NetScience Interview Mail
2004/12/16 Vol.302
NetScience Interview Mail HOMEPAGE
http://www.moriyama.com/netscience/

NetScience Interview Mail : Free Science Mailzine
科学者インタビューを無料で配信中。今すぐご登録を!
電子メールアドレス(半角):
【その他提供中の情報】
| 新刊書籍情報 |
| イベント情報 |
| おすすめURL |
etc...


◆Person of This Week:

【泰羅雅登(たいら・まさと)@日本大学総合科学研究所・日本大学医学部先端講座教授】

 研究:認知神経生理学
 著書:『脳のなんでも小事典』(共著/技術評論社)
    『脳のしくみ』(池田書店)

 研究内容の参考になるウェブサイト:三次元構造認知の神経メカニズム

○腕を伸ばしてコップを掴むとき、わたしたちは何も考えずに、適切な大きさに手を広げてコップを掴むことができます。どうしてでしょうか。人間がものを見たとき、脳ではどのような処理が行われているのでしょうか。たとえば人間は片目でものを見たときにも立体的に空間を感じることができます。それはどういう仕組みなのでしょうか。
 また未知の空間を探索、すなわち知らない場所を訪れたとき、脳にはどのような変化が起きるのでしょうか。
 今回からは、運動と視覚、この二つの神経学的基盤に関する研究についてのお話です。同時に、意識と無意識の際(きわ)の問題を探る話でもあります。(編集部)



前号から続く (第9回)

[25: 壊れた脳による知覚世界]

○頭頂葉関連の話って面白いことがいっぱいありますよね。先日も脳梗塞を起こした元お医者さんっていう女性の書いた本を読んだんです。『壊れた脳、生存する知』(山田規畝子/講談社)という本です。それを読むと「私は二次元の住人だった」と言ってるんです。起きあがってベッドのどこに手をついていいか分からないとか、そういった話が、患者さん自身の主観で書かれていて、巻末には山鳥重先生が解説を書いてて面白い本でした。

■うん、頭頂葉が壊れると立体感がなくなるっていうのは有名な話で症例もいっぱいあるんです。でも割と早く回復しちゃうみたいですね。

○らしいですね。

■文献を読むと、視差による立体視も、絵画的な手がかりによる立体視もどちらもやられているようなんですが、リハビリの人たちに、初期の症状が出来たときに視差による立体視だけができなくなっているのか、それとも絵画的な手がかりも利用できなくなっているのか調べてほしいとお願いしてるんですけどね。

○ふむ。その人が書いている話で、階段が昇りの階段なのか下りの階段なのか分からない、という話があるんです。

■うん、それも有名な症例ですね。それの話を聞くと、どうも絵画的な手がかりによる立体視もできないらしい……。

○その感覚って、想像できないんですよね。だって、見下ろしてるんだったら下りに決まってるだろう、と今の僕らの頭では思えるわけですが、そういう感覚ともまた違うわけですよね。

■違うみたいですね。床の、廊下の模様に見えちゃうんですから。

○それがそもそも想像できないですよ。

■部屋に入ったときに部屋のなかの机が床の模様に見えてぶつかるとかね。

○なるほど。
 半側空間無視の話なんかでも、本を読んでも分からないんですよね。当たり前と言えば当たり前ですが、ぜんぜん実感が分からない。

■なんで左側だけ無視するのかとか?

○ええ。左側がそもそもないという感覚ってどんな感じなんだ、ってこととか。
 まあそれは、なんでいま僕らが見て感じている世界がこんなふうに生成されて感じられるのかということの裏返しだと思うんですが。

■左視野欠損の患者さんは左側見えてないことにすぐに気がつくけど、半側空間無視の患者さんは気がるかないということは、見えてはいる。「左側がない」という感覚ではないんじゃないでしょうかね。
 患者さんを見ると、着衣が左半分だけすごくだらしない、歩いていても左側だけをドーンとぶつける。でも、見えてないかっていうとそうじゃないんですよね。リハビリの現場で、うまく注意を向けさせると、左視野においてあるかごにちゃんとボールを入れることができますからね。

○その場合、感覚系で知覚されている情報空間ってどんなふうに変化してるんでしょう。

■難しいですねえ。視覚系の低次の情報処理レベルはそのままで、変化してないでしょうけど、その先で障害されるということですよね。もともと器質的な障害があるから、fMRIで調べてもわからないですしね。サルで半側空間無視が起こるかっていうと、たぶん起こらないような気がするんですよ。

○え、どうしてですか?

■サルは右脳と左脳の機能の分化が、ヒトほどはないですから。チンパンジーくらいになるとあるかもしれないですけども。半側空間無視が左側に多いっていうのは、さっきも言ったように、右脳が視覚的イメージの処理にすごく関係しているからなんですよ。

○はい。

■だから、右脳と左脳で機能分化が進んでいないサルでヒトと同じような半側空間無視の症例が作れるかっていうと無理じゃないかなという気がしますねえ。

[26: 動物実験とナショナルバイオリソースプロジェクト]

○チンパンジーくらいだと右脳と左脳の機能の分化や半側空間無視もあるんじゃないかという話でしたが、チンパンジーはやっぱり実験には使えないんですか。

■行動研究はOKですが、チンパンジーの脳に人為的に手を入れる研究は論外です。でも、チンパンジーも老齢になって、ヒトとおなじように脳梗塞を起こすようなのが出てくるかもしれない。そしたら、その内科的な治療をしながら、行動学的研究をすることはできるでしょうね。

○いるんじゃないですか、そろそろ。

■いるかもしれませんね。このあいだウチのサルも心臓から血栓が飛んで脳梗塞起こしちゃったのがいました。

○先生は、ナショナルバイオリソースプロジェクトにも関わっておられますね。先日、お台場でマカクに関するシンポジウムが行われたと聞きましたが。

文部科学省新世紀重点研究創生プラン(RR2002)
ナショナルバイオリソースプロジェクト「マカクザル」
http://www.macaque.nips.ac.jp/

RR2002企画シンポジウム「ニホンザルの研究利用と繁殖センター構想」
http://www.macaque.nips.ac.jp/event/ev20040307.html

■ええ、関係しています。ナショナルバイオリソースプロジェクトは、すごく大きなプロジェクトなんです。植物のシロイヌナズナからラットから、要するに日本のライフサイエンス研究に必要な生物資源を保護していこうというプロジェクトです。(http://shigen.lab.nig.ac.jp/shigen/nbrp/nbrp.jsp参照)

○はい。

■僕が関わっていってるのは、そのなかのニホンザルに関するものです。
 動物実験には3Rという原則概念{Replacement(代替)、Reduction(削減)、Refinement(洗練)}があるんですが、それを基本にして、どうしても動物実験を行わざるを得ないときには、実験動物は実験用に繁殖された動物を使うというのが基本のルールなんです。
 サルに関していうと、アメリカやヨーロッパでは野生のサルがいないので、施設で繁殖させて、それを使うシステムができあがっています。ところが日本には野生のサルがいて、そのなかで畑を荒らすなどの理由で有害鳥獣として駆除されるサルが相当な数(最近では年間約1万頭)あり、その一部が実験用に使われていたという経緯があります。もちろん、実験用のニホンザルすべてが、駆除されたサルと言うわけではありません。

○ええ。

■数年前のことになりますが、朝日新聞が業者の違法譲渡の話を取り上げました。

○ありましたね。実験用サルの違法譲渡に関与していたという記事でした。
(発足の経緯:http://www.macaque.nips.ac.jp/circum.html参照)

■この報道の影響は大きくて、実験が半年くらいできない状況になってしまったんです。我々研究者の甘いところだったのですが、どの様なサルがどの様な手続きをへて自分たちの手元にくるのか、それまではよく理解していなかったし、よく見えないすこし不透明な世界でもあったわけです。この点はいろいろな方面から批判されましたし、我々も反省をし、認識を新たにし、研究者もしっかりこの問題に取り組んでいこうということになりました。

○はい。

■それとちょど同時期に、野生のサルを実験に使うことに対して、霊長類研究者、なかでもニホンザルの生態をフィールドで観察して研究している研究者の方々から危惧が出された。ちゃんとしたルールを定めないと、有害鳥獣の駆除ではなく、「実験用に使う」ということが目的となってサルがむやみに捕獲されてしまい、そのために、ニホンザルの生態系が壊れてしまう可能性があるというわけです。
 一時は霊長類学者と脳研究者が対立しているという具合にも取り上げられましたが、お互いに話し合いをもち、最終的に連携して繁殖計画、バイオリソースに取り組む事になったわけです。実際に繁殖の計画は、20年以上前に始まっていたんですが、色んな理由でうまくいかなかったんです。それが今回、国から補助がついて本格的に始めましょうとなったんですね。

○なるほど。

■イギリスやアメリカでは制度の違いはありますが実験動物の取り扱いに関する法的なシステムができあがっています。日本にも法的システムはあるけれど、バイオリソースを機にいっそう充実させ、また、日本の実情に合わせたシステムであるように手を加えなければならないと思っています。
 法的な規制がかかるということは、逆に認知をされたということでもあるわけで、日本も各方面の意見を聞き、システムを日本の実情に合わせたシステムを作ってきちっとしておかないといけない。ですから、<バイオリソース>では単に繁殖だけでなく動物福祉の面、供給面でもこれからの規範となるようなしっかりしたシステムを、社会に認めてもらえるようなシステムを作ることを目指してやってるわけです。

次号へ続く…。



科学技術ソフトウェア
データベース

◆このメールニュースは、
◆<科学技術ソフトウェアデータベース・ネットサイエンス>
◆[http://www.netscience.ne.jp/] の提供で運営されています。

[◆Information Board:イベント、URL、etc.]

■新刊書籍・雑誌:

◇『リーマン博士の大予想 数学の未解決最難問に挑む』(カール・サバー/紀伊國屋書店)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02491913
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/431400973X/sfsciencebook-22/

◇『至福の超現実数 純粋数学に魅せられた男と女の物語』(D.E.クヌース/柏書房)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02501274
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4760126465/sfsciencebook-22/

◇『カーシェアリングが地球を救う 環境保護としてのニュービジネス』(村上敦/洋泉社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02499999
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4896918665/sfsciencebook-22/

◇『天の羊 星と月のフォトエッセイ』(林完次/中央公論新社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02501103
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4120035883/sfsciencebook-22/

◇『魅惑のオーロラ完全観賞ガイドブック よくわかるすぐ行ける』(鈴木 緑ほか/東邦出版)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02501494
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4809404110/sfsciencebook-22/

◇『切らずに治すがん重粒子線治療がよくわかる本』(辻井博彦ほか/コモンズ)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02503216
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4906640877/sfsciencebook-22/

◇『岩波講座ロボット学 2 ロボットモーション』(内山勝、中村 仁彦/岩波書店)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02454029
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000112422/sfsciencebook-22/

◇『恐竜を追った人びと ダーウィンへの道を開いた化石研究者たち』(クリストファー・マガウワン/古今書院)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02503577
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4772280375/sfsciencebook-22/

◇『脳は物理学をいかに創るのか』(武田暁/岩波書店)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02502194
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000057960/sfsciencebook-22/

◇『渡り鳥 パイエルスの物理学と家族の遍歴』(R.パイエルス/吉岡書店)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02490174
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4842703210/sfsciencebook-22/

◇『Apple II 1976-1986 Hello. again』(柴田文彦ほか/毎日コミュニケーションズ)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02503157
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839915725/sfsciencebook-22/

◇『人と共存するコンピュータ・ロボット学 実世界情報システム』(佐藤知正、東京大学21世紀COE実世界情報プロジェクト/オーム社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02503146
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274946940/sfsciencebook-22/

◇『道具としての線型代数』(一石賢/日本実業出版社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02503647
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534038461/sfsciencebook-22/

◇『プリンストン高等研究所物語』(ジョン・L.カスティ/青土社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02500036
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4791761588/sfsciencebook-22/

◇『数 上』(H.‐D.エビングハウスほか/シュプリンガー・フェアラーク東京)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02503512
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4431711236/sfsciencebook-22/

◇『数 下』(H.‐D.エビングハウスほか/シュプリンガー・フェアラーク東京)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02503513
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4431711244/sfsciencebook-22/

◇『コード・ブルー 外科研修医救急コール』(アトゥール・ガワンデ/医学評論社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02467262
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872116437/sfsciencebook-22/

◇『検証!日本の食卓 私たちは何を食べているのか?』(産経新聞社会部/集英社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02503811
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087813258/sfsciencebook-22/

◇『自然学 自然の「共生循環」を考える』(藤原昇ほか/東海大学出版会)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02501709
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4486015614/sfsciencebook-22/

◇『ものが壊れるわけ 壊れ方から世界をとらえる』(マーク・E.エバハート/河出書房新社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02500097
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309251846/sfsciencebook-22/

◇『技術と自然の未来を探る ナノテクから宇宙まで』(八瀬清志ほか/新日本出版社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02490255
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4406031154/sfsciencebook-22/

◇『政治は技術にどうかかわってきたか 人間を真に幸せにする「社会の技術」』(森谷正規/朝日選書)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02495803
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022598638/sfsciencebook-22/

◇『ノノさんのぶらぶら地図学』(野々村邦夫/実業之日本社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02502285
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/440832230X/sfsciencebook-22/

◇『大人の科学マガジン Vol.6』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4056035210/sfsciencebook-22/

◇裳華房 自然科学系の雑誌一覧−最新号の特集等タイトルとリンク−
http://www.shokabo.co.jp/magazine/

■イベント:
◇武田シンポジウム 2005 バイオテクノロジーは生活者を豊かにするか
http://www.takeda-foundation.jp/
2005年2月5日(土) 13:00 - 17:00
東京大学 武田先端知ビル 武田ホール(5階)

◇裳華房 2004年 研究所等の一般公開
http://www.shokabo.co.jp/keyword/openday.html

◇裳華房 一般講演会・公開シンポジウム
http://www.shokabo.co.jp/keyword/openlecture.html

■ U R L :
◇毎日 遺伝子組み換え大豆:北海道十勝の農家 来年に栽培を計画
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20041206k0000m040117000c.html

◇毎日 大気汚染物質:中国、韓国から日本に 海洋研開発機構分析
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/news/20041207k0000m040099000c.html

◇毎日 スギ花粉症:試練の春 猛暑で飛散、平年の倍に−−NPOが分析、警告
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/medical/news/20041206dde001040052000c.html

◇毎日 電子航空券 電子化進む、搭乗手続き ケータイやICカード活用
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/solution/news/20041206org00m300075000c.html

◇毎日 遠隔診断 無線ネットで病院と救急車など結び実験
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/network/news/20041206org00m300083000c.html

◇毎日 ひと:島村英紀さん=国立極地研究所所長に1日就任
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/env/news/20041202ddm002070160000c.html

◇毎日 歯科医:4分の1がHIV感染者の診療拒否−−厚労省研究班調査
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/medical/news/20041203dde041040040000c.html

◇毎日 デジタル技術“4次元宇宙”を体感 国立天文台プロジェクト
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/coverstory/news/20041202org00m300063000c.html

◇毎日 立体画像 踊る3次元 京大教授らが開発のビデオ映像を放映
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/solution/news/20041202org00m300079000c.html

◇毎日 香川・観音寺市立図書館 未返却防止にICチップ
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/solution/news/20041202org00m300081000c.html

◇毎日 翼竜:卵の殻化石を初発掘 単層構造で恐竜や鳥より原始的
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/news/20041202k0000m040140000c.html

◇毎日 世界最短の光:東大がアト秒単位の発光実現 電子さえ観察
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20041202k0000m040141000c.html

◇毎日 イネゲノム:12月中旬にも完全解読へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20041201ddm012040138000c.html

◇毎日 JR西日本 IT活用した次世代電車「U@tech」の試験運転を開始
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/solution/news/20041201org00m300086000c.html

◇読売 火星、定説より温暖で湿潤だった?…探査車データ公開
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20041203i302.htm

◇読売 電車も燃料電池、2010年の実用化目指す
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20041206it06.htm

◇読売 毛根増やすたんぱく質を解明、新育毛剤開発に期待
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20041206i412.htm

◇読売 「未婚・子供なし」大学の女性研究者は企業より高率
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20041204i406.htm

◇日経 2030年の生活「悪くなる」が63%・内閣府調査
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20041205AT1F2602504122004.html

◇フジサンケイビジネスアイ 中越地震での効果確認、鹿島施工の免震・制震構造建物
http://www.business-i.jp/news/building/art-20041205204931-MRFNVSIGBV.nwc

◇フジサンケイビジネスアイ 日本中の衛星放送を1台で受信できるマルチサテライトアンテナ
http://www.business-i.jp/product/av/art-20041202164239-EDIQCSRHCU.nwc

◇フジサンケイビジネスアイ 大規模交通事故が深刻化、ASEAN経済的損失1兆5565億円
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/art-20041202205752-XGYZBOAHHL.nwc

◇japan.internet.com NEDO 技術開発機構、無線 LAN スポットでモバイル技術の実証実験
http://japan.internet.com/public/news/20041202/4.html

◇CNN 超音波で脳梗塞治療薬の効果増大 米研究
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200412050002.html

◇AstroArts ハッブル宇宙望遠鏡がわずか5億歳の銀河を捉えた
http://www.astroarts.co.jp/news/2004/12/03youngest_galaxy/index-j.shtml

◇AstroArts 原始惑星系円盤内で、地球型の岩石惑星が形成中
http://www.astroarts.co.jp/news/2004/12/02rocky_planets/index-j.shtml

◇AstroArts 青色矮小銀河NGC 5253に100個以上の星団を発見、初期宇宙の星形成を知る手がかりに
http://www.astroarts.co.jp/news/2004/12/02blue_dwarf_galaxy/index-j.shtml

◇JST 赤痢菌による新たな自然免疫回避機構を発見
http://www.jst.go.jp/pr/info/info135/index.html

◇Apple iPod Photoが実現するスマートな臨床医ワークスタイル
http://www.apple.com/jp/articles/medical/sanuki/index.html

◇HotWIRED 変身して様々な任務をこなす、自己変形ロボットの現在
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20041203301.html

◇HotWIRED パブリック・ドメイン派の提訴、却下される
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20041203202.html

◇HotWIRED 2004年版、オタクにぴったりのクリスマス・ギフト案内
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20041202204.html

◇HotWIRED ネットと衛星写真を使った「監視」ツール
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20041202302.html

◇HotWIRED fMRIで解き明かす、脳と心の関係
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20041129302.html

◇HotWIRED 携帯から携帯へ伝染するウイルス『Skulls.B』
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20041201302.html

◇HotWIRED 携帯電話に『Wi-Fi』を組み込むチップ、3G携帯への影響は?
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20041201103.html

◇HotWIRED 忘れ物を知らせてくれる、RFID対応の腕時計
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20041201304.html

◇HotWIRED 美術品の真贋を見分ける解析ソフトウェア
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20041201306.html

◇HotWIRED 殺傷能力を備えた軍用ロボット車両、イラクに配備へ
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20041206301.html

◇HotWIRED 「女性向けバイアグラ」、FDA諮問委員会が安全性を懸念
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20041206303.html

◇ITmedia 家電から着メロを鳴らす〜サミーネットが新サービス
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0412/02/news086.html

◇ITmedia 被災地画像をヘリからリアルタイム配信、衛星通信新システム
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/02/news082.html

◇ITmedia 世界初、建物を水に浮かべる免振システム
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/02/news100.html

◇ITmedia 土に還り、花を咲かせるエコ携帯
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/02/news070.html

◇ITmedia スカウター? オリンパスの強調現実インタフェース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/01/news064.html

◇INTERNET Watch NTT、MIMO技術を利用した108Mbps無線通信のフィールド実験を開始
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/12/01/5606.html

◇AV Watch 地上デジタルのロードマップが公開。2006年に8割をカバー−2006年末には3,700万世帯で視聴可能に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041201/soumu.htm

◇INTERNET Watch Googleが東京の研究・開発拠点を始動、まずは30人規模へ
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/12/02/5625.html

◇BB Watch QTNet、光ファイバ接続サービス「BBIQ」でIPテレビ電話の試験サービス
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/7720.html

◇CNET 「Cell」はゲーム開発者にも優しい:IBMの研究者がアピール
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20078483,00.htm

◇理研ニュース 12月号
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/news/2004/dec/index.html

◇AIST Today Vol.4 No.12
http://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/aist_today/vol04_12/vol04_12_main.html

◇トヨタ 近未来住宅「トヨタ夢の住宅 PAPI(パピ)」が完成
http://www.toyota.co.jp/jp/news/04/Dec/nt04_1204.html

◇沖電気 ZigBeeと生体センサによる「健康管理ユビキタスネットワーク」をTRONSHOW2005に出展
http://www.oki.com/jp/Home/JIS/New/OKI-News/2004/12/z04109.html

◇IBM 日本IBMのグリッド・コンピューティングを山之内製薬が導入
−PCグリッドによる創薬研究用システムを本格稼動−
http://www-6.ibm.com/jp/NewsDB.nsf/2004/12063

◇PC Watch トヨタ、「愛・地球博」ロボットショーを公開〜楽器演奏ロボットや搭乗可能な2足歩行ロボットなど
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1203/toyota.htm

◇科学技術者のための総合リソースガイド・NetScience
  http://www.netscience.ne.jp/

 *ここは、科学に関連するイベントの一行告知、URL紹介など、
  皆様からお寄せいただいた情報を掲示する欄です。情報をお待ちしております。
  基本的には一行告知ですが、情報が少ないときにはこういう形で掲示していきます。
  なおこの欄は無料です。








NetScience Interview Mail Vol.302 2004/12/09 発行 (配信数:19,522 部)
発行人:株式会社サイネックス ネットサイエンス事業部【科学技術ソフトウェアデータベース・ネットサイエンス】
編集人:森山和道【フリーライター】
interview@netscience.ne.jp
moriyama@moriyama.com
ホームページ:http://www.moriyama.com/netscience/
*本誌に関するご意見・お問い合わせはmoriyama@moriyama.comまでお寄せ下さい。
*メールマガジンへの広告掲載に関するお問い合わせはinfo@netscience.ne.jpまで御願いします。
◆このメールニュースは、
◆<科学技術ソフトウェアデータベース・ネットサイエンス>
◆[http://www.netscience.ne.jp/] の提供で運営されています。


○当メールニュースでは、科学に関連するイベントの一行告知、研究室URL紹介などもやっていきたいと考えています。情報をお寄せ下さい。
本メールニュースの発行は、インターネットの本屋さん・まぐまぐを使って行われています。
メール配信先の変更、配信の中止は、以下のWWWサーバーで行って下さい。
 http://www.moriyama.com/netscience/
原則として手作業による変更、中止は行っておりません。
なお、複数による閲覧が可能なアドレス(メーリングリストなど)での登録はご遠慮下さい。
必要な場合には、発行人までその旨ご連絡下さい。
(配信先変更の場合は、現アドレスをいったん削除の上、新規にアドレスをご登録ください)