bk1 | amazon bk1 | amazon bk1 | amazon bk1 | amazon bk1 | amazon bk1 | amazon bk1 | amazon bk1 | amazon
「つまらなかったら貶すかもしれませんよ」と断っているにも関わらず、僕に本を送ってくれる奇特な方々がいらっしゃいます。ところが最近は貶すどころかレビューすらサボリ気味。取りあえずご恵贈御礼書店を作り、おこたえすることにしました。

03年09月 diary

TV | 天気 | 朝日 | 日経 | CNN | 東京 | ZAKZAK | 毎日科学環境 | Daily環境NEWS | SpaceRef | アストロアーツ天文NEWS | Nature BioNews | 文科省新着 | amazon DVD | Yahoo! | 日刊工業新聞社 |
2003年08月へ
2003年10月へ

 携帯メルマガ科学書新刊NEWSほぼ連日発行中!

  • 03.09.30
  • ▼深夜のNHKの再放送を何となく点けていたら、小出五郎 解説委員登場。久々に顔を見るなと思った僕の目は、ブラウン管を見てテンになってしまったのだった。なんですか、あの露骨に不自然な髪の毛は。あれじゃ帽子だよ〜。いやー、僕には髪の毛に執着する人の気持ちは分かりません。ハゲならハゲでいいじゃないか。それも遺伝的多様性ですよ。サイエンスな人間ならそのくらい認めろ。ちなみに僕のいまの髪は五右衛門状態です。
    ▼仕事はまったり取材、会議など。
    本格仕様人型ロボット組立てセット ROBO-Warrior System.01 。こういう名前になったんですね。通常セット価格 465,000円 のところ, キャンペーン価格398,000円 (消費税別・送料別)で提供中。俺がMacな人じゃなかったら多分買ってしまってる。
    ▼読売。子宮組織利用で体外受精妊娠率2倍に瀬田産婦人科内科医院の瀬田道広院長。96年から実施している手法。
    ▼読売。唐辛子の「カプサイシン」が胃炎抑制
    ▼読売。「BSE」最終報告判明 82、87年の英国牛が原因?
    ▼毎日。喫煙者に乳酸菌が“薬効” 免疫機能担う細胞の働き強化−−ヤクルト研と阪大調査
    ▼毎日。ドコモ、世界初の屋外実験開始 第4世代移動通信システム確立へ
    ▼毎日。KDDI、「ケータイオフィス」を発表
    ▼CNET。CERN、グリッド・コンピューティング・ネットワーク計画の第1段階を始動
    ▼HotWIIRED。開発に成功するか? 空気で走る『エアカー』
    ▼HotWIIRED。タコの目の画像処理を模倣するシリコンチップ
    ▼HotWIIRED。ウェブログ大帝国を夢見るベンチャー事業
    ▼ZDNet。シチズン、名刺サイズで通信可能なPDAを開発中
    ▼ZDNet。ビザ、携帯のクレジット決済「VISAッピ」商用化試行
    ▼PC Watch。富士通、美容分析パッケージ「肌チェキ」を回収 〜医療用具としての届出をしなかったため
    ▼日刊工業新聞。文字の大きさを13倍に拡大した小型キーボード
    ▼日刊工業新聞。ナノ物体の光伝搬解析、富士通が模擬実験技術
    ▼京都新聞。ロシア宇宙船を格安入手  宇宙開発事業団、筑波で展示へ。落ち着くべきところに落ち着いたようで。
    ペルー帰りの人。羨ましい。
    ▼「エステバン」再放送しないかな。マジでお願いしますよ。できれば5回分くらいずつドカッドカッと放送して欲しい。BSのアニメ放送枠も30分アニメを3本、とかいったケチくさい使い方じゃなくて、もっと気前よくオンエアすればいいのになあと僕は思うわけで。
    ▼読売。貸本からも著作権料、作家の「貸与権認める」法改正へ
    釈専用ザク
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,171。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,146。


  • 03.09.29
  • ▼東大。まったりと取材。
    ▼帰宅すると更新されてました。PC Watch・森山和道の「ヒトと機械の境界面」人間に手を差し伸べる机、部屋、計算機 〜東大COE 情報科学技術コア 実世界情報システムプロジェクト・シンポジウム&オープンハウス。ガンタンク状態になったHRP−2とか。
    ▼新刊。

    ▼毎日[挑む]研究者たちの素顔/11。カリフォルニア工科大教授・金森博雄さん(66)
    ▼BizTech。「年内に史上初の個人用宇宙船が実現」と米誌報道
    ▼BizTech。神奈川科学アカデミー、知財人材育成講座開講
    ▼BizTech。個人でプラネタリウムを製作、その理由と情熱
    ▼HotWIRED 。『セグウェイ』約6000台をリコール
    ▼毎日。有機ELの内部照明付き「光るバッグ」 ドイツメーカー開発
    ▼毎日。老化を防ぐゲーム30本セットを発売、米健康情報会社。今日雑談していたネタが早速。ま、今はまだ小さい市場だろうが。
    ▼毎日。欧州でウエアラブルコンピューター特許取得 米ザイブナー
    ▼毎日。英シンビアン、ドコモに技術提供
    ▼毎日。NTT西と大日本印刷、BBと無線ICタグで提携。京都新聞:ICタグで園児を確認 NTT西などが実験
    ▼毎日。IPA「天才プログラマー」に藤井筑波大助教授ら8人
    ▼日経NETWORK。運用が始まった住基ネットのしくみ
    ▼INTERNET Watch。ぴあ、携帯電話などを使った電子チケットサービスを10月に商用化
    ▼INTERNET Watch。六本木ヒルズで無線ICタグを使った情報配信サービスの実証実験
    ▼INTERNET Watch。IPA、平成14年度「未踏ソフトウェア創造事業」の成果を発表
    ▼INTERNET Watch。コンテンツの配信許諾や利用許諾取引の標準「ContentsBuisinessXML」を発表
    ▼japan.internet.com。ポケットの中には何がある? 現代モバイルアイテム事情
    ▼ZDNet。ネット家電のある生活を体験してきました
    ▼ZDNet。802.11gで「車載無線LAN」狙うモバイルキャスト
    ▼ZDNet。ソニー辻野CP、コクーン戦略を大いに語る
    ▼ZDNet。さらにゲーム機に近づく携帯電話〜バイオハザードも登場。うーむ。
    ▼ZDNet。あなたのカメラ付き携帯電話の活用法は?
    ▼ZDNet。ドコモ、RFIDタグとiモードの連動サービスを試験運用
    ▼朝日。人に似た足跡、イエティ捜索隊が発見 ダウラギリ山群
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,177。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,143。



  • 03.09.28
  • ▼『ロボコン』はあっけなく上映期間を終えるようですね。ノヴェライズもあるようだが。
    ▼新刊。

    ▼ところで『天才数学者たちが挑んだ最大の難問』と『数学をつくった人びと 1』というラインナップでハヤカワ文庫NFで刊行が始まった<数理を愉しむ>シリーズ。要するに文庫落ちなのだが、単行本での入手が難しくなったものから面白いものを選んで刊行していくとのこと。取りあえずは年内は毎月1冊、年明けからは隔月で、オリジナルもありとのこと。以前、似たような企画に参加したことを思い出してしまった(その企画はうやむやになった。まあいつものこと)。続くといいですね。
    ▼朝日。ピロリ菌除菌で胃がん発症率3分の1 感染者調査で判明 。あれ、まだ分かってなかったことになってたんだっけ? どちらにせよ、胃が悪い人はLG21食ってるだけじゃなくて早く除菌したほうがいいんじゃないでしょうか。除菌すると良くないという話もあったような気がするが、除菌しないほうがリスクが高いのはほぼ間違いなさそうに思える。
    ▼またアニメの話で何だかあれですが。「未来少年コナン」って、ずいぶん長い間オンエアされていたような気がしませんでした? でも実はあれ、26話しかないんですよ。2クール。つまりその気になれば一晩で見れちゃう。なのになぜやたら長くやっていたような気がするのか。そのへんがなんつーのか、「記憶に残る番組」の謎を探る鍵があるような気がするのです。
    ▼静岡新聞。GPSデータ変化? 29日、判定会で検討−県西部の地殻変動異常
    天王星を見よう。火星を頼りに。望遠鏡欲しくなる。
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,176。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,143。



  • 03.09.27
  • ▼いまもっとも人気のあるらしいアニメ「ガンダムSEED」最終回。いちおう見ました。ガンダムが振り向きざまビットを撃つところとか、ファーストを意識しているのでしょうか。でもアムロは実は盾をちゃんと活用していたのに対して、フリーダムガンダムは全く盾を使ってませんね。盾などお飾りって感じでしょうか。お話はザラ議長とシャアもどきの人に悪役を押しつけた格好でおしまい。ま、アニメだし。つーか、これってゲームのシナリオ?
    ▼それと、オープニングやエンディングをころころ変えるのって、短期的な曲の売り上げには繋がるかもしれないけど、「燃え上が〜れ〜」みたいに記憶に残ったりはしないと思うんですよね。最近の番組は、どれもこれも記憶に残すことを意識してなさすぎかなあ。
    ▼朝日。2度目の情報収集衛星打ち上げ中止 機器データに異常。JAXA(宇宙航空研究開発機構)の初仕事になっちゃいましたか。
    映画デビュー歓迎!『S.W.A.T.』中学1年生 無料!! チネチッタにて。なんとも。でも確かに、映画を見るのも本を読むのも結局は「習慣」って感じするからアリなのかも。
    ▼ZDNet。スケルトンAIBOも登場――新AIBO「ERS-7」デビューイベント。興味なかったけどスケルトンだけは見たいかも。
    ▼ホンダお客様相談センター。仮面ライダーのバイク。この回答をベースに改造したりするわけでしょうか。いっそのことホンダがカスタムパーツとして売ればいいのに。
    ▼朝日・関西版・あんたが主役。自分で抜歯、歯周病も実験 歯ブラシ開発“命がけ”
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,172。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,142。


  • 03.09.26 一時雨
  • ▼早朝4時50分頃、北海道・東北地方を中心に大きな地震。最大、震度6弱。東京でも僕が数えた感じだと30秒近く、揺れが続いた。ゆっくりとした周期の、地面全体が左右というか円を描くような感じの揺れ。文字通り日本全体を揺らすマグニチュード8の地震。すごいエネルギーだ。津波もあり、北海道東岸では、あちこちで被害が出た。陸上自衛隊が撮った川を遡る津波の映像が流れていた。
    ▼国土地理院。9月26日4時50分頃の釧路沖の地震に伴う地殻変動から推定した震源断層モデルについて。典型的プレート境界型地震。1952年だかの地震と同じようなパターンらしい。
    ▼防災科研。2003年9月26日 北海道十勝沖地震特集
    ▼ところで今回も、地震のときにオレンジ色と白色の閃光が空に走ったのを見た人がいる。大きな地震が早朝に多いような気がすることも不思議だが、あれは何なんだろう。
    ▼毎日。北海道東部地震で災害用伝言ダイヤルに2万7800件
    ▼朝日。富士山噴気「噴火の恐れはない」 気象庁
    ▼というわけで世の中では大変なことがおき、だがこういうときに仕事が来るわけでもなく。
    ▼「タンパク3000プロジェクト」公開シンポとどっちに行こうかなと迷いつつも、最近バイオ系の仕事来ないしな、というわけで「VRラボシンポ」に。今回はいつもと少々毛色が違って、テーマは「ロボティクスソフトウェア」。産総研・金広文男氏、東大・山根克氏、産総研・加賀美聡氏と若手3人が講演。工学系の人が対象とは言ってもロボットの人たち中心ではないということで、話はやさしめ。最後の中村仁彦教授が司会をした討論がなかなか面白かった。やっぱり突っ込み型問題提起っていうのがいいよね。メモもとったけど、本当にメモにしかなってないので、そのままアップはやめておく。
    ▼ほんとは最後に一つだけ質問をしたかった。人間をより正確に計測したりする過程を通して、ヒトのフィジカル面やモーションのモデル化に成功すれば、ロボットがより人間らしく動いたり、あるいはそのモデルを使って人間の意図をより正確に理解してインタラクションできるロボットが登場するかもしれない。
    ▼では、人間はどのように世界を認知しているのだろうか。人間の神経系にも、やっぱり体を動かすソフトウェア/ハードウェアが実装されており、それは他人を理解するための人体モデルとしても活用されているのだろうか。そういうものが「ある」とした場合、工学の視点で考えてみると、そのモデルはどのように活用されていると考えるのがもっとも妥当なのだろうか。人間が専門じゃないことは分かっているけれども、若手御三方はどう考えているのか、そのへんを聞いてみたかった。
    ▼人間は、たぶん、世界を見ると同時に、まわりを大ざっぱな3Dモデルみたいなものに構築しなおして理解し、それをもう一回、実世界の風景として再構築しているように思う。意味などを張り付けながら。でも、たとえばビルなり看板なりを見たとする。見ればそれが直方体であることや、どんなもので、裏側がたぶんどうなっているかまで想像がつく。でもその場合、目ではまだ見えてない裏側って、どんなふうにレンダリングされてるのかなあ。「カレー」という看板を見て、そんなことを考えながら帰路。
    ▼ロボットの記者発表のときって、大ざっぱな概要と経緯が説明されたあとにデモ、というのがいつものパターンなんだけど、できればデモのあとに、ブリーフィングみたいことをやってもらいたいなあと思ったり。希望しない媒体の人たちはデモを見て帰ればいいだろうし。
    ▼新刊。

    ▼読売。緑茶カテキンでDNA損傷
    ▼MYCOM PC WEB。実写画像で確認できるケータイ道案内、三菱が新システム開発
    ▼ZDNet。車に積み込む「PDA」 〜クラリオン。値段高すぎ。
    ▼ZDNet。新幹線品川駅、10/1開業より公衆無線LANの利用が可能に
    ▼ZDNet。Nokia、小型ビューワーなど新製品群発表。他人に見せびらかすものなのに、あまりかっこよくない。
    ▼MYCOM PC WEB。携帯付きカメラ!?、マルチメディア機能を優先した「Nokia 7600」
    ▼HotWIRED。『パワーマックG5』採用のスパコン、マック史上初のトップ500入りか?
    ▼HotWIRED。ノキア、ウェアラブル・ディスプレー製品群を発表
    ▼HotWIRED。携帯電話の「トランシーバー機能」、大々的に普及の兆し
    ▼HotWIRED。フィリップス研、動画表示できる電子ペーパー技術を開発
    ▼HotWIRED。受信者の状況に応じて通知方法を選択する携帯電話
    ▼HotWIRED。パロアルト研究所、シロアリの生態を手本に給紙装置を開発中
    ▼毎日。オリコム、変形自在のDVD販売。フリースタイルDVD「デフォルカ」。
    ▼朝日。もう警察には頼らない 「安全」を造り出す街
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,171。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,143。



  • 03.09.25 雨
  • ▼番組改編期でいろいろ最終回。深夜アニメはどれもこれも中途半端なところで最終回。続きor完全版はDVDでってこと? 全くフジテレビのいい加減さは……。「テクノライズ」は、ぴょん太さんから「ヤクザの描き方がVシネマ」といわれてから、主人公がトヨエツに見えて困りました(ウソ)。
    ▼どこかに書かせてもらえるアテもないけど、案内をもらったので坂村&古川の2ショットを見に都ホテルへ。相変わらずのトークぶりでした。
    ▼MSのリリース。ユビキタス機器、ネットワーク情報家電のプラットフォームの実現に向けてT-Engineフォーラムとマイクロソフトが協力〜T-Engineプラットフォーム上でのT-KernelとWindows CE .NETの共存環境の実現に向けて開発協力を開始〜
    ▼毎日。組み込み用プラットホームで協力 MSとT-Engineフォーラム
    ▼ZDNet。MSがTRONに協力、T-Engine+CE.NET環境を共同開発
    ▼MYCOM PC WEB。TRON陣営とマイクロソフトが連携、情報家電の基盤共同開発へ
    ▼その後会議。
    ▼新刊。

    ▼ハンチントン病遺伝子で有名なウェクスラーの本が登場。逸話としては有名だが、本人がどう書いているのか非常に興味がある。
    ▼毎日。フィリップス研、動画表示できる電子ペーパー技術を開発
    ▼毎日。最小、最速、最高感度で省エネも 携帯用電子コンパス 愛知製鋼が開発
    ▼CNET。米IBMがパーベイシブコンピューティングに参入
    ▼ZDNet。“通信で進化する”カーナビ 〜パイオニア
    ▼ZDNet。Yahoo!アバターに育成型ペットアイテムを追加
    ▼ZDNet。「充電1回で1日中駆動」――Centrinoが目指すノートPCの未来。え、それって未来?
    ▼BizTech。アドビ、Palm OS対応「Adobe Reader日本語版」を無償提供
    ▼HotWIRED。遺体を放置して経過を観察する、世界唯一の「腐乱死体の研究施設」
    ▼HotWIRED。FDAによる安全性検査なしで大規模に流通している遺伝子組み換え食品
    ▼Biztech。経産省、04年度予算でバイオ人材育成事業に10億円要求
    ▼MedWave。湾岸戦争帰還兵にALSの若年発症リスク、「湾岸戦争症候群」の一種か
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,169。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,144。



  • 03.09.24 曇りのち雨
  • ▼なんだか風邪気味。今日もせっせと文章書き。
    「日経サイエンス」11月号はすごい。表紙もすごいが、中身も。
    ▼今日はアマゾンが落ちてましたね。落ちないサーバを誰か作ってください。
    ▼人間は未来だとか過去だとかを考えることは不得手なんだと思うことがいろいろあるわけですが。たとえば過去のことを考えるとき、そうですね、たとえば生物の進化を考えることにしましょう。生物の進化を考える上で、環境要因を考えることは不可欠ですね。ところが、生物の進化を研究している人みんなが、古環境変動に詳しいかというとそんなことはないんですね。もちろん人間一人には限界があるわけで、別に詳しくなくてもいいんですが、どうもかなり意識しないと、昔の環境は今とは違ってました、今と昔の間に変わり続けて現状に至ったのだ、ということが、頭の奥まで浸透しないみたいなんですよ。ということが、未来を考える上でも適用可能だな、というか。あるものや技術がどう変わるか、ということを考えるときには、周囲もよく見回さないと駄目なはずなんだけど、なぜかそのことはあんまり考えないことになってるんですよね。
    ▼週刊医学界新聞。(鼎談〕「長寿科学研究」をめぐって(祖父江逸郎,尾前照雄,折茂肇)
    ▼毎日[挑む]研究者たちの素顔/10 日本IBM専任研究員・浅川智恵子さん(44)
    ▼毎日[挑む]研究者たちの素顔/9 京都大大学院生命科学研究科長・稲葉カヨさん(53)
    ▼毎日[挑む]研究者たちの素顔/8 日立製作所フェロー・神原秀記さん(58)
    ▼毎日[挑む]研究者たちの素顔/7 益川敏英さん(63)、小林誠さん(59)
    ▼毎日のこの連載、ノーベル賞対策を兼ねてるっていうのが見え見え。まあ、取ったけど誰も知らない、という状況よりは良いかもしれませんが、こういう構成だと、田中さんみたいな人には絶対に行き当たらない、ということは分かってるんでしょうか。
    ▼読売。世界一の力持ち民間商業ロケット、来年5月に打ち上げ
    ▼Japan.internet.com。Sun が新構想、Auto-ID 事業を拡大
    ▼@IT。今から分かるICタグ〜課題克服は可能か
    ▼ZDnet。東芝、高精度な動体自動追跡カメラを開発
    ▼ZDnet。トヨタがG-BOOKで狙うもの。たった1万7000ユーザーですか。
    ▼朝日。消える時計形式の時報 NHK、デジタル放送で。なんじゃそりゃ。デジタル放送の人たちは、自分たちは何かヘンなことをしてるぞ、と思わないのだろうか。
    ▼日本工業新聞。都の計画に3県合流、住民向け電子サービス
    ▼日本工業新聞。植物の紫外線耐性に不可欠な遺伝子、原研が発見 。「新規遺伝子は、『紫外線環境下で、変異を起こしてでも細胞分裂を行って生長する』という生命力を支えていることが示唆された」
    ▼平成15年度のIPA未踏プロジェクトの採択リストをベロベロ見る。「未踏」もすっかり落ち着いた感じで、あんまり未踏な感じではないが、それでも結構面白そうなテーマが並んでいる。
    ▼第一興商。ブロードバンド接続の業務用カラオケシステムで、ゲートウェイビジネスをスタート 〜課金決済手段として「Edy」を使用し、新ビジネスモデルを導入して業界活性化を目指す〜。うーむ。これだけでは成功しないような気もするが。
    ▼毎日。KDDIが「FMケータイ」発売へ
    ▼INTERNET Watch。USBメモリを利用した電子出版の第1弾「ユビキタスブラウザ」。「対応OSはWindows XP/2000/Me/NT4.0」。ぜんぜんユビキタスじゃない。
    講談社と小学館の編集のローカルルールの違い(椎名高志の日記)。うん。こういうのは活字媒体でも結構ありまして。まあルールなのでしょうがないや、と僕は諦めてます。
    ▼アマゾン・カレンダーストアから、「世界遺産 2004年度カレンダー」。スタトレや指輪はこっち
    ヌーブラ.org。以前から不思議に思ってるんですが、こいつの蒸れ対策はどうなってるんでしょうか。ゴアテックスみたいな素材になっていたりとか? そんなわけないか。
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,167。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,161。


  • 03.09.23
  • ▼いろいろ書評を書く日。いままでのツケとはいえ、けっこう大変。思っていたよりも時間かかりそう。
    ▼『ひきこもりなんて、したくなかった』(林直実/草思社)を読んで、今まで良く分からなかったことが一つ分かった。たぶん、今のひきこもり世代の人たちのときと、僕らが中学・高校を送った時代とでは、学校での評価基準が違うんですな。ほとんど点数だけで点をつけられていた僕らの時代のほうが幸せだったということなのかなあ。もっとも、僕はほとんどの「ひきこもり」に同情的な立場ではないのですが。
    サトエリの『気遣い喫茶』(扶桑社)によれば、グラビアアイドルを処女か処女じゃないかは尻で見分けるんだとか。ちなみにこの本、帯には「柳美里絶賛!!」(笑)。
    ▼「WPCのチームつかもとのブースで使われた曲は全部使用の許諾をJASRACにとってますヨ」だそうです。
    ▼でも僕が言いたかったのは、それだけではなくて。JASRACの許可っていうのはややこしくて、色んな段階でお金が取られる仕組みになってるわけです。たとえば歌ってるシーンをテレビ局が撮ってオンエアしたとするでしょ。そうすると、今度はテレビ局がJASRACにカネを払う必要が出てくるんですな。だから歌ってるシーンとかを使うのを普通のニュースでは嫌がるのです。ROBO-ONEの関係者は良く知ってると思いますが(笑)。
    ▼しかしそんなことよりも円高ですよ円高。ついに110円台に。110円-115円で動くフェーズに移行しただけかと思ったけど、これは底が割れそう。本当に50円台の時代とかが来るのだろうか。
    ▼『タイムマシン The Time Machine』 ハーバート・ジョージ・ウェルズ 著 翻訳: 山形浩生
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,167。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,160。


  • 03.09.22
  • ▼大日本印刷にて、RFIDタグつきカートの取材。そのほか。
    ▼新刊。

    ▼日本工業新聞。食品流通でICタグ活用へ、NTTデータなどが24日から実証実験
    ▼日本工業新聞。無線ICタグ、活用次第で用途無限 普及拡大へ価格と規格標準化がカギ
    ▼BizTech。米VeriChip、人体埋め込み型RFIDチップをコロンビアとベネズエラに出荷発表資料
    ▼BizTech。名大、葉緑体遺伝子改変で種子収量の増加を確認。生命農学研究科・佐々木幸子教授
    ▼HotWIRED。超大型ハリケーン『イザベル』を現場で観測する最新鋭システム
    ▼HotWIRED。瞑想の恩恵をめぐる科学的研究
    ▼毎日。T技術進展で開発が進む生体認証 身体的特徴を活用し市場拡大
    ▼毎日。大日本印刷とサイレックス、指紋センサー搭載UIMリーダーライター
    ▼IT Pro。キャベツなど食品にICタグを付ける実験開始
    ▼ZDNet。ミカンや牛乳にも「RFID」――NTTデータ、丸紅、マルエツがスーパーで実証実験
    ▼ZDNet。消費者にまで範囲を拡大した無線タグの実験
    ▼ZDNet。NEC、CNTトランジスタの高速動作を実証
    ▼ZDNet。USBメモリにもなる超小型デジカメ
    ▼ZDNet。うまい棒からデジカメまで!? WPC EXPOでこんなものもらってきました
    ▼All About Japan。有料コンテンツが受け入れられるまでは、まだまだ遠い道のり
    ▼NIKKEI NET BizPlus。人を夢中にさせるコレクション商品のゆくえ
    ▼ホンダ。音声認識Honda・HDDナビゲーションシステムを発売、同時にフローティングカー情報システムを世界で初めて実用化 ./から。こちらの記事によれば「フローティングカーシステムは、車内センサーで得られる走行速度などの情報を情報管理センターに送信することで、道路の流れなどの交通情報を生成するシステム。よりきめ細かい交通渋滞状況を把握することが可能でとなる」そうだ。国土交通省では「プローブカー情報」と呼んでいる。
    Darth Vader's face revealed。なるほど。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,169。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,158。



  • 03.09.21 雨
  • ▼最近思うのは、世の中本当に狭い、狭すぎるということです。日本が本当に狭いからなんだろうけど。
    ジホッチがキューブから11月に商品化されるそうです。欲しい。
    先日の「脳の世紀」のメモをアップしておく。
    ▼午後最初は東京大学大学院医学系研究科の森憲作教授の話から始まった。
    ▼匂いは分子によって伝えられる。私たちは小さな分子の構造の違いを嗅ぎ分けることができる。では鼻、あるいは脳は、どのように何十万種類もの分子をどうやってかぎわけているのだろうか?またこの問は別の問題へと言い換えることができる。どのようにして、そしてなぜ、1ナノメートル以下の分子構造の違いと、脳で感じる匂いの質において関連が生じるのだろうか。
    ▼においはまず嗅上皮に並ぶ感覚細胞(嗅細胞)によって感じられた情報が嗅球の糸球を経て大脳へと送られる。そして匂いとして感じられる。嗅細胞は表面に多数の繊毛を持ち、匂い分子をキャッチできるようになっている。それぞれの細胞が発現している受容体は決まっており、それぞれ同じ受容体を持った細胞は、同じ糸球に接続している。つまり個々の糸球は、一種類の受容体を表現している。言い換えれば脳は、鼻の先にあるどの受容体が分子を受け取っているかを知っている。
    ▼では、1000種の受容体はどのように脳内で表現されているのか。そのことが匂いの違いとして私たちに知覚されることに関係しているに違いない。
    ▼森氏は、ネズミを使ってどの匂いをかいだときに嗅球のどの部分が興奮するかを調べ、嗅球の中での空間的配置を調べた。かがせた匂い分子はそれぞれ構造がわかっている。同じ構造を持った分子は、同じ匂い受容体に結合する。そこから、個々の子宮を活性化する匂い分子の共通構造を調べることができる。その結果、匂い分子受容体を表現した糸球群は集合し、糸球クラスターをなしていることがわかった。
    ▼一部の分子ーー例えばベンゼン環を持つ匂い分子は、固定した分子構造を持つので、それがはまる受容体のポケット構造を推測することができる。そこからにおい分子受容サイト構造地図を創ると、まずよく似たものが固まっており、それが徐々に変化して別の受容サイトに変わっているということがわかった。このことから考えると、ある匂い分子は主にAサイトを興奮させるが、Bサイトもある程度は興奮させるということになる。森氏らはこのそれぞれの受容体地図が、快・不快地図と対応しているのではないか、そのためによい匂いとかいやな匂いとかがあるのではないかという。
    ▼細胞によっては、周囲の細胞が発火しているかしないかで、自分が発火するかしないかを決めているものもあるそうだ。
    ▼たとえばアミン類は腐敗臭のもととなる分子である。その周囲には肉の臭みをおさえる、スパイシーなものに反応する細胞があるのだという。
    ▼匂いの混合の法則を理解するかぎの一つは、脳のなかにある匂い地図の構成にあるのではないか、快不快のメカニズムを解明する手がかりになるのではないかと考えている。このような感覚を神経系と対応させることはまず不可能だった。将来的にはこの研究の応用で、喜怒哀楽の神経メカニズムを解明していきたいと話をまとめた。
    ▼会場からは多くの質問があったようだ。匂いの慣れについてや、鼻のいい人悪い人の違いについてどう考えるか、そしてヒトフェロモンはあるのかなど。森氏は一つ一つ真剣に答えていた。どれも素朴な疑問ではあるが、かなり本質的なところに関わっている質問である。たいへんおもしろい講演だった。
    ▼続いては「アルツハイマー病治療の進歩」について、同じく東大の井原康夫氏が講演した。タウ蛋白質で知られる人である。10年前は井原氏自身も予想していなかったという治療法の進歩について概説が述べられた。
    ▼痴呆症は80歳台になると急上昇する。言うまでもないが、痴呆は年齢に依存して指数関数的に上昇する。ここがポイントである。アルツハイマー病は、神経原線維変化(細胞内へのタウの蓄積)、老人班(細胞外へのAβの蓄積)、その結果、神経細胞が死んで脱落するという病気であると認識されている。
    ▼いろいろな調査の結果、非痴呆老人では、Aβは沈着しているが、タウタンパクは蓄積していないことがわかった。つまりアルツハイマー病は病理敵に見ると二期に分かれていると見られている。
    ▼第一期はAβの蓄積が起こり、この段階では痴呆は起きない。その後、タウが蓄積して二期に入り、痴呆を呈するのではないかと考えられる。
    ▼21番染色体を余分に持つダウン症の患者は100%アルツハイマーを発症する。彼らは30歳代、ふつうの人に先んじること30年はやく、Aβの蓄積が始まることがわかった。
    ▼つまりアルツハイマーは、病理は7割以上の人が持っており、それが数十年以上にわたって進行し、最終的に痴呆へ至るらしい。
    ▼ものわすれ、いわゆる軽度認傷害のころは、どうもタウが蓄積する課程に起こるらしい。
    ▼ここからが治療法の解説である。80年代に治療法の開発が始まった。当時は、コリン作動仮説に基づいて、つまり神経回路を補強するという考え方のもと進められた。これはパーキンソン病がお手本になっている。パーキンほど劇的な効果はもたらさなかったが、それなりの成果があった。アセチルコリン前駆体投与、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤投与、アゴニストの開発がターゲットである。前駆体を投与しても脳の中に入らない。アゴニストは副作用があった。最後に残ったのがアセチルコリンエステラーゼ阻害剤投与だった。開発された薬がドネペジルである。エーザイが出している商品名「アリセプト」だ。もっとも世界中で使われている。
    ▼しかし、これはアルツハイマー病初期の人には効果があるかもしれないが、神経細胞脱落を止めるわけではないので、効果は長続きしない。
    ▼皮質でアセチルコリンの濃度が低くなるのは、もとの細胞がなくなってしまうからだ。そのほか、いくつかの核の細胞がなくなる。ランダムではなく、特定の細胞がなくなることもアルツハイマーの特徴である。だからみな同じような病態を呈するのだろう。
    ▼痴呆の程度は神経細胞の脱落と相関する。神経細胞死を防ぐことが非常に重要である。Aβの蓄積と痴呆の程度は相関しない。つまりAβがたまっても、神経細胞が死ななければ痴呆は起こらないと思われる。
    ▼アミロイドカスケード仮説では、Aβの蓄積がすべての現象を引き起こす、だからAβの蓄積を防ごうという考え方で治療法や薬剤開発が進められている。
    ▼治療法はいくつか考えられている。まず第一にワクチン療法。デール・シェンクがやりだしたもので、Aβの抗体、そのなかのごく一部でも脳のなかに入れば、効果があるのではないかと考えた。この考え方はふつうの研究者から見ると常識はずれだったという。抗体は脳のなかに入らないと考えていたためだ。1998年に研究論文が発表され、2001年から臨床試験が行われた。すると、血液中(一部は髄液中)にアミロイドに強く反応する抗体が出現する。だが昨年、この研究は一時停止された。約5%の患者は脳炎様の症状を呈したからである。現在、違うやりかたが検討されている。
    ▼第二はAβの分解薬である。Aβはγ切断という課程を経て作り出される。誰もが考えるのがγ切断のブロックである。γセクレターゼという物質だが、これでやると、たしかにAβは蓄積されなかった。だが、γセクレターゼは、APP以外の基質にも結合してしまう。どうも免疫不全になってしまうらしい。このままでは使えない。
    ▼ワクチン研究から意外な生体の仕組みが分かったかもしれない。ヒト型のAPPを頭部に発現したマウスに抗体を入れると、抗体がAβをキャプチャーするに従って、体からもAPPが検出されたという。
    ▼Aβはどうも血液脳関門を通り抜けて、体のなかに流れ出しているらしい。これは非常におもしろい。Aβを脳から引き抜けるかもしれないのである。すでに二つほどその候補物質が見つかっているという。
    ▼第3は消炎鎮痛剤である。リウマチを持つヒトがアルツになりにくいのはなぜか、という話から出てきたものだ。消炎鎮痛剤はアルツをおさえる働きがあるらしい。だが、抗炎症作用が神経細胞死を抑えるのではないらしい。直接Aβ42の産生を抑制するらしいことが昨年わかった。しかも特異的に抑制するらしい。製薬会社はいまこぞってここを狙っている。
    ▼ただ、適切な投与時期はまだわかっていない。おそらく言えることは、かなり前ーー発症の20年以上前、60歳程度から薬を飲み始めなければならないのではないかという。これまでの薬と違って、非常に長期にわたって服薬するため、副作用の問題は重要である。それと同時に、莫大な利益が見込まれる。
    ▼ 会場からの質問は、なにが危険因子かというもの。もっとも多くの研究者が認めているのは頭部外傷である。あとはアポリポタンパクE4の話。日本は比較的アルツの発症が低いらしい。
    ▼最後の講演は玉川学園大学大学院工学研究科の塚田稔氏による「学習と記憶の計算モデル」。
    ▼直列型のノイマン型コンピュータは、CPUがあり、データと手順が入ったメモリがあり、入力がきたらメモリを参照して出力を出すとなっている。いっぽう人間は同時並列情報処理マシンである。ニューロンの協調、競合、学習による計算で、複雑かつ曖昧な情報において適切な処理をする。
    ▼では、塚田らはどのようなアプローチでそれに挑むのか。学習と記憶のメカニズムを手本として、並列学習情報処理の基本原理を導出する。それをベースにロボットの頭をつくって検証する。
    ▼脳はダイナミックなものである。ダイナミックな脳の中で、どのように外的世界の内的モデルがつくられているのか。外界から入力がなくても内部で推論をして出力を出すことができる。出力結果に応じてモデルをダイナミックに修正していくことができる。
    ▼海馬は、主に現在の記憶を担う座だとみなすことができる。過去の履歴現象を現在のものと照らし合わせる機能も持っている(CA3)。ここで時空間関連文脈を構成し、CA1に一時的に短期記憶として蓄えているらしい。
    ▼学習とは情報をニューロン素子間の結合(シナプス荷重)に写像することである。では海馬ではどのような学習則が働いているのだろうか。空間情報と時間情報は、どのようにシナプス荷重空間に写像されているのだろうか。
    ▼電気刺激の結果を光計測で観察し、シナプス荷重変化を見ることで、長期増強と長期抑圧を観察することができる。その結果、20ms以内に刺激が入ってこないと長期増強にならないことがわかった。つまりタイミングが一致すること、同期して刺激が送られることが大切だということだ。おもう一つは時間的履歴でのファクターである。タイミング一致の時定数は17ms、時間順序においては169msという数字が出てきた。この数字は海馬で観測されているγリズム、θリズムとそれぞれよく一致している。
    ▼これをもとに理論検証すると、ヘブの学習則よりも高い文脈分離能力を持つ時空間学習則を導出し、CA1の計算論的機能を考えた、といったことらしい。
    ▼実際の知見を話した前者二人に比べ、全体的に、塚田氏の話は「お話」的要素が強く、今ひとつであった。合間の冗談も滑りまくっていた。
    ▼朝日。胃がん少ない沖縄、ピロリ菌が本土と別型か
    ▼共同。地域で電子カルテを共有 異なるタイプも接続可能
    ▼共同。腎不全は元に戻せる 早めにRA系阻害薬を 血圧を正常以下に
    ▼CNN。遺伝子組み換えなしでヘルシーなコーンを開発 米農務省
    ▼CNN。シャトルに代わる宇宙船、アポロ型が有力か
    ▼CNN。メル・ギブソンのキリスト映画、バチカンが称賛
    ▼日本NCR。セルフ・チェックアウト(無人レジ)・ソリューション。有人レジと無人レジを併用。ガムとペットボトルだけといった少ない買い物の人は無人レジへ誘導することで効率化を図る。
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,264。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,359。


  • 03.09.20 曇りのち雨
  • ▼WPCへ。チームつかもとによるウェアラブル・ファッションショー他を見る。意外と面白かった。実際に、このままでも良いんじゃないの、と思えたものもあった。いまのところ、記事に書く予定はないのだけど、書けと言われたらいつでも書けます。と、日記でもいちおう書いておこう。
    ▼塚本先生はステージに意外と弱いようなのでもっと綿密にリハーサルしたほうが良いのでは。照明とかケーブルさばきとか、バミリとかも含めて。それと、JASRACにカネは払っているんだろうかとか。いちおう元テレビ屋のはしくれとしてはそういうところが気になってしまう。あの様子を仮にテレビ局が取材に来ていても、オンエアできなくなってしまうので、ああいう場所での演奏そのほかはオリジナル曲のほうが本当は良いと思ったり。ぜんじろうが一人で盛り上げていた。客層と合わず滑っていたところもあったが、もし彼がいなかったらかなり大変だったんじゃなかろうか、ちゃんとディレクターが演出したほうが良いんじゃないか、などなど雑感でした。
    ▼そう、今にして思うのだけど、僕は局にいたときはディレクターなんて、まあ経験は必要だけど基本的には誰でもできると思っていたのですよ。でもいま、いろんな場でいろんなものを見ていると、テレビ局的ディレクターの目配りとか段取りのスキルは、実はかなり意識しないと身に付かないものなのかもしれないなあと思ったり。かといってそのスキルが売り物になるわけではない。なぜなら買い手が商品価値に気づいていないものだから。というあたりが悲しいな。まあどうでもいいことだが。
    ▼会場をグルグル回る。PCの時代は終わりを告げようとしているのか、という印象。目玉がない。これは僕だけの印象ではなく、どうも業界記者全体の印象の模様。今年から「WPC」のWはWorldの略語ではなく、PはPCの略語ではなくなった。PはPlatformだそうな。会場内でも注目を集めているのはデジカメであったり携帯であったりするわけで。
    ▼ただ、もう一回か二回はブレイクスルーがPCの世界にも起きると思われるので、僕としては一刻も早くそのブレイクが起きてほしい。フレキシブル化だとか、本当に紙のような高精細さだとか、目から鱗がザザーッと雪崩れるようなインタフェースとか。
    ▼そのほか、大ブレイク(by 美崎薫)してしまった板生さんをブースから拉致してちょっと相談に乗ってもらったりしつつ、夕方5時まで会場にいた。プレスルームはガラガラだった。あとから正式発表があるだろうけど、たぶんWPCの会期全体での来場者は25万人くらいだと見た。
    ▼その後品川で『Wiki Way コラボレーションツールWiki』(ボウ ルーフ/ソフトバンクパブリッシング)の訳者でもあるyomoyomoさんを囲む飲み会。増井さんの考える豊かな社会像がどういうものか分かったのが面白かったり。結論としては吉田さんはエライということで。いやほんとに。
    ▼何か作っている人は偉いよ。と、何もやってない僕なんぞは思ってしまうわけです。だったら何かやれ、という突っ込みはおいといて。
    ▼コンクリートがテーマだった「所さんの目がテン」を見てから就寝。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,201。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,211。


  • 03.09.19 
  • ▼午後から有楽町。プランタン銀座へ。KDDIによるトライアルを取材。ちゃっちゃと書いてパッパと送る。
    ▼もうアップされてた。ASCII24 携帯24。【レポート】KDDIとプランタン、携帯電話ストラップ型ICタグを用いた1日限りの実験を実施
    ▼そのほかもやっぱり原稿書きなど。
    ▼毎日。大きさは牛並み…巨大ネズミの全身化石発見−−ベネズエラ
    ▼HotWIRED。革命的な新素材として期待される発泡金属『バブロイ』
    ▼HotWIRED。短距離磁気通信を使った格安無線ヘッドセット。これって。
    ▼ZDNet。USB脳波メガネ「頭脳充電器」? WPC EXPOアジア珍グッズ紀行
    ▼PC Watch。 IDFで明らかになったIntelの将来CPU計画  〜すべてのCPUはマルチコアへ
    ▼PC Watch。WPC EXPO 2003会場レポート 小粒でも注目の携帯端末たち
    ▼ZDNet。WPC EXPOの“発売前デジカメ”を全機種チェック
    ▼毎日。米C−SAMとハイパーソフト、電子財布サービスを開始
    ▼毎日。J-フォン、テレビ受信できる携帯 12月に発売。NEC製。
    ▼INTERNET Watch。あなたのDV、ちゃんと使えますか? 〜運動会シーズン目前、デジタルビデオカメラ関連サイト特集〜。たかが運動会、されど運動会。
    ▼NE。カシオ、携帯機器向け燃料電池の10年後の実現技術を予測
    ▼ASCII24。米ZDNetが日本撤退!!――ソフトバンクと内紛か? ZDNet JAPANはなくなって「ITmedia(アイティメディア)」になるそうだ。記事にもあるように、海外記事の翻訳がなくなったらかなり魅力減かも。
    My Fotolog. 久しぶりにFZ1ではなくRDCで撮影。画そのものはRDCのほうが綺麗なように思える。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,264。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,359。


  • 03.09.18 
  • ▼アマゾンからの宅配便で起床。999のテレビスペシャルBOXほか。
    ▼テレビをつけると、研究者たちの出会いパーティに潜入!という番組。その番組曰く、田中耕一さん以来、研究職の男性の人気が急上昇しているとのこと。ほんとかどうかはおいといて、量子コンピュータの研究をしている人とか出てた。顔を隠しても、たぶん日本に100人いないからバレちゃうと思うんだけど。つーか、いちいちお見合いパーティなんかいかなくても、最近はどこの研究室行っても女性いると思うんですが。
    ▼深夜、テレビ東京で『DUNE』。 デイヴィッド・リンチの映画版ではなく、テレビ版のほうの上巻パート。がレンタル開始されるのに合わせたテレビ放映か。なんとなく見始めたらそのままズルズル見てしまった。アメリカのSFテレビ番組を見るたびに思うことなのだが、曲がりなりにもこういうのをテレビの枠で作り続けているアメリカの地力を感じる。
    ▼毎日。小学生向けプラネタリウム学習装置 凸版印刷
    ▼HotWIRED。空中に画像を投影するシステムの製品化を目指す2つの企業
    ▼HotWIRED。日本の科学者チーム、ES細胞から精子への分化に成功
    ▼HotWIRED。「バーコードに代わるRFID製品管理システム」に賛否両論
    ▼HotWIRED。牛乳の「人工ホルモン不使用」表示は不当か
    ▼日本ハム。日本フードパッカー(株)に関る農林水産省からの改善指導についてのお知らせ
    ▼サンライズ。「プラネテス」1話先行上映! 別に興味ないけど、プロモーションっていうのはこうやるんですね、という参考になる。いつか役立てよう。
    ▼読売。「道頓堀ダイブ」繰り返した男性水死、押されて転落?
    週刊少年ジャンプ・アシスタント系統図。すごいなあ。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,264。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,359。


  • 03.09.17 
  • ▼午後から有楽町へ。「脳の世紀」シンポジウム。メモを取ったがSDカードアダプタが手元にないのでアップは後日。
    ▼少し早めに出て大手町までてくてく歩く。なるほど、あちこちに牛がいた。取りあえず牛の鼻の穴に指を突っ込んでみたりした。雑談。
    ▼新刊。

    WPC開幕。

    ▼道頓堀に飛び込んだ奴から罰金を取れ、というのは賛成。その金で道頓堀を綺麗にすればいいじゃん。5300人(実際に数えたというサンスポによれば6293人)から一万円ずつ取ったら5300万。もし5万円取ったら2億6000万ですよ。それだけあれば結構綺麗になるんじゃないの? マスコミでは大目に見ようという人たちばっかりですが、現場では「レイプ未遂騒動」まで起きたそうで。
    ▼HotWIRED。「宇宙エレベーター」実現に向けて、第2回国際会議開催
    ▼HotWIRED。オフィスビルの窓を太陽電池に変えるシステム
    ▼HotWIRED。災害救助現場や戦場で使えない? 無線システムの現状
    ▼HotWIRED。高齢者を支えるハイテク、徐々に進化
    ▼CNET。正念場を迎えたRFIDの本格導入
    ▼ZDNet。“周波数はビジネス”〜電波を巡る各国の思惑
    ▼朝日。人間ドックで51件診断漏れ、うち29件から異常
    ▼朝日。H2A後継機、競争力向上へ打ち上げ費用半減 構想公表
    ▼朝日。シャトル飛行の来春再開は困難 NASA幹部が見通し
    ▼『美咲 伊東美咲写真集』(リトル・モア)の表紙が気になるのはきっと僕だけじゃないと思います。つーか、デビュー写真集と比べると顔がぜんぜん違いますな。
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,330。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,552。



  • 03.09.16 
  • ▼雑談。『スマートモブズ』(ハワード・ラインゴールド/NTT出版)を読んで時間を潰したあと、会議。
    ▼ところでこの本、山形さんはアマゾンのレビューで「いまさらケータイで大騒ぎされましても」と書いてるけど、後半はケータイの話じゃなくて、いわゆるユビキタス系の話。アメリカ人の本にありがちな回りくどくて大仰な書き方をしているところや、翻訳がぎこちなかったりだとか、例によって邦訳が出ている本のことを調べてない(だからアマゾンで検索すれば一発で分かるっつーの)だとか欠点はあるけど、僕は読んでもいい本だと思うけどなあ。ケータイは、既に携帯電話じゃないわけだし、これからその傾向はますます加速すると思うし。高いけど。
    ▼新刊。

    ▼世の中にはムカムカする本がある。『十七才、悪の履歴書』(渥美饒児/作品社)はそういうタイプの本だ。<女子高生コンクリート詰め殺人事件>を描いたノンフィクションノベルだ。事件に興味を持っている人なら知っているように、この事件の犯人たちは、一人を除いて既に出所して社会に出ている。また、全く反省していない者もいるそうだ。
    ▼NE。【自動認識総合展】腕時計型のリーダー/ライターが登場,13.56MHz帯の無線タグ向け
    ▼NE。【自動認識総合展】オムロンがAuto-ID仕様の無線タグ・システムを出展,13.56MHz帯対応でデータ伝送速度2倍
    ▼NE。【自動認識総合展】2.45GHz帯のリーダー/ライターも小型化進む,ケーテック デバイシーズが開発
    ▼NE。【自動認識総合展】ウエハー・レベルCSPを使う無線タグ用ICが登場
    ▼NE。【自動認識総合展】13.56MHz帯全部入り,デンソーウェーブが小型のリーダー/ライター用モジュール
    ▼NE。【自動認識総合展】「えっ,2000円?」,驚きのリーダー/ライター用モジュールが登場
    ▼NE。【自動認識総合展】リコー,工程管理など向けにRFID搭載のリライタブル・シートを開発
    ▼NE。【自動認識総合展】「特売品まで道案内」,大日本印刷がRFID搭載のショッピング・カートを開発
    ▼GAME Watch。太陽工房、太陽光でGBA-SPを充電 「ゲームボーイアドバンスSP用充電セット」を発売
    ▼毎日。NTTデータなどが医薬品の作用・副作用の解析実施へ
    ▼朝日。「ドリー」誕生させた英バイオ企業、身売りへPPL Therapeutics社が身売り。
    ▼朝日。中国が有人宇宙船打ち上げへ、早ければ来月10日
    ▼ZDNet。「ワンクリックでネット電話」機能が再浮上
    ▼ZDNet。商用利用目指しカーボンナノチューブ量産へ
    ▼ZDNet。9.11の後遺症、今もなお――阻害される研究の自由
    ▼ZDNet。IBM、RFID導入の新サービス発表
    ▼ZDNet。電子ブックをPalm向けに変換するT-BreakにMac版
    ▼ZDNet。「P505iS」は爪切りスタイル?〜ケータイBEST。なるほどね。
    ▼矢野経済研究所。環境ITビジネス総覧 2003
    ▼富士総合研究所。ICタグが変えるSCM戦略 Part I 実用化に向けて動き出したICタグ
    ▼日本経済新聞社。書籍編集者募集
    ▼タカラホビー。世界の艦船。「食玩ならぬ『浴玩』です」とのこと。入浴剤つき、380円。12月発売予定。潜水艦だけじゃなく、「しんかい6500」もある。ううむ。どこで売るのこれ。コンビニ? ドラッグストア? 入浴剤つきってところが大人の言い訳になりそうな気が。
    アーマード・コア・ネクサス。過去ディスクと未来ディスクのDVD2枚組。2004年春。
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,342。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,588。



  • 03.09.15 
  • ▼『シモーヌ』を見た。自分がコントロールしていたはずのものに、気が付くといつの間にか主導権を握られてしまっていた、という古典的な話ではあるものの、なかなか楽しめた。なお、この映画もテロップが流れ終わるまでちゃんと見るように。
    ▼本当にシモーヌみたいなヴァーチャル・アクターができるのにあとどのくらいかかるかな。10年くらいか? こないだ見たMITのフォトリアリスティック・エージェントは、かなりリアルに動いていてびっくりした。人間は常に微妙に動いているんだけど、その動きを再現してやったり、その他もろもろの小細工をしていくと、現在の技術でもかなりリアルに見えるらしい。
    ▼ROBO-ONEの人たちのウェブサイトを見ていると、世の中面白い人がいっぱいいるなあとしみじみ感じる。
    ▼日記でリンクするの忘れてた。電力館科学ゼミナール「老化と遺伝子」9月20日(土)、同「水素エネルギー社会の幕開け」こちらは9月27日(土)。
    ▼日経。ホットリンクが対話型キャラの作成技術――HP案内、好みを学習
    ▼CNN。心霊現象の正体は超低周波音? 英チームが実験
    ▼朝日。ICカード、ゲーセンでも広がる 家族向け取り込み図る
    ▼朝日。セミ7年周期を確認、今夏は当たり年 京都で定点調査
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,355。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,605。


  • 03.09.14 
  • 一青窈のライブをNHKの深夜放送で見た。歌詞がバカネーちゃんじゃなければいいのになあ。まあ、あれが等身大だとか独自の世界だってことで評価されてるんだろうが。20年後まで歌っていれば良い歌手になるかも。なおこのライブは「姿見一青也」としてDVDにもなるみたい。
    ▼ふと思ったのだが、電通の調査によれば聞いたことがある人が59%だというデジタル放送が始まったら、緊急テロップが録画には入らないようにできたりするのかな? 見かけ上、ユーザーのテレビ画面上には同時に見えていても、実は違う放送という形を取ればできると思うんだけど、どうなんだろ。ライブ番組見てる人に誘拐犯が捕まったことを知らせる必要がどこにあるのかという議論もあってしかるべきなんだけど、小手先の技術でクリアできるのであれば、それもありかなと。
    ▼久しぶりに見た目がテンはひょうたんだった。相変わらず面白い。
    ▼新刊。

    ▼『幹細胞に賭ける』の佐伯洋子氏は『ヒトゲノムの光と影 五人の研究者との対話』(裳華房ポピュラーサイエンス)を書いた人。前著と同じく5人に話を聞いてまとめる、という、いわばただそれだけの本なのだけど、前の本の人選とインタビューが他の人たちと一風違っていたので、今回も期待。
    ▼ZAKZAK。“新雑誌”誕生…ホームレスが街頭で販売 ビッグイシュー日本版これかな? 雑誌のオフィシャルサイトにはとても見えないが。
    ▼朝日。中高生対象の「仕事探し」模擬体験、初日たった5人 。「若者の心をつかめなかったハローワークの担当者は『完敗です』と肩を落とした」。……アホか。
    ▼ZAKZAK。「7歳で捨てられ」身元不明、「氏名不詳」で送検。現在、50才台と見られるそうだ。40年間、一人で暮らしてきたという。
    回る回る。楽しい。ただし、あんまり見続けると気持ち悪くなるかもしれないので気をつけて。
    上戸彩のガンプラCM、DVD化
    科学技術論の視点から見たロボット。シンポジウム「ロボットと文学」提題 伊勢田哲治(名古屋大学情報科学研究科)
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,351。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,603。



  • 03.09.13 
  • ▼今のカメラは確かにイヤリングにするには重たすぎる。だけど以前、某通信機器会社の人たちと雑談していて、電話はどこまで小さくなるのかという話になった。人間が裸になっても身につけているものといえば、メガネ、指輪、アクセサリー(ネックレス、ピアス、イヤリング、ブレスレット、アンクレットなど)の一部くらい。だからそこまでが取りあえずの限界で、それを超えると埋め込みするしかない。ある程度まで小さくなってくると、むしろ、あの「もしもしスタイル」やその習慣、社会慣習そのものが小型化の障害になるかもしれないと。
    ▼日経ネットBizPlus。「拡大してます!”食玩”市場」
    ▼食玩のガンダムタクティクスを買ってみたんですが、これすごいですね。中国のお姉さんたち、ありがとう。
    ▼新刊。

    ▼『地図にない国からのシュート』(今巧海/岩波書店)は、サッカーからパレスチナ問題を語る、なかなか面白いルポルタージュ。岩波もこんな本を出すんだな。
    ▼「X-Menツインパック」。安い。迷う。
    ▼毎日。「経験則頼り」やめて、スパコン導入 的中率アップ−−6カ月予報で気象庁
    ▼日経。デジタルアクト、ゲームボーイがテレビ電話となるカセット。逆に言えばこのカセットを入れてるときはゲームができないということか。ということは、お互いテレビ電話をしよう!と約束してからこれを使うことになる。子供の遊びグッズとしてはいいかもしれないが。
    D-Snap、僕はアリだと思う。割高感があるけどね。また動画は静止画以上に整理・活用が面倒である、という点が根本的な問題として横たわってるので、本当に開発すべきは、優秀な動画アルバムソフトなのかもしれない。あと、もっと簡単にウェブなどにアップできるトータル環境が必要。簡単になったとは言え、まだハードルが高い。俺に一台くれれば使い方なんて考えてやるのに。
    ▼朝日。シャンと胸張り高さ3m以上 世界で一番背の高い花
    ▼朝日。骨再生助ける人工骨、半導体洗浄材料を使い開発
    ▼朝日。《乳がん診断》 X線撮影装置 半数が基準外
    ▼読売。人気のシニア向け入院保険 。「けがだけに備えるならアメリカンホーム、今は健康だが将来に備えるならアフラック、すでに健康への不安が大きいならアリコ」へえー。
    ▼押井守の『東京静脈』、DVD販売決定。
    ▼お、映画版『日本沈没』もDVD化か。
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,349。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,597。



  • 03.09.12 
  • ▼最近『ブラック・ダイヤモンド』のDVDのCMが流れていて、「ジェット・リー最高アクション」とかと宣伝されている。あれを見るくらいなら『キス・オブ・ザ・ドラゴン』を見ましょう。
    ▼『ルパン三世 ルパン VS 複製人間』、単品で予約開始。マモー。
    ▼新刊。

    ▼毎日。自力で跳ね起きるロボット 東大研究グループ開発。morphも跳ね起きていたような気がするのだが。
    ▼毎日。地震予知:16日前後に南関東で発生? 研究者が討論会
    ▼松下電器産業。知りたい物を音声で知らせる 音声ICタグレコーダ「ものしりトーク」を発売 視覚障害者の物品識別をお手伝い
    ▼PC VIEW。RFIDと組み込みOSの世界 リアルワールド・コネクション
    ▼Japan.internet.com。パソコンをレジとして利用できる ASP サービス
    ▼JST。光触媒効果による多機能な食品品質保持剤の開発に成功
    ▼HotWIRED。空間に画像を直接投影するディスプレー技術
    ▼朝日。東京港の刺殺体は「歌舞伎町アンダーグラウンド」の著者。『歌舞伎町アンダーグラウンド』(ベストセラーズ)。アマゾンでランキング急上昇中。
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,348。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,600。



  • 03.09.11 
  • ▼ビッグサイトへ。自動認識総合展。RFID、バーコード、バイオメトリクス認証、カメラ監視技術などの総合展。ついでに同じくビッグサイトで開催されているアミューズメントマシンショーも見たかったのだが、途中で時間切れ。移動して会議。居酒屋経由で帰宅。月が見事。
    ▼BizTech。ICタグには追い風が吹いている---「第5回自動認識総合展」開催
    ▼BizTech。携帯電話とETCで普及促進、トヨタのICカード戦略
    ▼ZDNet。ミューチップや格安“異星人”ICタグ――「5円チップ」が見えてきたRFID
    ▼ZDNet。君は本物の君?体を張った自動認識。こういう記事読むとZDNetはイマイチだなあと思う。どこ見てるんだろうな。今回出展されていたバイオメトリクス認証もので一番の注目は、手の甲の静脈を赤外で読みとる奴だ。読み取り速度は既存のバイオメトリクスもので最短の0.4秒、体感ではもっと早い。指紋認証などと違って表面に多少の傷があっても問題ない。たとえばバンドエイドを張っていても、そのままで読みとることができる。
    ▼そのほか、トッパン、大日本がそれぞれ別々の考え方で出していたショッピングカートとか、物流用のシステムとか。
    ▼ZDNet。コクーン、敗れたり?
    ▼コクーンに限らず、HDレコーダーの欠点は、うるさいことですよ。何せコンピュータなので、ファンがブンブン回ってるわけですよ。新しいコクーンはさらにファンの数が増えたとか。新しいもの好きの人たちは別として、フツーの人はうるさい家電を居間に置いたりしないって。はやくそのことに気が付いてくれ、各家電メーカー。外見だけスタイリッシュになってもね。中身が変わらないと駄目なのだよ。
    ▼ZDnet。無線LANと3Gの統合進める新チップが登場
    ▼BizTech。積水ハウス、かわら型太陽光発電システム標準装備した住宅発売
    ▼朝日。光で自在に曲がるプラスチック膜 東京工業大が開発 。資源化学研究所の池田富樹教授ら。
    ▼朝日。肺がん手術5年後の生死、遺伝子で予測。高橋隆・愛知県がんセンター研究所分子腫瘍学部長ら。
    ▼朝日。巨大ブラックホールの「音」を観測 NASA
    ▼日経ナノテクノロジー。シナノケンシと信大、カーボンナノチューブが分散した金属微粒子の製法開発。信州大学工学部電気電子工学科 遠藤研究室の遠藤守信教授および助手の新井進氏ら。
    ▼日立。ナノ材料の自己組織化を利用した有機トランジスタの製法を開発 −アライメントフリーで微細素子の製造が可能に−
    ▼CNET。「書店でしか販売しない」、松下電器の電子書籍
    ▼パスコ・GIS用語集。空間解析とは?
    ▼IT Pro。入札システムで国交省と総務省が全面対決
    ▼HotWIRED。米国の公立学校で普及進む「指紋認証システム」
    ▼HotWIRED。デジタル時代、出版業界が生き残る方策は?
    ▼毎日。携帯電話向け燃料電池の実現にめど STマイクロ
    ▼毎日。2次元バーコードを携帯電話で読み取る メディアスティック宮内淑子社長
    ▼日経サイエンス。ビジュアル・サイエンス・フェスタ。日時:2003年10月4日(土)午後1時〜5時、会場:日経ホール。
    ▼日経サイエンス・サピエンス。見えてきた宇宙の新しい姿〜137億年の時間を旅する〜。11月15日(土)13:00〜17:00。日経ホール
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,348。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,604。


  • 03.09.10 
  • ▼仕事が溜まってきた。まずいまずい。
    ▼というわけで覚醒したアムロばりの超速で撃墜していく。乗ってしまえばこんなもんよ。我ながら仕事の早さに、頭のなかで「めぐりあい」が流れましたね。♪Yes,my sweet,Yes my sweetest〜
    ▼新刊。

    ▼『父のがんを知った日から』(小林智/寿郎社)などを読まされてしまったので、改めてガンの本をいろいろ読んでみたくなった。この本は地方小だからか、オンライン書店にまだ登録されてないようだ。小さいところのほうがオンライン販売のパーセンテージは大きくなると思うんだけどな。
    ▼東京新聞。ニッポンの頭脳に聞く モーター分子の働き研究 廣川信隆・東大教授
    ▼東京新聞。“骨の種”からよみがえる ハイドロキシアパタイト 再生医療 実用化へ
    ▼東京新聞。兵馬俑の“治療”、抗真菌薬が活躍
    ▼読売。仮想飛行で国産機開発、航空宇宙研に新装置完成。こういうのって本当に役に立ってるのか?
    ▼日刊工業新聞。“迷惑チラシ”一掃、クリーンサプライが接着剤が効かない塗料
    ▼日刊工業新聞。エーザイ、パーキンソン病治療薬で米FDAに新薬申請
    ▼日刊工業新聞。東北大など、CNT内側に有機分子挿入し導電性を制御
    ▼ZAKZAK。アトピー抑える健康食品を1年以内に商品化と発表
    ▼ZAKZAK。慎太郎ドン・キホーテ論争泥沼化で大混乱 都保険局と区、慎太郎と厚労省の板挟み
    ▼読売。機器多様化で接続不具合急増。病院での医療機器の話。
    ▼HotWIRED。ビル・ジョイ氏がサンを退社。彼は本当に今のままだとやがて実現する人工知能の脅威を感じているとかで、研究をやめてほとんど隠居してると聞いていたけど、まだいちおう在籍していたんですね。『ビル・ジョイの冒険 ネットワークをコンピュータにした人々』(岩山 知三郎/コンピュータ・エージ社)など。
    ▼ZDNet。Sunを去るビル・ジョイ氏、次のプロジェクトは?
    ▼INTERNET Watch。ネットマークス、生体とデバイス認証を組み合わせた「SecureSuite」
    ▼大日本印刷。ICタグとワイヤレスLANを利用した店舗内情報配信システム『ナビゲーションカート』を開発
    ▼毎日。電子書籍ビジネスコンソーシアム 10月1日発足
    ▼無料公衆電話MOSIVO
    ▼「未来世紀ブラジル」DVD、発売決定。
    新世紀エヴァンゲリオン2。PS2ゲーム。
    ▼ところで「めぐりあい宇宙」をやってて気になったんですが、ア・バオア・クーで言ってる「本当に倒すべき敵」ってて、何なんですか?
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,346。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,619。



  • 03.09.09 
  • ▼昨日同様、東大へ。21世紀COE「情報科学技術戦略コア」実世界情報システム 国際シンポジウム。長い。ブルックスの話は結構おもしろかったけど、彼の本業の話はちょっと今ひとつか。まあ面白かったのでいいか。オープンハウスも楽しませてもらいました。なんだか良く分からないのもあったけど、基本的に面白かった。中村研のロボットが見られなかったのは残念。國吉先生には「見違えたね」、本当に数年ぶりに思いがけずお会いした神崎先生からはもっとはっきりと「だいぶ太ったんじゃないの?」と言われる。うーむ、自分では会社やめたあとはあんまり変わってないつもりだったのだけどやっぱりそれは間違っているらしい。まともなレポートは「PC Watch」様に書かせて頂けることになりましたので、また後ほど。加賀美さんはコラムを読んで下さっているようで、それは一人のライターとして本当に嬉しい。いままでのコラムで取材した研究室の学生さんたちがいたりして、それもまた面白かった。他のネット媒体の人は見なかったけど、いたのかな? でも東大は楽しそうでいいなー。まー、大学って楽しいよな。今思えば。
    ▼ざっと見たあと会議。
    ▼ZDNet。RFIDタグにハイテク企業も熱い視線
    ▼HotWIRED。懐疑論の中、注目を集めはじめたノキアの携帯電話兼用ゲーム端末『N-Gage』
    ▼HotWIRED。水素化ホウ素ナトリウムを使う超小型燃料電池を開発
    ▼HotWIRED。遺伝子組み換えで植物中の金属を調節、環境浄化や食物への応用に期待
    ▼japan.internet.com。NTTコムウェア、サン、DNPの3社、ICタグを使った物流管理実験。日経コミュニケーション:オートIDセンターの無線ICタグで製品を追跡 NTTコムウェアなど3社が10月から実験
    ▼japan.internet.com。日本オラクル、無線ICタグ分野への取り組みを本格化
    ▼MYCOM PC WEB。携帯がポイントカードやチケット代わりに - NECから「LightHolder」発表
    ▼週刊医学界新聞。科学者コミュニティはどう変わらなければならないか?
    氷川さんの日記(9/7)。ここから察するに、ISSのモジュールをバラバラに出して合体させる、って感じなのかな。関係ないけど、こないだ某所某パーティ会場で、挨拶の枕に氷川さんの言葉を引用していた人がいました。と、ここに書いても通じないだろうが。
    ▼榎本さんはガンガン仕事してるようですね。
    ▼プラスティネーション展って、どっちかっていうと女の子のほうがジーッと見入ってるっていう印象があるんだけど。
    ▼どんな物事でも、どんな人生でも、語られるべき物語がある。物語を語るべき適切な人が、語るべき物語がなんなのか理解したとき、それは優れたドキュメンタリーとなる。
    ▼今日はつぶやく日、ということで。
    ▼朝日。コーヒー好きだったあの人へ…香りの線香が人気 。大阪府堺市の梅栄堂、「残香飛(ざんこうひ)」。
    Virtual Kama Sutra
    My Fotolog. いちおう火星も映ってるのですが、これじゃ見えませんな。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,348。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,620。


  • 03.09.08 
  • ▼眠すぎる。
    ▼終日東京大学 21世紀COE「情報科学技術戦略コア」実世界情報システム 国際シンポジウム。朝9時からは眠い眠い眠い。ほんと、いろいろな人が会場にいましたよ。講演そのものは、全体的に聞いたことある話ばかりで、なんかイマイチだったような気がするのだが、会場ではときどきウケてた。う〜む。いいのか、それで。レポート、書くかも。
    ▼朝日。バクテリアで電池、米大学チームが開発に成功。MYCOMの記事
    ▼毎日。炭素のナノチューブを半導体化 東北大など成功
    ▼CNN。SARS、再燃の恐れも WHO事務局長が警告
    ▼CNET。野村総研が指摘する、RFIDの普及に向けた3つの課題とは?
    ▼日本工業新聞。充電8時間で70キロ走行できる1人乗り電気自動車
    ▼JST。カーボンナノチューブと有機分子の複合新素材 ―電気特性を自由に制御―
    ▼共同。国土を立体画像地図に 国交省、3年計画で整備
    ▼ZDNet。MS、“未来の学校”建設へ
    ▼BizTech。ゲーム開発者はツール開発に徹せよ、SCE担当者
    ▼BizTech。ユビキタス実現に126億円の予算を要求した総務省
    ▼japan.internet.com。カメラ付き携帯による「デジタル万引き」、26%は「犯罪に等しい」と捉える
    ▼smallbiz。勝手にメルマガ広告収入が入る黄金の循環をつくり出せ。「1万部を超えると、勝手に割のよい直接広告が入るようになります」。はぁ?
    ▼bk1。闘うイラストーリー・ノベルスマガジン『ファウスト』創刊記念 太田克史編集長インタビュー。文芸雑誌には全然興味ないので僕自身は購入していないが、新書スタイルの雑誌は大アリだと思うし、これに味をしめて他のジャンルでもこんな雑誌を出るといいなと思う。
    ▼『Sigmarion IIIスーパーブック』(ソフトバンク)。
    ▼『カーマ・スートラ 愛の聖典』って無意味に凄そう。これも「カーマ・スートラ」という言葉のブランドパワーか。
    万景峰号を振るスクラッチで作ったTV朝日アナウンサー・松井康真アナ。実はこういうヒトだそうで。他にもこういう人いそうだなー。
    理科大好きプラン。9月27日(土) 日本化学会館講堂。
    人体の不思議展。まだやってんのか。今度は東京国際フォーラムにて開催中。
    9月9日、火星が月と大接近
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,348。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,616。


  • 03.09.07 
  • ▼TBS「世界遺産」でマヤのパレンケ。子供の頃、パレンケ遺跡について書かれた本を読んで、ものすごくワクワクした記憶がある。ヒスイの仮面も出てきた。
    ▼新刊。

    ▼朝日。薬効かないHIV、国内で拡大 厚労省が対策に乗り出す
    ▼MYCOM PC WEB。究極の狂牛病対策へ - 無線ICタグを牛に埋め込む管理技術が向上
    ▼MYCOM PC WEB。サーキットにおけるIT - ケーススタディ・2003年鈴鹿8耐
    ▼日立。電子タグ用IC“ミューチップ”のIDデータ読み取り用ICを開発
    ▼CNET。「ちょっと待った」:米イーベイ、「中古」音楽ファイルのオークションを取り消し
    ▼毎日。皆瀬川の大蛇目撃騒ぎ、注意喚起から2週間 住民間で諸説噴出−−十文字町
    Google: palm版
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,345。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,612。



  • 03.09.06 
  • ▼川崎方面へ。初南部線で武蔵中原駅。マイクロアプリケーションラボラトリー社から発売される、A-Doにも使われていたサーボコントローラー「ROBO UNICON」発売の説明会を見学。面白かった。何もなければロボマガに書かせてもらうことになってます。
    ▼『28日後...』を見る。ゾンビ系ロードムービー。ゾンビじゃなくて狂犬病みたいな感じだけど。ロードムービーってなぜ疑似家族ものになるのか。そんなことは取りあえずおいといて、破滅ものSFの佳作と呼ばれる作品なんじゃないでしょうか、これは。
    ▼SDR改め「QRIO」。
    BizTech電子自治体スペシャルのメルマガの編集後記から。
    ◆隣の部署のスタッフが、さっそく住基カードを作ってきました。銀行で行員に身分
    証明証として提示したところ、「?」という顔をされてしまったそうです。住基カー
    ドのことを知らなかったわけです。また、夜間に郵便局で荷物を受け取る際に、住基
    カードを提示したところ「免許証にしてほしい」と言われたそうです。「免許証は番
    号を控えられるが、住基カードには番号がない」という理由だそうです。住基カード
    は身分証明にも使えることが“売り”の一つになっていますが、別に法律で身分証明
    について何かが定められているわけではありません。カードの認知が浸透していない
    初期の段階では、こういうことも起こるわけです。(黒田)
    ▼さもありなん。総務省のビルに入るときは身分証明書として見なしてくれるのだろうか。
    ▼BizTech。大日本印刷とアニモ、日本初の音声認証ICカード
    ▼BizTech。「IPv6」使ったビル制御、清水建設が実用化。技術研究所内のサイバー実験棟で構築したそうだ。どんなものなんだろう。
    ▼朝日。麻薬の「注目論文」、実験ミスで撤回 誤って覚醒剤使用
    ▼共同。レーザーで近視の治療 レーシック手術 翌日には効果はっきり
    ▼共同。耐性菌はどこから来るか 対策を考える会設立へ
    ▼共同。鎮痛薬が流産に関係
    ▼読売。「花粉症緩和米」厚労省が認めず
    ▼読売。骨髄移植、提供者と患者の対面可能に(推進財団方針)
    ▼毎日。東京のカラス:肉好きだが、野菜嫌い 国立科学博物館の調査
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,345。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,604。


  • 03.09.05 
  • ▼取りあえず今日締め切りの原稿を片づけてしまったので、封印をあっさり破って再び。取りあえずコウ・ウラキとシャアをクリア。
    ▼今日になって気が付いたんだけど、このゲームやってると、ガンダムの一年戦争もの(第08MS小隊ポケットの中の戦争STARDUST MEMORYなど)を見たくなる罠が張られています。あー、あのシーンかー、っていうのがポンポンと出てくるのですな。おそるべしバンダイ。うーむ。DVDが……。
    ▼朝日。「バカの証明」都知事、ドン・キホーテ問題で厚労省批判 。石原都知事、「ドン・キホーテ」医薬品取り扱いを全面的に支持。でもあれは確かに何が駄目なのかよくわからんよな。ていうか、既得権益業界の圧力なんだろうけど。
    ▼BizTech。青学理工の春山助教授ら、カーボンナノチューブで超電導を確認。「公認」ということらしい。
    ▼毎日。イーグルバスがIT化で乗客増、車内に動画広告 埼玉。GPSを使って現在地を把握、画像情報を提供する。
    ▼毎日。今また注目「エコ・ツアー」専門サイトの人気も根強く
    ▼ZDNet。地上デジタル放送にみる親子丼の作り方
    ▼ZDNet。双方向TVで何をしよう? 〜英国の場合
    ▼ZDNet。ADSLの伸びは止まるか? 契約“解除数”から読む
    ▼さいたま市うらわ美術館。「本」の現代美術
    ふるさとトリビア
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,341。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,603。


  • 03.09.04 一時雨
  • ▼取材。会議。
    ▼『きみの知らないところで世界は動く』(片山恭一/ポプラ社)を読んだ。なるほど、この人の小説がいま売れることは理解できる。
    ガンダム来たる。しばらく封印しておくつもりだったんだけど、誘惑に負けて思わず開封してしまいました。というわけで皆さんこんにちは、アムロ森山です。ゲーム難易度はかなり低いですねこれ。取りあえずストーリーモードをクリア。シャアと最後に剣で戦うシーンで、シャアをどつきまくったら「慣らし運転もせずに」と口走るのはチェック漏れでしょうか。そこでやめるつもりが、やっぱり他もゴソゴソしてしまう。明日からは本当に封印しなくては。
    ▼ところで、これについてたDVDを見ると、昼飯のときに話してた全部絵を描き直してもう一回やるつもりじゃないかという話、ひょっとしたらホントなんじゃないかと思えてきます。でも、絵を綺麗にしたから良いというものでもないんですよね。綺麗だと軽すぎるし。
    ▼帰宅すると更新されてました。PC Watch・森山和道の「ヒトと機械の境界面」。CTスキャンと仏像と「マトリックス」と〜 立体映像の可能性
    ▼ZDNet。犬型復活!ホネをくわえる新AIBO。ふーん。
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,336。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,594。再生医療に興味がある人も糖尿病には興味がないか。


  • 03.09.03 一時雷雨
  • ▼夜中のTBS「ドキュメントDASH DASH」で大学改革。新潟大学で地質学を教える立石雅昭教授が吠えていた。地質学は減らされるだろうなー。そのほか出演者は、ヒョウガユスリカを発見した東京工業大学生命理工学研究科の幸島司郎助教授、アトピー性皮膚炎を自然発症するマウスを初めて発見した東京農工大の松田浩珍教授、同じく情報工学講座の中川正樹教授、ナノシリコンで次世代ディスプレイなどの研究を行う越田信義教授、燃料電池用の水素を作るための触媒を研究する亀山秀雄教授、深部地殻構造探査をやってる千葉大学理学部の伊藤谷生教授らが出演。なかなか力作。見逃した人は日曜だが土曜だか金曜だかの昼間に再放送やってたはず。まあ、単なる状況報告で、番組中では何も解決されないのだけど、こんな感じ、という状況を伝えるという役目は果たしている。
    ▼それにしても、やっぱ自分たちの研究内容を説明するウェブサイトくらい作ろうよ。地質学の人は怠慢と言われても仕方ないと思う。自分たちの研究が魅力的で面白い、あるいは役に立つと思っているなら、それを誰でも分かるように説明する努力くらいしてもいいんじゃないか。税金で研究続けたいのであれば。
    ▼想像力を刺激できるかできないか……。それが問題だ。
    ▼NHKスペシャル『東京激震』を再放送で見た。現実に即したかたちでの避難訓練で、最終的に逃げられなくなってしまった住民の話にはやはり愕然とさせられる。しかしCGの多い番組だなあ。
    ▼新刊。

    ▼毎日。[挑む]研究者たちの素顔/4。神奈川科学技術アカデミー理事長・藤嶋昭さん
    ▼毎日。[挑む]研究者たちの素顔/5。米アラスカ大教授・赤祖父俊一さん(72)
    ▼毎日。[挑む]研究者たちの素顔/6。キリンビール医薬カンパニー・石田功さん
    ▼日経ヘルス。抗老化のカギになる酵素の働きが見つかった。「サートゥインス(sirtuins)」という酵素。低カロリーだと長生きするという例の話の分子的基盤のピースが一つ見つかったということか。これ、生物時計とかに関わっていると面白いな。
    ▼ZDNet。経産省がボヤく、ホームネットワーク家電の課題。技術が追い越しているというよりも、センスの問題なんじゃないかと思う。そりゃ勘違いだろう、みたいな用途しか挙げない人が多いし。実際に僕が出くわした例だと、HDレコーダーなどの用途について「テレビを見ない人でもテレビを見るようになるんじゃないか」ということを言われたことがある。どうもその人は、テレビをよく見る人が、もっとテレビを見るようになるだけなんじゃないの、とは思わなかったらしい。そんなのばっかなんだよな。インタフェースの問題点に関しては久夛良木健氏が語っているとおり。
    ▼毎日。情報家電、コードレスに 総務省が屋内電波帯創設へ
    ▼毎日。米国で浸透する「Wi-Fi」商業利用で用途広がる
    ▼毎日。「楽天」三木谷社長、674億円で20位 世界の若手富豪40人
    ▼CNET。中国、インドでゲーム産業成長の兆し
    ▼ロボットの部品にかなりの金額を投資している人たちが3000円の本代を「高い」と言っているのはなんだか(笑)。でも人間の値頃感なんてそんなものか。
    ▼朝日。都内で偽1万円札47枚見つかる すべて同じ記番号。すかしはないが「一見しただけでは偽物とわからない」くらいらしい。
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,334。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,605。



  • 03.09.02 
  • ▼というわけで、むくむくと頭をもたげた仕事欲に任せてテープ起こし。哀しい。日銭を稼がないとね。
    ▼<テクノロジーと空間>ということで久々に買った「AXIS」に載ってたウェアラブル魚群探知機
    ▼ZDNet。ソニーの“エアタクトシステム”、開発の意図。出た出た。
    ▼毎日。遺伝子組み換え:花粉症緩和米を商業生産 07年度にも。さて、この商品は市場にどんな反応をもたらすのか。
    ▼BizTech。無線LAN使う位置情報システム、日立が10月発売
    ▼日立。建造物の微小振動をLSIの駆動電力に変換する回路の原理実験に成功。ユビキタス時代に向けたパワーフリーのセンサ付きチップへ将来適用
    ▼日立。アンテナ内蔵型「ミューチップ」を開発。世界最小0.4mm角のチップのみで動作可能。ZDの記事
    ▼INTERNET Watch。大日本印刷、3次元CGコンテンツの販売サイト「EGRAPPA」オープン
    ▼japan.internet.com。ソニー、FeliCa を使った ASP 勤怠管理システムをトライアルで
    ▼日経。開発進む国際宇宙ステーション 宇宙に広がるビジネスの夢と可能性
    ▼日経。東工大、硬軟の感覚再現するシステム――ネット販売に応用へ。佐藤誠教授ら。記事を読むと前からある奴のようにも読めるのだけど。
    ▼BizTech。携帯電話機の最重視機能は画像メッセージングとPush-to-Talk
    ▼日経。イーホープと日本エデュネット、テレビ電話で“人間ドック”
    ▼日刊工業新聞。遺伝子「XBP1」が躁うつ病発症に関わり、理研などが発見
    電子マネーの将来とその法的基盤(PDF)。金融庁の研究会の報告書。
    ▼excite books。山形浩生はいかにして作られたか。なんかそのままやられちゃった感じだけどまーいいか。どうせみんな考えることだし。この記事のインタビュアーの斎藤氏は、今は無き「Z-Kan」という雑誌の編集長だった人。当然僕は「ブルーバックスがエラかった頃」に興味が一番あったのだけど、記事ではあっさり片づけられていて、ちょっとガッカリ。
    ▼産経。ばれるとは…万引した店に盗品売り込み御用
    ▼バンダイ。〜人気テレビ番組「トリビアの泉」のあのボタンを商品化〜『1/1へぇボタン』11月発売! 2000円。このフットワークの軽さがオモチャメーカー。でも11月か。
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,333。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,606。


  • 03.09.01 
  • ▼なんだもう九月か。
    ▼JSTの第9回基礎研究報告会−シンポジウム「生命〜その発生から死に至るまで〜」に行った。話も面白かったが、こういう講演を聴くと、むくむくと「話を聞きたい欲」が沸き上がってくる。そのへんのモチベーションが最近下がり気味だったのだが、一気に盛り上がってきた勢いにまかせて帰宅してすぐ取材依頼状を出してみたりする。やっぱり科学は面白いよ。ホヤの佐藤先生がこっちを覚えていてくれていたのもささやかだが嬉しかった。あの研究は面白い。全細胞、全ステージの遺伝子発現状況のスクリーンショットをとって、その間にあるルールを見つける。なんとか遺伝子を潰したら特定機能がどうなるこうなるというレベルではなく。
    昨日の日記のセヴァン・スズキらによるNGO「Skyfish Project」。やっぱサイトもこのくらいは作り込まないとダメだよなー。
    ▼当サイトからのbk1&アマゾン売り上げランキング(8月分)。少し意外な結果に。

    1. 『宇宙の素顔 すべてを支配する法則を求めて』(マーティン・リース/講談社ブルーバックス)  [ bk1 | amazon]
    2. 『はじける頭脳 MITのすごい奴ら』(鳥井良二/アートン)  [ bk1 | amazon]
    3. 『しあわせの理由』(グレッグ・イーガン/ハヤカワ文庫)  [ bk1 | amazon]
    4. 『乱交の生物学 精子競争と性的葛藤の進化史』(ティム・バークヘッド/新思索社)  [ bk1 | amazon]
    5. 『親指はなぜ太いのか 直立二足歩行の起原に迫る』(島 泰三/中公新書)  [ bk1 | amazon]

    6. 『心の仕組み 人間関係にどう関わるか 下』(スティーブン・ピンカー/NHKブックス)  [ bk1 | amazon |
    7. 『心の仕組み 人間関係にどう関わるか 上』(スティーブン・ピンカー/日本放送出版協会)  [ bk1 | amazon]
    8. 『心の仕組み 人間関係にどう関わるか 中』(スティーブン・ピンカー/日本放送出版協会)  [ bk1 | amazon]
    9. 『機械部品の幕の内弁当 ロボット博士の創造への扉』(森 政弘/オーム社)  [ bk1 | amazon]
    10. 『攻殻機動隊1.5』(士郎正宗/講談社)  [ bk1 | amazon]

    ▼毎日。特殊法人 「人員減」10法人のみ 独立行政法人化の32法人
    ▼ZDNet。次世代バーコードシステム「EPC Network」発表へ
    ▼ZDNet。ウェアラブルの草分け、“サイバーマン”の苦労を語る
    ▼BizTech。富士重工、自律自動運転システムを初公開。実験車両「IVX(Intelligent Vehicle X)」
    ▼文部科学省。タンパク3000プロジェクト公開シンポジウム開催について。9月26日(金)10時〜17時、東京国際交流館。
    ▼NASDA。i-Spaceワークショップ2003 -WINDSが拓く新たなアプリケーションの可能性-。日本科学未来館、9月5日(金)。
    ▼Japan.internet.com。実店舗でもネットマイルが使えるようになる。DCカードか。
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,339。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,607。


    2003年08月へ
    2003年10月へ

    〜以下のウェブ媒体でコラム連載中 お読み頂ければ幸いです〜
    PC Watch
    1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
    11 | 12 | 13 | 14 | 15 |

    サーチ:
    Amazon.co.jpアソシエイト
     楽天ブックス 
     学問がわかる本 
    Google
    WWW を検索 moriyama.com を検索

    | HomePage |