bk1 | amazon bk1 | amazon bk1 | amazon bk1 | amazon bk1 | amazon bk1 | amazon bk1 | amazon
「つまらなかったら貶すかもしれませんよ」と断っているにも関わらず、僕に本を送ってくれる奇特な方々がいらっしゃいます。ところが最近は貶すどころかレビューすらサボリ気味。取りあえずご恵贈御礼書店を作り、おこたえすることにしました。

03年02月 diary

TV | 天気 | 朝日 | 日経 | CNN | 東京 | ZAKZAK | 毎日科学環境 | Daily環境NEWS | SpaceRef | アストロアーツ天文NEWS | Nature BioNews | 文科省新着 | amazon DVD | Yahoo! | 日刊工業新聞社 |
2003年01月へ
2003年03月へ


  • 03.02.28
  • ▼「新・丸ビル」に行く。デアゴスティーニ「週刊リアルロボット」の記者会見。先川原さんとか鹿野さんとかタニグチリウイチとか、なんかそれっぽい人たちばかり集まってしまう。
    ▼昨日に引き続きこの日記に登場のケビン・ウォーリック教授は「タクシーの運転手が別のビルに連れていった」とかで一時間以上の遅刻。おそらく「新・丸ビル」ではなく「丸ビル」に行ってしまったのだろう。広報担当者が迎えに行くだろ、フツー。と思ってしまうのは、決められた時間に出演者をスタジオに連れてくるためにはありとあらゆる手を講じるのが当然の元テレビ局の人間だけですか。それにつけてもそのほか説明もぎこちなく、(日本の)デアゴスティーニが意外なほど稚拙な広報体制しか持ってないことが垣間見える記者会見だった。素人みたい。
    ▼雑誌そのものは、合計すると6万7万くらいになるけど、いろいろセンサーもついてるし、赤外線で操作できるリモコンはあるし、音声認識用のヘッドセットはつくし(もちろん買い続けないとダメ)、興味があるなら別に買ってもいいと思いました。ネガティブなこと言ってる人もいるけど、まあいいじゃん。そのほかの記事もバタ臭いのが好きな人にはいいんじゃないかと思う。イギリスのロボット事情は意外と分からないしね。問題は60号まで買う根性があるかどうかですね。別にデアゴスティーニの回し者じゃないけど、定期購読がおすすめ。基本的に全部翻訳で、残念ながら日本の記事は載せないみたい。
    ▼なお、創刊号の刷り部数は「30万部」とのこと。この記事では創刊号価格:650円となってるけど、本当は490円。また、取りあえずロボットが完成するのは17号です。そのあとはオプション。あれはZDNetお得意の適当記事でしょう。
    ▼「主対象は小中学生」と言っていたが、その割にはサンプルを見るとルビも振ってない。これで小中学生向けはないでしょ。やはり買うのは大人か。
    ▼ウォーリック教授は今日も上機嫌。会見終了時、「さんきゅーべりーまっち」と言ったら彼から手を出して握手してくれた。昨日に続いて腕をまくれといった変な日本人の顔を覚えてくれていたのか、なんとなく嬉しい。どうでもいいけど、英語できるようになりたいな。そしたら日本での神経インターフェース実験についての意見とか、日英の違いとか、いろいろ聞けたのに。たぶん、そのへんを全部おさえて話を聞けるのは俺だけ、とは言わないが、あまりいないことは間違いない。
    ▼デアゴスティーニからもらった創刊号と第2号を抱えたまま、ダッシュで神保町。インタラクション2003。二日目のデモを見物する。
    ▼その後、美崎さんと並んで講演を聴く。感想は取りあえず原稿に書くつもりだが、どうも同じような感想を抱いた模様。それを原稿という形で書くかどうかは、また別問題だが。というわけで、日記で書いておく。
    ▼一言で言えば、ビミョーな展示・講演が多かった。「だからなんなの」以前というか、「そんなの当たり前じゃん」って奴も多かった。企業でもシミュレーションやらGISやらを使うのが当たり前になっている今、研究者もちゃんとアンテナ張ってないと、時代遅れのことをタラタラやってる、ってことになりかねない。というか、そうなっちゃってる人たちが多かった。具体的にどれとは言わないが「そんなのテレビ局では日常業務に使ってますよ」みたいなアプリケーションを「研究発表」されても、苦笑するしかない。
    ▼あと非常に気になったのが評価のための実験系の組み方ね。情報処理学会の基準はあまりに甘すぎるんじゃないですか? さらに、もともとの実験の組み方が甘い上に、たかだか10人や20人程度に試しただけで「○○という効果が認められました」なんて言ってる人たちには「本気でそう思ってるんですか」と聞きたくなる。しかもそんなのばっかり。
    ▼もっと書きたいことはあるのだが、歯に複合装甲を着せた状態で原稿に書くことにする。
    ▼飲み会に行こうかと思ったが、昨日同様、残念ながらダッシュで帰宅する。「週刊リアルロボット」のサンプルは僕が持っててもしょうがないから、誰かに渡せば良かった。余興に使ってもらえたかも。
    ▼ZDNet。私は、サイボーグ。美崎さんの記事だが、読んでちょっと安心(笑)。僕が書くべきことも色々ありそうだ。というわけで、もうちょっと待ってて下さい。「I, Cyborg」がアシモフのパロディなのはあまりにそのまんまだからでは? 普通の人は知らないか。
    ▼新刊。

    ▼bk1が『AI事典 第2版』の予約を受け付け中。今度は共立出版から出るそうな。前の版とどう変わるのだろうか? 書き手の面子も当然変わるべきだと思うのだけど……。まあ、前の版を持ってないなら取りあえず買っておいてもいいでしょう。
    ▼ZDNet。うわぁ、IBMの最終兵器だ。その秘密のベールがついに……。IBMの「バカ」力。
    ▼ヤマハ。パソコン上でリアルな歌声を合成 歌詞と音符を入力するだけで、人の歌声による楽曲を作成 歌声合成ソフトウェア『ヴォーカロイドVOCALOID』を開発。音声合成で歌を歌うものもいくつか聞いてきたが、どれもこれも所詮は合成音声だった。これはどうなんだろ。サンプル音声がアップされているが、僕の環境では聞けない。
    ▼毎日。PS2採用の車シミュレーター、富士重とSCEが共同開発
    ▼毎日。検証「光新世代ビジョン」 NTTが描く光通信の近未来像とは
    ▼ASCII24。ルイ・ヴィトン、村上隆氏が制作したアニメ『SUPERFLAT MONOGRAM』の試写会 を開催――“デジモン”のスタッフが制作を担当
    ▼BizTech。「我が社のウエアラブル・コンピュータがパーキンソン病患者を援助」と、米Xybernaut
    ▼BizTech。TrimbleとRosum、ビル内でも位置検出できるGPS技術開発で提携
    ▼BizTech。東北大、ヤコブ病の潜伏期間延長させる新分子を発見
    ▼ZDNet。ミツバチロボットがMIT学生賞受賞
    ▼ZDNet。次世代薄型TVから脳の神経活動測定まで――「nano tech 2003」。結局行けなかったが、それほどびっくりするものは展示されなかった模様。つーか、記事をアップしているのが今のところパソコン媒体ばかりなので、彼らは目玉を見落としている可能性もある。
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,702。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,846。



  • 03.02.27
  • ▼御茶ノ水から神保町へ。インタラクション2003ケビン・ウォーリック氏は非常にいい人であった。「チップ見せて」と言ったらすぐ腕まくりして見せてくれたし。記事はPC Watchのコラムに書く予定だけど、ZDNetあたりがパッと速報するでしょう。その記事を書くだろう美崎氏や、ソニーの増井さんにもはじめましての挨拶をした。
    ▼明日は午後から行こうかなと思っている。
    ▼ROBO-ONEのときもヤバかったのだが、やはりイベントではバッテリ一個では不安。こういうとき専用バッテリの弱みが出る。
    ▼PC Watch。産総研、「働く人間型ロボット」の最終成果を発表 〜突き飛ばされても起きあがれる? 転倒制御デモも初公開。ニュースで放送されていただけじゃなくてずいぶん色々やったんですね。つーか、目一杯倒してるし顔ついてるし水かけてるし。見に行きたかった。
    ▼産総研。働く人間型ロボット。最終報告なのに地味なリリースタイトル。
    ▼HRPー2は産総研で使われるだろうけど、HRP−1Sのほうはどうなるんだろ。そっちのほうがむしろ気になる。
    ▼BizTech。「六本木ヒルズ」、65の飲食店が集結
    ▼BizTech。「IT社会ではすべての個人情報に注意を払え」---経産省が警告
    ▼BizTech。双葉電子、カーボン・ナノチューブ使ったFEDパネル
    “nano tech 2003 国際ナノテクノロジー総合展”開幕――NECと日立が燃料電池搭載モバイルをデモ展示!!
    イスラエル研究者、「世界最小のバイオコンピューター・デバイス」開発
    ▼HotWIRED。高齢者にとって利用しやすいテクノロジーとは
    ▼HotWIRED。新治療法の研究でないがしろにされる臨床試験被験者の立場
    ▼ZDNet。NTTコム、個人ユーザーに対する新サービスコンセプト「CoDen(個電)」
    ▼KEK。日本が生んだ新しい加速器 〜FFAG加速器〜
    パイオニア10号の通信が途絶したそうだ。さようなら、パイオニア。いつかどこかで誰かに発見されてください。
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,690。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,800。ところで気づいてない人が多いようなのだが、現在は神経接続インタフェースの話を配信中。読んでね。


  • 03.02.26
  • ▼八王子の東京工科大学&日本工学院専門学校へ。おそろしく広大かつ、どこか宗教っぽい建築物が立ち並ぶキャンパスにびびる。「あの建物、マジンガーZが出てきそうですね」というと、メカゴジラの発進基地としてロケされたんだと教えられた。
    ▼新刊。

    ▼毎日。世界初、上手に転んで立つ人間型ロボット 産総研。HRP−2Pで転倒制御を披露したらしい。ロボデックスで披露するのだろうか?
    ▼BizTech電子自治体。政府/自治体の現場に聞いた電子化の実態
    ▼Internet Watch。スカイリーら、ワイヤレスP2P技術を使ったデータ配信実験を実施 〜書店の本棚に近づけばPDAに書評データが転送されてくる。これはなかなかいいね。PDAじゃなくて携帯でできるようになったらもっと現実感があるかも。内田洋行にはユビキタス事業部というのがあって、そこが色々やっている。僕もそのうち取材に行くつもり。それにしてもレビュージャパンってまだあったのか。
    ▼ZDnet。UPnP対応機器が増えないのはなぜ?
    ▼毎日。日本でもウケるか?プリペイド携帯 J−フォンの新市場開拓戦略
    ▼毎日。世界最小のバイオコンピューター・デバイスを開発
    ▼PC Watch。nano tech 2003レポート 〜NECが燃料電池で動作するノートPCのデモを実施
    ▼朝日。稲に「夏ばて」 地球温暖化による農業被害が始まった?
    ▼読売。「マグロ漁船に乗るか」脅しではない…男性に無罪判決
    ▼ぜんぜん関係ないが、<新宿鮫>シリーズの中でも異色とされている『灰夜』。どうせならいま文庫化したほうがいいんじゃなかろうか。北朝鮮がこれだけ話題になっているわけだし。
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,708。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,825。
    ▼日本SGIから。J-OCTA ForumLX3000新製品発表会
    PC Transer多言語フルパックのインタビュー・メール読者特価販売もやってるそうなので、感心のある方はeng-team@info.sse.co.jpまでお問い合わせを。



  • 03.02.25
  • ▼東大・柏キャンパスの物性研究所へ。『ポケットに電磁気を』の著者、勝本信吾助教授にインタビュー取材、というか相談。初等・中等教育は難しいなという話。
    ▼BizTech・電子自治体コラム。医療ICカード。第4回。
    ▼新刊。

    ▼MYCOM PC WEB。【ISSCC 2003レポート】スマート布、切手サイズのタービンなど、組み込み技術セッション
    ▼ZDNet。東芝、車内LAN用の高速光伝送デバイスを発売富士重工、トヨタの次世代カーナビを導入
    ▼ZDNet。海洋堂戦車を赤外線で自由自在に操縦!
    ▼ZDNet。2004年、モバイルPCはこうなる体温を電力源にワイヤレス通信 SIIらが開発リリース
    ▼ZDNet。携帯電話で録画予約、松下がブロードバンドレシーバを発表
    ▼Internet Watch。欧州の電子化計画「eEurope」は全体として成功している〜EU発表
    ▼PC Watch。リコー、GPSによる位置情報を記録できるデジタルカメラ
    ▼JIJ。腕に楽しさギッシリ、MP3機能搭載の腕時計
    ▼毎日。遠隔ヘルスケア・ロボットを実地評価
    ▼毎日。大学の研究をベンチャー事業化 松下など大手12社が支援
    ▼BizTech。東大生研、マイクロ流体チップ開発
    ▼Media-Net。「20代独身OL、最近の気になる商品」調査結果レポート(2003年2月実施)
    ▼Japan.internet.com。女性の「現役ゲーマー」は15.6%
    ▼バンダイ。'ガンダムの手'をデザインした椅子『ガンダム フロアチェア』。2月26日正午よりインターネット予約受付開始。「マルチボックス なんでもハロ」も発売。
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,708。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,725。



  • 03.02.24 大分は曇りのち晴れ
  • ▼大分へ。ホバークラフトに乗った。
    ▼本当の目的は日本文理大学での取材。でもむしろホバーの方に興味があったというのが本当のところ。『運転』の中にもここのホバー航路(日本で日常的にホバーに乗れるのはここしかない)について書かれているのだが、ホバーは地上ではドリフト移動するという意味が実際に乗ってみて初めてわかった。
    ▼だからレイアウトの時間よりも原稿書くのに要する時間のほうが短くてすむと思っている編集者は……。
    ▼ZAKZAK。産学複合…三菱重工と阪大が包括提携 先端技術分野で共同研究開発
    ▼AV Watch。松下、携帯からDIGAの録画予約ができるレシーバー −携帯電話のEPGサイトから予約可能
    ▼Internet Watch。のぞみの停車駅に「Wi-Fi ZONE」
    ▼HotWIRED。捜索救助の現場を体感:救助ロボットとプログラマーが研修
    ▼HotWIRED。『モザイク』誕生から10年、アンドリーセン氏に聞くウェブの未来
    ▼HotWIRED。未来の読書は、3Dバーチャル「洞窟」で
    ▼ZDNet。クールだが間違っているSegway HT
    ▼朝日。糖尿病新薬に光明? インスリン分泌の「かぎ」明らかに
    ▼毎日。研究用からビジネス展開へ グリッド・コンピューティングの現在(上)
    ▼毎日。「動画LSI」能力を大幅アップ、近未来の交通システムに NEC
    ▼毎日。「テレビ図書館」の時代、将来は自宅配信も NHKアーカイブス
    ▼毎日。鉄腕アトムの誕生を再現 兵庫・手塚治虫記念館
    ▼ZAKZAK。“北朝鮮”ネタ、テレビが離さない理由 鉱脈を掘り当てた、と喜ぶが…
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,720。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,561。


  • 03.02.23
  • ▼「もう買っちゃいましたよ」と言われちゃったので、こっちはどうですか。「アロハロ! 松浦亜弥DVD」。2/26日発売予定、15%オフ。
    ▼朝日。胎児の脳発達、MRIで診断可能 日大など研究
    ▼朝日。宇宙の年齢・運命ほぼ決着 137億歳 NASA発表
    ▼amazonがMacのソフト屋「Macintoshブラウズ」をオープン。
    ▼同じくアマゾンがアニメショップで「世界名作劇場」シリーズを15%。
    ▼新刊。

    ▼アストロアーツ。初の「内小惑星」
    ▼文部科学省。知的クラスター創成事業本格実施への移行候補地域の決定について。富山・高岡クラスター:「とやま医薬バイオクラスター」、名古屋クラスター:「ナノテクを利用した環境にやさしいものづくり構想」、 徳島クラスター:「ヘルステクノロジーを核とした健康・医療クラスターの創成」。いずれも仮称。
    ▼読売。ノーベル賞の田中さん、学会入会で「化学者」仲間入り
    ▼ZAKZAK。ふざけるな 雇用・能力開発機構の闇。計4ページ。既にあちこちの雑誌やテレビが取り上げているこの問題だが、イマイチ追求の手が及ばないのはなぜなんだ。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,715。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:23,938。



  • 03.02.22
  • ▼田町で飲み会。
    ▼帰宅するとやってたテレビ朝日の「女と男と物語」に野村佑香が出ていた。久々に見たけど、ずいぶん変わりましたな。
    ▼新刊。多い。

    ▼『「できない」と言わずにやってみろ! 』は浜松ホトニクス社長の話。『新しい科学の教科書』はリンクしてなかったような気がするので。
    ▼GAME Watch。「AOU2003 アミューズメント・エキスポ」開幕 〜今年も大型筐体に人気が集中〜
    ▼記事を見るとやはりカードモノ多し。特にセガコナミのドライビングゲームのカードは何だろう。
    Taipei Game Show 2003開幕 ショウを通じて見た台湾オンラインゲーム事情
    ▼朝日。「どぶろく特区」、財務省が前向き検討へ
    ▼ZAKZAK。“お菓子のおまけ”は「600億円市場」! 精巧さ売りに進化し続け…。意外とたいしたことない金額のような気が……。
    ▼朝日。「住民票を」 タマちゃんに扮した在日外国人ら訴え
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,716。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:23,940。



  • 03.02.21
  • アロハロ
    アロハロ!松浦亜弥写真集
    根本好伸 撮影/キッズネット
    bk1 | amazon
    ▼いわゆる一つの実験という奴ですよ。え、もう遅い?
    ▼ところで「キッズネット」って、やっぱこのために作った出版社?
    ▼『レッド・ドラゴン』を見た。上映時間いっぱい、あのテンションを維持するのはさすが。でもラストのシークエンスが原作と違う気が。僕が原作を読んだのは10年以上前のことなので、曖昧な記憶ですが……。今度確認してみよう。
    ▼ZDnet。CentrinoとDothan、燃料電池の最新情報――IDF2003レポート
    ▼ZDnet。JR東日本公認! 連結可能な電車の携帯ストラップ。楽しい。
    ▼ZDnet。量子コンピュータとは?
    ▼ナノネットインタビュー:株式会社富士通研究所ナノテクノロジー研究センター長 横山直樹氏
    ▼毎日。金属軸のDNA合成に初成功、ナノ電線開発も 東大グループ
    ▼週刊医学界新聞・再生医学・医療のフロントライン間葉系幹細胞。槌谷宏平・慶應義塾大学・病理学/旭川医科大学・整形外科、松野丈夫・旭川医科大学教授・整形外科、梅澤明弘・国立成育医療センター研究所部長・生殖医療研究部。
    ▼産経。ノーベル賞・田中さん、新装置を開発へ
    ▼朝日。再生・遺伝子治療に特許認める方針 特許庁10年で個人別「テーラーメード医療」を 新対がん戦略。しかしテーラーメード医療ってどうやって産業化するのか? 医療に限らずテーラーメードって産業にはなりにくい。そして混合診療も認められていない日本でどうやって……?
    ▼朝日。短命説・遺伝子異常 残る謎 クローン羊「ドリー」の死
    ▼ZDNet。無線LANが“バケツリレー”でつながっていく。Intel、Mesh Network技術を発表。
    藤田保衛大、ミクログリア部分ベプチドで蛋白質の血液脳関門通過。澤田誠教授らの仕事。やはり一度取材した人のニュースは他の人のより目にとまりやすい。こうして、ニュースが偏っていく。
    ▼産経。次世代シャトルで設計基準 NASA。次世代シャトル計画って、ことごとく潰れてしまったような気がしていたんだけど。今度のはどう違うんだろうか?
    ▼ZDNet。腕時計型“SPOT”の可能性――シチズン開発者に聞く。ICチップの入れ物としても腕時計はすごく「アリ」だと思うのだが、SPOTみたいなことじゃなくて、もうちょっと地に足のついた奴を出してほしい。枯れた技術、単機能でいいから。
    ▼毎日。日本学術会議:「学者の国会」抜本改革を先送り学術会議って何をしているのか正確には知らないんだけど、何してるんだろう。そりゃまあ、ウェブに書いてあるようなことなら知ってるんですけど、科学者の意見をまとめて発信してるってことは、取りあえず学術会議の話だけ聞いてればいいような気がするんだけど、そんなことは全然ないわけで。
    ▼HotWIRED。国際おもちゃフェア・レポート:おなじみの玩具がハイテクで進化
    ▼朝日。講談社が赤字転落 戦後初めて。初めてってことは、どうってことないってことか。
    ▼産経。マンガ列車は「マンガッタンライナー」 電車よりもむしろオプションの仮面ライダー併走がいい。でもできれば一号とかにして欲しいな。
    ▼天文教育普及研究会 関東支部 主催研究会。プラネタリウム館の役割を考える(仮題)。4月27日(日)国立科学博物館 新宿分館。
    国際アニメ・マンガフォーラム。3/10-16。丸ビル。
    ▼ZAKZAK。化学物質搭載?イラク“謎の船”が漂流中CIAなど諜報機関、血眼で行方追い…
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,716。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:23,933。


  • 03.02.20
  • ▼朝日。県図書館の本、コンビニで借りられます 岐阜県が実験へコンビニ図書デリバリーサービス実証実験。さて(以下省略)。
    黒澤公人の図書館システムを考える。 図書館とICでいろいろ検索していて発見。情報源としてときどきのぞくことにしよう。
    ▼福井市。住民基本台帳ICカードのアンケート結果について。注目は当然「住民基本台帳ICカードに、既に発行している市のカードの機能を付加するとしたらどれがよいですか?」という質問項目に対する回答結果だが、第一位は当然図書館利用カード。次は印鑑登録カード。以下、検診結果が医療機関で参照できるカード、市営駐車場で利用できる定期駐車券、運動公園など公共施設利用者証と続く。たぶん、「地方」であるならば、どこの自治体でやった結果も同じだと思う。また、住基カードは「身分証明書として使えるカード」であるべきだという回答が第一位になってることにも注目。これはおそらく質問者側が用意した項目に答えたものだと思うが、確かにせめてその程度の役には立ってもらわないと、何のためにカードを購入するのか分からない。
    ▼BizTech電子自治体サイトでの次々回コラムはICカードフェアをぶらついてから考えようと思っていたのだが、図書館システムという手もあるなあとか。いつまで続けさせてもらえるか分からないのだが、建設と教育、それとオフィスへのICチップ導入についてはせめて取材したい今日このごろ。電子マネー用途は正直言ってどうでもいい感じ。普及するときになったら普及するだろうし、既にいろんな媒体で紹介されているし。
    ▼朝日。外務省旅券申請実験で、約100人のメールアドレス流出
    日本でも動き出したセルフメディケーション
    ▼あさひビジネスプラザ。標準装備化が進むカーナビゲーション注目される医療分野の規制改革
    ▼経団連。産業競争力の強化に向けたバイオ・ナノシミュレーション技術の活用について
    ▼毎日。温暖化の防止か、環境税の阻止か…環境省VS日本経団連
    ▼BizTech。三洋電機、携帯機器向けに業界最小のダイオード発売
    ▼CNN。エボラ出血熱の死者、64人に増加 WHO発表
    「量子コンピュータ」に大きな一歩――NECと理研。理研のリリース
    ▼ZDNet。ゼンリン地図ソフト上位版に新製品
    ▼ZDNet。「それでも宇宙へ」――シャトル事故後初の宇宙飛行士会議が今秋日本で開催
    ▼宇宙開発関係者は、宇宙開発に世の中が興味をかなり失ってきているという現実をもっと自覚して、その上で対策を立てたほうがいい。NASDAは最近、そのへんをかなり自覚してきてるなと思っていたんだけど、そこから先のメディア関係者の報道の仕方が僕には引っかかる。NASDAがH2Aスポークスマンを用意する一方、メディアの報道が旧態依然としているような気がするのですよね。一部のマニアの人たちも同様。宇宙開発みたいに元々エッジの立った仕事の場合、マニアはほっといても付いてくる。F1とかと同じ。まーF1は企業がやってるだけだからいいんだけど、宇宙開発みたいに税金でやってる場合は広く一般の理解が必要なわけで、問題はマニアから先でしょ? そこがどうも分かってないような感じがする。
    ▼そのへんは「ポストアポロ世代」と「プレアポロ世代」の差だと思う。小学生のときにアポロに直撃された世代と、物心ついたころにはとっくに昔話になっていた世代とでは、感じ方が全く違う。さらに時代はいつも動いていて、宇宙開発以外に続々と話題が現れ続け、子供はそれぞれ時代のトレンドに影響されるわけだ。
    ▼このあいだ、とある教育関係の資料、子供相手のアンケート結果を見せてもらう機会があったのだが、それをめくると、どれもこれも、興味がある問題は「環境問題」「燃料電池」というものばかりで、僕はけっこう驚いた。たぶん学校でそういうのが流行ってるんでしょう。僕が子供の頃、公害問題について考えるのが流行っていたように。教育の影響は大きい。
    ▼CCCDの話題で、音質がどうのこうのといったコメントを出しているアーティストは、単に問題を先送りにしているだけ、という意味で嘘くさい。音質の話を出せばCCの問題について言及しないですむ、つまり現状ではそれが「政治的に正しい」から言ってるだけでしょ。そんなのはクローンの安全性なんてことよりもずっと手前で解決されてしまう技術的課題でしかない。
    ▼たぶん今からもう見えてる将来形としては、メディアならびにプレイヤーにICタグが付けられて、相互認証されなければ再生不可能、といった形。AV機器がPCでコントロールできたら便利だ、とか言ってる人たちが大勢いる世の中だ。そんなの、どうってことない技術だろう。
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,715。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:23,929。


  • 03.02.19
  • ▼HRPの最終成果発表会、僕は行けないことが判明。大ショック。マジで。なんでもっと早く言ってくれないんだ。つーか、あの仕事、ギャラは安いわ、手配は全部自分でやらなくちゃいけないわ、レイアウトが出るのは遅いわとろくなことがないような。やっぱROBODEXなんかには関わらないほうがいいってことでしょうか。
    ▼HRP、一般人向け成果発表会もやってくれないかなあ……。
    ▼MYCOM PC WEB。着実に進行する電子自治体の実現 - オープンソースに求められる役割
    ▼japan.internet.com。三菱電機、言葉の関連性を学習する概念抽出型文書知識サーバーを開発
    ▼松下電工。電気パルスのマッサージで目元にハリと弾力を与えるゴーグルタイプの目元お手入れ器具《エステジェンヌ リンクルマスク》 松下電工より 新発売 。エステ用ウェアラブル。
    ▼日経ヘルス。ハイブリッド車椅子が登場---進化する障害者機器
    ▼毎日。住基ネット利用実態、全銀協を通じて調査 竹中担当相
    ▼HotWIRED。3G携帯ネットワークを使った遠隔医療
    ▼HotWIRED。遺伝子組み換え綿はインドの農民を救うか
    ▼朝日。素人でも1分で判別可能、脳卒中の簡単な診断法考案
    ▼朝日。宇宙船増発を検討するロシア、米の資金協力を期待。日本は?
    ▼バンダイロボット研究所。二足歩行ロボットたちの熱き戦い〜第3回 ROBO-ONE〜。ポイントは「もしサンライズのものが使われるときには、ボクはサンライズの中の人間を説得する側に回ってでも、個人が大会への参加は出来るようにしたいと思っています」というサンライズ企画室長・井上幸一氏の言葉。ただねえ、本当にそんなふうにうまくいくんですかねえ。創通エージェンシーのやり方とか見てると、とてもそんなふうにうまくいくとは思えないんだけど。
    ▼夜中に松屋にて「牛めし大盛・豚汁セット(生卵付き)」を食べる。小市民のささやかな喜び。
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,725。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:23,967。
    NetScienceからの広告が3つ。ミノルタQMS社「ポストスクリプトプリンタ+アプリケーション」特別価格販売、英日・日英翻訳ソフト「PC-Transer V9」特別価格販売、医薬文書に特化した英日・日英翻訳ソフト<Med-Transer>特別価格販売。ちょうど検討している方がいらっしゃれば、どうぞ。


  • 03.02.18 曇りのち雨、のち曇り
  • ▼本厚木の富士通研究所へ。取材。
    ▼カメラマン氏に渋谷まで送ってもらう。飲み会。「板生親子に痛いところを突かれてとっちめられる塚本さん」という感じでした。
    ▼帰宅して入稿。
    ▼「日経エレクトロニクス」2/17日号は結構面白い。
    ▼毎日。住基カードは500円程度が適当 総務省が通知
    ▼ZDNet。名刺サイズの水族館をデスクトップに
    ▼韓国で大規模な地下鉄火災
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,724。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:23,979。


  • 03.02.17
  • ▼新宿で雑談。その後時間が微妙に余ったので曙橋まで徒歩で移動し、東京女子医科大学へ。先端生命医科学研究所・大和雅之講師に取材。こんな話。インタビュー・メール用。
    ▼元ナース用の女子寮だったという、まるで幽霊が出る設定で映画ロケされそうなところを改装した研究室で話を伺い、案内して頂いたのだが、寝るところはあるわ、飲むところはあるわ、天井は狭いわ、ケーブルは張ってるわで、なんか建物全体がベンチャー会社みたいな雰囲気だった。ああいう仕事場ってなんかいいなあ。
    ▼金正日の誕生日に北朝鮮では、七色の雲が出たり、幻の白狸が出現したり、月が赤くなったりしたんだそうな。真顔で伝えるキャスター。
    ▼BizTech。東工大と物材機構、世界で初めて導電性C60重合体の直接計測に成功
    ▼BizTech。通信総研など、ナノバイオモーター「ダイニン」の分子構造変化を初めて解明
    ▼HotWIRED。『シムシティ4』、高性能パソコンでも動作が遅いとゲーマーに不満科学研究のネット環境は大陸間もギガビット接続へ
    ▼HotWIRED。クローン羊『ドリー』の早すぎる死で、さらに高まるクローン技術への懸念
    ▼毎日。帝国データ、東芝、日本ベリサインが電子入札で提携
    ▼ZDNet。ユーティリティ・コンピューティング、企業は模様眺めの姿勢
    ▼ZDNet。週刊ドットブック:第29回 なんでアニメは強いのか? 見えないところを取材した
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,756。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,127。


  • 03.02.16
  • ▼『ガイアの夜明け』で燃料電池の話。取材に苦しんでるのだろうか、あの番組。
    ▼世界同時デモに参加(見物?)した森さんの日記(2/15)が面白い。
    ▼僕はというと、そんなデモが行われることも知りませんでした。知ってても行かなかったけど。
    ▼テレビでもデモの様子が放送されていた。でも、デモ行進の現場で爆弾が爆発したら、戦争賛成に意見を変える人もいるんじゃなかろうか、と思ってしまった僕。そりゃ僕も戦争は反対ですが。
    ▼アマゾンが一部のDVDを15%オフでセール。火曜まで。僕は久々にテープを見たら画質がヘロヘロになっていた『攻殻機動隊』そのほかを適当に購入。一度DVDの画質になれてしまうと、テープが見られない。
    ▼新刊。

    ▼産経新聞。糖尿病患者に「笑い」の妙薬
    ▼読売。夢のタンパク質作る細菌、米で成功 。朝日:新たなアミノ酸作る大腸菌を作成 米のグループ
    ▼読売。「人の長寿遺伝子、見つけた」米研究チームが発表。百寿者の遺伝子って今までにも見つかっていたと思うけど。
    ▼朝日。サイエンスなどの科学誌、「危険な論文」掲載拒否も
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,765。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,167。



  • 03.02.15
  • ▼夕方に「ゴールドマッスル」という変なアニメ(動物の遺伝子で強化されたクローンマッスル VS 操作されてないヒューマンマッスルのアスリート大会という設定)やってましたが、あれは何ですか?
    ▼朝日。世界初のクローン羊・ドリー、6歳で安楽死
    ▼普通の羊の寿命の半分で死亡。ドリーが本当に早く老化していたかどうかは、解剖で判明するだろう。よく出てくるテロメアの話は、逆に長くなってる動物もいるようなので、まだ分からない。それにドリーだけのレアケースかもしれない。研究者の間では、反芻動物は何らかの問題が生じるのではないか、ということが経験的に言われているようだ。何がどうなのかは分かってないが。
    ▼それはそうと、見に行きたかったなー。ドリーはえらく人なつっこい羊だったそうだが、僕が見学させてもらったクローン豚も、まるで飼い犬のようだった。
    ▼NHKのニュースでコメントを述べていた塩田邦郎東大教授のサイト。
    第1回国際CubeSatシンポジウム。3月10日(月)、11日(火)。国際文化会館。同時通訳あり。こないだニュースにもなっていた東大、東工大などの学生の手作り衛星が云々、の話。
    ▼読売 特集「知力国家」 第2部 ビジネスチャンス。(1)「攻め」に転じた企業
    ▼読売・ネット探検隊。今年の政治とITを聞く。荒井広幸。
    目玉おやじキットの販売を再開いたします。
    ▼寝汗といえば、僕も昔、起きたら汗だくで、体の形の染みができていたことがあった。
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,770 。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,156。


  • 03.02.14
  • ▼オウムの麻原って、きっと北朝鮮の金日成みたいになりたかったんだろうな。
    ▼何度目かなのにけっこう見入ってしまった「もののけ姫」の合間に「マトリックス」新作の1分間予告。100人組み手とか。あと、なんか飛んでましたよ。
    ▼しばらく前から深夜に移って2回分ずつオンエアされてる「ダークエンジェル」。今日はアレックの過去話と、マックスのウイルスが一時的に無効化される話。やっぱこういうのは吹き替えのほうが見やすいなあ。字幕だとジョシュアが頭よく見える。
    ▼その裏では『ウォー・ゲーム』。最近は、この映画を知らない人も多い。あの時代の映画は演出のテンポが絶妙だ、と思う。
    ▼NALのサイトを久々見に行ったらこんなリリース。スクラムジェットエンジン推力を従来の3倍以上に増強。「3倍」って凄くないですか?
    ▼読売ネット探検隊。確定申告・国税庁
    ISSCC速報:これぞ究極のユビキタス機器,体温で発電する無線機
    ▼japan.internet.com。日本ユニシス、次世代バーコードの無線 IC タグで Auto-ID Center に参加
    ▼ZDnet。米国防総省、RFID技術の利用拡大
    ▼毎日。日立が非接触ICチップをさらに小型化、0.3ミリ角に
    ▼HotWIRED。パソコンユーザーにも「エコノミークラス症候群」の危険性工業バイオテクノロジーは投資家をひきつけられるか
    ▼MSN。スペースシャトル物語(2)-熱の壁
    ▼朝日。八丈島の下で新タイプのマグマ振動 予知への応用期待
    ▼朝日。原発審査の問題浮き彫り 「もんじゅ」設置許可、無効判決 環境税の具体案、今夏までに策定 環境相方針
    ▼毎日。超高層ビル:世界1目指し高さ492メートルで工事再開 上海森ビルのリリース
    ▼読売。「教授の研究」学生が講義する授業開始…京大工学部星野勉助教授の試み。たしかに小学生がやってる授業に似ているけど、これは良い試みだと思います。学部生のとき、学科の教授がどんな仕事をやってる人か、知ってました? 僕は未だに知らないですよ。ただ「取材してまとめる」という仕事を甘く見ている人は(特に工学部の先生には)多いですが、そんなに簡単ではありません。
    ▼ZAKZAK。肛門に“強力放水”で受刑者死亡−名古屋。例の刑務所の話。これ、社会派の監督が映画化すればいいんじゃないでしょうか。
    ▼ハリウッド映画をバカにする人は多いのだけど、アメリカでは悪徳警官モノや悪徳刑務官モノは多いような気がするのに対し、日本ではそういうのをネタにした映画は、あまりないような気がするのですよね。なぜなんだろう。
    ▼毎日。東京書籍:地理教科書を112万人に再配布 誤り多く訂正。何やってんだろう。に、しても112万部ってことですね。
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,766。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,155。


  • 03.02.13
  • ▼東海大学へ。取材。書店へ寄って帰宅。
    ▼新刊。

    ▼BizTech。全国で7都道府県がCIO職を設置---日米自治体CIO会議
    ▼週刊医学界新聞〔座談会〕生命のナノテクノロジー[1]。(伊藤正男,廣川信隆,木下一彦,楠見明弘,川合知二,横山浩,原正彦,野々村禎昭,藤田道也)
    ▼ZDNet。物体透視の新技術、欧州で開発
    ▼KEK。宇宙誕生の時に迫る 〜リニアコライダー計画〜
    ▼凸版。高機能デュアルインターフェースICカード「SMARTICS-AD」を開発「住民基本台帳カード」向けに本格販売開始
    ▼朝日・ニッポンの宇宙力:5。次世代への課題 若手の意欲、教育で高める
    ▼朝日。深海の次世代エネルギーを掘削 経産省、実用化めざす
    ▼朝日。<マスカラ「ファイバーウィッグ」>「まつ毛 長く」がヒット  西山泰乃さん イミュ・マーケティング部主査(29歳)
    ▼朝日。医薬品のコンビニ販売は危険 。生態薬理研究所代表・高橋晟。でも僕は売って欲しいと思う。
    サンシャインプラネタリウム存続を願う会が署名を募集。リンクはしますが、僕は署名はしません。前にも似たようなことを書いた記憶がありますが、こういう問題の場合、署名運動は無意味だと考えてるから。今回の場合、年間入場者数が20万人余りとなり、採算が合わなくなったから閉館するわけでしょ(「20万人」の中には、おそらく学校での利用者も含まれている)。署名する人たちが何人くらいいるか知りませんが、いまさら嘆願署名するくらいなら、その前に週に一度でもプラネタリウムに行ってれば、そもそも閉館という事態にはならなかったのでは?
    ▼12億円のマンション、いいなあ。このマンション、そのほかは2億円台が中心とか。やっぱカネがないと買えないモノのほうが世の中多いよね。当たり前。
    ▼で、そのビデオに取りあえずため息をついてみせる筑紫哲也。あんたは買えるだろーが。庶民のフリするんじゃねえよ。
    ▼インプレス。業界初、インプレスが書き下ろし新刊書を先行電子出版! 単行本の店頭発売2週間前に、販売価格も安く、3種類の電子書籍フォーマットで発売 『五感商品の創りかた---スローなビジネスに帰れ2』
    月刊「手塚治虫マガジン」。3/25日創刊。まあ、その時期には書店にアトムコーナーが否応なしにできてしまうほど、あちこちにアトムが登場するのではないかと。
    ▼ZAKZAK。雪だるま1万2379個! ギネス登録へ さっぽろ雪祭りで製作
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,764。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,145。



  • 03.02.12 曇り一時小雪
  • ▼新宿で打ち合わせ。
    ▼なぜかウェブサーバーが移転したらしい。カウンターもリセット。
    ▼ZDnet。携帯電話にもカメラにも−ノートPCを飛び出した無線LAN
    ▼ZDNet。「穴あきシリコン」で燃料電池は進化する
    ▼ZDNet。ニューロンとチップを直接接触、電気信号読み取りに成功 Infineon。BizTech。生きた神経細胞から発生する電気信号を読み取るチップ。似たような話は今までにもあったような気がするけどな。
    ▼ZDNet。ITSやロボットの“目”に――NEC、世界最高レベルの画像処理LSIを開発
    ▼Japan.internet.com。インターネットで水道の使用量や料金を閲覧できるサービス
    ▼BizTech。東京ガス、1kW級家庭用コージェネ向け改質器で低負荷時の効率向上
    ▼BizTech。宇宙ビジネスは転換期に
    ▼BizTech。総務省、6月までにセキュリティー関連の新政策
    ▼理研ニュース2月号。そういや理研って、今年に入ってから何のリリースも出してないな。
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,776。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,186。


  • 03.02.11 雨
  • ▼アニマ・ソラリス。『宇宙に暮らす―宇宙旅行から長期滞在へ―』著者インタビュー
    ▼朝日。本が売れない、何が問題 出版関係者集まりシンポ
    ▼万引き防止タグってテープみたいなものだから確かに本に張る分は安いと思うけど、書店側にもリーダーのコストが一応かかるわけで。そんなに安くすむわけじゃないと思いますよ。それでもまあ、入れたほうがいいとは思うけど。
    ▼「新古書店」および「ベストセラーを大量購入する図書館」の問題は、とどのつまり、不況、すなわち世の中の人が相対的に貧乏になったからでしょう。で、不況なのに需要を上回る供給量があるから(バブルの間に増大した分を減らしてないから)問題が出ているわけで、そこを議論しても結局は書き手と出版社が多すぎるという話に尽きてしまうような。そういうふうに話を展開させずに打開策を模索する方向を考えないと、出版関連のシンポはいつまでたっても愚痴の言い合いに尽きてしまうと思う。いやまー、愚痴の言い合いもいいとは思うんだけど、それは会議室じゃなくて居酒屋でやるほうが景気のためにはまだいいんじゃないかと。
    ▼朝日。本が読めない子どもが続々 一冊読み通せれば「読書エリート」
    ▼新刊。

    ▼『運転』はシンプルで面白い。
    ▼MSN。冷凍保存のマンモスからクローンをつくるのに利用できる生きた細胞を発見=ロシアの研究センター。たびたび出てくるマンモスづくりの話だけど、今度は見込みがあるのだろうか。
    ▼なんとなく『遠い空の向こうに』のDVDを見直した。一番最後にシャトルが飛ぶシーンであの映画は終わるのだが、何とも言えない気分になる。
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,843。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,286。



  • 03.02.10
  • ▼東大へ。「21世紀の細胞利用テクノロジー」というワークショップを聴講する。(財)マイクロマシンセンターが主催。再生医療や一細胞のサイエンス・テクノロジーの話題が披露され、なかなか面白かった。いわゆるポストゲノム、プロテオミクスの先、「セロミクス」なる言葉を初めて聞いた。もっとも目的は10年一日の如しで「生命を包括的に見る」とかなんとかなんだけども。産総研ティッシュエンジニアリングセンターの三宅氏の話はかなり大枠の話だったが、それもまたなかなか興味深かった。日立の神原氏がキャピラリーの開発を進めた理由を「特許が取れそうだったから」と明言していたのも印象に残った。こういう話をしばらく聞いてなかったので、結構刺激になった。
    ▼筑紫哲也ニュース23で<企業のスーパー研究者>という特集。エーザイの杉本氏、上記ワークショップでも講演していた日立の神原氏が紹介されていた。
    ▼「日経ビジネスアソシエ」3月号にバンダイ・ロボ研の芳賀義典氏のインタビューが掲載されている。インタビュアーは重松清。
    ▼PC Watch 森山和道の「ヒトと機械の境界面」【特別編】2足歩行ロボット競技大会「第3回ROBO-ONE」観戦記。立て続けです。
    ▼読み直すと、もうちょっと技術的なことについて触れたほうが良かったかも、と思った。多くの人がラジコンのサーボを使っていて、それをコンロールするためにはモータードライバというものがあり、外装っていうのは実は結構大事です、なぜかというと、といったようなレベルでいいから、そんな感じの切り口で書く方が、PC Watch読者にはウケが良かったのではないか、とか。後の祭りですが。
    ▼もう一つ、書くのを忘れていたのは、ROBO-ONEがなぜウケがいいのかということ。アマチュアが素晴らしい動きを見せるロボットを作っているから、ということだけではないのだと思うのです。もちろん僕の推測でしかないのだけど、ROBO-ONEのロボットの場合、将来の「シーン」が、はっきりと見えるからではないかと。「目標」と言い換えてもいいかもしれない。ロボットがいる未来、そこでの具体的なシーンがROBO-ONEのロボットには、はっきりと見えるのだと思うのですよ。大学や企業のロボットよりも、はっきりと。何を目指しているかもはっきりしているし、具体的なシーンが、誰の目にも明らかに見えている。だからこそ、大勢の人にウケるんじゃないかと思う。
    ▼いや、ページ制限というか、字数制限は一応あるんですよ。まあでも、実際、5000字以上書かれても読むほうが困るよなー。もうちょっと短く、2000字程度のほうが、読まれることは読まれるんだろうけど。
    ▼毎日。東大生と東工大生が手作り衛星 露ロケットで6月打ち上げ
    ▼朝日。末梢血幹細胞移植のドナーが白血病で死亡 学会が調査。これはまた……。本当にグランのせいで白血病になったのだとしたら、細胞療法全体にも関わってくる話だ。キリンは今頃ビビビりまくっていることだろう。しかし、もし本当にそうだったとしたら、またも人間の浅智恵のために犠牲者が出たことになる。これまでに、多くの人を救っているにしても。
    ▼朝日。ヒトに続け! 次々にゲノム解読計画
    ▼デジカメはね、カメラじゃないんですよ。僕は、静止画を撮るビデオだと思って使ってます。
    ▼ところで、もうすぐ携帯のカメラが200万画素になるそうですね。あれってどのくらいの大きさの画像が撮れるのか知りませんが、そうなったら情報系雑誌の売り上げが激減とは言わないまでも、減るんじゃないかなあと思ってるのは僕だけなんでしょうか。まるっきり悪気ない風で携帯でメモを取ってる奴が書店にはいっぱいいます。そいつらが雑誌のページをまるごと撮って帰るのはもはや時間の問題。
    ▼gooリサーチ結果 (No.47) 自動車のIT化に関する調査。〜自動車の中でのインターネット利用率6割、テレマティクス利用者の7割はネットへの接続スピードに不満〜
    ▼富士総合研究所。次世代型IT基盤グリッド技術最前線
    ▼HotWIRED。宇宙空間へ物資や人を運ぶ「宇宙エレベーター」、実現は15年後? 燃料電池自動車の早期普及を目指すブッシュ大統領英ヴァージンのプリペイド専門携帯、 米国でも好調
    ▼ZDNet。コンピュータを着る時代を作り出す
    ▼BizTech解説:シャトル事故、日本独自の有人宇宙船開発を
    鉛筆彫刻
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,909。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,408。


  • 03.02.09
  • ▼うん、第三回は実はインタラクションで行く予定です。タイミング的にも。ただ、その時期僕がめっぽう忙しいことと、適当に立ち話を聞いてまとめるというやり方は昨年やってしまったので、どうしようかなあというところ。まあ、適当にデモを紹介するのが読者にとっても僕にとっても一番いいかもしれませんが、それは「コラム」として成立しているのかどうなのか。
    ▼記事では僕も西尾研と書いてます。でも展示ブースでも塚本・寺田グループと書かれていたような。つーか、そのほうが分かりやすいと思うんですけど。あーそれと、「ここが面白いから行け」、というところがあったら是非教えて下さい。マジで。基本的に僕が面白いと思えばどこへ行ってもいいようなので。
    ▼朝日。食品の「履歴書」採用進む パック番号入力、生産者情報
    ▼東京新聞・地球未来図。未来の人類 環境、人口問題が課題エネルギー問題 なかなか減らない石油の寿命食糧問題 危機回避へ増産順調
    ▼HotWIRED。宇宙ステーション計画はロシアの肩に天然痘治療研究で大規模グリッド・プロジェクト
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:10,015。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,576。


  • 03.02.08 曇りのち雨
  • ▼あー、調子に乗っていたら風邪が再び悪化したようです。なんか、また別の風邪にかかっちゃったみたいな感じ。というわけで今年の風邪には気を付けた方が良さそうです。
    ▼取りあえず原稿を2本だけ書く。
    ▼「ニュータイプ」3月号が届く。リニューアルされた「新世紀エヴァンゲリオン」第壱話がまるごと収録されたDVD付き。分割画面で旧版と新版を比べられるようになってます。新海誠の「雲のむこう、約束の場所」の予告編も収録されてます。で、225ページに僕がHRP−2の話を書いてます。10日売りみたいなので書店に並ぶのはまだなのかもしれないけど、エヴァのDVD目的で買った人も読んで下され。
    ▼どうでもいいけど、確かにこれは楽しそう。と思ってしまった人はダメ人間。
    ▼新刊。

    ▼『すばる望遠鏡』は日記文中で紹介してなかった気がするので。すばる望遠鏡建設の裏側を描いた本には『宇宙の果てまで』という名著がありますが、あれと併読すると良い感じのプロジェクトX的内容です。
    ▼プロジェクトXといえばこんな本も。『栄光なき挑戦者たち』(西本 頑司/ベストセラーズ  [ bk1 | amazon])。なかなか面白いネタを拾ってて、取材もしているのだけど、文章がいまいちかな。
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:10,057。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,656。



  • 03.02.07
  • ▼神保町で打ち合わせ。ちょっと変わったインタビューの連載を行うことになりそう。博士号を持ってるけれど、研究職に就いてない人(でも博士号取ったときの知識が役に立っている人)の情報求む。マジで。取りあえず生命系。
    ▼その後、うまいコーヒーでも飲みながらまったり、と思っていたのだが、「ボラの大群出現は関東大震災の前触れだ」と主張する男と、なぜかお好み焼き屋。例の企画について。結局一周して戻ってきただけじゃないかという気がする。しかし、ボラはマジで凄いな。あれってどうしてなんだろう。
    ▼森山和道の「ヒトと機械の境界面」第二回。空気ペン? 紙リモコン? 技術と知恵が必要な「日用品コンピューティング」への道 〜玉川大学・椎尾研究室
    ▼敢えてロボットから外して、本来はこういう路線ですよ、と意思表明をしてみました。
    ▼確かに、技術ネタより科学ネタのほうが僕には合ってるのかもしれないけど、こういうのもやっぱり好きなんですよ。
    スターシップ・トゥルーパーズ・クロニクルズ DVDボックス
    ▼BizTech。米国で遺伝子組換え実験のブタが市場に渡った疑い
    ▼BizTech。無線タグの本格普及へ船出、経産省が研究会を設立
    ▼BizTech。ハンコを押す要領で投票できる電子投票向け2次元コード・スキャナ
    ▼朝日。日本の科学専門誌を守れ・東京大学生産技術研究所助教授・羽田野直道
    ▼朝日。日本の宇宙開発に暗雲 スペースシャトル事故の余波・揺らぐ国際宇宙ステーション計画。宇宙開発だけじゃない。たとえばハッブル宇宙望遠鏡の次の宇宙望遠鏡。あの計画も遅れることは既に自明。宇宙開発だけじゃない、シャトル事故の影響は。
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:10,071。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,686。


  • 03.02.06
  • ▼どうやら風邪ウイルスとの戦いに、ようやく勝利した模様。今は戦後処理中の雰囲気。もっと早く勝て。
    ▼麹町にてキューブを取材。久々にしっかりセッティングして撮影するカメラマンとの仕事。で、結局3時間。やっぱり時間かかるなー。今後の取材時間に若干の心配が残るスタートとなった。
    ▼ZAKZAK。「イーびっくり」…岡山市で実験スタート ネットで証明書申請・交付
    ▼毎日。地上デジタル放送のコピーガード 当面は「B-CAS方式」
    ▼毎日。アルツハイマーの初期現象をMRMで早期検出、初期診断へ道
    ▼毎日。ICタグの商品情報、規格統一の研究会発足 経産省電子カルテシステムを報道公開 愛媛・十全総合病院
    ▼ZAKZAK。作家・中島らも、麻薬取締法違反で逮捕 アルコール中毒だったが…。アル中がヤク中になるのはアリガチなパターン。中島らももアリガチな人生を歩んでいる。ていうか、前からそういう感じだったし。今更?
    ▼ZAKZAK。「目玉おやじロボ」にLEGOが待った!レゴジャパンが販売中止要請
    ▼平成14年度海洋科学技術センター研究報告会 JAMSTEC2003−地球のしくみが見えてくる海洋底の驚異。2/12日、経団連ホール。
    ▼第4回海洋科学技術センター横浜研究所 地球情報館公開セミナー開催「地球温暖化とその予測」2月15日、海洋科学技術センター横浜研究所 地球情報館。インタビュー・メールに登場して頂いた江守正多さんが講演する。ひょっとしたらシミュレータ見物くらいはできるようになってるんじゃないだろうか?
    ▼朝日。「地上の星」消える 池袋のプラネタリウム、6月閉館へ。たぶん、プラネタリウムっていうのは、ときどき臨時にやるようなものになるのかも。
    ▼ZAKZAK。マイ温泉採掘の男性はビックカメラ社長 掘削費1億円、年間維持費300万円をポーンと
    彼もビックリ!私の写真をチョコに転写(西武百貨店 池袋店) 。うしゃしゃしゃしゃ。
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:10,069。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,693。


  • 03.02.05
  • (財)医療情報システム開発センターに取材。さくっと終わってしまった。さくっ。
    ▼池袋へ戻って、PAGE2003を見物する。電子ペーパーくらい展示されてるかと思ったらそんなことは全くなく(もっとも、200回くらい書き換え可能なリライタブル・ペーパーっていうのはあった)、つまんねーなーと思っていたら、最後のところでなぜか塚本研やトッパン、大日本などのRFIDを使った展示がひっそりと行われていた。
    ▼トッパンはなぜか撮影も禁止。取材でも禁止。だったら何のために展示してんだ。大日本は非接触ICタグ「Accuwave」を使った棚管理システム。棚にリーダーが組み込まれていて、RFIDで単品管理を行うって奴。実際にやってみると結構感動する。お店ではまだ厳しいと思うが、オンラインショップの倉庫などバックヤードでなら確かに使えそう。なお、ICカードフェアにも出展するとのことなので、そちらで見ればいいんじゃないでしょうか。塚本研のはユビキタスチップ
    ▼今日はCASAで時間つぶし。
    ▼先川原さんとZMPへ。けっこうイメージ変わった。つーか、まあ色々あるんですわな。
    ▼その後、ラーメンを食べながら先日のROBO-ONEについて色々意見を申し述べる。この反復横飛びを実際に見られなかったことを二人で後悔したり。
    ▼帰宅。取りあえずチマチマと進めていたPC Watchのコラムの原稿をまとめ直して、送る。
    ▼新刊。

    ▼今週はあまり本屋に行ってない。風邪のせいもあるが、ちょっと忙しい。単にスケジュールをこなすだけで精一杯。つーか、こなせてないし。取材のときも、どうもエンジンがかかるのに時間がかかり、乗り切れない感じがある。一速に入れたまましばらく走っちゃうような、そんなインタビューをしてしまっている自分がいる。
    ▼Biztech。JAPAN NANO:分子モーター・自己組織化などでビジネスの種
    ▼japan.internet.com。携帯電話利用者の立場から見た e-Japan
    ▼三菱重工のがやたら話題に。ZDNet:ロボットはホームサーバになる? 三菱重工が「wakamaru」を披露。BizTech:三菱重工、家庭内の異常を知らせる人型ロボット。 MYCOM PC WEB:三菱重工、主人の顔を識別する家庭用人型ロボット「wakamaru」を発表。なんかなー見に行きたかったなー。
    ▼japan.internet.com。新技術を自由財とすることの弊害
    ▼毎日。地理情報システム開発で提携 ゼンリンとNTTネオメイト
    ▼毎日。「電子政府はミッションが欠けている」 経済産業研でシンポ
    ▼週刊医学界新聞・再生医学・医療のフロントライン。ES細胞。京都大学再生医科学研究所教授・発生分化研究分野/幹細胞医学研究センター長・中辻憲夫。
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:10,065。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,695。



  • 03.02.04
  • ▼スタートレック・ディープスペースナインはオドーがいいっすね。やっぱり、オドーだとかデータだとかが主役のエピソードが、どのシリーズでもいい感じ。
    ▼池袋で雑談。
    ▼定例会議。
    ▼元はジョナサンだったはずのデニーズで原稿を書きながら時間を潰したあと、新宿にて企画会議(?)。
    ▼他人のカネでメシを食う一日だった。
    ▼風邪はのどが痛い。
    ▼ZDNet。3点倒立するロボットも登場――「ROBO-ONE」第3回大会。PC Watchに書かせてもらってる身ですが、こっちのほうがインプレスの記事より良いですね。でも、なぜ吉村さんのロボットが今回「白」になったのかとか、足の裏の落書きとかについて言及しないのはなぜだ(笑)。森永さんのMetalic Fighterにしても、名前とパッと見は同じだけど、軸が4つ増えているわけで、ご本人も仰っていたように「全然違う」。そのへん、他のライターさんは書くのかな?
    ▼ROBO-ONEの感想を書こうかと思ったのだけど取りあえずそれは省略。
    ▼Sakura's Today(2/3)。ROBO-ONEに思うロボット研究
    吉村さんのサイトにお祝い画像が。
    ▼Internet Watch。ITの閉塞感を打ち破るのは「無線ICタグ」
    ▼HotWIRED。アメックス、ICカードに機能を追加するソフトを配布
    ▼HotWIRED。治りにくい傷に効く高性能ガーゼ。DDS。
    ▼ZDNet。日立、電子自治体向けソリューションを拡充
    ▼BizTech。日立、住基カード向けなど電子自治体支援サービス拡充
    ▼BizTech。ブロードバンド先進国、韓国の意外な脆さ
    ▼日経コミュニケーション。J-フォンがプリペイド携帯を積極展開 専用端末を新規開発,販売店も拡大。同時に、プリペイド・サービスの通話料を最大40%値下げ。ちょっと魅力的。プリペイド端末は公衆電話の正当な後継者なのかも。でもプリペイドの有効期間って短いんだなあ。なんでみんな携帯電話料金を払っているのか、不思議でならない。
    アマゾンbk1それぞれの集計から、先月分の日記からのアフィリエイト売り上げベスト10。本限定。

    1. 『生成文法がわかる本 生成文法をできるかぎりやさしく解説』(町田 健/研究社出版)  [ bk1 | amazon]
    2. 『自我が揺らぐとき 脳はいかにして自己を創りだすのか』(トッド・E.ファインバーグ/岩波書店)  [ bk1 | amazon]
    3. 『システムとしての脳 (脳研究への出発)』(榊原 学ほか/共立出版)  [ bk1 | amazon]
    4. 『生成する生命』(郡司 ペギオ‐幸夫/哲学書房)  [ bk1 | amazon]
    5. 『デジタル著作権』(デジタル著作権を考える会/ソフトバンクパブリッシング)  [ bk1 | amazon]

    6. 『新ネットワーク思考 世界のしくみを読み解く』(アルバート=ラズロ・バラバシ/日本放送出版協会)  [ bk1 | amazon]
    7. 『被曝治療83日間の記録 東海村臨界事故』(NHK取材班/岩波書店)  [ bk1 | amazon]
    8. 『長生きするヒトはどこが違うか? 不老と遺伝子のサイエンス』(S.ジェイ・オルシャンスキー、ブルース・A.カーンズ/春秋社)  [ bk1 | amazon]
    9. 『MSX magazine 名作ゲーム20本収録』(アスキー書籍編集部編/アスキー)  [ bk1 | amazon]
    10. 『全地球史解読』(熊沢 峰夫, 伊藤 孝士, 吉田 茂生 編/東京大学出版会)  [ bk1 | amazon]

    ▼でも実は先月、僕のサイトで最も売れた商品は「松浦亜弥のLOVE GIFT2003」。
    ▼MYCOM PC WEB。車同士で画像をやりとり、交通情報を共有する「写々間通信システム」
    ▼ZDNet。Gartner Column:電子自治体システムのアウトソーシング需要はどのくらいあるのか?
    ちゃんとわけあり、風邪に卵酒。ほんとかなあ。どっちにせよ酒が飲めない人間には関係ない。
    ▼番竜、製品版デザイン決定。う〜む。
    ▼ASCII24。三菱重工、無線LAN内蔵の家庭で役立つロボットを開発
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:10,088。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,754。



  • 03.02.03
  • ▼木曜日のタイムスタンプがついたメールが、今頃来ています。というわけで、やはりいくつかのメールが行方不明になってどこかへ飛んでいってしまっているので、そのあたりに大事なメールを送った人は、電話を下さい。
    ▼池袋で打ち合わせ。ちょっとだけ書店によって帰宅。土日にやるはずだった仕事をする。
    ▼風邪は、鼻水とくしゃみがひどい。ウイルスが、僕の体を使って他人に感染しようとしているのがよく分かる。
    ▼INTERNET Watch。IPv6ネットワークで納税証明書を交付 岡山市で「e!市役所実証実験」
    ▼産総研。生活者を見守る住宅 −日常生活の中で生活者の異常を見つけて通報・健康管理を行う技術の開発−
    ▼HotWIRED。携帯電話利用で、脳を有害物質から守るバリア構造に穴が開く?
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:10,144。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,925。


  • 03.02.02
  • ▼NASAのオキーフ長官の会見を見て、就寝。
    ▼朝からROBO-ONEへ。無線LAN系の人たちはかなり苦労していたようだったが、それでも勝った面子を見れば、無線LAN強し(あまり関係ない)。
    ▼どういう写真をアップすべきか悩んだのですが、こんなのにしました。地上波テレビでも一部は放映されたらしい。

    優勝の菅原さん 準優勝の吉村さん
    優勝の菅原さん(A-Do) 準優勝の吉村さん(R-Blue4.1)
    3位の滝沢さん 4位のKOUJIさん
    3位の滝沢さん(Admant-3rd) 4位のこうじさん(マジンガア)

    ▼「男の戦い」って感じがしますな。
    ▼何人かの人から「PC Watchのコラムに書くんですか?」と聞かれたんですが(読んで頂いていることに感謝感謝)、今のとこ、別のネタの予定なんです。でも、頼めば特別版を書かせてもらえるのかも……。どっちにせよ、PC Watchオフィシャルの普通の記事は、別の方が書く予定になってますし、それは月曜日にはアップされると思いますので、僕も書くとしても、ちょっと別の視点からのものになるんじゃないかと。
    ▼産経。最強のロボットはどれだ 愛好家が格闘技大会
    ▼毎日。日本の金型産業は強いのだ!
    ほび〜しょっぷ・デジラは、世界最小・最軽量の二足歩行ロボット「目玉おやじキット」を発売いたします
    ▼帰宅してニュースをチェックしたところ、だいぶ色んな情報が。実際の調査はまだまだこれからなんだろうけど。記事は多すぎてリンクする気になれません。
    ▼チャレンジャーが爆発したとき、当時の僕は、かなりの衝撃を受けた。と、記憶している。朝起きて、母親から「スペースシャトル爆発したよ」と言われたとき、当時の僕は、その話がいま一つ信じられなかった。それに対し今度の事故には、当時のような衝撃を感じなかった。これは僕の心が鈍磨したのか、それともまた別の理由があるのか。
    ▼NASDA。スペースシャトル「コロンビア号」事故に関する宇宙開発事業団調査本部
    ▼ASCII24。オムロン、小田急全線で携帯電話を利用した無料コンテンツ配信サービス“小田急グーパス”を開始
    ▼毎日。アルツハイマー病:原因物質の分解助ける分子特定 理研チーム
    ▼風邪はくしゃみがひどくなった。
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:10,144。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,927。



  • 03.02.01
  • ▼朝からROBO-ONEへ。というつもりで朝に起きたのだけど、体調を鑑み、そのまま寝る。で、結局未来館に行ったのは午後4時。ステアーズを見たかったのだが、今回、ステアーズに結局トライしたのは2台だけだった。残念ながらどちらも失敗。
    ▼そのあと、時間まで一部の人たちが遊んでいるのを写真に納めたり。照明条件がいいせいか、帰宅してから確認すると、けっこういい写真が撮れていた。特に製作した人とロボットが映っている奴とか。
    ステアーズ ロボワン 西村氏

    ▼未来館を出たあと、せっかくなので寒風吹きすさぶ中を台場まで歩き、メディアージュの中にあるソニー・エクスプローラ・サイエンスを見物。あそこは写真撮影禁止なので、写真はありません。
    ▼御徒町にて、ロボットとは何の関係もない飲み会。
    ▼帰宅すると、スペースシャトル・コロンビアが大気圏再突入後に連絡が取れなくなり、空中分解したと見られる、というニュース。NASAはスペースシャトルの緊急着陸はなくなった、ということと、テキサス州に破片が落下する可能性があると警告を出した。
    ▼朝日。スペースシャトル空中爆発か 61キロ上空で連絡絶つ後方から白煙あげるシャトルの映像 米テレビが特番
    ▼それと、CNNの特集ページ
    ▼何事が起こったにせよ、乗務員は絶望か。
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:10,138。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,929。

    2003年01月へ
    2003年03月へ

    〜以下のウェブ媒体でコラム連載中 お読み頂ければ幸いです〜
    電子自治体特集 PC Watch
    第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 第1回 | 第2回 | ROBO-ONE特別編 |

    | HomePage |

    moriyama@moriyama.com