NetScience Interview Mail
2004/06/03 Vol.277
NetScience Interview Mail HOMEPAGE
http://www.moriyama.com/netscience/

NetScience Interview Mail : Free Science Mailzine
科学者インタビューを無料で配信中。今すぐご登録を!
電子メールアドレス(半角):
【その他提供中の情報】
| 新刊書籍情報 |
| イベント情報 |
| おすすめURL |
etc...


◆Person of This Week:

【柏野牧夫(かしの・まきお)@NTTコミュニケーション科学基礎研究所 人間情報研究部 感覚運動研究グループ】

 研究:聴覚を中心とした認知神経科学
 著書:『コミュニケーションを科学する チューリングテストを超えて』(共著/NTT出版)
    「日経サイエンス」連載「錯覚の情報学」(2000年2号〜2001年1号)
    月刊「言語」にて「知覚の認知脳科学」連載中

 ホームページ:http://www.brl.ntt.co.jp/people/kashino/index_j.html

○光と音、音と音。これら刺激のタイミングはどのように知覚されているのでしょうか。たとえばコップを落としてしまったとき、床で割れる音とその光景はぴったりシンクロしているように感じられます。ですが実際には音のほうが少しだけ感覚器までの到達時間は遅れているはずです。また、その後の脳内の処理はどのようになっているのでしょうか。これらの問題を考えていくと、私たちが知覚している心理的な「時間」は、物理的な時間と同じものではなく、環境での出来事を脳が解釈した結果であるということが明らかになってきます。
 聴覚を中心として研究を行っている柏野先生らによれば、同じようなことが空間に対しても言えるといいます。知覚している空間が伸びたり縮んだりするというのです。知覚の認知脳科学の世界を味わって頂ければと思います。(編集部)



[01: 研究所での人事活動とは?]

柏野牧夫
柏野牧夫氏
○本日はよろしくどうぞ。

■はい。以前、『日経サイエンス』で2000年2月号から2001年1月号まで<錯覚の情報学>という連載をやっていたんです。研究の主立った方向性は、そちらに書きました。

○はい。拝見しました。

■『日経サイエンス』の連載は、だいたい3分の1ずつになってましてね。3分の1は基礎知識、それは昔から分かっていることです。3分の1は今、世界でホットな話、3分の1は我々のところのオリジナルというような感じなんですね。ただ、これを書いていたのは1999年とか2000年ごろなので、それ以降の話というのは当然入ってないわけです。ですから今日お話するのは、その辺ですかね。

○できればその辺がいいですね。「知覚の錯誤」みたいな、面白話も間に挟みつつお願いできればと思ってます。

■ただ個人的な事情もありまして。実はその間、ちょっと2年間ばかり研究から離れていまして、今年度になって戻ってきたところなんですよ。

○その間は何をやっていらっしゃったんですか。

■まあ、人事ですね、一口で言えば。

○人事?

■ええ。ここの研究所というのは、所長以下、そういう人事とか、あるいは情報戦略、予算の管理というようなものは全部研究者がやっているわけですよ。それで、まあ、そういうタイミングというか、そういうところに当たりますと、そういう役をやらなければいけない。要するに管理業務ですね。

○事務方みたいな?

■事務とは違います。総務とか経理とか、そういうのは事務ですよね。そうじゃなくて、人事というのは例えば人を採用する。

○本当に、いわゆる会社の普通の人事ですか。

■いや、普通の人事というのを私はよく知らないんですけど、例えばプロ野球のスカウトというのは野球のことを知らない人はできませんよね、たぶん。うち(注:NTTには12の研究所がある。そのうちのコミュニケーション科学基礎研究所のこと)なんかだと、毎年だいたい100人以上のドクター卒とかマスター卒の人が応募してくるわけです。その中からこれはと思う人を3〜4人採用すると。それからポスドク(Ph.D)ですとか、あるいはもうちょっと経験のあるクラスも、中途採用もいますけど。だからそういう人を見極めるというのがまず1つ。

○なるほど。それから?

■それから内部の研究員、うちの研究所はだいたい120〜130人いるんですが、その人たちの評価とか昇格とか異動とか、それからあとは、今度は第2の人生といいましょうか、ここを卒業していく人がいますよね。大学に行くとかあるいはほかの企業に行くとか、そういうところがある。だいたいここに入ってから出るところまで全体を担当するということですね。そういう役が各研究所に1人は常にいるわけですが、それをやっていまして。
 だから、ある意味では組織というのは人間を雇うにしても異動させるにしても、研究所全体がどういう方針で動いていてどういう戦略の下に研究するかというのがないと当然できないわけで、その戦略を立てて、その戦略の中でどういう人が今欲しいのかとか、その辺を考えて適切な人を採用すると。

○ちなみにどんな戦略だったんですか。それはまだ内緒なんでしょうか。 ■まあ、内緒というか別に−−うちの研究所はコミュニケーションにかかわるような人間側の側面もありますし、それからテクノロジーもあって、コンピュータですとかネットワークという部分もありますけれども、基本的には5年、10年、20年先のコンセプトを出せるような研究ということですから、それでいくつか具体的な話があるわけですけれども、そういうことに向けて適切な人を探していくわけです。

○どういう基準で?

■私の基準は非常に簡単で「余人をもって代え難い」かどうか。
 つまり、非常に実用的、開発的なプロジェクトであれば、そんなに変わっていなくていいから与えられた仕事がきっちりこなせることが重要です。その代わり交換可能ですよね。ある意味、その人じゃなくても同じような力量を持っている人であればそれでいい。

○ええ。

■だけど、こういう基礎研究というのは、今までと違った新しいコンセプトを出していかなきゃいけないですから、似たような人はいらない。つまり、今、いる人と同じ人を採ってもあまり意味がないと。だから、今いる人とは違うものを持っている、補完的である、あるいは非常にとっぴなことを考えそうである、あるいはそういうバイタリティーがあるというふうな部分が非常に重要で、百何十人も来れば何人か面白い人もいますから、そういう形で採用していくという感じですね。
 あとは、研究所に入ってもテーマはずっと同じテーマをやるわけじゃなくて、そろそろこれは煮詰まってきたなとか、この人は本当はこういう方が向いているかもしれないみたいなことが出てきますよね。例えばそういう独創的なことを考え出すんじゃなくて、もう少し与えられたテーマをきっちりこなす方が向いている。そうしたら実用的なところに行った方がいいんじゃないかとか、あるいは本人は気づかなくても実は商売に長けているかもしれない。
 幸いにしてNTTグループというのはいろいろなところがありますから。東日本、西日本、ドコモ、データ、コミュニケーションズと、多種多様な部署、業務がありますよね。そういうところと人のやりとりもしますし。
 だから、適材適所でいかにトータルとしてのパフォーマンスを上げるかという、そういうことを考えるポジションです。だから、もちろん事務作業はあるんですけど、いわゆるルーチンワークをこなすということではなくて、むしろ戦略立案とかそれに応じた人材配置・育成というようなことを考えるというポジションですね。

○ふーん。
 研究に戻ってきてからはどんな感じなんですか。

■研究に戻ってきても、結局、グループリーダーということになっているので、これがうちのグループは35人ぐらいいるんですよ、人間が。プロパーだけじゃないですけど、いわゆるポスドクみたいな人とか、学生さんなんかも含めて35人ぐらいいるので、それのマネジメントというのが実際のところは大半で、自分自身の研究がどれだけできたかと言われると非常に厳しいものがあるんですが、やっと一通り落ち着いてきて、リハビリもだいたい終わってきまして、そろそろこれから新しいことを始められるかなというようなタイミングですね、今はね。

○じゃあ、ちょうどそういう感じで。

■そうですね。ですからそれまでの間というのは、もう論文書くにしてもそれはだいたい、例えば指導している大学院生の人が実験やったりとか、ほかの人との共同研究みたいな話が多くて、自分自身が主導で実験をやるというようなことは事実上不可能だったので、それはこれからという感じです。

○そうですか。

■ただ、この人事経験というのも非常に役立つところが確かにあって、ある意味、プロ野球で言えば野球の選手が急にフロントというか、監督なりスカウトなりというようなところにちょっと1〜2年行ってまた戻ってきたような状況なんですよ。それで、今度は監督兼選手ですよみたいな、そういう状況なわけですけれども、結構、役立ったことがいくつかあります。

○と仰るのは?

■全然関係ない分野でやっている、研究の話というのは普通、あまり聞かないわけですね、その業界にいれば。

○ああ……。

■だけど、うちの研究所というのは幸いにして結構大きくて、いろいろな分野の専門家がいます。そういうのを評価しなきゃいけないわけで、全員の話をかなりまじめに聞くわけですよ、研究プレゼンテーションを。そうすると、ああ、なるほど、こういう分野でこういうことが今、ホットなのかとか、こういうアプローチがあるんだとか、今、うちはこういう話が出てきたんだな、こういう技術が出てきたんだなと、いろいろなことを、まあ、耳年増になりますよね。そういうのが結構、実は何かやるときに、こういうものがもしかしたら使えるんじゃないかとか、これとこれを結び付けると面白いものができるんじゃないかという発想はだいぶ広がるわけですね。

○特に先生の分野だといろいろありそうですね。

■ええ。そういうことですね。脳の研究とか人間の知覚の研究なんていうのは極めて学際的なわけで、本当に。心理学的なアプローチもあれば神経生理学的なアプローチもあれば、それから計算モデルみたいなものもあれば、脳活動のイメージングもあるし、それから関係分野でもいろいろな人文科学ですね。言語学、心理学、社会学のようなものから医学とか、当然、工学のいろいろな分野、バーチャルリアリティーとかマルチメディアとか、そういうようなことに全部関係してきますからね。
 まさにそういう研究所ですから、基本的に。そして工学系の研究所のわけですから。しかも、会社のやっていることが要はこれからの情報通信、マルチメディア、それを人間がどう利用するか、あるいは人間がどういうものを欲するかというようなことを考えるわけですから、必然的にこういう分野の研究に必要なものが結構、入ってくるということでもあるわけです。そのことによって考える。

○ええ。

■だから、無駄だったとは思いたくないですね。自分自身の手を動かして何かやるという意味ではそれは確かに損失には違いないんですけれども、広い眼で見れば、こういう経験もよかったかなというふうには思っていますけどね。

[02: 伸び縮みする時間と空間 錯覚の情報学とは]

■あとは研究ですか、今やっている── <錯覚の情報学>はだいたいご覧になっているんですよね。

次号へ続く…。



科学技術ソフトウェア
データベース

◆このメールニュースは、
◆<科学技術ソフトウェアデータベース・ネットサイエンス>
◆[http://www.netscience.ne.jp/] の提供で運営されています。

[◆Information Board:イベント、URL、etc.]

■新刊書籍・雑誌:
◇『マキャベリ的知性と心の理論の進化論 ヒトはなぜ賢くなったか』(リチャード・バーンほか/ナカニシヤ出版)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02446095
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4888488541/sfsciencebook-22/

◇『羅針盤の謎 世界を変えた偉大な発明とその壮大な歴史』(アミール・D.アクゼル/アーティストハウスパブリッシャーズ)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02446870
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4048981730/sfsciencebook-22/

◇『最新天文小辞典』(福江 純/東京書籍)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02446925
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4487799694/sfsciencebook-22/

◇『グローバル時代の感染症』(竹内勤ほか/慶応義塾大学出版会)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02446942
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4766410483/sfsciencebook-22/

◇『RFIDハンドブック 非接触ICカードの原理と応用 第2版』(Klaus Finkenzeller/日刊工業新聞社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02446460
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4526052914/sfsciencebook-22/

◇『日本の地震地図』(岡田義光/東京書籍)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02446103
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4487798760/sfsciencebook-22/

◇『調べ学習・自由研究に役立つお天気まるわかりBOOK』(山内豊太郎/成美堂出版)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02446845
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4415026311/sfsciencebook-22/

◇『修理 仏像からパイプオルガンまで』(足立紀尚/ポプラ社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02442108
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4591080889/sfsciencebook-22/

◇『スーパーヒューマン 人体に潜む驚異のパワー』(ロバート・ウィンストンほか/清流出版)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02446620
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/486029081X/sfsciencebook-22/

◇『鳥インフルエンザの脅威 本当の怖さはこれからだ!』(岡田晴恵/河出書房新社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02443366
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309251803/sfsciencebook-22/

◇『菌類の森』(佐橋憲生/東海大学出版会)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02446517
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4486016386/sfsciencebook-22/

◇『証明の楽しみ 応用編 数学を使いこなす練習をしよう』(ゲアリー・チャートランドほか/ピアソン・エデュケーション)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02446625
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894717654/sfsciencebook-22/

◇『偉大な、アマチュア科学者たち』(ジョン・マローン/主婦の友社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02445769
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/407238724X/sfsciencebook-22/

◇『氷に刻まれた地球11万年の記憶 温暖化は氷河期を招く』(リチャード・B.アレイ/ソニー・マガジンズ)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02445809
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/478972283X/sfsciencebook-22/

◇『アダムの呪い』(ブライアン・サイクス/ソニー・マガジンズ)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02446138
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789722791/sfsciencebook-22/

◇『知性の織りなす数学美 定理づくりの実況中継』(秋山 仁/中公新書)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02444411
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121017463/sfsciencebook-22/

◇『脳のしくみ まるごとわかる潜在脳力』(泰羅雅登/池田書店)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02445664
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/426214562X/sfsciencebook-22/

◇『からだ解剖学 まるごとわかる自分のからだ』(竹内修二/池田書店)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02445662
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4262145611/sfsciencebook-22/

◇『The R Book データ解析環境Rの活用事例集』(岡田昌史/九天社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02444123
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901676970/sfsciencebook-22/

◇『科学英語の書き方とプレゼンテーション』(日本機械学会編/コロナ社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02445748
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4339077747/sfsciencebook-22/

◇『NHKスペシャル地球大進化 46億年・人類への旅 2 全球凍結』(NHK「地球大進化」プロジェクト編/東洋経済新報社) 
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02444241
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140808624/sfsciencebook-22/

◇『成果を生み出す非常識な仕事術』(中村修二/メディアファクトリー)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02439764
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4840110832/sfsciencebook-22/

◇『ヒトが永遠に生きる方法 世界一やさしい身体の科学』(ニック・アーノルド/中経出版)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02446525
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806119989/sfsciencebook-22/

◇『つくられる命 AID・卵子提供・クローン技術』(坂井律子、春日真人/日本放送出版協会)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02445998
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140808756/sfsciencebook-22/

◇『バイオ・ゲノムを読む事典』(三菱総合研究所ほか/東洋経済新報社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02412473
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492761454/sfsciencebook-22/

◇『脳のフィジックス(脳研究への出発)』(長谷川 建治ほか/共立出版)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02444068
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320055918/sfsciencebook-22/

◇『レオロジーの世界 基本概念から特性・構造・観測法まで』(尾崎邦宏/工業調査会)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02443273
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4769341814/sfsciencebook-22/

◇『人間はどこまで動物か』(日高敏隆/新潮社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02443487
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4104510025/sfsciencebook-22/

◇『サケ・マスの生態と進化』(前川光司/文一総合出版)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02442979
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4829921846/sfsciencebook-22/

◇『私の牛がハンバーガーになるまで 牛肉と食文化をめぐる、ある真実の物語』(ピーター・ローベンハイム/日本教文社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02443429
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4531081390/sfsciencebook-22/

◇『ヒトはなぜその商品を選ぶのか? 脳とクオリアから解き明かす』(平林千春/日本実業出版社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02443417
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534037538/sfsciencebook-22/

◇『蒸気機関車誕生物語』(水島とほる/グランプリ出版)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02443635
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4876872597/sfsciencebook-22/

◇『ROBO-ONEのための二足歩行ロボット製作ガイド』(ROBO-ONE委員会/オーム社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02443737
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274087492/sfsciencebook-22/

◇『インターネットと法 第3版』(高橋和之ほか/有斐閣)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02443798
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4641129460/sfsciencebook-22/

◇『「人口減少経済」の新しい公式 「縮む世界」の発想とシステム』(松谷明彦/日本経済新聞社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02443686
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532350956/sfsciencebook-22/

◇『図解バイオ活用技術のすべて』(東京工業大学大学院生命理工学研究科/工業調査会)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02441722
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4769371276/sfsciencebook-22/

◇『細胞核のダイナミクス』(竹安邦夫ほか/シュプリンガー・フェアラーク東京)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02442893
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4431710671/sfsciencebook-22/

◇『ヒューマン・サイエンス心理学アプローチ』(杉山憲司ほか/ナカニシヤ出版)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02441584
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4888488738/sfsciencebook-22/

◇『感性情報学 感じる・楽しむ・創りだす 感性的ヒューマンインタフェース最前線』(原島博ほか/工作舎)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02441831
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4875023782/sfsciencebook-22/

◇『だから、ウィンドウズにするからじゃん』(あおたけ/プログラマーズ叢書)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02443328
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479810647X/sfsciencebook-22/

◇『乳児の世界』(P. ロシャ/ミネルヴァ書房)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02440795
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4623039919/sfsciencebook-22/

◇『痛みと身体の心理学』(藤見幸雄/新潮選書)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02441909
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106035383/sfsciencebook-22/

◇『いのち輝く日 ダウン症児ナーヤとその家族の旅路』(ミッチェル・ズーコフ/大月書店)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02441773
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4272360485/sfsciencebook-22/

◇裳華房 自然科学系の雑誌一覧−最新号の特集等タイトルとリンク−
http://www.shokabo.co.jp/magazine/

■イベント:
◇第3回 JST IT科学技術・理科教育シンポジウム
 −先進的科学技術・理科教育用デジタル教材の開発・提供−の開催について
6月12日(土)、東京工業大学大岡山キャンパス。
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20040525/index.html

■ U R L :
▼朝日 環境ビジネス103兆円市場に 白書、21年後試算
http://www.asahi.com/national/update/0530/TKY200405300066.html

▼朝日 世界一のバイオ研究拠点めざす クリス・タン氏(前シンガポール国立分子細胞生物学研究所)
http://www.be.asahi.com/20040529/W13/0046.html

▼朝日 「パワフル」で着々浸透 オキシライド乾電池(松下電池工業)
http://www.be.asahi.com/20040529/W15/0031.html

▼朝日 ラジオ局、携帯へ「番組」 ファン開拓、ネットで探る
http://www.asahi.com/culture/update/0530/001.html

▼朝日 車の「体重」、橋で量る 国交省研がシステム開発
http://www.asahi.com/science/update/0531/001.html

▼朝日 紙のように薄い太陽電池、シャープが開発
http://www.asahi.com/science/update/0528/001.html

▼読売 「ゆっくり地震」原因はプレート内の“水たまり”か
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040530i314.htm

▼読売 BSE感染しない牛…遺伝子操作で誕生
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news_i/20040531so12.htm

▼読売 患者の携帯に電子カルテ…千葉の19病院
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news_i/20040526so11.htm

▼読売 やけど女性に顔移植、死者から皮下組織ごと…米で準備
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040527i114.htm

▼読売 花粉症緩和の遺伝子組み換えイネ、風評懸念で栽培中止
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040527i311.htm

▼読売 UVカット、カバの秘密…“赤い汗”に殺菌効果も
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040527i507.htm

▼毎日 BSE:感染危険国からの牛小腸の輸出入を原則禁止に
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/news/20040529k0000m040133000c.html

▼毎日 記者ノート:小柴プロジェクトと和田プロジェクト 瀬川至朗
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/rikei/column/news/20040531org00m040002000c.html

▼毎日 なぜなぞ科学:ハトが前後に首を振るのは?
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20040529ddm016070041000c.html

▼毎日 ホヤ:心臓を形作る遺伝子を初めて特定 京大グループ
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/news/20040525k0000m040139000c.html

▼毎日 ナノチューブ:金属原子を入れる 東大グループが初成功
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20040525k0000e040001000c.html

▼毎日 インタビュー:世界反ドーピング機関・ハウマン事務局長に聞く 五輪へ体制万全
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/medical/news/20040529dde035050028000c.html

▼毎日 自販機:無線LAN基地局とするサービス開始 名古屋市内
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/24hour/news/20040530k0000m020052000c.html

▼フジサンケイビジネスi 浜松ホトニクス、中国で医療ビジネスに参入


▼フジサンケイビジネスi 生体認証市場、2010年に3倍の295億円に拡大
http://www.business-i.jp/news/soft/art-20040528204949-VPZYHUSVQE.nwc

▼フジサンケイビジネスi 世界最速コンピューター、東大、日本IBMなどが共同開発に着手
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/art-20040527223220-HXDKTFZTYL.nwc

▼フジサンケイビジネスi 携帯電話で「どこでも放送局」 NECがラジオ中継システム
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/art-20040525222702-WLCNHVUXVT.nwc

▼フジサンケイビジネスi 農工大発のベンチャーがパーキンソン病治療薬の開発に着手
http://www.business-i.jp/news/bio/art-20040526220140-PKUSFNTSPT.nwc

▼ZAKZAK 消費するより観光資源にすると3倍得な海の生物…
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_05/t2004052916.html

▼東京新聞・いつくる どうする 大地震 電磁気の異常 見逃さず
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sci/20040525/ftu_____sci_____000.shtml

▼東京新聞 電力の6割 燃料電池で 東京ガスがハウス設置 最大1キロワットを発電
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sci/20040518/ftu_____sci_____003.shtml

▼日経BP 厚生労働省、ヒト死亡胎児の組織の利用を専門委で容認へ
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/medi/309833

▼HotWIRED 恐竜絶滅に新説「小惑星衝突後、数時間で全滅」
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20040528301.html

▼HotWIRED 気温上昇による海底のメタンガス放出、温暖化をさらに加速
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20040528302.html

▼HotWIRED 地球が反射する光の変化、温暖化と関連か?
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20040528303.html

▼HotWIRED 最新ハイテク兵器が満載――米海軍の『海上ラボ』
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20040531301.html

▼HotWIRED 北極の温暖化が急進展、別の地域では水不足が深刻に
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20040531303.html

▼HotWIRED 米大学生、「折り紙ロボット」を開発
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20040526301.html

▼HotWIRED 米陸軍、超軽量・ハイテク戦闘服など新装備の開発へ
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20040526302.html

▼HotWIRED アテネを控え高度化するドーピング
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20040526303.html

▼HotWIRED 予測「移動型ロボット、2006年には数十億ドル規模に急成長」
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20040525107.html

▼ASCII24 インテル、“デジタルホーム”コンセプトを具現化したショーケース“Intel in your life”を開催
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2004/05/24/649740-000.html

▼ITmedia それよりもっと未来を見つめて〜NHK技研公開2004
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/28/news007.html

▼ITmedia 合鍵のやりとりも〜非接触IC携帯でカギ管理
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0405/25/news076.html

▼ITmedia 「プロジェクトX」をVOD配信 J-COMの実験にNHKがコンテンツ提供
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/26/news027.html

▼ITPro ブックオフ、ICタグを使った万引き本買い取り防止実験を実施
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20040525/144771/

▼ITmedia 「スイミンコントローラ」で照明や空調を自動制御――ぐっすり眠れる“睡眠システム”
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/28/news072.html

▼理研 生物時計の振動発生に関わるタンパク質の構造を解明

  • 生物時計の分子メカニズムの解明に新たな知見 -
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2004/040531/index.html
▼理研 チンパンジー22番染色体の解読が終了- ヒトとチンパンジーでは何が違う? -
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2004/040527/index.html

▼理研 光リソグラフィーの限界を破る - 集積回路の製造に新たな一歩 -
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2004/040525/index.html

▼JST ミクロ流路内での三相系水素化反応に成功−マイクロチップが並ぶ化学プラントの実現に近づく−
http://www.jst.go.jp/pr/info/info72/index.html

▼産総研 マルチモーダル・ヒューマンナビゲーションシステム用力覚感覚提示デバイス”GyroCube”の開発
http://www.aist.go.jp/aist_j/new_research/nr20040521/nr20040521.html

▼CNET BBC、テレビ番組のアーカイブをネットで公開へ--クリエイティブ・コモンズを採用
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20068909,00.htm

▼MYCOM PC WEB 飲み込むだけのカプセル型内視鏡「M2A」にZarlinkのワイヤレス技術が採用
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/05/27/016.html

▼CNN 国連、遺伝子組み換え作物に積極的評価
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200405240017.html

▼CNN 世界初の「ES細胞バンク」を設置、英国政府
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200405200024.html

▼ネイチャーインタフェイス第20号 ユビキタス社会を拓くネットワーク技術 -- 徳田 英幸/戸辺 義人
http://www.natureinterface.com/j/ni20/P026-P029/

▼雑誌『細胞工学』 編集部員募集
http://www.shujunsha.co.jp/topics/saibo_boshu.html

◇科学技術者のための総合リソースガイド・NetScience
  http://www.netscience.ne.jp/

 *ここは、科学に関連するイベントの一行告知、URL紹介など、
  皆様からお寄せいただいた情報を掲示する欄です。情報をお待ちしております。
  基本的には一行告知ですが、情報が少ないときにはこういう形で掲示していきます。
  なおこの欄は無料です。








NetScience Interview Mail Vol.277 2004/06/03 発行 (配信数:21,775 部)
発行人:株式会社サイネックス ネットサイエンス事業部【科学技術ソフトウェアデータベース・ネットサイエンス】
編集人:森山和道【フリーライター】
interview@netscience.ne.jp
moriyama@moriyama.com
ホームページ:http://www.moriyama.com/netscience/
*本誌に関するご意見・お問い合わせはmoriyama@moriyama.comまでお寄せ下さい。
*メールマガジンへの広告掲載に関するお問い合わせはinfo@netscience.ne.jpまで御願いします。
◆このメールニュースは、
◆<科学技術ソフトウェアデータベース・ネットサイエンス>
◆[http://www.netscience.ne.jp/] の提供で運営されています。


○当メールニュースでは、科学に関連するイベントの一行告知、研究室URL紹介などもやっていきたいと考えています。情報をお寄せ下さい。
本メールニュースの発行は、インターネットの本屋さん・まぐまぐを使って行われています。
メール配信先の変更、配信の中止は、以下のWWWサーバーで行って下さい。
 http://www.moriyama.com/netscience/
原則として手作業による変更、中止は行っておりません。
なお、複数による閲覧が可能なアドレス(メーリングリストなど)での登録はご遠慮下さい。
必要な場合には、発行人までその旨ご連絡下さい。
(配信先変更の場合は、現アドレスをいったん削除の上、新規にアドレスをご登録ください)