bk1 | amazon | bk1 | amazon | bk1 | amazon | bk1 | amazon | bk1 | amazon | bk1 | amazon | bk1 | amazon | bk1 | amazon |
2003年07月へ |
▼NGOって何だか良く分からないなと思っていたのだけど、今日オンエアされていた『素敵な宇宙船地球号』を見て、少し分かったような気がした。色んなところで講演したり、キャンプをやって自然を体験みたいなことをやってる、非常に弁の立つ、そしてクレバーな若い女性のセヴァン・スズキという人が紹介されていたのだけど、要するにNGOっていうのは、やりたいことをやっている人たちの集まり、つまりサークルの延長上にあるんだな、きっと。で、自分たちのやってることを他の色んな人にも体験してもらうことが目的で、中にはそれが社会全体を変革させていくようなパワーになることもあるのだけど、あくまでそれは結果で、基本はやっぱり、自分たちのやってることの楽しさを他者にも経験してもらったり、考え方を知ってもらったりして、実感してもらうことが第一目的なんだろう。だからNGOの人たちは、何よりもまず自分たち自身が、自分たち自身の指針に則って行動する必要がある。そして自分たちの活動を色んな人に知ってもらう必要がある。そして仲間の輪を広げていく必要がある。きっとそういうことなんだろう、多分。
▼『DRAG ON DRAGOON』。この秋はやりたいゲームが続々登場してくるなー。ガンダムも予約済み。
▼My Fotolog.
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,339。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,603。
▼ASCII24。“mobidec 2003”開幕!――“ケータイコンテンツにリアルとの融合”を啓蒙するNTTドコモ夏野氏
▼Nature BioNEWS。進化 :人間が服を着始めた時、新種のシラミが生まれた シラミの遺伝子解析による人間の生活習慣の年代決定
▼Nature BioNEWS。細胞 :海洋性シアノバクテリアのゲノム解読 数の多い2種の秘密が明らかに。
▼CNN。中国、2020年までに火星探査宇宙船を計画。
▼朝日。ウニの食欲で海底掃除→コンブ増産 一挙両得なるか。
▼My Fotolog.
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,337。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,600。
▼大学のセンセイたちは、本っていうのは中身も大事だけど、どこの出版社から出すかということも非常に大事なんだということに気づいてもらいたい今日この頃。どこの出版社から出すかで、本の中身そのものも変わってしまうし、定価ももちろん変わる。刷り部数も変わる。結局、その本をどれだけの人が手に取るかも変わる。
▼KEK。新しい物理への挑戦 〜Belle実験-予測を越えた現象を示唆〜。ようやく。新聞報道にこんなに遅れてどうする。専任の広報担当者がいるのに。
▼毎日。カイコ:二酸化炭素摂取が判明 生物学の常識破る。うーむ。意外なのかなあ? 呼吸してるんだから当たり前なんじゃないの?
▼毎日。世界初の非接触式の指紋センサー 三菱電機
▼ZDNet。Nokia、新市場向けの小型携帯電話発表
▼ZDNet。ウイルス作者が捕まらない理由
▼ZDNet。RFIDのプライバシー問題、遮断タグで対応
▼HotWIRED。温度センサーやバイオセンサー内蔵でRFIDの普及は進むか
▼NE。10円玉大の無線タグで商品管理--東芝テックが新システム
▼BizTechイノベーター。小型クレジットカードは“財布”になれるか?
▼MedWave。歯周病の治療が早産を予防か
▼「ロボット」の父に花束。ASIMOがチャペックの胸像に献花。言葉は生んでるけど、それは……という突っ込みはおいといて、まあ面白い写真ではある。
▼GAME Watch。気になるe-Toy遊んでレポート 簡単操作で本格的なバイオリンの演奏が楽しめる! トミー「evio(エヴィオ)」
▼脅迫状作成スクリプト。へー。
▼My Fotolog.
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,330。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,598。
▼「ふじ」の本はまだ予約。
▼BizTech。住基ネットが本格稼動、一時アクセス集中。
▼いま現在の住基カードを購入すると、あとで再購入しないといけなくなると思う。住基カードをどんな用途に使うべきなのか、未だにはっきりした方針が決まっていないのが各自治体の現状。だが遅かれ早かれ、住基カードは多用途カードになる。ICカードにあとからアプリをインストールすることも可能なのだが、券面まで書き換えられるわけでもない。というわけで、取りあえずはマルチアプリになるのを待つほうが無難。
▼なお、住基カードは「タイプB」という非接触カード。住基サービスは全て非接触インタフェースで提供される。端子が出てるデュアルインターフェースのカード(コンビ型という)を見て「非接触じゃない」と思いこんでいる人もいるようだが、それは間違い。逆に言えば、コンビ型になっている場合、遠くない将来、該当自治体が端子を使ったサービスを予定していると見られる。またはSIの言うことを聞いて取りあえずコンビ型にしてみた、というケースが多そうだから、困ったものなのだが。
▼BizTech。電子申請推進コンソーシアムが電子代理申請の実験結果を報告。
▼BB Watch。JR東日本と日本テレコム、無線LANによる電車内での情報配信サービス。
▼共同。帝王切開経験後に普通出産
リスクを評価、実施進む 半数前後VBAC試みる。
▼HotWIRED。トヨタ、「自動駐車支援システム」を『プリウス』に装備。
▼HotWIRED。フル機能のコンピューターを腕時計サイズに集積。
▼HotWIRED。着想から10年、DNAコンピューターの現状と課題 。
▼ZDNet。ゲーム社会を“信頼”するリネージュユーザー。
▼毎日。地球の「伸縮」を観測 欧米に比べ感度100倍−−東京大、京都大が装置開発 。
▼ネズミも食べちゃう世界最大級のウツボカズラ「オトクニ」
▼My Fotolog. ステゴザウルス。
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,323。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,590。
▼毎日。パソコンのユーザビリティー追求「家電化」戦線で大手3社戦略。
▼HotWIRED。FDA、階段を上れる次世代車椅子『アイボット』の販売を認可。
▼読売。[宇宙開発計画]「未来へ向け技術力の基盤を築け」 。
▼朝日。理数科の熟練教員支援、30人に各50万円補助 文科省。サイエンスマスター育成制度。
▼日本工業新聞。望遠鏡在庫切れ、火星大接近でうれしい悲鳴 。
▼日経BP。大停電なのに、何故人間はストップしなかったのか。
▼NEWS FORECAST。
▼朝日。NASA、「大天文台計画」最後の赤外線望遠鏡打ち上げ 。
▼読売。「体内時計」が細胞分裂を制御、新治療法に道。山口瞬・神戸大医学系研究科助教授ら。記事には「正常細胞の分裂が盛んな時間帯を避けて抗がん剤を投与すれば副作用を減らせる」とあるのだが、ガン細胞は分裂のタイミングが違うわけ?
▼『リベリオン』のDVDがようやくアマゾンに登場。
▼朝日。アジャ・コングさん勝訴。「試合放棄は興行会社が演出」。
▼My Fotolog. トリケラトプスをアップしたら、他のが一枚消えてしまった。
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,323。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,577。
▼CNN。衛星打ち上げロケットが爆発、21人死亡 ブラジル 。
▼japan.internet.com。料理用ソフト、使ったことがない人は83.7%――キッチンはまだ非 IT。
▼朝日。「海はなかった」火星探査データ分析の大学チームが結論。
▼朝日。「生物時計」、細胞分裂にも関与 神戸大教授ら解明。
▼朝日。400度の高温で水分解、水素製造に成功 日本原研。
▼朝日。地球のひずみ測る精密ものさし 神岡町の地下に観測装置。
▼国立天文台。火星儀の作り方。
▼朝日。国民年金未納の場合、個人年金控除なしに 厚労省方針 。当然。
▼My Fotolog.
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,322。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,562。
▼『クローン・オブ・エイダ』。こんな映画やってたのか。しらなかった。
▼もう一つ映画。『アダプテーション』。『マルコヴィッチの穴』のスタッフによる。というわけで、まず間違いなく変な映画でしょう。
▼朝日。人の衣類、起源は7万年前? 寄生シラミをDNA分析
▼朝日。ごみ固形燃料発電施設で爆発、2人死亡 三重・多度。
▼毎日。秋葉原で携帯利用の「モバイルカード」実験。
▼毎日。ICカードは2010年度に4億2000万枚に 矢野経済研究所。矢野経済研究所による「2003年版 ICカード市場白書」発表概要(PDF)
▼毎日。第3世代携帯電話が本格化 世界最先端を進む日本。
▼HotWIRED。手話の単語やフレーズに対応した手袋型翻訳機が登場。
▼共同。飲んで免疫力アップ 手術前に免疫栄養剤 点滴の短所を克服。
▼日経BPエキスパート。お盆休みに考える「サラリーマン54歳引退論」。
▼ZDNet。「アーキテクチャ」って何?。
▼ZDnet。電子メール型ウイルスの終焉、そして……。
▼ZDNet。9.11の教訓生かし停電を乗り越えた米企業システム。
▼読売。アニメ企画など新人から公募、有望株に国が資金援助。
▼日刊スポーツ。「鉄人28号」が初の実写映画化。
▼PS2『高橋尚子のマラソンしようよ! (仮)』。う〜む。
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,309。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,558。
▼朝日。100万分の1mmベアリングを実現 ナノマシン部品に。三浦浩治・愛知教育大教授、佐々木成朗・成蹊大講師らのグループ。
▼朝日。H2Aロケットの輸送力を2倍に 新型ロケット開発へ。
▼読売。病院にも24時間コンビニ。三鷹市の杏林大学付属病院。
▼個の医療。【実践】名大、健康診断時に8種類の遺伝子型を無料検査
▼ZDNet。携帯3キャリア、2次元バーコードの規格統一の方向へ。
▼ZDNet。どこでも聴ける・見られるデジタルTV――「モバイル放送」を試してみました。
▼ZDNet。電子切手で全郵便物を追跡――米政府計画にプライバシー侵害の懸念。この話も以前日記で書いたと思うけど、既に6年前に日本でも郵政研究所がRFIDを使った同様のことを検討している。当時は時期尚早と判断された。当時のレポート:無線ID(RFID)タグを用いた郵便処理。
▼NEC。GPSによる位置情報と連動して、動画・音声などの自動再生を可能としたコンテンツを容易に作成できるソフトウェア「楽紀行」を開発
〜インターネットで楽しむ「動くアルバム」などの作成を実現〜 。
▼毎日。米陸軍、偵察ロボット車両を開発へ。
▼毎日。ヤフー、国立科学博物館と子供向け共同イベント。
▼japan.internet.com。かざすインターフェース。Hypertag。原稿は意味不明だけど基本的には大日本&ドコモのRFIDを使った電波ポスターと同じようなものか。
▼japan.internet.com。米北東部大停電、移動体通信ネットワークも大被害。
▼HotWIRED。専門家の懸念が的中、北米の大停電。
▼TEPIA。ロボットと近未来ホーム。9月10日(水)〜2004年7月23日(金)
▼ZDNet。Review:“速い、安い、うまい”――サブカメラに欲しくなる「DiMAGE X20」。これいいぞ。マクロにも強そう。amazonだと3万円弱。確かにサブカメラとして購入すべきかどうか迷う。
▼西日本新聞。「ゲーム首都」発信 次々開発、福岡市の3社 25日、人材発掘イベント。
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,318。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,557。
> 森山さんは「携帯電話の話」といったとき、 「固有IDのシンプル・シナリオ」のボブとして誰をイメージしていますか。 「携帯電話の位置情報を盗聴している人」のことをイメージしていますか? それともキャリアのこと?さあ? 話をはぐらかしてるわけじゃありません。そもそも僕には「固有IDのシンプルシナリオ」に照らし合わせた話は良く分かりません。というのは、もともと結城さんのシナリオでは、ボブが人間である場合、機械である場合、区別されてないですよね。それと同様だと思うのですが? だから、結城さんが続けて書いているとおり、
> アリスは携帯電話のユーザで、IDは端末の番号、ID読取機は無線基地局、そしてボブは携帯電話のキャリアなのかな、と思いました。ということなのでは?
> 近未来に実現不可能なものとその理由を具体的に教えてください。と、同様なので一緒に答えたいと思います。ただしその前に。結城さんは、まだ現在に存在しない技術を仮定して、それを前提に話を作ってますよね。確かに、突然みょうな技術ができないとは限らない。でも僕には、まだ存在しない仮の技術を仮定して、しかもあたかも近未来に実現するような話をしている理由がよく分かりません。
> もっとよい事例があるなら、ぜひ具体的に教えてください。あのう、そこも僕は今回の結城さんの「シナリオ」の書き方への疑問点なんですけど、結城さんは、悪用される例には、まだ存在しない技術を色々考え出して「お話」を創ってますよね。なのになぜ、良い例に関しては「具体例を挙げろ」になるんでしょうか? 今回結城さんは、技術は中立だ、と言いながら、「うまく使えばこんなことができますよ」ということをぜんぜん提案していない。むしろ一方的に不安をあおり立てるような書き方をしている。それは中立とは言えないのでは? 可能性の話をするのであれば、そりゃ色々言えるでしょうけど、そのためには、もうちょっと具体的なことに基づいて言うべきなんじゃないでしょうか。
> ところで、まだ「存在しない危険性」が「存在する」時点になってからでは、もう遅いような気がするのですがどうでしょう。確かにそのとおり。同感です。ですが、僕は結城さんが不安に思っているようなことは、まず起きないだろうと思ってます。そしてこのような話の場合は「可能性としてあり得る」というシナリオを色々考えるよりも、「もっともあり得そうなシナリオについて考える」ほうが良いと思っています。たとえば、結城さんは「あり得る」と書いていますが、そういう言い方だったら何でも言えるんじゃないでしょうか。クッキーのときにも同様の懸念が色々言われましたが、現実問題としては、履歴どころかCRMで顧客の購入履歴を調べて分析云々といった良く言われていた「脅威」さえも、現実的にはできてない企業が多いわけです。コストがかかるから。そういう現実や技術面を全部抜きにして、なんでも「あり得る」と言うのは、あまり意味がないんじゃないですか。そもそも、危険性を議論したいのであれば、それこそタグの使う周波数や標準化動向など現実的な法制度や運用、技術の詳細などを議論すべきだと思いますが、結城さんは「シンプル・シナリオ」という形にすることで、そこを意識的に無視しちゃってるように見えます。
ところで、この頃は使われていませんが、「全機」という実に内容の深い言葉があります。▼原稿書かないとね。初出場ながら2位のOMNIHEADも「これは良いものだな」という感じの、本当に良いマシンでした。どうみても作者もただものではない。
この機とは働きのことで、全機の直接の意味は、働きが全うされているということです。英語で書けばExpression of full function
となります。
「全機」−−よい言葉です。深く重要な内容を、たった二文字で簡明に、しかも引き締まった感じで表しています。英訳すると長たらしくなります。現代の日本語にすると「備わった機能を100%発揮すること」などと、さらに長たらしくなってしまいます。
(中略)大事な点は、
全機すれば調和する、調和しているときは全機している。
ということです。不調和なときは全機していないのです。
このことは、オーケストラを考えれば、すぐに理解されるでしょう。(中略)つまり、一人一人が全機して、はじめてオーケストラ全体が完全調和し、全機するという具合です。遠慮する楽員、合わない音を出す楽員がいたら、オーケストラは全機しません。ちじこまって遠慮するのではなく、出番と、調べと、リズムなどを心得て、コントロールを効かせて全力を出すからこそ、しかるべきハーモニーが出ているのです。(105-106ページ)
▼ジュンク堂で「月刊バーコード」の別冊「社会環境・先端技術の最新動向 AUTO-IDを取り巻く社会システムを斬る」を購入して帰宅。パラパラとめくった感じだと、「斬る」っていう感じではないけど。
▼紙市場。書協 ネットで初展開 秋の謝恩価格本フェア ICタグの装着実験も。
▼毎日。伊で初のクローン馬が誕生。
▼『科学忍者隊ガッチャマン COMPLETE DVD BOX』。たったの1500セット。ほんと、DVDって書籍とあんまり変わらないんだよな。
▼『攻殻機動隊 1.5』が復活。
▼セイラさん。
▼My Fotolog.
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,300。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,538。
▼『サメのおちんちんはふたつ』に『太りゆく人類』、『仮面ライダー昆虫記』。
▼最近、めっきりSFは読まなくなった僕だけど、イーガンの『しあわせの理由』は読んだ。確かにまあまあ面白くて、実際、人に勧めてみたりもしている。だが、これが「新しい」とか「傑作」とか言われることが現在のSFの不幸だと思う。こんなのアベレージだよ。せめてこのくらいの感じじゃないと「今」の「SF」じゃないでしょ。これがアベレージにならないと。
▼面白かったのは『乱交の生物学』。
▼朝日。都内の気温、100年で4度上昇 周辺都市の2倍の勢い。
▼ユビキタスIDセンター。ユビキタスID解決サーバの接続試験成功 (PDF)。
▼今日の『高橋留美子劇場』は「君がいるだけで」だった。やっぱり原作を超えられないアニメ。
▼シグマリオンIIIでAirH" 。使えるそうですよ。
▼もえたん。萌える英単語、だそうです。
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,292。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,539。
▼『はじける頭脳』は共同通信記者が書いた本。『養老孟司ガクモンの壁』は以前出ていた本の文庫化。タイトルはもちろん便乗だな。
▼ROBO-ONEバンダイカップの記事がオフィシャルサイトからもリンクされていた。嬉しい。
▼読売。万引き監視など防犯システム、コスト負担が論議に
▼郵貯カードがICカードに 電子マネー「Edy」に対応。日本郵政公社のリリース。
▼凸版が携帯電話向けコンテンツを開発、他社との差別化を目指す。「青少年国立パズル」。
▼電子書籍端末モニター募集 松下の「ΣBook」 いちおう申し込んでみた。
▼ZDNet。ワイヤレスが「鈴鹿」を変える。
▼CNN。手話を話し言葉に変換する電子グローブを開発 米国。
▼HotWIRED。上質な科学読み物コレクション『ベスト・アメリカン・サイエンス・ライティング』
▼朝日。北朝鮮が優勝、世界コンピュータ囲碁大会 。ほう。「銀星囲碁」。
▼朝日。「出版物にもレンタル料を」 マンガ家・作家らが声明。「大規模レンタルコミック店」ってマンガ喫茶のことか。
▼ロージナ茶会。リチャード・ストールマン氏へのインタビュー。「私達は音楽・本・映画などを全て自由にコピーできるべきなのだ」。なんで?と聞いてほしかったな。
▼岡山市・電子町内会
▼JST。第9回基礎研究報告会−シンポジウム「生命〜その発生から死に至るまで〜」−の開催について。9月1日(月)10:00〜17:00、コクヨホール。
▼My Fotolog.
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,283。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,549。
▼口を揃えてみんながCD-ROMは要らないと言っている『攻殻機動隊1.5』はオンラインでは品切れ。8/8日に増刷予定とのこと。『大人の科学マガジン Vol.2』は少しは売れてたけど圏外。あの内容じゃウチの読者は買わんわな。
▼新刊。
▼毎日。ES細胞:血管再生計画承認 京都大・医の倫理委員会。
▼あちこちで話題のStero Image。右左の画像を繰り返しただけのgifアニメなのに、こんなに立体感を感じる。立体映像のエライ人に聞いたところ、運動視差を利用したものだとのこと。理屈は分かるがそれでも、こんなに浮き上がって見えるのは不思議でしょうがない。たぶん繰り返しの周期にもポイントがあるのだろう。右左に頭を動かしたときの映像を時間差で提示するだけで奥行き知覚に変換される。人間の視覚は摩訶不思議。というか、やっぱり機械。でも肝心な部分は、奥行きという感覚のありありさ加減か。奥行きのクオリア。
▼検索しているときに発見。3DCG立体映像製作OmOwazu。
▼突然、思い至りましたが「宇宙」は、一部の人たちにとっては萌え要素なのでは。いや、僕が言ってるのは宇宙技術ファンのことではなく。お、なんか開眼した気分。
▼毎日。100台のロボットを連携させる「センチボット」プロジェクト
▼毎日。触覚付き5本指ロボや非常時通信システム CRL一般公開
▼BizTech。神戸大など、牛肉のやわらかさに関する遺伝子検査を事業化。神戸大学農学部教授の辻荘一氏が開発、財団法人新産業創造研究機構TLOひょうごが事業化。
▼NE。小指の爪にQVGAを実現,MED社が超小型有機ELパネルを開発
▼ASCII24。“おもちゃみらい博/2003JAPAN TOY SHOW”が開幕――会場はさながら巨大化した“デパートの屋上”!!
▼ASCII24。“おもちゃみらい博/2003JAPAN TOY SHOW”フォトレポート――ネコ型ロボットに1/1電動トミカも登場
▼ASCII24。日本ユニシス情報システム、マンガのインターネット博覧会“コミックス・アニメ祭”を開催。なんで日本ユニシスなんだ。
▼ZDNet。「ほぼ」ホログラム――文書保護に使えるXeroxの印刷技術
▼ZAKZAK。昆虫先生ら不起訴に−豪クワガタ大量持ち出し
▼ZAKZAK。「へぇ〜」…“トリビア”人気の秘密。そもそもこの記事そのものが無駄知識。スポーツ新聞は無駄知識の集合。だから面白いと言えば面白い。
▼読売。光文社の元経理局長が1億円着服。うーん。さすが光文社。
▼My Fotolog.
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,288。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,546。
2003年07月へ |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | |
楽天ブックス 学問がわかる本 |