bk1 | amazon | bk1 | amazon | bk1 | amazon | bk1 | amazon | bk1 | amazon | bk1 | amazon | bk1 | amazon |
2003年01月へ |
▼bk1が『AI事典 第2版』の予約を受け付け中。今度は共立出版から出るそうな。前の版とどう変わるのだろうか? 書き手の面子も当然変わるべきだと思うのだけど……。まあ、前の版を持ってないなら取りあえず買っておいてもいいでしょう。
▼ZDNet。うわぁ、IBMの最終兵器だ。その秘密のベールがついに……。IBMの「バカ」力。
▼ヤマハ。パソコン上でリアルな歌声を合成 歌詞と音符を入力するだけで、人の歌声による楽曲を作成 歌声合成ソフトウェア『ヴォーカロイドVOCALOID』を開発。音声合成で歌を歌うものもいくつか聞いてきたが、どれもこれも所詮は合成音声だった。これはどうなんだろ。サンプル音声がアップされているが、僕の環境では聞けない。
▼毎日。PS2採用の車シミュレーター、富士重とSCEが共同開発。
▼毎日。検証「光新世代ビジョン」 NTTが描く光通信の近未来像とは。
▼ASCII24。ルイ・ヴィトン、村上隆氏が制作したアニメ『SUPERFLAT MONOGRAM』の試写会
を開催――“デジモン”のスタッフが制作を担当。
▼BizTech。「我が社のウエアラブル・コンピュータがパーキンソン病患者を援助」と、米Xybernaut。
▼BizTech。TrimbleとRosum、ビル内でも位置検出できるGPS技術開発で提携。
▼BizTech。東北大、ヤコブ病の潜伏期間延長させる新分子を発見。
▼ZDNet。ミツバチロボットがMIT学生賞受賞。
▼ZDNet。次世代薄型TVから脳の神経活動測定まで――「nano tech 2003」。結局行けなかったが、それほどびっくりするものは展示されなかった模様。つーか、記事をアップしているのが今のところパソコン媒体ばかりなので、彼らは目玉を見落としている可能性もある。
▼My Fotolog.
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,702。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,846。
▼毎日。世界初、上手に転んで立つ人間型ロボット 産総研。HRP−2Pで転倒制御を披露したらしい。ロボデックスで披露するのだろうか?
▼BizTech電子自治体。政府/自治体の現場に聞いた電子化の実態。
▼Internet Watch。スカイリーら、ワイヤレスP2P技術を使ったデータ配信実験を実施 〜書店の本棚に近づけばPDAに書評データが転送されてくる。これはなかなかいいね。PDAじゃなくて携帯でできるようになったらもっと現実感があるかも。内田洋行にはユビキタス事業部というのがあって、そこが色々やっている。僕もそのうち取材に行くつもり。それにしてもレビュージャパンってまだあったのか。
▼ZDnet。UPnP対応機器が増えないのはなぜ?。
▼毎日。日本でもウケるか?プリペイド携帯 J−フォンの新市場開拓戦略。
▼毎日。世界最小のバイオコンピューター・デバイスを開発。
▼PC Watch。nano tech 2003レポート 〜NECが燃料電池で動作するノートPCのデモを実施。
▼朝日。稲に「夏ばて」 地球温暖化による農業被害が始まった?。
▼読売。「マグロ漁船に乗るか」脅しではない…男性に無罪判決。
▼ぜんぜん関係ないが、<新宿鮫>シリーズの中でも異色とされている『灰夜』。どうせならいま文庫化したほうがいいんじゃなかろうか。北朝鮮がこれだけ話題になっているわけだし。
▼My Fotolog.
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,708。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,825。
▼日本SGIから。J-OCTA Forum、LX3000新製品発表会。
▼PC Transer多言語フルパックのインタビュー・メール読者特価販売もやってるそうなので、感心のある方はeng-team@info.sse.co.jpまでお問い合わせを。
▼MYCOM PC WEB。【ISSCC 2003レポート】スマート布、切手サイズのタービンなど、組み込み技術セッション。
▼ZDNet。東芝、車内LAN用の高速光伝送デバイスを発売。富士重工、トヨタの次世代カーナビを導入。
▼ZDNet。海洋堂戦車を赤外線で自由自在に操縦!
▼ZDNet。2004年、モバイルPCはこうなる。体温を電力源にワイヤレス通信 SIIらが開発。リリース。
▼ZDNet。携帯電話で録画予約、松下がブロードバンドレシーバを発表。
▼Internet Watch。欧州の電子化計画「eEurope」は全体として成功している〜EU発表。
▼PC Watch。リコー、GPSによる位置情報を記録できるデジタルカメラ。
▼JIJ。腕に楽しさギッシリ、MP3機能搭載の腕時計
▼毎日。遠隔ヘルスケア・ロボットを実地評価
▼毎日。大学の研究をベンチャー事業化 松下など大手12社が支援
▼BizTech。東大生研、マイクロ流体チップ開発
▼Media-Net。「20代独身OL、最近の気になる商品」調査結果レポート(2003年2月実施)
▼Japan.internet.com。女性の「現役ゲーマー」は15.6%
▼バンダイ。'ガンダムの手'をデザインした椅子『ガンダム フロアチェア』。2月26日正午よりインターネット予約受付開始。「マルチボックス なんでもハロ」も発売。
▼My Fotolog.
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,708。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,725。
▼アストロアーツ。初の「内小惑星」。
▼文部科学省。知的クラスター創成事業本格実施への移行候補地域の決定について。富山・高岡クラスター:「とやま医薬バイオクラスター」、名古屋クラスター:「ナノテクを利用した環境にやさしいものづくり構想」、
徳島クラスター:「ヘルステクノロジーを核とした健康・医療クラスターの創成」。いずれも仮称。
▼読売。ノーベル賞の田中さん、学会入会で「化学者」仲間入り。
▼ZAKZAK。ふざけるな 雇用・能力開発機構の闇。計4ページ。既にあちこちの雑誌やテレビが取り上げているこの問題だが、イマイチ追求の手が及ばないのはなぜなんだ。
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,715。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:23,938。
▼『「できない」と言わずにやってみろ! 』は浜松ホトニクス社長の話。『新しい科学の教科書』はリンクしてなかったような気がするので。
▼GAME Watch。「AOU2003 アミューズメント・エキスポ」開幕 〜今年も大型筐体に人気が集中〜
▼記事を見るとやはりカードモノ多し。特にセガ。コナミのドライビングゲームのカードは何だろう。
▼ Taipei Game Show 2003開幕 ショウを通じて見た台湾オンラインゲーム事情。
▼朝日。「どぶろく特区」、財務省が前向き検討へ。
▼ZAKZAK。“お菓子のおまけ”は「600億円市場」! 精巧さ売りに進化し続け…。意外とたいしたことない金額のような気が……。
▼朝日。「住民票を」 タマちゃんに扮した在日外国人ら訴え。
▼My Fotolog.
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,716。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:23,940。
|
▼産経新聞。糖尿病患者に「笑い」の妙薬。
▼読売。夢のタンパク質作る細菌、米で成功
。朝日:新たなアミノ酸作る大腸菌を作成 米のグループ
▼読売。「人の長寿遺伝子、見つけた」米研究チームが発表。百寿者の遺伝子って今までにも見つかっていたと思うけど。
▼朝日。サイエンスなどの科学誌、「危険な論文」掲載拒否も。
▼My Fotolog.
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,765。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,167。
▼BizTech。全国で7都道府県がCIO職を設置---日米自治体CIO会議。
▼週刊医学界新聞〔座談会〕生命のナノテクノロジー[1]。(伊藤正男,廣川信隆,木下一彦,楠見明弘,川合知二,横山浩,原正彦,野々村禎昭,藤田道也)
▼ZDNet。物体透視の新技術、欧州で開発。
▼KEK。宇宙誕生の時に迫る 〜リニアコライダー計画〜。
▼凸版。高機能デュアルインターフェースICカード「SMARTICS-AD」を開発「住民基本台帳カード」向けに本格販売開始。
▼朝日・ニッポンの宇宙力:5。次世代への課題 若手の意欲、教育で高める 。
▼朝日。深海の次世代エネルギーを掘削 経産省、実用化めざす。
▼朝日。<マスカラ「ファイバーウィッグ」>「まつ毛 長く」がヒット 西山泰乃さん イミュ・マーケティング部主査(29歳) 。
▼朝日。医薬品のコンビニ販売は危険 。生態薬理研究所代表・高橋晟。でも僕は売って欲しいと思う。
▼サンシャインプラネタリウム存続を願う会が署名を募集。リンクはしますが、僕は署名はしません。前にも似たようなことを書いた記憶がありますが、こういう問題の場合、署名運動は無意味だと考えてるから。今回の場合、年間入場者数が20万人余りとなり、採算が合わなくなったから閉館するわけでしょ(「20万人」の中には、おそらく学校での利用者も含まれている)。署名する人たちが何人くらいいるか知りませんが、いまさら嘆願署名するくらいなら、その前に週に一度でもプラネタリウムに行ってれば、そもそも閉館という事態にはならなかったのでは?
▼12億円のマンション、いいなあ。このマンション、そのほかは2億円台が中心とか。やっぱカネがないと買えないモノのほうが世の中多いよね。当たり前。
▼で、そのビデオに取りあえずため息をついてみせる筑紫哲也。あんたは買えるだろーが。庶民のフリするんじゃねえよ。
▼インプレス。業界初、インプレスが書き下ろし新刊書を先行電子出版! 単行本の店頭発売2週間前に、販売価格も安く、3種類の電子書籍フォーマットで発売 『五感商品の創りかた---スローなビジネスに帰れ2』 。
▼月刊「手塚治虫マガジン」。3/25日創刊。まあ、その時期には書店にアトムコーナーが否応なしにできてしまうほど、あちこちにアトムが登場するのではないかと。
▼ZAKZAK。雪だるま1万2379個! ギネス登録へ さっぽろ雪祭りで製作。
▼My Fotolog.
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,764。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,145。
▼『運転』はシンプルで面白い。
▼MSN。冷凍保存のマンモスからクローンをつくるのに利用できる生きた細胞を発見=ロシアの研究センター。たびたび出てくるマンモスづくりの話だけど、今度は見込みがあるのだろうか。
▼なんとなく『遠い空の向こうに』のDVDを見直した。一番最後にシャトルが飛ぶシーンであの映画は終わるのだが、何とも言えない気分になる。
▼My Fotolog.
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,843。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,286。
▼『すばる望遠鏡』は日記文中で紹介してなかった気がするので。すばる望遠鏡建設の裏側を描いた本には『宇宙の果てまで』という名著がありますが、あれと併読すると良い感じのプロジェクトX的内容です。
▼プロジェクトXといえばこんな本も。『栄光なき挑戦者たち』(西本 頑司/ベストセラーズ [ bk1 | amazon])。なかなか面白いネタを拾ってて、取材もしているのだけど、文章がいまいちかな。
▼My Fotolog.
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:10,057。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,656。
▼今週はあまり本屋に行ってない。風邪のせいもあるが、ちょっと忙しい。単にスケジュールをこなすだけで精一杯。つーか、こなせてないし。取材のときも、どうもエンジンがかかるのに時間がかかり、乗り切れない感じがある。一速に入れたまましばらく走っちゃうような、そんなインタビューをしてしまっている自分がいる。
▼Biztech。JAPAN NANO:分子モーター・自己組織化などでビジネスの種
▼japan.internet.com。携帯電話利用者の立場から見た e-Japan
▼三菱重工のがやたら話題に。ZDNet:ロボットはホームサーバになる? 三菱重工が「wakamaru」を披露。BizTech:三菱重工、家庭内の異常を知らせる人型ロボット。 MYCOM PC WEB:三菱重工、主人の顔を識別する家庭用人型ロボット「wakamaru」を発表。なんかなー見に行きたかったなー。
▼japan.internet.com。新技術を自由財とすることの弊害。
▼毎日。地理情報システム開発で提携 ゼンリンとNTTネオメイト。
▼毎日。「電子政府はミッションが欠けている」 経済産業研でシンポ。
▼週刊医学界新聞・再生医学・医療のフロントライン。ES細胞。京都大学再生医科学研究所教授・発生分化研究分野/幹細胞医学研究センター長・中辻憲夫。
▼My Fotolog.
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:10,065。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,695。
▼でも実は先月、僕のサイトで最も売れた商品は「松浦亜弥のLOVE GIFT2003」。
▼MYCOM PC WEB。車同士で画像をやりとり、交通情報を共有する「写々間通信システム」。
▼ZDNet。Gartner Column:電子自治体システムのアウトソーシング需要はどのくらいあるのか?
▼ちゃんとわけあり、風邪に卵酒。ほんとかなあ。どっちにせよ酒が飲めない人間には関係ない。
▼番竜、製品版デザイン決定。う〜む。
▼ASCII24。三菱重工、無線LAN内蔵の家庭で役立つロボットを開発。
▼My Fotolog.
▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:10,088。
▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,754。
|
|
2003年01月へ |
第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | 第1回 | 第2回 | ROBO-ONE特別編 | |