向けの助成金を暴力団そのほかからの不正申請をまるで審査せず支給していた問題。不正受給金額は23億円。もちろん元手は保険料である。23億というのは厚生労働省が認めた金額で、会計検査院の調査資料をベースにすれば実際には200億円以上になるのではないかという。書類審査ゼロだわ、実際の中小企業は利用できないわでは、最初から制度欠陥である。しかも責任を問うことも難しい。なお理事長は既に退任。5年間の勤務で彼に支払われた給与は一億円以上。
    ▼そのあと、「我が子は自閉症」という番組の再放送を見る。番組に登場した家族は3つだが、200人以上の自閉症児に会って取材したというもの。これですか、話題になったという番組は。自閉症って多分名前変わるんじゃないかな。
    ▼自閉症は、症状がヒトによってバラバラだ。だが一言で言えば脳の障害であり、おそらく広い意味での外界認知の障害であり、同時にコミュニケーション、行動出力の障害でもある。こだわりが強く、日課や環境の変化への抵抗が強い、反復的・常同的つまり繰り返し行動が多い、一般的な「ルール」を発見・覚えるのが苦手、その応用が不得意(つまりモデル化が苦手ということか)、他者の理解ができないといった話がEDD(視線検出器)や「心の理論」がどうしたこうしたという話とともに良く語られる。
    ▼だが結局のところ、自閉症はまだ原因が分かってない。最近になって「MECP2(methyl CpG-binding protein 2)」という遺伝子が深く関わっていることが分かった。ホメオボックス遺伝子のHoxa1が関係しているという話もある。胎生期のテストステロンの値が発達に関係するという話もある。セロトニンがどうこうという話もあった。また、ニューロンの新生を止めるブレーキタンパク「Necdin」の遺伝子Ndnの近傍に、似た構造を持つNDN-L1 (MAGE-L2)やNDN-L2 (MAGE-G1)が発見されたこと、NDN-L2は自閉症の原因領域にあることなども関係があると思われる。だが、何がどうといったレベルまでは良く分かってないようだ。原因遺伝子群が分かれば原因タンパクが分かる。さらに機序が分かれば発達段階での治療が可能になるかもしれない。
    ▼自閉症を見ていると「アフォーダンス」という概念はある側面では有効なのだろうなという気がしてくる。僕は佐々木氏が言うところのアフォーダンスはさっぱり理解できないのだが、VRやロボットの人たちが言っている意味でのアフォーダンスなら理解できる。アフォーダンスとは、物体を認知したときに人間が取りうる行為のレパートリーが制限されている、ということに他ならない。何か飛び出た感じのものが移動しているとつい押してしまいたくなる。へこみがあると指を入れてみたくなる。「つい○○したくなる」ことは誰にでもある。自閉症の症例の一部は、それを抑制できないことに原因があるのではないか。だからハマってしまって抜け出せなくなるのではないだろうか。しかも自分ではその状態を認知できない。これは一般人でも同じだ。人間は脳の奴隷なのだから。ヒトの脳のなかでは、物体に対する行動のレパートリーが、おそらくかなり強く偏らせて意味づけされている。もちろんプリミティブなレベルで、だが。だから自閉症への支援方法として「環境調整」が有効に働くのではないだろうか。僕は医者でも研究者でもないので当てずっぽうだけど、もう一つ大事な点は、言語の発達が遅れることろう。最近いろんんな人たちが言っているように、ヒトがモダリティに寄らない形で情報を圧縮して脳内に持っているとすると、この関連はむしろ当然だ。
    ▼というわけで仕事せずにテレビばかり見ていたわけですが、それじゃまずいのでお仕事。ひたすらひたすらテープを起こす。
    ▼毎日。超音速旅客機:コンコルド、27年間のフライトに幕。東京−サンフランシスコあたりに超音速旅客機が就航する日は来るのか来ないのか。
    ▼ZDNet。音声対応のカーナビエージェント登場 〜その名は「SATSUKI」
    ▼HotWIRED。携帯電話各社がクリスマス商戦に向けて次世代端末を発表
    ▼HotWIRED。芸術としての宇宙写真が人類に伝えるもの
    「日経サイエンス」12月号の特集は、脳力増強の科学
    ▼アニメ「三国志」全47話を収めた12枚組BOXセット 『横山光輝 三国志 DVD-BOX』。
    ▼人間は複雑なだけで結局マシーンだ、という考え方の人と、絶対にそうじゃないという人がいるのだが、酔っぱらって同じことを何度も言っている人を見てると、マシーンだなあと思いますね。
    MY Fotolog
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,192。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,139。


  • 03.10.24 
  • ▼アマゾンから『リベリオン』や『ルパン三世 ルパンVSクローン』が来て起床。この二日間で睡眠不足は解消させた。今日はテープ起こしやら書評やら。
    ▼「GOガイ」で「藤井治芳の道路人生」という番組。土木官僚の息子として生まれ、「これからは道路だ」と日本全国で言われていた時代に丹下健三の「東京計画1960」などに夢を見て土木への道を歩み、バブル全盛期に有料道路課長となり、東京湾横断道路事業計画を手がけた。そしてバブル崩壊。H12年、道路公団総裁に就任。この年、小泉政権が誕生。彼は時代の申し子であり、時代の流れをそのまま象徴した人物だと見なせる。何とも言えない感じがある。
    ▼僕は基本的に「年寄りは早く引退しろ」と思っている人間で、最近もまたあちこちでジジイ共と衝突している今日この頃なのだが、かといって、それだけの人間でもない(と自分では思っている)し、年寄りに昔話を聞くのは、むしろ大好きだ。また、老人が敬意を持って扱われない社会というのは哀しいね、と思ったりもしている。藤井元総裁という人間に、どこか同情してしまうというか、なんか哀しいものを感じてしまうのだ。彼が裏で何をやっていたかいなかったかなどといったこととは別として。
    ▼列島改造はもちろん、手塚や大阪万博なども時代の風潮に大きな影響を与えていたことは間違いない。最近、ことあるごとに未来と過去を考える仕事にぶつかっているので何度も反芻しているのだけど、この影響は考えれば考えるほど、知れば知るほど非常に大きなものだったと感じる今日この頃である。僕の興味が現在を真ん中にして1960年以降の過去とこれから40年くらいにあることもあって、なかなか面白い。未来を知ることはできない。だが知ろうとすることはできる。そのためには過去を知らなければならない。
    ▼40年前、三種の神器だとか発展だとかが金科玉条だった時代があり、その時代の目標の提出は30年前に終わり、その後の30年間は40年前にたてた目標実現の時間であった、というのが僕の見方だ。ではこれからどこへ行くのか? これから30年の方向性は既に予兆として出現しているのか? それとも新しい目標提出を待っている状態なのか? そこがどうもよく分からない。分からないが、30年後というのはつまり自分たちの老後を考えることであり、次世代が生きる時代を考えることだ。しかも歴史を振り返れば分かるように、物事を実現するには30年はあっという間に過ぎてしまう時間でしかない。だから今から考えて、動くことが必要なのだ。ここ数年のことだけを考えて動くのではなく、10年、20年、30年のスパンで考えて−−。
    ▼物事を実現するに時間がかかるといってもピンと来ないかもしれない。いかにも時間のかかりそうな土木や建築以外でも、たとえば、携帯電話なんかでも発展には長い時間がかかる。『調べてみよう携帯電話の未来』によれば、NTT(日本電信電話公社)が都内で携帯電話の事業を始めたのは1975年。世界で初めて個人向けサービスを始めたのは中東のバーレーンで1978年。もちろん当時の携帯電話は今のモノのように小さい奴ではない。普及のためにはテクノロジーの発展ももちろん必要だった。だがニーズとシーズは両輪だ。何にせよ、それからかなりの時間をかけてようやく今に至っている、ということを、改めて考えると、技術を普及させるのは本当に大変というか何というか。
    ▼あと30年でできることは、たぶん本当にたかが知れてる。だから、僕としては考えられる限り最短の道程を行ってくれたほうが生きている間に色んなものが見られて楽しいな、と思うのだけど、まあ、そうは世の中動かないわな。
    ▼毎日。ヒトES細胞の分配体制整う−−京大再生医科研
    ▼毎日。「ユビキタス・コミュニケータ」の試作品開発。Watchの記事
    ▼毎日。大容量ICカード、世界標準に承認 NTTが開発
    ▼ZDNet。MITのRFID研究機関、役目を終え閉鎖
    ▼ZDNet。“INFOBAR”のデザイン会社が作った「身に付ける」携帯
    ▼ZDNet。カーテレマティクスの“新提案”が続々
    ▼日経。「太極拳するロボ」人間の複雑な動き再現・イメージ情報科研など坂本さん。ROBO-ONE勢の活躍が目立ち始めた。
    ▼毎日。小型衛星:「まいど1号」理科教材に 東大阪の組合打ち上げ
    ▼CNET。人工知能の「人間性」はまだ未熟--ローブナー賞コンテスト。会話ということに主眼を置くなら、人間か人間じゃないかなんてどうでもいいと思うけどね。本人が「心が通じた」と感じるかどうかとか、会話して楽しいかどうか、何かインスパイアされるものがあったかどうか、といったことのほうが大事なんじゃないだろうか。ま、そのためには相手がコンピュータだと思っていたらダメだろうから……。
    ▼japan.internet.com。Amazon、書籍の全文検索サービスを開始
    ▼共同。遺伝子検査にガイドライン 公的審査機関の設置求める
    ▼東京新聞。科学技術の現場なぜトラブル続発?
    ▼ZDnet。歩数計付きケータイは、どうやって生まれたのか
    ▼読売。「青いバラ」生育へ、遺伝子特許申請…青森県青森県グリーンバイオセンター
    ▼CNN。NASA専門家が宇宙ステーションの危険性指摘 米紙
    ▼PC Watch。家電メーカーより家電らしい?PowerBook G4のコダワリ度。勝手に要約すると、Windowsノートも、多少値段を上がってもいいからデザイン優先させてもいいよ、ということだろうか。ずっとMacユーザーの僕なので、比較ができないけど。
    ▼でもPCはMacだろうがWinだろうが、製品寿命が短すぎるからなあ。だから多少デザインの悪いものでも我慢して使うか、ってことになるんだと思う。もしPCの製品寿命が10年くらいあったら「それくらい長い間使うなら、良い物を使うか」ってことになると思うけど。いまのノートPCでは万年筆や腕時計みたいにステイタスにもなりようがないしな。デザインにコストをかけるのは難しそうな気もする。どっちかというと「もっとより安く、できれば使い捨てに」みたいな路線を、まだしばらくノートPC業界は歩むことになるんじゃないだろうか。
    ▼PC Watch広告記事。LUMIX FZ-10レビュー前編、同・後編。もう買うことは決めているので使いこなし参考としてメモ。しかし、こんな写真撮るよりも、もっと現実的なシーンを作例にすればいいのになあ。運動会とか結婚式とか。結婚式場なんて暗いから、FZ-10が進化してるかどうかをチェックするにはぴったりなんだけど。ピーカンの日に花なんて撮ったって違いはわからん。夜景ショットはけっこう努力してるっぽいし。コマ撮りアニメ作成機能は面白そう。俺は絶対に使わないと思うが。
    下医者談義
    MY Fotolog
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,195。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,140。


  • 03.10.23 一時雨
  • 東京モーターショウ。トヨタのPM、スズキのガンダムライクなバイク(その名も「G−ストライダー」)などが、オタク燃えポイント。ヤマハの電動スクーター(dolsa wind)のモックも面白い。後日、真面目に取材するかも。レポートは、書かせてくれるところがあれば。
    ▼PMは、一般公開日には3台並んだ形での走行も実演するとのこと。今日はグルグルその場旋回したりするくらいだったけど、ちゃんと動いてました。リリースにあった機能はほとんど実装されているとのこと。
    ▼全体的には、燃料電池かキャパシタか、どうだか知らないがとにかく電池駆動やインホイールモーターは既に当たり前、未来のトレンドは明らかに一人乗りや二人乗りなど、少人数の車にある模様。だがデザインは60年代、70年代の手塚治虫的な世界に逆行。ホンダのブースで「レトロフューチャーなデザインですが、統一したんですか」と聞いたら哀しそうな顔をされた。でも明らかにそんな感じでっせ。マッハGoGoGoとか見て育った世代が作りました、って感じ。なお、ホンダのブースにはASIMOがお姉さんたちと並んで立ってます。
    ▼ZDNet。モーターショーでCDMA 1X WINに対応した車載用のCF型通信カードが参考出品
    ▼三鷹会議。終わり。
    ▼世の中、志っていうのが大切だと思うのですけどね。
    ▼夜空にもうオリオン座。
    ▼新刊。

    ▼『調べてみよう携帯電話の未来』は早速読んだが、面白い。
    ▼パスコ。「第3回 デジタルアース国際シンポジウム」参加レポート  ― 地球を丸ごとデジタル化!様々な用途にGISを活用
    ▼IT Pro。PC上に“書棚”を再現する文書管理ソフト、PFUが発売
    ▼INTERNET Watch。会津でICタグと携帯を使った観光情報サービスの実験
    ▼INTERNET Watch。東京モーターショーでICタグと携帯を使った無料情報配信サービス
    ▼INTERNET Watch。NTT Comなど4社、Auto-IDセンター準拠のRFID実験
    ▼BB Watch。慶應大学など、43Gbpsの通信回線を利用した実証実験を開始
    ▼毎日。「顔検知機能」付きインターホン セコム
    ▼HotWIRED。円筒状の巨大テレビ会議システムで、世界のさまざまな都市に「ワープ」
    ▼HotWIRED。ユビキタス・コンピューティングの課題はプライバシー
    ▼HotWIRED。ミニ・マザーボードで自律ロボットを作ろう
    ▼HotWIRED。水素燃料電池車、普及に向けての課題
    ▼HotWIRED。農産物に貼られたシールのコード番号で遺伝子組み換え食品を判別
    MY Fotolog
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,194。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,135。



  • 03.10.22 雨
  • ▼本厚木の富士通研究所へ。富士通オートメーションから発売が決定したヒューマノイドロボット用運動生成ソフトウェア「NueROMA」ならびにHOAPグループの考え方について、ペリフェラルシステム研究所・自律システム研究部の永嶋史朗主任研究員に話を聞く。実はここに来たのは初めてではないのだけど、今回ちゃんと話を聞いて、初めて彼らの考えていることが分かった。記事は『ロボマガ』。
    ▼ロボマガはamazonでも買える。今月号。僕はROBO UNICONの取材記事を書かせてもらいました。モノクロページ。
    ▼都内に戻り、瀬名秀明氏にインタビュー。こちらは『細胞工学』。
    ▼寝ぼけていたせいで新書本をどこかにやってしまった。電車の中に忘れたか、それとも別のところか。ものは『路面電車ルネッサンス』(宇都宮浄人/新潮新書)。かなしい。つーか間抜け。本厚木遠すぎ。
    ▼HotWIRED。『マトリックス レボリューションズ』特殊効果監修者インタビュー
    ▼HotWIRED。搾乳機につながれた4つの乳房の女性――ニュージーランドの遺伝子組み換え解禁に抗議する過激広告
    ▼ケータイWatch。IP電話と携帯・PHSの相互発着信が可能な装置
    ▼BizTech。揺れる公団にもう1つ火種--ETCでクレジットカードの不正利用が多発
    ▼毎日・[挑む]研究者たちの素顔/13。東京大医学部長・広川信隆さん(57)
    ▼毎日。ダニも、においに好き嫌い 防除剤に応用目指す−−花王が発見
    ▼毎日。IPv6家庭内ネットワーク機器の相互接続仕様を策定 日立と松下
    ▼毎日。携帯電話にICカード 財布、乗車券代わりに ドコモとソニー
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,193。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,140。


  • 03.10.21 
  • ▼市ヶ谷で雑談。会議。
    ▼新刊。

    ▼『悪の読書術』(講談社現代新書)は相変わらずの福田和也節。
    ▼読売。宇宙航空研が「改良型リサイクルロケット」を公開
    ▼ZDNet。「授業中はヒマだからゲーム」──「情報」必修化と“教室内デジタルデバイド”
    ▼読売。目に電気刺激で視力改善
    ▼毎日。イコカカード、窓口販売で子ども用も導入へ JR西日本
    ▼HotWired。「水力携帯電話」が可能に?――カナダの研究者が発表
    ▼HotWired。皮下埋め込み式の新たな男性向け避妊法
    ▼AV Watch。ユニバーサル、DVD 50タイトルを1,500円で再販するキャンペーン。いろいろある。
    ▼朝日。JR中央線踏切、車取り残され緊急停車 東京・武蔵野市 。「同踏切は9月の線路切り替え工事後、渡る距離が4.7メートル延びて16.7メートルになり、ピーク時には1時間のうち55分閉まっていたのが、切り替え後は59分になった」。開いてる時間が1分。それってもう踏切とは言えないのでは。
    ▼ZAKZAK。電車ホーム過ぎ→後退→踏切誤作動→開かず
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,187。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,135。



  • 03.10.20 
  • ▼『心の棲である脳』(T.B.チェルナー/東京図書)を読みつつ、美崎薫さんの自宅(『デジタル空間ハウス』(ソフトマジック)を参照)へお出かけ。茂木健一郎氏との対談。某誌に収録される予定。
    ▼『婦人公論』11//7日号(表紙は菊川怜)に東京薬科大の深見希代子教授へのインタビュー記事が掲載されました。僕がまとめたというより編集部との合作みたいな感じですが、機会があればお読み下さい。深見教授はシャカリキに研究ばかりやってました、という人ではなく、話を伺ってると、人生どこで何がどうなるか分からないなと思いました。
    哲学とマトリックス。オフィシャルサイトに邦訳が掲載された。『意識する心』のチャルマーズ、『コンピュータには何ができないか』のドレイファス、『意識の<神秘>は解明できるか』のマッギン、こないだ来日していたケビン・ウォ−リックといった名前が並ぶ。
    ▼某MLでも話題になっていたが、「リローデッド」では「選択」という言葉がキーワードになっていた。「世界が仮想現実だったら?」ということが第1部のテーマだったわけだけど、第2部は「その仮想現実の中での『自由意志』は本当に自由意志なのか? 他者によって操作・方向づけされた自由意志ではないのか? 世界そのものが他者によってコントロールされているとき、その中で自由意志は存在できるのか?」ということがテーマだったわけだ。
    ▼他者というのは単に意志をもった生物やコンピュータだけではない。メロビンジアンが作ったケーキみたいなものだけが方向性を決めるわけではない。マトリックスの世界ではその中のオブジェクトのふるまいは必然的にコードで規制される。物理世界では物理法則に規制されている。我々の自由意志の問題については、これまで哲学や脳生理の立場からも繰り返し議論されてきている。人間は、脳の生理的な特性以上のことは考えることもできないだろうし、そもそも思考そのものが分子機械である脳の生理特性に支配されている。つまり、存在することそのものが不自由の始まりであり、最初から完全な自由はあり得ないということだ。「マトリックス」は、それらの古典的かつ抽象的な問題を、計算機が作った仮想現実という新しい袋の中に放り込むことで具体的な問題に落とし直し、分かりやすく明示しなおしているわけだ。メロビンジアンの言っていた「選択は幻想だ。因果関係。そこからは逃れられない」と言っているシーンの裏にはその意味も含まれている。
    ▼というわけで、「マトリックス」は表面的に見るだけですませることもできるけど、色々と深読みができるという意味でも面白い素材だと思う。しかしあのサイト、ウェブで読むには長すぎるので、是非書籍にして出版してください。
    ▼ところで素朴な話としては、なぜネオは飛べるのにスミスと百人組み手しているのか?という突っ込みがありますが、その答えは、あのシーンの前にセラフ(オラクルの用心棒)が言ってます。「戦ってみないと真の姿は分からない」。というわけで戦ってるのだと解釈するのが「正しい」見方ではないかと思います。そういったもろもろのことは、2回目見ると気づきますよ。ああ、だからこういう編集なんだな、と思うところがあちこちにあります。
    ▼エグザイルになったオラクル(預言者)ですが、オラクルという言葉には他の意味もありますよね。「レボリューションズ」ではそのへんが生かされた設定になっているのかどうかが気になるところ。それともあれは「キーメイカー」に案内したところで役割終了なのかな。なんにせよ「レボリューションズ」と複数形になっているところが鍵であることは間違いなく、僕は色々な面で期待してるのでした。
    アマゾンのブックカバーが来た。悪くないが、よく考えれば僕は最近、あまり文庫を読まないのだった。新書版を出してください。つけるかどうかわからんけど。
    ▼朝日。まぶたのけいれん、化学物質も要因か 東京の眼科医調査
    ▼MYCOM PC Web。この篭手を見よ! サバイバル通信&PC環境を手に備える「CommanderGauntlet」
    ▼BizTech。日本宇宙予算は600億円近く削減、長期間アメリカに依存へ
    ▼IT Pro。TELECOM2003:ソニーが10センチの無線通信「NFC」、Suicaと互換性
    ▼japan.internet.com。ケータイでのキャンペーン利用状況
    ▼HotWIRED。マックスパコン『ビッグ・マック』、予備テストで世界第2位の性能を記録
    ▼HotWIRED。人工衛星で全世界を常時監視する米政府の計画、スローペースで進行
    ▼HotWIRED。ユビキタス・コンピューティング研究者が集う『ユビ・コンプ』
    ▼ZDnet。マウスはマウスのままがいいのか? 僕自身はトラックボール派。いまは机の上がせまいので使ってませんが。
    ▼総合科学技術会議。平成16年度概算要求における科学技術関係施策の優先順位付け等について
    MY Fotolog
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,194。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,135。


  • 03.10.19 
  • ▼『インファナル・アフェア』。面白いことは面白いのだけど、微妙。香港ではパート2が既に完成、パート3も製作されているそうだが。
    ▼西さんの話は面白かったですよ。
    ▼仕事するつもりだったが眠いので寝る。
    MY Fotolog
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,192。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,133。


  • 03.10.18 
  • ▼別のイベントとぶつかってしまったので、どっちに行こうかなあと思っていたのだが、結局、ROBO-ONE on PCの発表会へ。晴海トリトンスクエアは初めてだったのだが、すごいところですね。
    ▼探しものでリブロとジュンク堂。なかった。僕の部屋のどこかにあることは確かなのだが。
    ▼ジュンク堂の『宇宙へのパスポート 2』(笹本祐一/朝日ソノラマ)刊行記念のトークセッションも覗いてみた。盛況だったようで何より。
    ▼新刊。

    ▼『マトリックス・リローデッド』DVDのオマケ映像は普通に面白い。映画は楽しそうでいいなあ。
    ▼ZDNet。ホンダのテレマティクス戦略(後編) 〜独自のカーナビ技術とは
    ▼中国新聞。世界最大級?大ナメクジ 広島県沖美で発見。山ナメクジ。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,190。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,132。



  • 03.10.17 
  • ▼東大・分子細胞生物学研究所へ。細胞機能情報研究センター・高次構造研究分野の粟崎健氏にインタビュー。インタビュー・メール用。面白い話をしてくれる人を山勘で当てたとき、自分の存在意義を感じる。
    ▼福祉機器展へ。なかなか面白かった。
    ▼会議。
    ▼帰宅。仕事するつもりだったが何だか疲れたのでダラダラ。
    ▼MedWave。J&J、芝生なども楽に移動できるハイテク車いすを発売。福祉機器展には他にも面白い車椅子がいっぱい出ていた。
    ▼日本工業新聞。磁気モーメントが粒子として振舞う、理研が一次元磁性体で観測
    ▼毎日。壮大な計画、どこまで実現できるか 経産省「情報セキュリティ総合戦略」
    ▼HotWIRED。トウモロコシの葉や茎を石油の代替素材にするバイオ精製所
    ▼朝日。バイアグラに強敵出現? バイエル薬品、来春にも販売へ
    ▼朝日・モーターショー。新たな「省資源」。昨日のトヨタに続き、また少人数カー。日産EFFIS、スズキ S-RIDE。
    ▼朝日・モーターショー。むき出しの美
    ▼AutoBiz・モーターショー・プレビュー:マツダ、水素対応のロータリーエンジン試作車
    ▼AutoBiz・モーターショー・プレビュー:MercedesBenzが赤外線レーザーヘッドライト搭載のコンセプトカー
    ▼AutoBiz・モーターショー・プレビュー。ヤマハ、ダイレクトメタノール式燃料電池で駆動するスクータ出展。「GPSナビゲーションシステムや,カメラによる後方確認機能も」。スクーターなのに後方確認用カメラが必要なのか?
    ▼AutoBiz・モーターショー・プレビュー。スズキ、都市型コミュータを出展
    ▼AutoBiz・モーターショー・プレビュー。モーターショー・プレビュー:トヨタ、燃料電池ハイブリッド車のコンセプトカー「Fine-N」を出展
    ▼AutoBiz・モーターショー・プレビュー。ホンダ,車重700kgと軽量化を追求したハイブリッド車「IMAS」を出展
    ▼PC VIEW。RFIDと組み込みOSの世界(後編)極小ネットワークコンピューターが世界に浸透する
    ▼ZDNet。時速330キロの車と無線LANハンドオーバーに成功 NEC
    ▼ZDNet。今度のGPSは一味違う〜au「EZナビウォーク」を試す
    ▼Japan.internet.com。公共料金がクレジットカードで支払い可能に―NTT データの決済代行
    ▼ケータイWatch。大阪で無線LANによる「地下街ナビゲーションシステム」の実証実験
    ナノテクノロジービジネス推進協議会
    ▼朝日。星野監督勇退で阪神株急落、ダイエー株はストップ高
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,185。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,148。


  • 03.10.16 
  • ▼世界宇宙飛行士会議が開かれている日本科学未来館へ。スコット・カーペンターとアレクセイ・レオノフにビデオ・インタビュー。スコット・カーペンターはいわゆる<ライトスタッフ>、マーキュリー7のメンバーの一人で、米国で2番目に宇宙に上がった人。アレクセイ・レオノフは初めて宇宙遊泳をした人。インタビューといってもコメントを取るだけの仕事。
    ▼控え室で、久々にお会いした喜多さん(山根一眞の「通信兵」)、今はJAXAの広報部にいる寺薗さんらと雑談。いろいろ。
    ▼会議。
    ▼ところで昨日、京都に行ったときにつくづく感じたんですが、田舎の本屋ってどうしてあんなに品揃えがメタメタなんでしょうね。京都駅に入っている本屋の品揃えが、うちの最寄り駅前のキヨスクにも劣るんですよね。「劣る」っていうのは新刊が並んでないとか既刊が充実してないとかそういうことではなく、とにかく無茶苦茶なんですよ。わけのわからない本があったりするわけです。印象は、なんていうか、一言で言ってしまえば、売れ残りを適当に棚に詰め込んだ、そんな感じ。そりゃ、あんな配本されてたら日本全国で本の売り上げが下がっているのも道理だよなと思ったりした次第。頑張ってる本屋がいくらあっても、あれじゃキツイ。
    ▼朝日。民間・地震予報の「確度」
    ▼キリンビール。「乳酸菌の保健機能性に関する研究」 アレルギー改善作用を有するKW乳酸菌の発見について 〜ヒトでの摂取試験により、花粉症の改善効果を検証〜
    ▼ZDNet。ユニークな形の3G端末「Nokia 7600」、日本発売へ
    ▼ZDNet。テレビ付き携帯「V601N」、7つの謎
    ▼ZDNet。インデックス、紙媒体から注文、決済可能なEコマースシステム
    ▼ZDNet。新オンライン科学誌、人気のあまりアクセス障害
    ▼ZDNet。ホンダのテレマティクス戦略(前編) 〜「トヨタとは違います」
    ▼Auto Biz【東京モーターショー・プレビュー】トヨタが1人乗り4輪車「PM」を出展,車間通信で追従走行も っぽい車が出ましたね。
    ▼日本工業新聞。沖電気、「貼る」だけで省エネ実現する電子機器用放熱材
    ▼日本工業新聞。信大など、カップ積層型CNT使い電子銃向け電極開発
    ▼週刊医学界新聞。〔座談会〕創薬ゲノミクス・創薬プロテオミクス・創薬インフォマティクス(野々村禎昭,他)
    ▼JST。単一の遺伝子で鏡像の種が進化した
    ▼毎日。17日まで日本最大規模の「国際福祉機器展」。今年はコミュニケーションツールが多いそうだ。
    ▼毎日。中国有人宇宙船、内モンゴル自治区に無事帰還
    ▼毎日。図書館向けデジタル映像資料をネット配信へ 日立など
    ▼朝日。ウエブ系週末プチ起業 本業は辞めずに趣味と実益も狙う
    タキシードチワワ1980円〜センサー付〜
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,185。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,148。


  • 03.10.15 
  • ▼毎日。中国、有人宇宙船「神舟5号」打ち上げに成功
    ▼京都方面・某研究所にて取材。
    CubeSatが撮影した画像。携帯でも配信中
    ▼富士通オートメーション。ヒューマノイドロボット用運動生成ソフトウェア「NueROMA」新発売。NueROMA (Neural network Environment for Robot Motion Architect)。
    ▼BIzTech。日本信販、電子マネーをスクラッチ・カードにできる新サービス。こっちのタイトルのほうが分かりやすい。日本信販より、電子マネーを「リアル」で配ってネットで使うシステム
    ▼BIzTech。最高430キロ、揺れは予想以上---上海リニア試乗記
    ▼BIzTech。迫る中国初の有人打ち上げ、単なる技術導入でも模倣でもないオリジナル技術搭載
    ▼BIzTech。国交省がGIS利用の定着を実現する企画案を募集
    ▼ZDNet。「携帯電話でP2Pファイル交換」実現する技術
    ▼ZDNet。キャラクターが話すテレビ電話〜ドコモが検討
    ▼ケータイWatch。NTT、電子透かしを使ってカメラ付き携帯でWebアクセスする技術
    ▼毎日。ヘビーデューティーなウエアラブルコンピューター
    ▼毎日。SAPとKDDIが「GPSケータイ」利用の顧客管理システム
    ▼HotWIRED。負傷しても戦い続けられる」軍事医療技術の最先端――ケガする前の鎮痛剤など
    ▼HotWIRED。体内埋め込みIDチップを使った児童誘拐対策サービス、メキシコで開始
    ▼NIKKEI NET BizPlus。進化する女が変える周辺マーケット。「30代以上の未婚女性数が、東京23区中3区で50%を超えた」そうだ。
    The Matrix Revolutions in IMAX。さすがに軽井沢は無理。
    ▼最近、本屋にもろくに行ってない。
    MY Fotolog
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,185。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,148。


  • 03.10.14 曇りのち雨
  • ▼竹橋にて取材。
    ▼会議。
    ▼新刊。

    ▼アマゾンがオリジナルブックカバーを販売。3900円以上だとプレゼント。
    ▼気象庁。運輸多目的衛星新1号の製造請負契約等の緊急救済命令(Temporary Restraining Order)申し立てに対する米国連邦破産裁判所の判断について[PDF]。ひまわりの後継機を作っていた会社が経営破綻、日本政府は製造続行を申し立てたが、現地裁判所は却下。というわけで、ひまわり後継機は、ますますまずい事態に。こっちにニュース記事
    ▼朝日。中国有人宇宙船「神舟5号」、打ち上げ準備進む。明日15日にも打ち上げか。
    ▼朝日。脳から信号、ロボットアーム操作 米大、サル実験で成功 ニコレリスでしょうね。デューク大のリリース
    ▼共同。乳酸菌の今後に注目 ピロリ菌の国際シンポ 日本からも古賀教授
    ▼共同。中年襲う心臓死に新概念「ブルガダ症候群」
    ▼ZDNet。e-チェックイン実験の第2弾は国際間運用がテーマ
    ▼IT Pro。経産省、ICタグのプライバシ侵害防ぐガイドラインを年内にも策定
    ▼Auto Biz。ホンダ,自社開発の燃料電池スタックを公開,-20℃で始動可能,金属セパレータと非フッ素樹脂系電解質膜を採用映像(日経)
    ▼AV Watch。ブエナ、DVD「風の谷のナウシカ コレクターズBOX」を発売延期 −24,800円の王蟲セットに予想以上の注文、新発売日は12月5日
    ▼Fotologになぜかログインできない。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,187。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,148。



  • 03.10.13 一時豪雨、のち晴れ
  • ▼熱帯擾乱なる現象で一時豪雨。普通の低気圧だと思っていたら、実は熱帯擾乱、つまり台風みたいなものだったということで、予測できない成長をして雨をどかどか降らせた、ということだそうな。昨日むちゃくちゃ暑かったことから予測できたんじゃないかと思うけど。それができないのは気象庁の予測にはやっぱり何だか問題があるような。観天望気のほうがあたることもあるんだよな。つーか、TRMMとかで見ていても分からないものなのか。
    ▼コナミの食玩シリーズSFムービーコレクション「エイリアン」。取りあえず3つ買ってみる。フェイスハガーチェストバスター3のウォリアー。これはいいねえ。これが300円とはギーガー先生もびっくりでしょう。Vol.1ということは2もあるのだろう。「2」のパワーローダーとかクイーンとかも出るのだろうか? 他のSF映画シリーズは何が出るのだろうか。
    ▼国民医療費30兆円だけど「30兆円=巨額」と頭っから鵜呑みにしてしまうのはどうかなと思う。なにせ健康のため、命のための費用なんだから。数字だけ聞くと大きく見えるかもしれないが、この国はパチンコ産業が20兆円あるわけだし。ちなみに公共事業費は85兆円。銀行救済のために投じられた金額は70兆円。ついでに言えば、医療費のうち、昭和55年時点の国庫負担分は30%だったけど、現在では25%に下がっている、という事実も覚えておいたほうが良いと思う(参考:『日本の医療に未来はあるか 間違いだらけの医療制度改革』)。人はとにかくメンテナンスにコストを払いたがらないもの。だからやたら高額に感じられるのかもしれないけど。
    日本社会心理学会第44回大会ワークショップ 電子コミュニティの歴史的変遷と社会心理学 −日本型blogは匿名掲示板?それともWeb日記?−
    ▼新刊。

    ▼朝日。広がる「共生」のステージ 「身体障害者補助犬法」完全施行
    ▼ある仕事で書評を書いているのだけど、まとめて書いていると自分がどの程度の字数がもっとも得意なのか、だんだん分かってくる。
    ▼ところで、「想い出がいっぱい」(83年、キティ)が使われているキャノン・ピクサスのCM。最初見た(聞いた)ときから「なんか違うよな」と違和感があったんだけど、あれって新たにレコーディングしてますよね? 特に60秒ヴァージョンとか見るとそんな感じなんですが。ということはH2Oってまだ活動してるわけ? そんなわけないと思うけど、真相はいかに……と思って検索したらあっさり見つかった。『想い出がいっぱい 〜the 21st century〜』。「オリジナルメンバーによる新録」だそうで。やっぱりまずググらないとダメっすか。
    ▼いやあの曲の歌詞って、いま考えると深いなと思ったりするわけです。特に最近、「記録」と「記憶」の話とか、工学的にヒトの記憶や想起をサポートするためにはどうすれば、みたいなことを考えているせいで、余計に。
    ▼というのは、「古いアルバムの中に 隠れて 想い出がいっぱい」なわけですよ。このたった一行の歌詞は人間の記憶というものについて、あるいは記憶と記録の違いについて、かなり本質的なところを突いている、と思ったわけです。
    ▼「隠れて」ないものなら今のまま記録技術が上がっていけば、インデックス技術とか画像抽出技術とか諸々のテクニックでなんとかなるでしょうが、本当の人間の思い出は、アルバムの写真の中ではなく、その写真と写真の間にあるんですよね。となるとこれはかなり難しいというか何というか。いやまあ、思い出すのは人間だから別にいいんじゃないの、という立場もあるだろうし、確かにそういう考え方もありだとは思うけど、そう言うことではなくてね。将来は、機械にも思い出を共有してもらいたいじゃないですか。やはり問題は、人間がどのように情報を圧縮して記憶というか脳に蓄えて表現しているのかということにあるのだろうなあ。
    ▼エピソード記憶から意味記憶へと変換されていくときにヒトの頭のなかでは何らかの処理が行われて、個別の出来事が普遍化されると同時に圧縮されていく。たぶん、脳がちょっとした刺激でバラバラといろんなことを考えることができたり、思い出したりできるのも、そこの仕組みが深く関わっているに違いない。どういう形の処理が行われているのか分からないけど、情報処理の人たちがもっと脳の仕組みの解明になだれ込んでくると、やがて面白いことが起きるのではないかと僕は期待している。
    ▼東京大学大学院理学系研究科・理学部第4回公開講演会:基礎科学の面白さをどう伝えるか? 東大理学部からのメッセージ。11月6日(木) 18:00〜20:30(開場17:00)。東京大学・法文2号館31番教室。
    MY Fotolog
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,193。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,149。



  • 03.10.12 曇りときどき雨 湿度高
  • ▼品川・コクヨホールにてMRなんとかかんとか展示会に。一応見ておこうと思ったのだが、つまらなかった。MRって3年くらい前から進歩してないんじゃないですか。面白かったのは一つだけ。いくら今後未来における技術の始まりの始まり段階とはいっても、進まなすぎでは。あれにずっと投資し続けるキャノンは偉いというかなんというか。ところで、どうして会場が品川なんだと思ったけど、インターシティにキャノンも入ってるんだな。なお三菱重工のショウルームにはロケットエンジンが飾ってありました。土日は休みということで入れなかったけど。
    ▼アイマックスでタイタニックのドキュメンタリー。やっぱ立体映画はこれだよなー。これは立体じゃなくても凄いと思うが。タイタニックだけじゃなく、深海ものが好きな人は必見。
    ▼アイマックスくらい高臨場感の画面を見ていると、首や目を動かして視線が画面上をさまよう。映画だとそういうことはない。これってどうしてなんだろうな。やっぱり立体を知覚しているということが大きいのかな。
    ▼続けて『陰陽師2』。がっくり。1は勢いがあって面白かったのに。3はないと思いました。
    ▼まあこんな一日もある。
    ▼帰宅して「ショウビズ」にて「マトリックス・レボリューションズ」の特集を見る。今まで公開されてなかった映像が色々出ていたが、展開がやっぱり良くわからん。なぜネオは目隠しをしてるのか? あの「報告せよ」と言っていた機械はなに? 報告していたのは誰?
    ▼もちろん『銀河鉄道物語』も見た。なるほどこんな感じなのか。ヤマト+999みたいなとこか? あの時代には許せたストーリー展開や世界観も今はそうでもなかったりするし、しかもあの時代ほどの「良い意味での乱暴さ」もなく、というか。
    ▼毎日・[挑む]研究者たちの素顔/12。東京都臨床医学総合研究所副所長・田中啓二さん
    ▼MYCOM PC WEB。フリップを開けばQWERTYキーボード! Windows Mobile「Voq」携帯電話が発表。売れそうにない。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,189。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,140。


  • 03.10.11 
  • ▼『スパイキッズ3D』。うーん、立体とは言っても赤青メガネはきつい。入場料余分にとっても液晶シャッターにしてもらいたかった。ディテールは面白い。悪役はスタローン。
    ボブ・サップは見ていてなんだか気の毒になってきますね。
    ▼新刊。

    ▼スポニチアネックス。「ローマの休日」初DVD化。12月17日と決定。「オードリーが主役に抜てきされる前のカメラテストの模様を収めた秘蔵映像や、当時の関係者へのインタビューも含まれている」そうですよ。パラマウントは専用サイトを設置。アマゾンはこっち
    ▼毎日。富士山:宝永噴火規模なら 火山灰茨城まで 産業技術総研
    ▼朝日。「ノーベル賞、私こそ受賞すべき」 米医学者が意見広告。「磁気共鳴断層撮影(MRI)装置メーカー、フォナー社の創業者で会長のレイモンド・ダマディアン博士」。なるほどねえ。記事を読むと、確かにあげても良かったんじゃないかという感じはするかも。一枠余裕があったわけだし。
    ▼ZAKZAK。ドンキに朗報、テレビ電話での薬販売がOKに
    ルネッサンス ジェネレーション2003。11/15日(土)13:30-17:30。草月ホール。市川伸一、田中宇、金沢創、下條伸輔ほか。
    MY Fotolog
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,188。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,138。



  • 03.10.10 
  • ▼『ユビキタスネットワークサービス技術』(電気通信協会)をふむふむと読みつつ、また幕張・CEATEC。その後恵比寿。『バイオナノテクノロジー』(オーム社)を最後まで読んで気づいたが、この本、インタビュー・メールに出てくれた大和先生も執筆者なんですね。
    ▼最後の純日本産トキ・キンが死亡。毎日:トキ:特別天然記念物の「キン」死亡 日本産ついに絶滅 佐渡。『朱鷺の遺言』がおすすめ。
    ▼毎日。デジタルラジオ地上試験放送、東京と大阪で一斉開始
    ▼毎日。「ナップスター2.0」、29日にサービス開始。『ナップスター狂騒曲』その後。本はなかなか面白かった。
    ▼ZDNet。メモリースティックで有酸素運動しませんか?
    ▼ZDNet。部品から透けて見える、自動車の未来
    ▼ZDNet。ドコモの「VISION 2010」、見たことある? 未来ものに興味があって、まだ見たことない人は、一度は見ておくといいと思う。ロングバージョンはなかなか見られないと思うけど、少なくともこの記事で紹介されている「同級生篇」は『ここまで来ているモバイルマルチメディア』(日経BP)にCD-ROMが同梱されているので、そちらで見られる。
    ▼ASCII24。リアルタイム&インタラクティブな複合現実空間を体験――“MRテクノロジーEXPO 2003”開幕
    ▼INTERNET Watch。NTTデータとANA、成田空港でバイオメトリクスによるチェックイン実験
    ▼INTERNET Watch。経産省、世界最高水準の信頼性を目指す「情報セキュリティ総合戦略」
    ▼HotWIRED。超小型電池を使った体内埋め込み式パルス発生装置で神経疾患を治療
    ▼HotWIRED。「ファイル共有」を使って事業を展開する新興レコード会社
    ▼HotWIRED。再始動したナップスター、顧客をどれくらいつかむ?
    ▼BizTech。燃料電池市場は2020年に3663億市場に---富士経済調査
    ▼BizTech。プリペイド携帯電話の選び方
    ▼BizTech。大阪のお好み焼き店がお客のアイデアをメニュー化
    デジタルマップフェア2003。10月23日(木)〜24日(金) 。東京都産業貿易センター(浜松町本館5F)
    MY Fotolog
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,188。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,141。


  • 03.10.09 
  • ▼お台場。取材。
    ▼移動して会議。
    ▼飲み会。
    ▼日刊工業新聞。東工大、障害物の裏側を予測する自律移動ロボ向けシステム。広瀬茂男教授ら。
    ▼CNET。シャープはなぜ液晶に賭けたか:オンリーワン戦略を町田社長が語る
    ▼CEATEC。特技は相撲?空手?太極拳? 進化した小型ロボットの競演
    ▼産総研。ユビキタスコンピューティングのためのマイクロサーバ技術を開発 −世界最小クラスのLinuxサーバ上でソフトウェアをオープンソース開発−
    ▼朝日。地球の人口63億人、半数25歳未満 10代も12億人。国連人口基金(UNFPA)が2003年「世界人口白書」を公開。日本語版(PDF)
    東大阪宇宙開発協同組合 SOHLA のホームページ
    ▼HotWIRED。中国がまもなく有人宇宙飛行を実現?
    ▼HotWIRED。太陽系外の惑星と生命体を探るプロジェクトが進行中
    ▼MYCOM PC WEB。フリップを開けばQWERTYキーボード! Windows Mobile「Voq」携帯電話が発表
    ▼MYCOM PC WEB。【CEATEC JAPAN 2003レポート】ユビキタス社会の実現を垣間見ることのできる展示が多数登場
    ▼MYCOM PC WEB。 【CEATEC JAPAN 2003レポート】携帯電話の進化の道筋 - カメラの高画素化とテレビの受信
    ▼MYCOM PC WEB。 【CEATEC JAPAN 2003レポート】液晶ディスプレイの将来像 - 携帯電話で3D液晶が一般化?
    ▼MYCOM PC WEB。 【CEATEC JAPAN 2003レポート】これから携帯電話に搭載されるかもしれないデバイスたち
    ▼MYCOM PC WEB。日経ナノテクフェア2003 - 日立が燃料電池PCを展示、激化する実用化競争
    ▼GAME Watch。2003プラモデル・ラジコンショー開幕 鉄道模型からモデルガンまで最新モデルがズラリ。ROBO-ONE系の人たちもいたそうで。つーか、OMNIHEADの写真を載せてるのに、どうしてROBO-ONEに言及しないんだ、GAME Watch!
    ▼CNET。ノキアの携帯電話機、ズボンのなかで爆発。しゃれになってません。
    MY Fotolog
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,186。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,137。


  • 03.10.08 
  • CEATECへ。疲れた。会場で配っていたオロナミンCがうまかった。見たものの一部は追加取材して某誌に書く予定。もちろんFZ-10もさわりました。レンズ部分が大きくなった分、グリップ部分があの重量だと頼りなくなってしまったことを除けば、いいデジカメですね。そのほか色々、そこにいた人に要望を伝えた。単なる迷惑な客。買うことは決定。
    ▼帰宅して色々な仕事の事務的なことを延々とやる。疲れる。というかイライラする。こういう作業が一番嫌いだ。
    ▼朝日。ノーベル化学賞に米国の2氏。「米ジョンズ・ホプキンス大のピーター・アグレ教授と、米ロックフェラー大学のロドリック・マキノン教授」。化学賞というより生物学賞、という感じがするが。
    ▼IT Pro。携帯電話でディジタル放送を受信、CEATECで実機が続々。まあいろいろあったけど、所詮テレビはテレビ。
    ▼ASCII24。NTTとNTT-X、検索ポータルサイト“goo”で3Dウェブ検索サービスの共同実験
    ▼CNN。赤ちゃんの離乳時期、糖尿病リスクと関連か 米研究者ら
    ▼CNN。男性用の注射式避妊薬 実用化も可能か?  副作用はなかったとされてるけど、本人が影響に気づいてないだけでは。ホルモン変動は必ず精神に影響を与える。人間は所詮ケミカルマシンなんだから。
    ▼CNN。生物兵器の製造機器、国防総省が特価でネット販売
    ▼ZDnet。次期Officeに向け、Amazonがサービス提供
    ▼ZDnet。Media Centerはいつかオフィスをも変える
    ▼ZDnet。「ソニー」ではなく「IT戦略会議議長」出井氏の基調講演
    ▼ZDnet。東芝、手の平サイズの燃料電池を展示
    ▼ZDNet。展示会場に現れた“ファミマ幕張メッセ店”。この記事には書かれてないが、Sony Dream Wolrd 2002でもam/pmではなくファミマだった。このへんにビットワレットやコンビニチェーンの思惑がいろいろ垣間見える。あのときはすぐにファミマがEdy導入に踏み切るのかなと思ったのだが、まだ導入されてない現実がある。というか、仮に導入されたところで本当に使われるとは思えない。と、ファミマの人も判断しているのかもしれない。もっとも、さっくり導入されるかもしれないが、僕はEdyのような電子マネーには少々工夫が必要だと思っている、という話は前も書いたような。
    ▼そしてもう一つの電子マネー実験が始まる。IT Pro。Suica電子マネー、11月16日に試験サービス開始これ。素直に自動販売機に導入すればいいものを。実験とはいっても対象はビュー・スイカの全ユーザー7万人。
    ▼INTERNET Watch。スタンレー電気、最大500Mbpsの赤外線通信
    ▼INTERNET Watch。太陽誘電、UWBを利用した100Mbpsの伝送システムをデモ
    ▼INTERNET Watch。富士通、相手の居場所に応じて通信手段を自動的に選択するサービス
    ▼京都新聞。世界最小のICタグを開発  サンコール、量産体制を整える
    ▼BizTech。29種類の味噌汁を揃えた“味噌汁居酒屋”が東京・内幸町に
    ▼以前、地球シミュレータの次は、という話で、研究者の人たちの間では冗談で「次はコスモシミュレータかと言われてます」、と聞いたことがあるのだけど(あくまで冗談)、もしも、本当に「次」があるとしたら、きっと「ヒューマン・シミュレーター」なんじゃなかろうか。脳とか人工知能とかじゃなくて、ヒトの生体の働きをかなり大規模・精密にシミュレートして、薬剤の反応を見るような。ゲノム・トランスクリプトーム・プロテオーム・グライコーム・メタボロームをそれぞれ動かして。でもそういう用途にはスパコン向いてなさそう。でもコスモシミュレータはgrapeがあるわけだし。
    ▼ウェブ現代。石田衣良×村山由佳対談「ぼくたちがやるべき仕事」。この扉の写真、二人ともどっかヘンなんですが。もっと良い写真を選んであげればいいのに。
    MY Fotolog
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,182。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,145。


  • 03.10.07
  • ▼会議。
    ▼『CPUの創り方』(毎日コミュニケーションズ)が売れまくってるみたい(ローカルで)。
    ▼毎日。ノーベル賞:米アブリコソフ博士ら3氏に物理学賞
    ▼朝日。ノーベル物理学賞は米ロの3氏に 超伝導・超流動の研究。「米アルゴンヌ国立研究所のアレクセイ・A・アブリコソフ博士(75)、ロシア・レベデフ物理学研究所のビタリー・L・ギンツブルク博士(87)、米イリノイ大学のアンソニー・J・レゲット博士(65)の3氏」。
    ▼朝日。幼虫→さなぎのスイッチ役遺伝子発見 野菜茶業研究所。昆虫の分子生物学についてはインタビュー・メールの藤原晴彦氏の巻などを参照。
    ▼朝日。チンパンジーのDNA配列をネットで公開 国立遺伝研
    ▼東京新聞。C型肝炎ウイルスによる肝臓がん DNA修復を妨害し進行
    ▼東京新聞・ニッポンの頭脳に聞く。ナノレベルで生体研究 柳田敏雄・阪大大学院教授
    ▼東京新聞・ひと。新薬問題めぐる円卓会議を企画 中村洋さん(38)競争乏しい医療界を改革
    ▼毎日。デジタル家電を中心に展開 「CEATEC JAPAN 2003」開幕
    ▼毎日。「ユビキタスコンピューティングで世界に貢献を」 坂村健教授
    ▼INTERNET Watch。CEATEC JAPAN 2003が開幕〜ソニー出井会長が特別講演
    ▼INTERNET Watch。RFIDの国際標準化動向についてJEITA標準化委員長が講演
    ▼ZDNet。東芝情報機器、PC認証ソフト「顔deろぐおん」を販売開始
    ▼ZDNet。豊田自動織機、色再現性に優れた白色有機EL光源を開発
    ▼ZDNet。テレビで見た店の情報が携帯に〜サイバードとIMAGICAが技術開発
    ▼japan.internet.com。自家用車、十分活用していますか?
    ▼背景と一緒に動いていると、止まって見えますよね。逆に言えば、背景が一緒に動いていると、こっちも動いていても止まっているっていうか。動いている背景と一緒に移動しちゃうと、のんびりするはずの旅先でものんびりできなかったりするのはそのせいじゃないかと思うんですよ。
    『ドラゴンボール完全版』22巻21巻ともあわせて、表紙から察するに、ついにスーパーサイヤ人のところまで到達。誰もが認めるとおり、この話は本当はここで終わっているわけで、このあたりまでなら買ってもいいかなという気がするが、どこに置くかが問題。
    ▼焼きそばを食べながら深夜アニメとして始まった『キャプテンハーロック』を見て今日は終わり。やっぱり井上真樹夫じゃないと違和感があるなー。
    ▼ZAKZAK。刺殺されたフリーライター、周辺でトラブル多発 借金取り立て厳しく、逃げ回る日々。うーむ……。
    MY Fotolog
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,179。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,145。


  • 03.10.06 雨のち曇り
  • ▼東大。取材。
    国内8頭目のBSE牛出る。
    ▼朝日。英米の2氏にノーベル医学生理学賞 MRI開発で 。米イリノイ大のポール・ラウターバー教授(74)と、英ノッティンガム大のピーター・マンスフィールド名誉教授(69)。
    ▼朝日。小柴さん設立の財団、文科省が設立を許可 。平成基礎科学財団。主に理科教育や一般への啓発活動に力を入れるらしい。
    ▼朝日。アレルギー抑制たんぱく質の構造解明 岐阜大・横浜市大 。「岐阜大医学部小児病態学(小児科)の近藤直実教授、加藤善一郎助手らの研究グループが、横浜市立大総合理学研究科の白川昌宏教授らと共同で」
    ▼日刊工業新聞。山形大、生きたままの植物でストレス測定
    ▼日刊工業新聞。PDAでPC遠隔操作、富士通研がシステム試作
    ▼CG-ARTS協会。ARS ELECERONICA 2003 レポート
    ▼HotWIRED。『スピーチTEK』、人間の話し言葉に自然に応対できるプログラムが多数登場
    ▼毎日。髪型のシミュレーション「手のひらスタイリスト」 タイトー
    ▼BizTech。お茶の水女子大など、遺伝カウンセラーを養成する大学院課程設置
    ▼MYCOM PC WEB。KDDI、au携帯電話新製品を発表(1) 歩行者ナビ/200万画素など
    ▼MYCOM PC WEB。KDDI、au携帯電話新製品を発表(2) FMラジオ/デザイン志向モデルなど。この全機能を搭載したモデルは出ないのかな?
    ▼MYCOM PC WEB。ヒューマンインタフェースシンポジウム - なめらかな楽曲検索UIなど
    ▼神保町と秋葉原は比較される対象というより、むしろ連続しつつ変化した対象として捉えるべきだと思う。実際に歩けば分かるけど、物理的に非常に近いわけだし、歩き回っている人の顔もそんなに変わりませんよ。リュック背負ってる奴多いし。
    ▼東京の地勢って、あまり具体的なイメージとして捉えられてないと思う。
    ▼『新世紀エヴァンゲリオン2』。「庵野AI」が搭載されているそうです。
    MY Fotolog
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,179。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,145。


  • 03.10.05 
  • ▼日曜の昼下がりってな感じの一日。夜は肉ビルに初めて入りました。どうもごちそうさま。
    ▼新刊。

    ▼今月はコンピュータ系本の当たり月ですね。
    MY Fotolog
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,174。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,138。



  • 03.10.04 
  • ▼『閉ざされた森』見た。うーん……。
    ▼新刊。

    ▼コミックス版「雪風」登場。
    ▼毎日。有人宇宙船:中国初「神舟5号」近く打ち上げ
    ▼毎日。オランウータン:森林伐採で20年後には絶滅 米大助教授調査
    ▼朝日。「人工赤血球」、実用段階に テルモが06年に臨床試験テルモのサイトをあとでチェック。
    ▼朝日。十勝沖地震、4カ月前から電磁パルス観測 北大調査
    ▼東京新聞・ニッポンの頭脳に聞く。強相関電子物質を研究 十倉好紀・東大大学院教授
    ▼日本電子。キャパシタの性能を画期的に向上させ、蓄電システムの広範な実用化を可能とするナノゲート・キャパシタを開発
    ▼読売。教室天井60センチ低くなると…生徒の9割「不快感」
    第3回ROBO-ONEテクニカル・カンファレンス。11/1(土) 10:00〜17:00、秋葉原ダイドーホール。
    ▼赤旗。ヨドバシなど提訴 27歳派遣社員と母親。面白い事件ですね、いろいろな意味で。
    MY Fotolog。こんなショットが素人にも簡単に撮れてしまうのが手ぶれ補正と12倍ズームのパワー。一度これを使うと、そこからは離れられなくなる。この両機能は講演会やシンポジウムでスライドをメモ撮影するときにも大活躍する。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,169。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,133。



  • 03.10.03 
  • ▼ソニーからQRIOの宣材が来た。びっくり。あのソニーが送ってくれるとは。たぶん本当は先日渡すつもりだったのが間に合わなかったとかそんな理由なんだろうと思うけど。つーか宣材よりも記者会見の案内が欲しい。中はまもなく流れる(もう流れている?)QRIOのテレビCMのDVDや写真データなど。この案内を読んでようやく分かったけど、「QRIO」って、キャラクタの違うSDR4体からなるユニット名だったんですね。でも先日の様子だと、ソニー社内でもその考え方は広まっていないみたいだが。SDRの総称でもある、という位置づけなのかどうかは??
    ▼WBSに武田薬品の武田國男会長が登場し、特集。武田氏は初のテレビ出演。12期連続で増収増益を成し遂げ、社長偏差値ナンバーワンになった。武田は海外での売り上げ7割。やっぱり外に目を向けないと。番組ではそのほか神戸の再生医療、ティッシュエンジニアリングセンターが取り上げられ、プラナリアの阿形清和氏、骨再生の大串始氏らが登場。ステムセルサイエンス等ベンチャー企業も取材されていた。
    ▼さらに番組では例のホウレンソウの遺伝子を組み込んで体内脂肪酸を不飽和化したブタがレポートされ、近畿大の入谷明教授も登場。彼はいまジーンコントロール(株)という会社もやってるそうだ(近畿大学と日本農産工業(株)のジョイントベンチャー)。タカラバイオのシメジ栽培も。
    ▼JST。「運動量空間における磁気単極子を発見」―― 磁気電気伝導、磁気光学応答の新原理を提唱 ――。「固体中の量子力学の世界ではあたかも磁気単極子(モノポール)が存在し、電子の動きや状態が磁気単極子に支配されているかのように解釈できる」ことを実証、そして「(運動量空間におけるモノポールの)位置をうまくコントロールできれば大きな磁気伝導、磁気光学効果が得られる」可能性を示した。スピントロニクスで有名、ノーベル賞候補者としてもいつも名前の挙がる十倉好紀教授らの成果。十倉好紀教授には発表を聞いたことしかないが、素人にはわけわからなくて普通な難しい話を、クリアーなデータでもってバカでも分かるようにスマートに示す人、という印象がある。
    ▼PC Watch。松下、光学補正付12倍レンズ搭載の400万画素機「DMC-FZ10」。ホットシュー、マニュアルフォーカス機能などが追加され、400万画素になった。10月24日より発売。どうせなら600万画素にして暗いところでのノイズをなんとかして欲しかったが、取りあえず、現在の僕のニーズを満たしている。というわけで買い換えかな。でもFZ-1買ってそんなに経ってないのになー。僕は出てすぐに買ったから、ちょうど一年か。とか書くと「だから一眼レフにしろって言っただろ」と言われそう。
    ▼しかしこれ、FZ-2をついこないだ買った人はかなり後悔するのでは。ただ、FZ-1、FZ-2がびっくりするくらい軽いのに対し(バッテリ込みで350g)、こっちは約550gとちょっと重たいから別物か。この重さだとistDとあまり変わらないからなあ。外部フラッシュを使わないといけないシーンってあまりないと言えばないし、少しガマンすべきか。悩む。
    ▼と言いつつ。FZ-1、誰か引き取ってくれませんか? 2万5000円くらいでどうでしょう。SDカードはつけませんが、別売りされてる専用ケースを付けます。
    ▼東芝。手のひらサイズで1Wの出力を実現したモバイル機器用小型燃料電池の開発について。これって携帯よりもむしろデジカメとか?外部フラッシュとかバッテリグリップとか。
    ▼毎日。「超コラボレーション」促進で新フォーラム設立
    ▼PC Watch。ソニースタイルに見るインターネット通販のスタイル
    ▼日経。任天堂、円高で為替差損400億円発生。他の企業もそうだろな。
    ▼CNN。幸福度の国際比較調査、ナイジェリアがトップ
    ▼毎日。民主党:「なぜ女性にモテない」とレポート作成
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,169。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,133。


  • 03.10.02 
  • ▼会議。
    ▼当サイトからのbk1&アマゾン売り上げランキング(9月分)。

    1. 『My Flower Fairies Baby Book』 (Flower Fairies Series)  [amazon]
    2. 『われらの有人宇宙船』(松浦晋也/裳華房)  [ bk1 | amazon]
    3. 『健康帝国ナチス』(ロバート・N.プロクター/草思社)  [ bk1 | amazon]
    4. 『太陽系シミュレーター』(講談社ブルーバックス)  [ bk1 | amazon]
    5. 『生涯最高の失敗』(田中耕一/朝日選書)  [ bk1 | amazon]

    6. 『量子進化 脳と進化の謎を量子力学が解く!』(ジョンジョー・マクファデン/共立出版)  [ bk1 | amazon]
    7. 『日本人は英語のここが聞き取れない 3週間でできる弱点克服トレーニング』(松岡 昇/アルク)  [ bk1 | amazon]
    8. 『やめたくてもやめられない脳 依存症の行動と心理』(広中 直行/ちくま新書)  [ bk1 | amazon]
    9. 『スマートモブズ』(ハワード・ラインゴールド/NTT出版)  [ bk1 | amazon]
    10. 『幹細胞に賭ける 夢ふくらむ再生医療の最前線はいま』(佐伯洋子/中央公論事業出版)  [ bk1 | amazon]

    ▼読売。パーキンソン病 治療に道
    イクシスリサーチ、2足歩行ロボット組み立て講習会ROBO-ONE LAB.開催をアナウンス。11月2,3日(2日間)、日本科学未来館 1Fオリエンテーションルーム。ROBO-ONEジュニアよりももうちょっと本格的なロボット組み立て講習会。ただ、足先の位置を指定しただけで各関節角度を吐き出す「足先軌道設計」などがコントローラのモーションジェネレータに組み込まれているので、逆に簡単な部分もあるとのこと。参加費用は25万円。
    ▼また取材に行きたいけど、前回のROBO-ONEジュニア講習会レポートはアクセス数がイマイチだったそうなのでビミョーかな。
    ▼川崎市青少年科学館。世界一の星空 メガスター2公開。また無茶込みかな。
    ▼ZDNet。ボーダフォン、TV内蔵携帯を公開
    ▼毎日。携帯電話を使ったクレジット決済システム NTTデータ
    ▼goo。インターネット検索分野における戦略的提携について 〜国内No.1検索サービスの実現に向け「goo」と「Google」が連携〜。goo陥落。
    ▼毎日。住基ネット、外部から侵入可能 長野県の実験で判明。あらあら。
    ▼IT Pro。長野県,「住基ネットに侵入成功」との一部報道を否定。あらあら。
    ▼ちゆ12歳。ガンダムSEED最終回。バカウケ。ガンダムSEEDってほんとこんな話だと思うんですが、どこがウケたんでしょう。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,170。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,135。



  • 03.10.01 
  • QRIO新幹線に乗る。を取材するためにQRIOと一緒に品川→静岡の旅。
    ▼内容は一緒に取材に行った人が書いてますのでそちらを。PC Watch。ソニー、二足歩行ロボット“QRIO”をコーポレートアンバサダーに任命 〜東海道新幹線品川駅開業に合わせ新幹線にも乗車
    ▼記事にないことで面白かったことや、今回近くで見ていて改めて気がついたこともいくつかあるのだけど、勝手に書いたとか言われると嫌なので、だいたいこんな感じでした、ということで。本当は、ソニーの技術の人ももう一つデモをやりたかったみたい。僕も見たかった。テレビでは、品川駅開業をロボットも踊りでお祝い、と報道されていた模様。
    ▼ZDNetではやや皮肉調。新品川駅はロボットにも優しい?――「QRIO」が新幹線に乗った日
    ▼もらった弁当食いながら、のんびり東京に帰る。ビックカメラでistDを触ったりして時間を潰したあと、お台場の未来館へ。以下、例によってシグマリオンメモから。写真はあとからアップするかも。つーか、書かせてくれる方はメール下さい。
    ▼10月12日から開催される第18回世界宇宙飛行士会議 併設展示「人類が創る宇宙史展」が始まった。10月1日にはそのオープニング会見が行われた。
    ▼毛利衛・日本科学未来観館長によれば、この展示は「過去の人類の歴史はどうだったんだろうか、これからどのように進まなければならないのだろうか」をテーマにして行われるもの。「米ロに続き中国も有人宇宙非行を行おうとしている現在、人間が宇宙を飛ぶ意義はどこにあるんだろうかということを世界宇宙飛行士会議で改めて議論していきたい」という。
    ▼続けて日本科学未来館の展示企画担当、長神風二・科学技術スペシャリストが展示趣旨を述べた。この展示は「人が宇宙でなにをしてきたか、なにをしているか、なにをしていくのか」の3つを柱としたもので、目玉はやはりアポロ着陸船の実物大模型。「実物大模型を見てもらうことで人類が宇宙でなにをしてきたか体感してもらいたい」という。
    ▼また未来のゾーンでは夢を少し語ってもらおうということで、東京大と慶応大の建築デザイン系学生たちによる宇宙ホテル構想などが紹介されている。またデュポン社など宇宙関連技術を持つ企業の展示もある。
    ▼続けて本日3機関統合初日ということでNASDA改め「JAXA」の宇宙飛行士3人が登場。まず古川聡宇宙飛行士は「未来を力入れて切り開いていきたい」と口火を切った。続けて「月面着陸船の展示に度肝を抜かれた」と星出彰彦宇宙飛行士があとを受け、「宇宙ホテルに関する展示をみて、将来的にこうなっていけばいいなと思った」と続けた。角野直子宇宙飛行士は、おとといガガーリン宇宙飛行士訓練センターで3ヶ月の訓練を日本に一昨日帰国したばかりであることを述べ、国際協力で宇宙開発が進められているなか、今後、日本としてもより特色を出していきたいとまとめた。
    ▼毛利館長が再び登場。服につけているJAXAロゴについてふれた。服につけるロゴをどんなふうにつけようと日本人宇宙飛行士たちで議論した結果、宇宙飛行士用にアレンジしたものをつけようとなったそうだ。だから宇宙飛行士しかこのロゴは使わない、とのこと。毛利館長はこれからJAXAをしょってたっていく3人を改めて紹介して会見をまとめた。
    ▼そのあとは同じく併設展示オープニング記念 立花隆・毛利衛トークイベント「宇宙、これから」とアーティストKOKIAのライブ。東京FMと未来館の共催で、オメガそのほかがスポンサードしており、ネット配信も行われた。まずはKOKIAのミニライブから。4曲を熱唱。
    ▼ライブ終了後、トークはまず世界宇宙飛行士会議とは何かという話から始まった。世界宇宙飛行士会議とは宇宙体験をした人が世界にメッセージを発信しようという会議。今回で18回目。日本が主催するのは初めてで、世界中から70人以上の宇宙飛行士がやってくる(なお今までに宇宙飛行を体験したのは四百数十名程度とのこと)。これまでの宇宙飛行はどんなものであったか、これから世界、そして日本はどのように有人宇宙飛行をやっていくのか、一週間にわたって考える。
    ▼立花隆は例によって手書きのOHPを使いながら現在の宇宙開発の現状を喋った。以下、立花話をまとめる。
    ▼話はまず94年のクラークへのインタビューの話から。アポロ以後の30年は宇宙開発暗黒時代だったとクラークは書いているのだという。アポロ計画、その当時のポストアポロの計画はいろいろと夢を語っていた。スペースコロニーや火星探検の話は当時出ていたものだ。ところがその後夢物語は減っていった。クラークは、アポロ計画以後の30年は、第一期宇宙計画と第2期宇宙計画の間の谷間だと考えているという。理由は安価な宇宙への道がないこと。だからクラークは軌道エレベータといっていたわけだがそれはさておき、問題はなぜ計画が縮んだのか。
    ▼最大の理由はモチベーションの欠乏である。アポロ以後、アメリカの宇宙へのモチベーション、テンションはがっくり落ちてしまった。そしてコロンビア事故以後、有人見直し、それとシャトル見直し論も強い。代替案も出ているが、具体的にどんなものを創るのか。事故調査委員会は次世代機を創る前にこれから宇宙でなにをやるのかを考えるべきだとしている。
    ▼この議論は日本でもずっと前からある。日本は2000億弱の金を宇宙に使っているが、それだけの金を使ってなにをやるのか。それに対する答えをきちんともたなくてはいけない。
    ▼宇宙は我々になにを与えてきたのか。それを考えることが重要。宇宙はすでに我々の文化の一部である。衛星インフラを見ても宇宙は基盤インフラだ。
    ▼また宇宙に出ることで人間の意識はものすごく変えられた。宇宙に浮かぶ一つの地球。立花隆が子供の頃は宇宙はこんなものだと思っていなかった。丸ごとの地球を見たのはアポロがはじめてだった。そのとき実感としてわかった。宇宙に浮かんだ青い星が実感された。いまの若い人は最初から頭に入っている。地球は宇宙を漂う宇宙船そのものなんだという考え方なんだ、一つなんだという意識はそこから生まれた。
    ▼衛星インフラもリアルなレベルでのグローバリゼーションを進め、現代人の文化意識を変えている。
    ▼宇宙船地球号を言い出したのはバックミンスター・フラー。『宇宙船地球号操縦マニュアル』。現代はむしろ、「操縦マニュアル」の部分が大事になっている。地球のシステムを乱用・誤用しているのではないか。人間は200万年地球号にのっていたが、それが宇宙船だということを知らなかった。だがいまや「宇宙船地球号」の卵の殻は割れかかっている。
    ▼だから宇宙開発が教えたことは、この地球がどういうものかということ。宇宙開発はまず地球の全体像を見せた。その後惑星探査を行った。それをやっていくうちに、地球探査が大事だということに人々は気づいた。地球は宇宙のなかの生命維持装置である。そのシステムがどうなっているか、宇宙にでていって初めてわかった。
    ▼宇宙開発は何のため、ということの答えはそこにある。地球のサバイバル、人類のサバイバル。宇宙船地球号の操縦マニュアルを発見すること。
    ▼毛利衛『宇宙からの贈りもの』(岩波新書)は非常にいい本。
    ▼宇宙に出ると常識がくつがえっていく。そのことによって逆に人間の常識が地球重力下だけで通じるものであるということがわかっていく。この世界はみんながこうだと思っているものとは違っているということがわかる。宇宙には新しいサイエンスの種がいっぱいある。人間環境の知の変革の可能性。
    ▼地球外生命の探索。現実的にありえること。宇宙に出ることで、ビッグバンの頃の宇宙の姿がわかってきたり、X線でみると宇宙は非常に荒々しい。大気圏外ではじめてわかる。これまでとまったく違った宇宙の姿が見えてきつつある。
    ▼宇宙に出ることでものの見方が変わるし、インフラとしてすでに役立っている。
    ▼最大のモチベーションは人類のサバイバルにあるということか、ほんの宣伝までしてくれてありがとうと毛利館長。今度は社会のモチベーションではなく個人のモチベーションを聞いてみよう、と3人の宇宙飛行士へ。
    ▼彼らは4年前に選ばれた。ロシアの星の街で3ヶ月トレーニングして帰国したばかり。角野氏からコメント。まず地球は物心ついたときから地球はこのイメージだったけど自分の目で見たい、とはじめた。小さい頃は宇宙に行きたいというより、宇宙にはいけるものだと思っていた。星の成分が自分たちの体を創っている者と同じもので創られていることがわかって、宇宙が近く感じられた。宇宙へ行くことも家族に会いに行くような感じ。大学ではエンジニアリングを学んだけども、小学生の時は先生になりたい、と夢は書いていた。
    ▼宇宙飛行士といっても個性がそれぞれ違う。今は理系の人しかいけないけども、もっといろんな人が行って宇宙のことをいろいろな側面から語ってほしい。そのために日本が宇宙開発をどうやっていくべきか。日本がどこまであがけるか、探していきたい。
    ▼星出宇宙飛行士は角野飛行士より二つ年上だがやはり同世代。アポロ8号が帰還した日に生まれた。SFアニメや映画を見て育った。宇宙へ行くのがあたりまえだと思っていた。宇宙へのあこがれ。未知なる環境への単純なあこがれ。小さい頃、商社にいた父の仕事で世界各国を見られたこともある。
    ▼有人宇宙活動は宇宙飛行士が行くことではない。人類全体が宇宙で活動すること。宇宙を含めた地球のグローバライゼーションがモチベーション。
    ▼古川飛行士は、宇宙へのモチベーションはウルトラセブンだった。アポロ11号のときは予定していた旅行が延期になってしまいテレビを見ていたことを覚えている。その後、医師になった。宇宙飛行士の募集をしていることを知ったとき、脳天に稲妻が落ちたような衝撃を受けた。立花氏の話、おおきなところでそのとおりで、小さいところでもやっていかなくては。
    ▼若田飛行士が蛋白質の結晶を創る実験をした。薬の開発など、人々の生活に役に立てればいいなと思う。
    ▼毛利:第一世代の飛行士たちもいろいろなモチベーションをもっていた。でも現実的には事故などいろいろな問題が起きて、モチベーションを持ち続けることは簡単ではない。
    ▼経済状態の悪いいま、国家としてのメリットをどう考えるかと立花隆が3人に質問。星出氏がバランスだと答えた。続けるか続けないか、1,0の話ではない。一度やめてしまったら、0から立ち上げ直すことは難しい。そういう面でもバランスだ。
    ▼立花:宇宙は金がかかる。中国がやってるのはナショナルな目的。宇宙ステーションはインターナショナル。そのへんのバランスはどうするか。
    ▼古川:アメリカのようになんでもかんでもやっていくことは日本では難しい。日本はロボットのように得意なことをやっていくべきだ。
    ▼角野:リソースが限られている、ないものはない。その中で何を充実させていくべきかを考えないといけない。ロボットは日本は得意。職人技もそう。ノズルとか宇宙ステーションのドッキング部分など手作りはおおい。蓄積されてきたものは維持すべきだ。
    ▼また宇宙は公共政策的な面もある。地球の絵を撮るだけならロボットでもいい。宇宙旅行している人いまもいるけどものすごく高い。でも宇宙に行きたい、宇宙に行って何かをしたいと思っている人はいっぱいいる。その夢をサポートするインフラ整備。それが我々の仕事だと思っている。
    ▼立花:人間が宇宙へ行くことの意義、毛利さんは人間は最高のセンサーだと本の中で書いている。人間がいることではじめて気づくことがある。だから人間は欠かせないと書いていた。そこがすごくいいと思った。毛利:しかも人によってどこが敏感かは違う。機械のセンサーはわかっているものしか測れない。人間は分からないものを発見することができる。それをふまえて、自分をセンサーとして自己評価せよ。
    ▼星出:ふつうの人だと言われることが多い。その感覚を大事にしたい。音楽を聴いたり本を読んだり、その感覚がどう変わるのか。好奇心がセンサーかなと思っている。
    ▼古川:遊びにしても地球の常識が通じない。3次元のビリヤードができそうだ。新しい文化が生まれてくる。わくわくする。
    ▼角野:いま1歳の子供を抱えて奮闘中。女の人として役に立つことはあるかと聞かれる。日常生活できづくことは宇宙でもそのまま通用するだろう。その部分がどうなるのか楽しみだ。
    ▼毛利:実際に宇宙に行くと、想定された訓練だけではなく、いま生きてきた人生すべてを試されているような感じがする。だから3人は実際に宇宙にいったときに自分を試されると思う。
    ▼KOKIA:今までは宇宙は遠い世界だったけど、実際に宇宙へ行ったことのある人と間近に接して親しみを感じた。
    ▼宇宙に行ってやりたいことは何かと「月刊天文」の記者が質問。立花隆に対して宇宙からの帰還のなかでもっとも印象に残ったインタビューイは誰かという質問もあったがそれは彼は他でも答えているので省略。
    ▼角野 一人で行くわけではない。行くときにはたぶん6ヶ月いける。野菜の種をもっていって自分で栽培して食べたい。毛利さんからは自分の子供との関係を考えてもらいたいとのこと。これまではタブーだったがむしろ個人的なことを考えることが重要なのではないか。
    ▼星出 ボール一個もっていって宇宙でどんな遊びができるか考えたい。宇宙スポーツ、宇宙での遊びを考えたい。ラグビー部なのでラグビーボールもほしい。週1でラジオのDJとかやりたい。
    ▼古川 やはり長期滞在なので、窓からぼーっと地球を眺めてみたい。そこで感じたことを自分の言葉で伝えたい。
    ▼以下、僕の感想。立花隆は、彼が挙げた理由では、これからの有人宇宙開発の積極的な理由に成り得ないことに気づいてない模様。あとから人間はセンサーという話を付け足したわけだけど、それじゃいかにも弱い。言ってることも全体的に古いし、やっぱりもう年かな。個人的には、角野宇宙飛行士が言っていたこと−−いまの宇宙開発は公共工事みたいなもので、今はインフラ整備段階だからまだカネが必要だし、一般の人が使えるようになるまでもうちょっと待ってね、といったあたりがむしろ素直で妥当だし、感情的にも納税者の共感を呼ぶのではないかと思った。以前拝見したときには、どこか張ってる感じがあったのだが、今回はそういう雰囲気を感じなかった。星出氏はさすがに話がうまい。彼はもともと宇宙飛行士になる前から一般向けの文章もいっぱい書いていたわけで、宇宙へ行ったらいろんなことをレポートしてくれるのではないかと改めて思った。それにしても彼らはいつ上がれるのだろう。それが一番気になるところか。
    ▼ライブをやったKOKIA竹内結子がやってるシャンプーのCMでみんな聞いたことある曲(「The Power Of Smile」)を歌っているのだが、名前を知らない人が多かったと思う。なんでも彼女は日本人アーティストなんだけどむしろ香港などでのほうが名前を知られている人なんだそうな。歌はうまかったが、会場ではCDすら売っておらず。生歌聞いたあとだと顧客購買行動は全然変わるのにね。せっかく呼ぶんだったらしっかり盛り上げるべきでは。そんな感じ。一般のお客さんは基本的にみな満足してたようだったので、結果オーライか。
    ▼朝日。理科好き育て、小柴さんが財団 ノーベル賞金など投じ
    ▼朝日。田中さん、受賞1年で会見 小型質量分析装置開発に意欲
    ▼朝日。がんの重粒子線治療、高度先進医療に承認 。厚生労働相の諮問機関「中央社会保険医療協議会」(中医協)が承認。
    ▼HotWIRED。小国の期待に応えられるか、超小型人工衛星プロジェクト
    ▼HotWIRED。頼り過ぎると危険――理論どおりに働かないGPS機器
    理研ニュース10月号
    IPAX Autumn 2003 - 未踏ソフトウェアの成果紹介プレゼンテーション
    ▼いままで水曜は深夜アニメを見ながらメルマガHTML化+発行作業をやっていたわけですが、それが全部なくなると調子狂いますね。
    ▼この日記、というか、moriyama.com全体の構成を変えて、ニュースサイトにしてしまうべきなのかも、と思う今日この頃。有料の媒体はネット&サイエンスネタでは成立しないと思う。だから当然無料で、となると広告か寄付しかない。NPOではないので寄付はあり得ないわけで、となると残るは広告だけか。でもそんなに儲けたいわけじゃないから、本当にちょっとした広告出してくれるところが数社あれば、それっぽいニュースサイトをやってしまえるのだけどな。ニュースといっても新聞のような感じではない感じで。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,170。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,148。広告:NetScienceインタビューメールの読者の方は赤字のお値段でご購入いただけます!! お薦め翻訳ソフト。いろいろあるようです。たまたま購入を検討している方いらしゃったら、是非。よろしくお願いします。

    2003年09月へ
    2003年11月へ

    〜以下のウェブ媒体でコラム連載中 お読み頂ければ幸いです〜
    PC Watch
    1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
    11 | 12 | 13 | 14 | 15 |

    サーチ:
    Amazon.co.jpアソシエイト
     楽天ブックス 
     学問がわかる本 
    Google
    WWW を検索 moriyama.com を検索

    | HomePage |