NetScience Interview Mail
2005/01/13 Vol.304
NetScience Interview Mail HOMEPAGE
http://www.moriyama.com/netscience/

NetScience Interview Mail : Free Science Mailzine
科学者インタビューを無料で配信中。今すぐご登録を!
電子メールアドレス(半角):
【その他提供中の情報】
| 新刊書籍情報 |
| イベント情報 |
| おすすめURL |
etc...


◆Person of This Week:

【深井朋樹(ふかい・ともき)@玉川大学 工学部 知能情報システム学科 教授】

 著書:『脳を知る・創る・守る 4』(共著、クバプロ)
    『ニューラルネットの統計力学とカオス』 ニューラルネットワークシステムとカオス, pp 189-244.(椎野正寿,深井朋樹. 合原 一幸編. 東京電機大学出版会, 1993)
    『脳の情報表現』深井朋樹、加藤英之、北野勝則. Computer Today 2002年7月号、pp. 9-15(サイエンス社).
    『脳内時計の神経機構』(岡本洋、深井朋樹. 別冊・数理科学2002年10月, pp. 51-59(サイエンス社).

 ホームページ:http://brain.inf.eng.tamagawa.ac.jp/indexJ.html

○脳はどのように時間や記憶を情報表現しているのでしょうか。どんなものであるにせよ神経の発火パターンとして表現されているはずです。ではそれはどんなものなのでしょうか。どんな神経回路で実現されているのでしょうか。このような問題を「神経情報表現」と呼びます。この問題に対してモデルの立場から研究を行っている深井先生のお話をお届けします。(編集部)



[01: 脳内クロックの計算モデル]

○先生は99年に、「脳内クロックの計算モデル」という演題で<脳の世紀>シンポジウムで講演されてますね。『脳を知る・創る・守る 4』(クバプロ)にも収録されていますが、まずその話から伺ってもよろしいですか。

■ええ。脳が時間をどのように処理しているのかに興味があったんですよ。計算論の立場でいうと、まずコンピュータには同期を取るためのマスタークロックがあります。それが情報処理の流れを制御したり統合しているわけです。そのクロックと同じような働きをするものが脳にもあると思われます。

○ええ。

■それで、ニューロンが働いている、つまりスパイクを発火する時間尺度はミリ秒単位なんです。ところが我々の日常的な経験や行動に関係している最も短い時間尺度はせいぜい秒単位です。問題は、このミリ秒単位から、秒単位の時間で行われる記憶や認知がどのようにして可能になるのかということです。

○どうやってるんでしょう。

■そこが興味があるところです。脳の時計に関しては様々な仮設的モデルが提案されていますが、まだはっきりしたことはわかっていません。しかし大きく分ければ、二つの説があると言っていいでしょう。一つ目がクロックカウンタモデル。もう一つが固有時間間隔モデルです。

○それぞれどういうものなんでしょうか。

■クロックカウンタモデルというのは、時計のように一周したら1、二周したら2、というふうに何かリズムがあればいいという考え方です。この立場の人が良く取り上げる脳の活動として、40ヘルツのガンマ振動というのがあります。それが40回まわれば1秒、というふうになると。そういうモデルです。

○ふむ。

■固有時間間隔モデルは1秒用、2秒用といろんな長さに合わせた砂時計がたくさんある、というモデル。あるいは、図りたい時間間隔に合わせて砂時計を合わせて調節している可能性もあります。つまり、記憶する時間の長さだけ、自発的な神経応答を接続させて、持続させると。いくつかの実験ではこちらを支持するような結果が出てます。

○どんなものですか?

■たとえば、適当な方法で被験者に時間間隔を提示してそれを記憶させ、数秒の遅延期間の後、時間間隔を再生させるんです。この場合、遅延期間中に数を数えることが出来ないようにします。そうすると、時間間隔を厳密には再生できなくても、ある範囲の正確さで再生できるんです。たとえば3秒という時間を記憶しなくちゃいけないと。そうするとぴったり3秒じゃなくてもだいたい3秒に近い時間を再現できると。それだけならそりゃそうだろうと思うかもしれませんが、その誤差の出方に統計的な規則があるんです。

○誤差の標準偏差に法則があったと。

■そうです。かなり個人差がありますが、例えば1〜9秒までの、1,3,5,7、9秒という時間間隔を使って実験をしたところ、近さの度合いが、どの時間間隔でもほぼ14〜15%になるといった具合です。つまり誤差の大きさが目標時間に比例して増減する。これを「ウェーバーの法則」と呼んでます。さらに詳しく言うと、再生された時間の分布にはスケール不変性もあった。こういった実験結果を、どんなモデルであれば説明できるか、というのが私の興味だったんです。

○それで、先生方のモデルは?

■変な仮定をしない限り、クロックカウンタモデルではウェーバーの法則を実現できない。カウンタが回るたびにノイズがのると考えると、ゆらぎは目標時間ではなくその平方根に比例すると考えられるからです。だから少なくとも時間間隔の記憶・再生にはこのモデルは使われてない。
 一方、こんな実験があります。サルを使ったもので、ライトが点灯したあと、ある一定時間以上、レバーをおさえてないとジュースがもえらえない、というものです。たとえば2秒以上とかね。
 そのときの前頭前野のニューロンの活動を調べると、ライトがついて2秒ぐらい活動して、活動をやめるニューロンが見つかったんですね。すると、あるニューロンが持続的な発火状態を保って、時間の長さを符号化しているんじゃないかと。このニューロンの活動については、他の情報に関係していた可能性もありますけれど、持続的発火で時間情報を保持するニューロンがあるというのはそれほどおかしな可能性じゃない。

○ふむ。

■それで、発火活動を自律的に持続させることで時間を記憶できるようなモデルを構築してみたんです。
 あとでこのへんの話はしたいと思いますが、麻酔された動物や、覚醒して静かにしているサルやラットの大脳皮質のニューロンには、二つの活動状態があるんです。マイナス80ミリボルトくらいの低い膜電位のときと、マイナス55ミリボルト程度の、発火の閾値に近い高い膜電位を持つ状態です。前者はダウン状態、後者はアップ状態などと言います。このような二つの安定状態、「双安定状態」があると。

○非発火状態と発火状態の二つではなくて、発火する前の状態に二つの状態があるということですね。

■そうです。実際に神経細胞モデルを作って、興奮性の信号を伝えるグルタミン酸作動性のシナプス電流や、抑制性の信号を伝達するGABA作動性のシナプス電流のコンダクタンスを調整してバランスをとると、膜電位が実際に二つの安定状態を取れることも分かります。それを使って、回路を組んで、ウェーバー則を満たすような持続発火を作れば、それが時間間隔符号化の神経回路モデルになるのではないかと考えたわけです。

○なるほど。

■それで興奮性のシナプス結合で双安定性を持つニューロンを繋いで、ダイナミクスにノイズを入れてやると。そして、時間再生が初まる時間に、全てのニューロンが活性化状態、つまり全部「アップ状態」に励起されるとします。ノイズが入っているのでこの状態は完全に安定ではなく、時間が経つにつれ、ひとつ、またひとつとダウン状態に遷移していく。アップ状態に励起されているニューロンの数が減っていくと、だんだんニューロン間の興奮性相互作用も弱くなっていくため、ますますアップ状態に留まるのが難しくなっていきます。そしてある限度まで来ると、雪崩を打ったように残りの全てのニューロンがダウン状態になる。

○相転移ですか。

■そうです。この相転移的変化が起こるまでの時間が、この回路が符号化した時間間隔だと。実際にシミュレーションを行うと、ある時点まではほとんどのニューロンがアップ状態なんですけど、突然すべてのニューロンがダウン状態に移行した。狙ったとおりに。時間間隔の分布のゆらぎと平均値(=目標時間)の比も一定になり、ウェーバー則が成立していることが証明できます。

○ふーん。

■ややこしいことをやってるように見えるかもしれませんが、こういう仕組みで、ミリ秒の活動から1000倍も10000倍も長い時間スケールを自然に実現しているんじゃないかと考えています。少なくとも、ある点では、クロックカウンタモデルよりも有効だと思います。

[02: 神経細胞、神経回路のモデルを構築して機能を調べる]

○私は、先生の時間情報の脳内表現に関する研究に興味を持ってお伺いしたんですが、他にもいろいろやってらっしゃるんですね。

■そうなんですよ、時間の研究もやったはやったけど、それだけに興味があるわけではありません。

○はい。
 先生の興味・ご関心は、基本的にニューロンのスパイク活動を通じて、脳でどのように情報が表現されているのかということですよね。もっとも「脳の情報表現」といってもいろいろな情報の種類があるわけですが……。
 取りあえず、最近どういったお仕事をやっていらっしゃるのかからお伺いするのが一番いいですかね。

■そうですね。

○先生がお話ししやすい順番でいいんですけど。

■結局僕の興味ってね、その……、まあ、脳というと神経の回路があって、そこで情報処理がされているわけなんですけれどもね、そのニューロンやその回路が情報処理をする基本的な仕組みというか、それを知りたいということなんですね。まあいくら生物の話だと言っても、脳はこれだけうまく働いているわけだから、そういうものがあるだろうと信じてるわけです。

○はい。

■だから例えば相手にするのは、運動でも記憶でも実は何でもいいんだけれども、そのときに神経回路がどのように働いて、機能を実現しているのかを知りたい。
 実際の神経回路の働きというのは、昔からあるような0と1で二値的に情報を表現するような簡単なニューロンモデルではとらえきれないのではないかと思っています。神経細胞もいろんな種類があるし、またシナプスで信号伝達している物質にもいろいろあって、それぞれ機能も違えば、化学物質による調節の受け方も一通りではない。簡単な素子をつなげたネットワークでさえ、実にいろいろなことができるものですが、実際の脳回路のように、複雑なものが絡み合ったネットワークで、どんなふうな信号の処理なり機能が出てくるかというのを、モデルを作って調べようということなんですね。

○ええ。モデルから機能を調べると。

■まあ、これが分かりやすい言い方か分からないけど、「ダイナミクス」という言葉があります。物理的なシステムが時間発展とともに変化していく様を表わす言葉と考えてもらえばいいでしょう。
 神経回路の中にも、やっぱり様々なダイナミクスがあるんだけれども、そういったものが脳の情報処理に、どんなふうにかかわっているのかということを見ていきたいんです。脳は刻々と入ってくる情報をリアルタイムに処理し、情報を分離したり関連付けたりして、整理や統合を行っていかなければなりません。それをうまく行うために、神経回路内の神経集団のダイナミクスや、ニューロン内部で起こる物質過程のダイナミクスが必要であると考えています。

○はい。

■そのために、神経細胞のモデルを実際に作ってみたり、それを回路につなげてみる。そうすると、いろんな現象が起きるんだけれども、そういったものを、理論的な方法とか、あるいは計算機シミュレーションなどで調べます。その知見に照らしていろんな実験のデータを解釈して現象の背景で働いている神経メカニズムを推測したり、あるいはモデルによってさらに進んだ実験を提案したり、情報処理の新しい可能性みたいなものをこう引っ張り出していくと、そんな感じですね。

次号へ続く…。



科学技術ソフトウェア
データベース

◆このメールニュースは、
◆<科学技術ソフトウェアデータベース・ネットサイエンス>
◆[http://www.netscience.ne.jp/] の提供で運営されています。

[◆Information Board:イベント、URL、etc.]

■新刊書籍・雑誌:

◇『イヴの乳 動物行動学から見た子育ての進化と変遷』(小原嘉明/東京書籍)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02513591
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4487800544/sfsciencebook-22/

◇『試してナットク!錯視図典 古典的名作から新発見まで全体験!』(馬場雄二、田中康博/講談社ブルーバックス)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02509810
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062744082/sfsciencebook-22/

◇『アーキラボ 建築・都市・アートの新たな実験1950-2005』(森美術館/平凡社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02513722
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4582544282/sfsciencebook-22/

◇『二〇世紀精神病理学史 病者の光学で見る二〇世紀思想史の一局面』(渡辺哲夫/ちくま学芸文庫)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02508040
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/448008892X/sfsciencebook-22/

◇『同じ釜の飯 ナショナル炊飯器は人口680万の香港でなぜ800万台売れたか』(中野嘉子、王 向華/平凡社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02513849
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4582824447/sfsciencebook-22/

◇『確率と統計のパラドックス 生と死のサイコロ』(スティーヴン・セン/青土社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02510889
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4791761642/sfsciencebook-22/

◇『人類 vs 感染症』(岡田晴恵/岩波ジュニア新書)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02511145
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4005004911/sfsciencebook-22/

◇『分解マニア! 図解でわかる!身近な機械の仕組み』(講談社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02512337
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061028812/sfsciencebook-22/

◇『量子コンピュータへの誘い きまぐれな量子でなぜ計算できるのか』(石井 茂/日経BP社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02502166
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822282112/sfsciencebook-22/

◇『量子論と宇宙論の世界』(M.P.シルバーマン/シュプリンガー・フェアラーク東京)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02506887
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4431711325/sfsciencebook-22/

◇『物理学者ランダウ スターリン体制への叛逆』(佐々木力、山本義隆ほか編訳/みすず書房)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02505529
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4622071193/sfsciencebook-22/

◇『船舶解体 鉄リサイクルから見た日本近代史』(佐藤正之/花伝社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02505464
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763404318/sfsciencebook-22/

◇『犯罪科学捜査 接触あるところ痕跡あり』(ザカリア・エルジンチリオール著/三修社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02493386
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4384035667/sfsciencebook-22/

◇『食のどうして?に科学が答えます!』(平野年秋/光琳)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02507594
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4771200300/sfsciencebook-22/

◇『視覚生理学の基礎 比較生理学の立場から』(江口英輔/内田老鶴圃)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02501963
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4753640450/sfsciencebook-22/

◇『情報科学のための理論言語学入門 脳内文法のしくみを探る』(畠山雄二/丸善)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02509564
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4621075128/sfsciencebook-22/

◇『ひよめき 大西成明写真集』(大西成明/ピエ・ブックス)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02506924
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894443902/sfsciencebook-22/

◇『100歳時代がやってくる! すこやか「長寿」学』(産経新聞「生命」取材班/産経新聞ニュースサービス)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02511282
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4594048692/sfsciencebook-22/

◇『ニワトリ 十二支第十番酉』(ピエ・ブックス)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02509450
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894443899/sfsciencebook-22/

◇『ガリレオの指 現代科学を動かす10大理論』(ピーター・アトキンス/早川書房)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02509581
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152086122/sfsciencebook-22/

◇『考えてみれば不思議なこと』(池内了/晶文社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02509919
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794966490/sfsciencebook-22/

◇『「万博」発明発見50の物語』(久島伸昭/講談社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02511108
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062126982/sfsciencebook-22/

◇『空間知能化のデザイン 建築・ロボティクス・ITの融合』(橋本秀紀, 渡辺朗子/NTT出版)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02510979
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757101457/sfsciencebook-22/

◇『鉄道メカ博士リターンズ 鉄道技術の「?」にお答えします』(川辺芭蕉/自由国民社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02509939
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4426752027/sfsciencebook-22/

◇『ぼくは「つばめ」のデザイナー 九州新幹線800系誕生物語』(水戸岡鋭治/講談社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02511126
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062125323/sfsciencebook-22/

◇『星空ガイド スターウオッチングを楽しもう 2005』(藤井旭/誠文堂新光社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02509908
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416204094/sfsciencebook-22/

◇『極限環境の生命 生物のすみかのひろがり』(D.A.ワートン/シュプリンガー・フェアラーク東京)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02510106
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/443171104X/sfsciencebook-22/

◇裳華房 自然科学系の雑誌一覧−最新号の特集等タイトルとリンク−
http://www.shokabo.co.jp/magazine/

■イベント:
◇武田シンポジウム 2005 バイオテクノロジーは生活者を豊かにするか
http://www.takeda-foundation.jp/
2005年2月5日(土) 13:00 - 17:00
東京大学 武田先端知ビル 武田ホール(5階)

◇裳華房 2004年 研究所等の一般公開
http://www.shokabo.co.jp/keyword/openday.html

◇裳華房 一般講演会・公開シンポジウム
http://www.shokabo.co.jp/keyword/openlecture.html

■ U R L :
◇朝日 脳死は妥当? 現場の半数「わからない」
http://www.asahi.com/science/update/0110/002.html

◇朝日 写真特集 スマトラ沖地震
http://www.asahi.com/special/041227/photo/index.html

◇朝日 絶滅ワシ、100万年で空前の巨大化 英研究チーム発表
http://www.asahi.com/science/update/0108/002.html

◇朝日 土星の衛星イアペトゥスに接近、撮影 探査機カッシーニ
http://www.asahi.com/science/update/0108/001.html

◇朝日 飛行船ツェッペリン号、運搬船で日本へ 7日神戸港到着
http://www.asahi.com/national/update/0107/002.html

◇朝日 月の向こうに「深宇宙」港を 宇宙機構が構想
http://www.asahi.com/science/update/0107/002.html

◇毎日 スマトラ地震:震源近くは5弱か5強 米地質調査所推計値
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20050108k0000m030152000c.html

◇毎日 国立天文台:しゃがめば宇宙に通じ 院生ら、トイレットペーパーに「星の一生」
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20050108dde041040059000c.html

◇毎日 二酸化炭素:EUで排出量取引が始動 上限以下に抑えた企業、余剰分売却が可能に
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/env/news/20050108ddm008020076000c.html

◇毎日 痛風薬:肝障害で患者6人死亡 緊急安全性情報で注意後に
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/medical/news/20050108k0000e040026000c.html

◇毎日 土星衛星:「タイタン」の謎に迫る 探査機が地表へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20050110k0000m040104000c.html

◇毎日 ニュース展望:国際熱核融合実験炉誘致 永山悦子
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050108k0000m070137000c.html

◇毎日 知恵を絞ろう:温暖化防止/1 究極、非電化の家
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/env/news/20050110ddm016040076000c.html

◇毎日 環境省:アクティブ・レンジャー募集
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/news/20050111k0000m040074000c.html

◇毎日 携帯電話:「話す」だけ シンプル機能の携帯が話題に
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/coverstory/news/20050107org00m300227000c.html

◇毎日 スマトラ地震:文科省が対策本部 海洋調査船で断層面観測
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/news/20050108k0000m010113000c.html

◇毎日 理系白書:シンポジウム 文系・理系の壁って 構えないで考えて
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/rikei/news/20050107ddm010040131000c.html

◇毎日 西はりま天文台:日本一の望遠鏡で宇宙人探し
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/news/20050106k0000e040028000c.html

◇毎日 オーダーメード医療:実現目指し病気の人の血清など配布
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/medical/news/20050106k0000m040091000c.html

◇毎日 デジタル放送 2005年放送業界の動きを予想する
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/coverstory/news/20050106org00m300078000c.html

◇毎日 すい星:地球接近中のマックホルツ、優美な姿を観測
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20050105k0000e040042000c.html

◇毎日 微生物農薬:野菜の病気を予防する乳酸菌発見
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20050105k0000e040021000c.html

◇毎日 パンダ危機:中国四川省で竹が開花・枯死 餓死の心配
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20050105k0000e040022000c.html

◇毎日 新エネルギー統計:京都議定書、来月の発効にらみ経産省策定へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20050105dde001010051000c.html

◇毎日 オーダーメード医療:実現目指し病気の人の血清など配布
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/medical/news/20050106k0000m040091000c.html

◇毎日 ICタグ 近未来像 田村健司・伊藤忠商事ユビキタス戦略室長に聞く
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/computing/news/20050104org00m300119000c.html

◇毎日 駐車場空車案内 青森のNPOがリアルタイムに提供
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/mobile/news/20050104org00m300056000c.html

◇毎日 パーキンソン病:神経幹細胞の移植で症状改善 サルで実証
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/news/20050105k0000m040040000c.html

◇毎日 暮らしWORLD:香りブーム どんな効用があるの?
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/news/20050104dde012070037000c.html

◇毎日 マックホルツすい星:「すばる」と競演目前
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20050104dde041040069000c.html

◇毎日 語る:戦後60年の節目に/3 利根川進・マサチューセッツ工科大学教授
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/rikei/kanren/news/20050104ddm003070042000c.html

◇毎日 世界物理年:暮らし支える「知の財産」 アインシュタイン「奇跡の年」から100年
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20050104ddm010040077000c.html

◇読売 科学立国の再生へ、基幹技術で10大戦略…学術審
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050109it01.htm

◇読売 胎盤エキスの美容注射で肝障害…メーカーが副作用報告
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20050107it07.htm

◇フジサンケイビジネスアイ 店先で「さかな情報」、海洋水産システム協などが実証試験
http://www.business-i.jp/news/soft/art-20050105202359-HFWPMANYDT.nwc

◇フジサンケイビジネスアイ モンゴルの村に太陽光発電、シャープが世界初のシステム設置
http://www.business-i.jp/news/electric/art-20050109205233-QCDCVDFVCR.nwc

◇フジサンケイビジネスアイ インド洋大津波で保険金1兆400億円!?英業界試算
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/art-20050106213254-FCFJTECMII.nwc

◇フジサンケイビジネスアイ 「テラヘルツ」一躍脚光、光並み無線通信実現も
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/art-20050104212116-BOAAFMBRFT.nwc

◇フジサンケイビジネスアイ キリンビールグループ、花粉症に効く乳酸菌 健康食品・飲料で攻勢
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/art-20050104142020-ZDODPONCXC.nwc

◇フジサンケイビジネスアイ 声で知らせる家電が急増、各社、使いよさアピール
http://www.business-i.jp/news/av/art-20050104150714-XZUDQTJEEG.nwc

◇ZAKZAK 水引いたら逃げろ…古い言い伝えが島民を救う
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_01/t2005010404.html

◇夕刊フジ 電子レンジの「チーン」を誕生させた意外なモノ
http://www.yukan-fuji.com/archives/2005/01/post_1233.html

◇日経 日立、社内業務でパソコン利用全廃・専用端末で情報漏えい防止
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050103AT1D2904C02012005.html

◇ファミ通 モーションキャプチャーを超える新技術を検証する!!
 新技術"リアルタイム物理演算モーション生成型ゲームエンジン"が次世代の扉を拓く!
http://www.famitsu.com/game/news/2004/12/27/103,1104114904,34910,0,0.html

◇CNN ウミガメ数種が絶滅の危機に 津波被害の余波
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200501070020.html

◇日立ソフト インドネシア スマトラ島沖地震 津波被害の衛星画像公開について
http://www.hitachi-sk.co.jp/News/News295.html

◇JST 有機超伝導候補が室温超高速光応答材料に変身
http://www.jst.go.jp/pr/info/info140/index.html

◇国立天文台 すばる望遠鏡、太陽系外縁部の天体表面に結晶の氷を発見
http://www.nao.ac.jp/nao_topics/data/000071.html

◇【写真】人間に似たロボット
http://japanese.joins.com/html/2005/0106/20050106205922300.html

◇日刊スポーツ GPSランドセル売れてます
http://www.nikkansports.com/ns/general/p-so-tp0-050107-0003.html

◇HotWIRED イメージ検索の可能性を広げる画像内容識別技術
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050107301.html

◇HotWIRED 米国で『アダルトインターネットTV』が開始
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050107102.html

◇HotWIRED 「テロ対策ビジネス」の実像をえぐる新刊書
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050107203.html

◇HotWIRED ハイテク産業とローテク警察――インドの2つの顔
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050107204.html

◇HotWIRED どうなる? 津波犠牲者のDNA鑑定
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050107305.html

◇HotWIRED ツタンカーメン王のミイラをCTスキャンで調査
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050107306.html

◇HotWIRED 開発進む燃料電池自動車、2005年には一般市販車も
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20041224301.html

◇HotWIRED FBI、飛行機にレーザービームを向けた男を起訴
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050106201.html

◇HotWIRED 急速に広まる『ポッドキャスティング』
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050105301.html"></a><br>

◇HotWIRED ロス市警、人相認識ハンドヘルド機を試用中<
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050105202.html

◇HotWIRED 音声をテキスト変換する携帯電話
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050105303.html

◇ITmedia BREWアプリでロボットを操作せよ〜「Pirkus・R」発進
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0501/06/news056.html

◇ITmedia 実験開始で、見えてきた「イー・アクセスの携帯」
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0501/06/news043.html

◇ITmedia 災害時、携帯で入手したい情報は?
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0501/07/news086.html

◇ITmedia 「世界初のPalm腕時計」、Fossilから発売
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/06/news018.html

◇ITmedia 「100億人の善玉P2P」目指すNECの新プラットフォーム
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/05/news070.html

◇ITmedia 日本のアニメは米国でキラーコンテンツになれるのか?
http://www.itmedia.co.jp/survey/articles/0501/06/news002.html

◇日経BP 家庭用燃料電池に製造コストの壁
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/350018

◇INTERNET Watch 電力線インターネットで1Gbpsが可能か? 米研究者がシミュレーション
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/01/06/5960.html

◇JST 精子・卵子(配偶子)の多様性を産み出す蛋白質複合体の発見
〜不妊の原因解明、遺伝子治療や品種改良への期待〜
http://www.jst.go.jp/pr/info/info139/index.html

◇物質・材料研究機構 究極のナノデバイス「原子スイッチ」を開発し実用化にも目途
−ナノテクノロジーによって生まれた原子スケールデバイス−
http://www.nims.go.jp/jpn/news/press/press101.html

◇科学技術者のための総合リソースガイド・NetScience
  http://www.netscience.ne.jp/

 *ここは、科学に関連するイベントの一行告知、URL紹介など、
  皆様からお寄せいただいた情報を掲示する欄です。情報をお待ちしております。
  基本的には一行告知ですが、情報が少ないときにはこういう形で掲示していきます。
  なおこの欄は無料です。



iPod


デルキャンペーン11_120x600法人向け





NetScience Interview Mail Vol.304 2005/1/13 発行 (配信数:19,480 部)
発行人:株式会社サイネックス ネットサイエンス事業部【科学技術ソフトウェアデータベース・ネットサイエンス】
編集人:森山和道【フリーライター】
interview@netscience.ne.jp
moriyama@moriyama.com
ホームページ:http://www.moriyama.com/netscience/
*本誌に関するご意見・お問い合わせはmoriyama@moriyama.comまでお寄せ下さい。
*メールマガジンへの広告掲載に関するお問い合わせはinfo@netscience.ne.jpまで御願いします。
◆このメールニュースは、
◆<科学技術ソフトウェアデータベース・ネットサイエンス>
◆[http://www.netscience.ne.jp/] の提供で運営されています。


○当メールニュースでは、科学に関連するイベントの一行告知、研究室URL紹介などもやっていきたいと考えています。情報をお寄せ下さい。
本メールニュースの発行は、インターネットの本屋さん・まぐまぐを使って行われています。
メール配信先の変更、配信の中止は、以下のWWWサーバーで行って下さい。
 http://www.moriyama.com/netscience/
原則として手作業による変更、中止は行っておりません。
なお、複数による閲覧が可能なアドレス(メーリングリストなど)での登録はご遠慮下さい。
必要な場合には、発行人までその旨ご連絡下さい。
(配信先変更の場合は、現アドレスをいったん削除の上、新規にアドレスをご登録ください)