bk1 | amazon | bk1 | amazon | bk1 | amazon | bk1 | amazon | bk1 | amazon | bk1 | amazon | bk1 | amazon | bk1 | amazon |
2003年04月へ |
▼『赤ちゃんは顔をよむ』は、以前<インタビュー・メール>に登場してもらった山口真美さんの本。
▼「マトリックス・リローデッド」は本当にカネを湯水のように使って宣伝している。東京タワーまで緑色に染めたんだそうな。いやはや。
▼「BSEのときには牛肉を買い取ったんだから、SARSで大幅に客数が減った旅館やホテルの部屋を買い取って欲しい」と旅館の人が話していた。確かに、その理屈は成り立ちそう。
▼花粉症の低年齢化について。「母親が吸い込んでいた排ガスの影響で、胎児の頃から花粉症体質になっているのではないかと考えられる」という実験結果が発表されたそうだ。東京都健康安全研究センターによるネズミの実験。サイトにはまだ掲載されていない。
▼朝日。「1年で修士」 仕事に生かせ 社会人向け大学院、職業教育重視の試み 。
▼朝日。ヒトES細胞作り、国内で初めて成功 京大 。
▼毎日。欧州宇宙機関、独自GPS「ガリレオ計画」開発へ
▼朝日。中国「独自のGPS確立」 3機目の測位衛星打ち上げ
▼ZDNet。カシオが明かす、メガピクセル携帯の秘密。
▼ZDNet。「ITはどうでもいい」か?
▼ZDNet。RSA、情報家電向けデジタル証明書発行システムを発売
▼ZDNet。NEC、TVや携帯機器でWebを快適に閲覧できる新技術。今度こそなんとかなるのか「テレビでインターネット」。思うに、「テレビでインターネット」の最大の問題は、ネットを見ている間にテレビを見られないことだ。
▼Internet Watch。人間の判断とフィルタリングを融合した迷惑メール対策サービス。
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,939。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,995。
▼ZDNet。“地上デジタル放送”から“丸められる有機EL”まで――NHK技研が見せた最新技術。
▼朝日。地球の兄弟いっぱい? 惑星の半分以上「岩石型」と試算 。
▼朝日書評。『年金で豊かに暮らせる日本の町ガイド』。田舎のほうが生活費は確かに安い。でも、社会的インフラは圧倒的に貧弱だ。たとえば、どこへ行くにも車が必要になるのでは? 車を使わないとどこへも行けないのと、車がなくても遠くまで移動できる東京は全然違う。もともとこの本は老人ホームの調査から始まっているそうだから、そういうことを期待しても仕方ないのかもしれない。老人ホームに入るならば、確かに田舎のほうがいいかもしれない。
▼CDが出ていた。『佐賀県』(はなわ)。
▼ぷららICアクセスカード。携帯が高機能化した今ではあまりニーズがないんだろうけど、他にも面白い使い方もできそうだなという気もする。
▼だんだんsigmarion3が欲しくなってきた。通信機能はいらないのだけど。
▼なぜ緊張した人は頻繁に「まばたき」するのだろうか。赤ちゃんはあまりまばたきしないそうだけど。強い光を見るとくしゃみが出る人がいるが、ああいう光が関係する反射と、なにか関係があるのだろうか。情動やそれを司る部位の動きと光刺激の関係、気になる。
▼いちおう捨てずに取っておいた「SFマガジン」を廃棄することを決意する。
▼ネットを見てるとみんながもう『リローデッド』を見てしまってるような気がしてきて無意味に悔しい。というわけでこれから『マトリックス』のDVDでも見て憂さを晴らすことにします。『アニマトリックス』はもうちょい早く出して欲しかったなあ。
▼朝日。SARS騒動でカプセル型担架の注文殺到。アイソテックという会社。
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,939。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,963。
▼色んな本が出てるなあ、という印象。ISBNがついてないからネット書店では買えないけど、『数理科学』別冊として『脳の謎に挑む ブレイクスルーへの胎動』(茂木健一郎 編著)というのも出ている。
▼『SFマガジン』7月号は、若手日本人SF作家、しかも本当の意味での若手を大々的に起用した、意欲的な編集。編集後記の塩澤編集長の言葉を引用。
「Jコレクション収録作家を日本SF第四世代に位置付けるとすれば、いま二十代の作家たちは第五世代といえるでしょうか。この二世代が同時に脚光を浴びることで、よりスリリングなSFシーンになるのではないか、という想いからの今月号であり、文庫JAの新展開というわけです。」「第四世代」の作品に今ひとつのめり込めず、「第五世代」の作品にもイマイチ乗り切れないものを感じる僕ですが、少し期待してみたくなる言葉。新しいSFの姿を模索する編集部の姿は表紙にも現れていて、イラストはタカノ綾が担当。
▼『あっ!!その手があったかモノづくり』が結構面白い。こういうインタビューがいっぱいの雑誌を作りたい。
▼その本にも出てくる八谷和彦氏は、ナウシカのメーヴェを作ろうとしているらしい。人を乗せるのはたぶん無理でしょう。ハングライダーがどうしてあれだけ大きいのか考えると。でもラジコンとしても面白そう。
▼「ガイアの夜明け」はマンションの2003年問題。家賃下げないのがいけないんじゃないの?という素朴な疑問はやっぱり解消されないのだった。今が底値だって? これから人口が減っていくというのに。
▼朝日。糖尿病に漫才が効く!? “笑い”で血糖値が大幅に低下 。
▼ZDNet。新端末が続々登場〜ビジネスシヨウ 2003の見どころ
▼Internet Watch。「ビジネスシヨウ TOKYO2003」が開幕〜KDDI、FTTH向けSTBを展示。NTT東日本、IP電話対応機器を展示。VoIPアダプタの提供はさらに延期。NECエンジニアリング、振動や温度差を感知するIPv6対応無線LANセンサ
▼HotWIRED。調査結果:「携帯電話への依存」が進む現代社会。
▼毎日。CATVに対抗、ベル系の反撃 米ブロードバンド市場
▼毎日。携帯で電子書籍が読めるサービス シャープ
▼at home こだわりアカデミー。「魚貝類の毒とアレルギー」 東京水産大学食品生産学科教授 塩見一雄 氏
▼BizTech。NEC、低コスト/短期間でのロボット開発を可能に。ZDNet:“パートナーロボット”開発、1000万円から可能です――NEC「RoboStudio」。同、“ぐうたら”がロボットの未来を拓く?。新聞に比べると、さすがに正確。
▼BB Watch。ソニー、ネットワークを通じてAIBOの操作ができるソフト
▼Game Watch。ソニーとソニーマーケティング、「AIBO 4th Anniversary」を銀座ソニービルで5月31日から開催
▼人間の意志に反するような制御をかけるアーキテクチャには、何か特定の単語を一発で変換できないとか、そんなレベルの奴もあるけど、一番分かりやすい例は、ABSだと思う。たぶん将来的には、ABSのような、表面的には人間の意志に反する動きをするけれども、より深いところで人間がしたいところを理解し、結果的には人間を守るようなアーキテクチャがあちこちに組み込まれることになるのだと思う。
▼ロイター。SARS、未解明部分で医師らに困惑広がる
▼『ずっとずっと』。市井紗耶香 in CUBIC CROSSの新曲。がんばれー。
▼でも、一度聞いて耳について離れないのは犬神サーカス団の「♪洗脳とけたら全部ゴミ、洗脳とけたら全部ゴミ、洗脳とけたらゴミだらけ」という歌詞だったりする。
▼朝日。改札ゲートで残業減らせ 電通が労務管理システム。
▼携帯で地上デジタル受信 KDDIとNHK放送技術研究所が技術開発。でも、地上波デジタルの電波が届く範囲の話でしょ。木曜からの技研公開でも展示されるそうだ。
▼ZAKZAK。本屋が危ない! もうこの話も飽きたけど。最近、書店が潰れようが出版社が潰れようが知ったこっちゃないよ、という気分。
▼IT Pro。やっぱり足りないデジタル機器の「自明の使い勝手」。「Suicaのように使い方が分からない人がいるとは思えないものに対して,確実に間違いなく使ってもらうための努力がされている。その一方で,複雑さをますます増加させている携帯は,旧態依然とした操作性がそのまま残っている。今こそ,ゼロから設計を見直すべき機器の一つのように思える」。賛成。これはいわゆる、アフォーダンス的な話かも。インターフェースの因果関係をインタフェースが自ら明らかにするというか。平たく言えば直感的に使える、という奴。先日、日立の人ともそういう雑談をしていたのだった。日立の製品は、直感的に操作できるモノが多いように思う。まあその分、とんがった機能とかは付いてないことが多いのだが、僕はそういうのにあまり興味がないので。つーか、気の利いたインタフェースをデザインするのが本当のプロだと思う。
▼余談ながら僕も以前、JR東日本に「タッチ&ゴー」というキャッチフレーズを考えたのは誰ですか、と聞いてみたのだが、誰だか分からないとのことだった。やっぱそういうことは、日記でもつけてないとすぐに分からなくなってしまうのだ。
▼朝日。女性専用車両、冷房どうする? 頭悩ます各社。僕は「強冷房車」が欲しいです。
▼My Fotolog.
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,927。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,942。
▼朝日。乳児の神経芽腫検査、中止も含め見直し検討 厚労省
▼毎日。課題多いレセプトの電子化 被保険者の立場が見えず
▼ZDNet。次世代ゲーム機、5年サイクルは有効か
▼HotWIRED。パリの街を1つの巨大な「ホットスポット」に
▼HotWIRED。MSの『パレイディアム』はユーザーの敵か味方か? パレイディアムと表記するのは初めて見た。
▼ZAKZAK。重症患者の遺伝子治療を承認−札幌医大 来年初めにも治療を開始へ。
▼ZAKZAK。ノーベル賞候補社員、わが社にもいます! アンケートで10社が名乗り。でも、有名な人が取るとは限らない。
▼フジの深夜の「SDM発」を見るたびに、井上和香ってグラビアと動画でずいぶん違うなあと思う今日この頃である。
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,931。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,938。
▼読売ウィークリー。がん粒子線治療288万円 「命」を買う時代
▼My Fotolog.
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,920。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,927。
▼『デーモンズ・アイ』は『ホット・ゾーン』のプレストンの新刊。
▼毎日。里中満智子さんに聞く デジタルマンガの可能性
▼HotWIRED。関心集まる「人間の視覚を再現した形状認識システム」
▼HotWIRED。対象物を立体認識し、産業用ロボットを正確に制御するシステム
▼HotWIRED。ナノテク、「空想」から現実のビジネスに
▼HotWIRED。地球の中心に探査機を送る奇抜なアイディア
▼HotWIRED。拒食症にも遺伝的要因
▼My Fotolog.
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,922。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,921。
▼それと、草思社の新刊。『問題はグローバル化ではないのだよ、愚か者 人類が直面する20の問題』(J・F・リシャール)。著者は世界銀行副総裁。それにしてもすごいタイトル。
▼PC Watch 森山和道の「ヒトと機械の境界面」ユビキタスってこんな感じ? 今回は二ネタで一つ。
▼朝日。女性科学者を顕彰する猿橋賞に東京薬科大学生命科学部の深見希代子教授。こんな研究が評価された。
▼東京新聞。燃料電池発電 米ダウ社、3万5千キロワット計画。
▼東京新聞。カオスとフラクタルを研究 日本国際賞受賞者に聞く。
▼JAMSTEC。地球環境に関心のある方 -研究推進スタッフの募集-。1名。条件は英語ペラペラで地球科学に興味がある人。そんな人なら別に就職しなくてもいくらでも仕事はあると思うのだけど。
▼スポニチ。万引防止へ書籍に「ICタグ」。何度も書いたけど、書籍みたいな業界でそんなに簡単に普及するはずがない。出版社は万引きのコストを負担してないんだから。そんなことはインフラセンターの人たちも百も承知なので、それ以外のメリットを宣伝してみたりと、色々「検討に入っている」わけだ。昨年年末の日経の記事のときと同じで、何も変わってない。また、この記事の場合、RFID利用にはタグコスト以外にもインフラコストが色々かかる点が無視されている。
▼むしろ本へのICタグ添付を普及させる可能性があるのは某社のほうだと僕は本気で勘ぐってるんですけどね。どうなんでしょうね。でもどのみち、不況だしな。縮小していくマーケットに対して新しい技術を注ぎ込むためには、明らかにコストが下がるか、コストを注ぎ込むことで新たな利益が上がることが分かってないと厳しい。だとすると某社の線もない。あるいは、特定の大物本につけてやってみる、という手はあるのかな。その場合、書店側にもリーダー付きのスマートシェルフを配る必要があるが。あるいは創刊したばっかりの雑誌とか?
▼毎日。ノキアとマスターカード、共同で携帯電話支払い実証実験。ノキアのリリース。マスターカードの「PayPass」を携帯に内蔵して使う。HotWIRED:実用化に近付く「携帯電話をセンサーにかざすだけで支払い完了」
▼japan.internet.com。P2P で何が変わるのか:分散検索。
▼Internet Watch。CRLが最先端の研究テーマを紹介する展示室を開設 生後6カ月の“赤ちゃんロボット”とも対話可能。
▼産総研。世界最大級(30cm×10cm)の超電導膜を作製。シリコンナノブロックの立体的秩序の構築に道を拓く。
▼BizTech。東京ガスが都内初の水素ステーションを竣工。
▼ZDNet。ソニー、携帯ゲーム機に参入。キーワードは“21世紀のウォークマン”。
▼朝日。関東大停電の危機。
▼MSのインターネット対応トイレはジョークだったそうで。株価対策じゃなくて?
▼ガンダム感涙写真館。「ガンダム・ワールド」のフォトレポート。すごすぎ。開催期間 は6/29(日)まで。大阪エキスポランド。東京には来ないのかなー。
▼読売。北朝鮮の工作船公開、31日から「船の科学館」で。なんか違うような気もするのだが。
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,916。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,936。
▼KiriBariWebってどこで見たんだっけ、と、なかなか思い出せなかったのが、何のことはない、インタラクション2003だった。
▼MYCOM PC WEB。「意志を持ち始めたカーナビ」 - エージェント化するHDDサイバーナビが発売。なんだこりゃ。
▼ASCII24。アットネットホーム、本社内の“テストセンター”を公開
▼ASCII24。“ロボカップジャパンオープン2003新潟”開催。専門学校ホンダインターナショナルテクニカルスクール(HITS)のFIRSTEPの写真がいろいろ。俺も行けば良かったなー。ところで、試合として本当に面白かったのはあったのだろうか。
▼日本工業新聞。九大など、脳の左右半球の機能的な違いを分子レベルで解明。九州大学大学院理学研究院の伊藤功・助教授ら。
▼朝日。彗星に名前を刻もう 探査機に名簿を搭載 NASA募集。
▼朝日。海に鉄分まき植物プランクトン増、CO2固定へ 水産研。
▼CNN。有人宇宙船計画に影響せずと SARS禍で中国。
▼朝日。アイス食べさせ花火見せ 取調室の実態、弁護士が紹介。これが国家権力だ、って感じですか。
▼職業別 30〜34歳 モデル賃金一覧。みんな結構金持ちじゃん。
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,900。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,906。
▼予約しておいた『フリーソフトウェアと自由な社会 ―Richard M. Stallmanエッセイ集』(リチャード・M・ストールマン/アスキー)も届いた。取りあえず半分くらい読んだ。普通。
▼朝日。京大原子炉、06年3月に休止 廃炉費用100億円超か。
▼朝日。イレッサ副作用死246人に 厚労省発表 。イレッサ死亡の9割、警告前に服用 対策遅れ裏付け。
▼朝日。学年越えた習熟度別指導など多彩 研究開発学校に26件。
▼朝日。朝日「図書館を考える」フォーラム。5月25日(日)、有楽町朝日ホール。申し込み締め切り5/6。
▼東京新聞。大人になったらなりたい職業。男の子一位は「学者・博士」。なお調査時には「田中さん」効果はまだだったとのこと。というわけで来年もこの線か。内訳が知りたいけど。何の学者になりたいのだろう。
▼日経BP。ガンダム・シリーズのモビルスーツ、登場人物に関する調査。
▼『CUBE』廉価版DVD。bk1でもやってる。
▼My Fotolog.
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,867。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,876。
▼それと、先月の当サイトからのbk1&アマゾン売り上げランキング。
▼朝日。高温超伝導体の仕組み解明 東北大グループ
▼朝日。神経成長しない難病の原因遺伝子発見 九大グループ
▼毎日。女性ホルモンの働き補う亜麻の種子・大豆、更年期の症状を緩和−−名大教授らの研究。これ環境ホルモンじゃないわけ?
▼ZDNet。っぽいかもしれない:「ベルリナー式円盤蓄音機」を作ってみた。これ。
▼HotWIRED。戦場の偵察に最適な超小型無人偵察機が登場
▼bk1。文化発信の拠点として、徹底的にデザインされた街「六本木ヒルズ」。まだ見に行ってないからなあ。松浦さんの書いていることは(気持ちはわかるけど)何だか良く分からないのですが。紹介されている『New Tokyo Life Style Think Zone』の著者名が「森 稔著,他」となってるけど、「他」ていうのは山形浩生とブルース・マウ。
▼MR.ハイファッション休刊の報告を読んで、思うことあり。僕はこの雑誌読んだことないけど、どの雑誌でも「休刊」が最後に知らされるのは、雑誌を支えていたはずの読者だ。いや、もちろん僕だって、雑誌が実は読者によって支えられているわけではないことくらい分かっている。だが、その現状は本当はおかしいんじゃないかと思っていたいし、本当に読者によって支えられている雑誌に関わりたいと思う。もうメルマガの時代じゃないと分かっていても、僕が未だにメルマガを出し続けている理由の一つは、ここにある。
▼ZAKZAK。飲むならクビをかけろ! 秋田県が厳罰化 飲酒運転発覚で原則懲戒免職に。いいことですね。僕は飲酒運転のひき逃げにあったことがあるし、酒は飲まないし、そもそも公務員は役所の人だろうがセンセイだろうが警察だろうが、基本的に大嫌いなので、超大賛成。
▼弁護士の知り合いがいる人はいいなあ。
▼まー、一歳児っていうのは差が激しいらしいですからね。でも言わんとすることは分かるでしょ。実際にSDRを作っている人たちがどう思っているかは知らないけど。SDRは、もう家庭に入れたテストもやってるそうなんだけど、子どもとかにはどういう反応だったのかなあ。つーか、やっぱりAIBOみたいに飽きられてしまったのだろうか? 会話は結構バカっぽかったけど……。
▼青空文庫。コーヒー哲学序説 (寺田寅彦)
▼My Fotolog.
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,852。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,843。
2003年04月へ |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |