bk1 | amazon | bk1 | amazon | bk1 | amazon | bk1 | amazon | bk1 | amazon | | amazon | bk1 | amazon | bk1 | amazon | bk1 | amazon |
2003年03月へ |
▼『教育を経済学で考える』(小塩隆士/日本評論社)。朝日の書評(by 山形浩生)。
▼フジの深夜番組「ミライ」からメモ。スギ花粉症が命名されたのは昭和三八年と。命名者は斎藤洋三。
▼毎日。アレルギー:花粉症「酵素」の立体構造解明 新薬に道 大阪大
▼毎日。遺伝性難病:ペルオキシソーム病の原因遺伝子解明 九大大学院
▼Nature BioNEWS。細胞 :羊のドリーが博物館デビュー 剥製がエディンバラで公開された
▼Nature BioNEWS。細胞 :自閉症の原因遺伝子 7番染色体の完全解読への努力
▼Nature BioNEWS。生態 :エネルギー消費と出生率の密接な関係 他の哺乳類に共通する法則が人間にも当てはまるのか?
▼HotWIRED。紙のように薄い、モバイル機器用太陽電池『パワーフィルム』。秘かに広がるGPS利用の自動車追跡サービス
▼NE Online。「本屋さんにも無線タグ」大日本印刷とNTT、サンが試作システム実演。技術まわりの細かいことよりも、もっとちゃんと書けばいいのに。プライバシーのデモについて全くふれてないし。
▼NE Online。ソニー,「付加価値を半導体に埋め込でリビング,アウトドアを制覇」 。
▼BizTech。森ビルの執念と憂鬱--六本木ヒルズ。
▼CNET。株価の真相:ソニーの株価大暴落が示すもの。
▼世の中の人は、科学技術がどれだけのことを為しつつあるか、知らなさすぎですよ。人間はもともと、未来にあまり興味を持たない動物なのかもしれない。
▼My Fotolog.
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,857。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,843。
▼毎日。海底ケーブル切断:東電が被害届け 海保調査へ 静岡・初島沖 。飲み会でも、これは奴の仕業だ、ともっぱらの話題だったが、どこかのテロリストの予行演習だったら嫌だな。真面目に原因究明してほしい。
▼スポニチアネックス。63%が「勤務先に不祥事ある」 。
▼My Fotolog.
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,865。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,872。
▼『ユビキタス無線工学と微細RFID』はブックフェアでも展示されてたけど、実物のチップがついてる。
▼リアル書店は、いずこもキムタクエッセイ一色か。これを本当に書いていたライターさんはいくらくらいもらっているのだろうか、とか思う今日このごろである。
▼読売。肺炎患者,瞬時に発見 成田空港に「体温カメラ」。SARS騒動はどんどん広がり、ついに成田空港ではサーモグラフィーによる渡航審査が始まったそうだ。「ダークエンジェル」みたいだなあ。あの番組では、主人公たちXシリーズ(遺伝子改変されて生まれてきた人たち)は常人より体温が高い(ために街角のサーモグラフで監視発見可能)ということになってたのです。
▼<特集・電子タグ(5)>固定IDは"デジタル化された顔"――プライバシー問題の勘所。産業技術総合研究所 グリッド研究センター 研究チーム 高木浩光。「バカめ」と言ってやれ、って感じ。こんなことは事業者たちは既に考えていて、手を打ってる。しかも、さらにその先まで考えている。多分この人は提言しているつもりなのだろうが、とっくに時代遅れだ。だから、最近の研究者は勉強不足だっつーんだよ。ブックフェアに行ってこい。もっと展示会に行け。世の中を見ろ。研究者を名乗っていたいのならば、企業人以上に勉強しないとダメなんじゃないの。
▼毎日。食品流通で無線ICタグの大規模実験。NTTデータのリリース。
▼Internet Watch。電子書籍に関するトークセッション「本はあと何年で電子になるのか!?」。だから、ならないって。
▼朝日。携帯向けテレビ放送延期 地上デジタル、特許使用に壁
▼HotWIRED。インターネット界の寵児、宇宙事業に乗り出す。
▼My Fotolog.
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,876。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,935。
▼デニス・オーヴァバイはとにかく長い本を書くのが好きなんだな。
▼BizTech。ヒト・ゲノム上の全機能エレメントを解明するENCODE計画を始動へ
▼ナノネット。自己組織化によるパターン化フィルムの作製 〜自然にゆだねたボトムアップ手法を用いて〜。北海道大学電子科学研究所 ナノテクノロジー研究センター センター長、理化学研究所フロンティア研究システム 時空間機能材料研究グループ 散逸階層構造研究チーム チームリーダー 下村政嗣 氏。
▼毎日。進む“医療工学” 臓器移植を待たなくても…
▼朝日。乳歯の中に幹細胞を発見 米で発表
▼BizTech。都市再生のモデルでありたい---六本木ヒルズでプレビュー開催。六本木ヒルズ:街全体が大きな美術館に。六本木ヒルズ:全貌を現したメディア都市。
▼河北新報。楽天が本社機能移転へ ヤフーと同じ六本木ヒルズ。
▼毎日。世界最高の変換効率、シャープが新型太陽電池。
▼毎日。携帯でクレジット決済 ビザ、日本信販などが6月から
▼毎日。機種依存なしの遠隔診療システムを共同開発 弘前大。
▼松下電器。読書用端末Σブックを発売 日本初の記憶型液晶採用、世界初の著作権保護機能。
▼自治体総合フェア2003。5月21日(水)〜5月23日(金)。ビッグサイト。
▼折紙探偵団。日本折紙学会が運営。ギャラリーおりがみはうす。
▼My Fotolog.
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,870。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,936。
▼ZDNet。「燃料電池」実用化に不可欠なメタノールの高効率利用――“希釈する”東芝と“透過させない”日立。
▼朝日。ガチャガチャに小型化した学研の「学習」「科学」付録。なぜ「大人の科学マガジン」にこれをつけないのだろう……。
▼朝日。セガ、揺れる軸足 ナムコが合併提案 「サミーと統合」反対強まる
▼朝日。プロ野球ゲームで他社の参入妨害の疑い、コナミに警告へ。
▼ZAKZAK。SARS、アジアの損害は1兆2700億円 香港経済誌が算出。
▼トヨタ,新型「プリウス」を発表。なるほど、技術的には面白そう。
▼AERA。ソニー、異端児が抱えた課題 プレステ大王の社長レース
▼Optical Illusions。こういうの好き。
▼モデム内蔵ブラ。体重計どころではありませんでした。実物見たい。
▼My Fotolog.
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,864。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,907。
バイオ系雑誌編集者募集
共立出版では,月刊誌『蛋白質 核酸 酵素』(分子生物学,生化学の総説誌)の編集部員(社員)を募集しております.
●応募資格
●応募方法
●送 付 先
●問合せ先 |
▼産経。ヒトゲノムを完全解読。
▼毎日。ヒトゲノム:人間の全遺伝情報の解読完了 国際機関が宣言。
▼ZDNet。改札機連動「小田急グーパス」、会員1万人に
▼朝日。大学図書館、コミック置いたら来館者が2割増
▼経済産業省 商務情報政策局 情報経済課。商品トレーサビリティの向上に関する研究会中間報告書
▼総務省統計局。重点4分野の研究費は5兆円 平成14年科学技術研究調査の結果から
▼シャープ。人間の目と同等の特性を持つ高性能センサ 。「通常のイメージセンサに比べ撮影可能明暗比が1万倍以上向上した対数変換型CMOSイメージセンサを開発」。
▼超音速旅客機の開発断念へ 文科省,飛行実験を中止。がーん。
▼総務省。ITビジネスモデル地区構想 全国8地区を指定。
▼厚生労働省。「これからの医業経営の在り方に関する検討会」最終報告について(概要)。
▼毎日。ロボット付きマンション登場、ウリは安心感 大分市
▼ZDNet。レスキューロボットの使命〜ロボットが世界を救う。僕が聞かなかった奴ですな。まあだいたい予想通りの話だったようで。
▼毎日。自作DVDが再生できる新型プレステ2発売へ SCE。なんかむかつく。
▼My Fotolog.
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,945。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:25,144。
▼HotWIRED。ベネトンがRFIDタグの利用を否定。やはり予想通りの反対運動が起こり始めた。
▼HotWIRED。ブラックホールを利用した宇宙旅行、空想から科学へ?
▼東大が新ロケット推進法、打上げコスト100分の1以下に。東京大学大学院工学系研究科の小紫公也助教授ら。以前、海外の人がやってた研究はテレビで見たけど、日本でもやってたんですね。
▼ZAKZAK。電子政府の水準、日本は22カ国中15位 トップは3年連続でカナダ。
▼ZAKZAK。ナノテク活用、しわができないシャツ開発 日清紡績と伊藤忠商事、9月ごろから発売。
▼ZAKZAK。世界最大級の海洋温度差発電、実用化へ 4月中にもインド沖で稼働試験。佐賀大理工学部の池上康之・助教授。
▼朝日。生活習慣病になりやすい体、ミトコンドリアゲノムで解析。
▼『童貞としての宮沢賢治』(押野 武志/ちくま新書)。確かに面白そう。
▼My Fotolog.
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,941。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:25,139。
▼『生体と電磁界』は真面目な研究書。『HMOに……』は2月に出ていたのだけど、気づかなかったので。だが今回の目玉はなんと言っても『クローズド・ワールド』(日本評論社)。というわけで別冊宝島の新刊と一緒に買ってくる。
▼完全にねらい打ち。
▼新潮新書は、当初聞いていたコンセプトと違うような……。新潮だけに、やっぱり慎重? いやいやホントに。
▼ZDNet。いつ、誰が、何に使う? 腕時計型PHS「WRISTOMO」
▼CNN。CJDなどプリオン病は人肉食で広まった? 英研究。こじつけめいているように思えるが。
▼毎日。成層圏プラットフォーム実験機を公開 航空宇宙技術研。見たかったなあ。こんなのよりも詳しい記事、いくらでも書くのに。あまり読まれないかもしれないけど。
▼北海道新聞。初代南極観測船「宗谷」 老朽化進み、存続の危機 改修に多大な費用。え、あれって宗谷だったの? しらんかった……。ていうか、船の科学館って一回も行ったことないなあ。
▼CNET。ニューズメーカーズ:「日本人にはBlogより日記」、はてなの人気に迫る。
▼大阪市立科学館。平成15年度博物館実習・募集要項。
▼@nifty daily portal。ロボットの現在 そして僕の相棒を見つけた。
▼『アヤヤとミキティ』(ワニブックス)。いきなり最終兵器登場。
▼My Fotolog.
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,936。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:25,136。
▼それと、『機動警察パトレイバーPERFECT BOOK』(別冊宝島)
▼まあ、アトムアトムって言われている分だけ、ロボットは良いのだと思いますよ。実は国民のほとんどはロボットにはあまり興味がないと思うのだけど、「アトム」があったから、まだロボットへの投資が続いてるっていう面は確実にある。問題は、既にロボットバブルは緩やかにしぼみつつあるけど、これがいつまで続くか、また膨らむかどうかは、純粋に企業努力によっている、ということか。
▼タニグチリウイチも日記で書いていた高田馬場のアトムを、テレビで見た。確かに寒い、寒すぎる。
▼メールもらったのに忘れてた。「第1回ROBO-ONEアジア大会(AROC:Asia ROBO-ONE Competition)はROBO-ONE Koreaの努力により韓国、釜山にて5月17日18日に実施することになりました。AROCはBUTECH2003の中で開催されます」。で、勝負は見られるのだろうか……。
▼韓国語を機械翻訳するサイトってどこかなかったっけ。
▼産総研。AIST Today : 2003.04 VOL.3 No.4。いつも思うのだが、日本の研究所のこの手の広報誌の書き方って、面白いのか大したことないのか区別がつきにくいのはなぜだ。
▼My Fotolog. 昨日、fotologに上げた写真についたコメントを見ると、外国人はヒト型ロボットを神への冒涜だと思う、というのがいかにウソかわかりますな。
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,918。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:25,146。
▼Metalic Fighter登場の「所さんの目がテン」をビデオで見る。うちのデッキは半分壊れかけで、予約すると撮れてないことが最近多いのだが、今回無事に撮れていた。でも、コメントになんか引っかかりが。0.01秒で反応するというセイコープレシジョンのエアホッケーロボットは面白かったけど。最後、Metalic Fighterにもう一回戻るのかと思っていたけど、冒頭だけで終わりとは。
▼ロボットの科学は人間を知ることに繋がる、という文句は、大昔からサイエンスライターが使ってきたのだけど、それはどういう意味なのか、みんな本当のところを解説していない。少なくとも僕は、一回も読んだことがない。また、研究者の方が書くものでも、ロボット側から書いたものや、人間側から書いたものはあるけど、両者をまとめたような本は、数少ない。というわけで、そのへんの仕事をやりたいと思う今日この頃である。
▼夕方からはひたすらニュース。現在の戦争とは不可解なものだなと思う。昔からそうだったのかもしれないが。
▼ちょっと仮眠しようと思ったら、4時間も寝てしまう。
▼アトム誕生日。だが特に大きなイベントは本日はなし。ほとんどは昨日行われた模様。このへんにアトムブームなるものの正体が現れている。
▼ナノテクには2000億円くらいが注ぎ込まれているらしい。もし本当に本気で鉄腕アトム、というか、ちゃんと使えるヒューマノイドを作りたいなら、1000億円くらい毎年予算をつければ、20年後にはかなりの物ができるんじゃないだろうか。というのは、昨日、川人先生も言ってた話。
▼毎日。新型肺炎 中国が公式に謝罪。あの中国が。
▼朝日。ゴリラやチンパンジー激減 密猟に加えエボラ出血熱猛威 。
▼朝日。生ゴミ分解する放線菌の遺伝子を解読 北里研など。
▼朝日。アトムになりたい 「人型ロボット」ぐんぐん進化。「海外企業でほとんど事例がない人型ロボットの開発」なんてのを見るたびに、あんた本当に調べたのか?、と聞きたくなる。海外でもやってるじゃん。確かに数は少ない。だが、日本だってヒト型をやってる企業は、ホンダ、ソニー、富士通くらいしかない。あとはトヨタがやってるという話があるのと、ZMPなどのベンチャーと、HRP関連の企業だけだ(本当は富士通もここか)。その現状を考えれば、海外の事例が少ないといって無視できるような数ではない。だいたい、日本に海外からの留学生が多数来ていることを忘れているのだろうか、この記者は。今は日本が一位だろう。だが戦略なきこの国で、いつまでも一位が保てるとは限らない。つーか、「ヒト型」だろ。
▼YAMDAS Project。Sensorware。愛読するような日記ではないですが(本当に業務日誌だし)、有り難うございます。ICカードやRFIDの可能性というか、GISやデータマイニングとの結合といった「広がり」については、なかなかピンと来ないのが普通だと思います。僕も取材を始めて、展示会でいろいろ見て話を聞いているうちに、ズバッと視野が拓けたという感じがあったので。技術系の方だと細かいところに目がいっちゃうので、なおさらそうでしょう。ていうかそれは、開発していたメーカーの人たちでもそうだったようです。みな、異口同音にそんなこと言ってましたから。僕らは、(物理的にできることできないことを理解する程度には技術面も踏まえるにせよ)大ざっぱに色々見て、「で、どうなのよ?」、ということを見切るのが仕事だから。
▼技術原理主義になると、見えないことも色々あるし。たとえば、どう見てもセキュリティに問題がある三文判が、日常的に認証の道具として使われていて、しかも結構信頼されてるじゃないか、といったことを指摘してセキュリティのコラムを書いていたのは山形浩生氏ですが、そういったこととかですね。専門家の意見というのは、必ずしも現実的じゃないこともあるのですよ。実際の政策決定者としては、そこらへんのさじ加減が難しいんでしょうね。
▼そうそう、忘れてましたが、綜合警備保障の社員証は、現在FeliCaを使っているそうで、当然、あのロボットにリーダーを付けて、受付認証もさせる、という話もあるそうです。
▼最近、機会があれば意識して発言するようにしているのだけど、ロボットの進化を考える上で、単にロボットだけが進化すると思っている人が非常に多いのですが、それは違うと思うのですよ。環境のインテリジェンス化も進行するだろうし、「バリアフリー」とか「ユニバーサル・デザイン」ってありますよね。皆に優しいデザインという奴ですが、あれは実は、ロボットにも優しいのです。たとえば「介護の8割は家で決まる」と言われてます。つまり、家にどれだけ投資して改造できるかで、介護のしやすさが大きく変わるということです。で、神奈川工科大の介護用アシストスーツがありますが、あれ、実際に動くのはかなり大変で、取材に行くと、それこそ介護に使われている、ちょっとした段差を車いすが乗り越えるためのものとかが、着用者が動くために使われているのですね。もちろん今は実験段階だからだ、というのもありますが、それを見て僕はいろいろ考えたのでした。ロボットのために環境に投資するのは確かにばかばかしい。だが、人間のためになら、そうでもないだろう。
▼日記なので思いつくままに続ける。最近ようやく登場した、ロボットとネットワークの話。SOKの下笹さんが僕のことを覚えていたのがこちらはびっくりだったのだけど、やはり両者を繋げた形での取材が、当時は少なかったということなのだろう。でも、ロボットは動き回るネットワーク端末になる、という話は、あの頃には自明かつ必然だった。警備という用途ならなおさらだ。今回、ウェアラブルを着けて菅原さんが出てきたが、あのHMDにはロボットからの画像や警報情報などが出るようになっていて、胸にはカメラが取り付けられている。グローブにはLEDが仕込まれていて、その光を追いかけることでロボットを身振りで操作するという仕組みだったのだが、人間も警備システムからすれば端末だから、そのへんのメカも将来はウェアラブルになるのだろう。
▼そういえば思い出した。むかし、AIBOのプロトタイプを取材に行ったときに、CSからの天気予報を受信して、その日の天気によって行動が変わるっていうのはどうすか、とかバカ話をしていたことがあった。よく考えれば−−っていうか、よく考えなくても、ロボットというのは計算機なのだから、数字で扱えるような情報こそ彼らにとっての主感覚なのだ。だから、最初から数字として与えられるようなもののほうが、彼らの感覚としては優位であるべきなのだ。イルカが光より音を重視しているように。もちろん、可聴域の音波や限られた範囲での電磁波(可視光)しか使えない人とインタラクションするためには、そこの情報も扱えないといけないが、彼らの主感覚が、そこでなければならない必要はない。
▼で、最近の僕の本当の興味は、じゃあ人間のアーキテクチャはどうなってるのか、ということだったりする。ロボットは計算機だ。だから計算して、処理して、動く。じゃあ人間は? ということに興味がある。
▼関係ないけど「焼肉屋夜話」っていいな。焼き肉屋は、やっぱ座敷か掘り炬燵になっていて、ダラダラできるような店がいいね。焼き肉食いたい。
▼japan.internet.com。凸版、felica 仕様の IC カードを再開発地区向けに大量発行。
▼毎日。ホテルも生ごみリサイクル 肥料や飼料化→食材利用にも−−東京都内で広がり。
▼BizTech。ROBODEX:モテるロボットの裏にデザイナーあり。
▼読売ネット探検隊。G.Network(ジー・ポイント・ネットワーク)。
▼BBチャンネル・Daiwa Market Place。ロボット大国ニッポン、新たな成長局面へ。通り一遍の話。
▼今年のROBODEXの入場者数は、多分、実行委員会の予想を下回っている。まあ、ふんぞりかえっている連中のクビが飛んだら嬉しいな、っと。でも世の中、不思議とそうはならないのだな。
▼10万馬力というのは、だいたい戦闘機の出力と同じくらいだそうな。どの戦闘機かは忘れた。
▼朝日(AERA)。あえて賃貸 住居も今やフレキシブル。こういう話もそろそろ考える年か。
▼./。ラリー・ニーヴンへのインタビュー。もうニーヴンの作品もほとんど入手不可だと思うけど。そういや、日本人のSF作家はニーヴンがやってるようなテキストの無料公開ってしませんね。
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,921。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:25,131。
▼わずかなりと、明日、ROBODEXに行こうと思っている方のお役に立てれば。
▼なお、さっき配信したメルマガに書きましたが、ROBODEXのオフィシャルガイドブックの一部を担当しました。まあ、この日記を読んでいる方なら、取材先から薄々感づいていたかもしれませんが。今回、大学系を記事であまり取り上げてないのはその反動。たぶん。値段が2000円と高いので(内容はそれほどのものではない)、買ってくれとはあまり言いませんが、機会があれば見てください。
▼ASCII24。家庭に入り始めるロボットたち――“ROBODEX2003”開催
▼BizTech。ピンチェンジ、浮かび上がるキーボードを開発。この秋には登場。
▼というわけで、日記も早めに更新。
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,930。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:25,099。
2003年03月へ |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 「IC CARD WORLD 2003」 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | |