NetScience Interview Mail
2004/10/28 Vol.296
NetScience Interview Mail HOMEPAGE
http://www.moriyama.com/netscience/

NetScience Interview Mail : Free Science Mailzine
科学者インタビューを無料で配信中。今すぐご登録を!
電子メールアドレス(半角):
【その他提供中の情報】
| 新刊書籍情報 |
| イベント情報 |
| おすすめURL |
etc...


◆Person of This Week:

【泰羅雅登(たいら・まさと)@日本大学総合科学研究所・日本大学医学部先端講座教授】

 研究:認知神経生理学
 著書:『脳のなんでも小事典』(共著/技術評論社)
    『脳のしくみ』(池田書店)

 研究内容の参考になるウェブサイト:三次元構造認知の神経メカニズム

○腕を伸ばしてコップを掴むとき、わたしたちは何も考えずに、適切な大きさに手を広げてコップを掴むことができます。どうしてでしょうか。人間がものを見たとき、脳ではどのような処理が行われているのでしょうか。たとえば人間は片目でものを見たときにも立体的に空間を感じることができます。それはどういう仕組みなのでしょうか。
 また未知の空間を探索、すなわち知らない場所を訪れたとき、脳にはどのような変化が起きるのでしょうか。
 今回からは、運動と視覚、この二つの神経学的基盤に関する研究についてのお話です。同時に、意識と無意識の際(きわ)の問題を探る話でもあります。(編集部)



前号から続く (第3回)

[08: 奥行き方向に関する仕事はあまりない]

○頭頂葉がやっている機能っていうのは、見たもの、まわりの空間にあるものの情報表現と、空間での距離情報や位置情報も含めてですか?

■もともと空間視といわれていますから、そうですが、位置情報に関しては、あんまりきっちり調べられてないんですよ。

○いま皆さんやってらっしゃるところだろうとは思うんですけども。身体座標とか、空間座標とかってことですよね。

■はいはい。

○あのへんの研究は、いまどういうところまで進んでるんでしょうか。

■奥行き方向の位置座標に関しては、あんまり仕事はないんですよ。

○なぜですか?

■我々は対象物に対して視線を移しますよね、そうすると、「注視ニューロン(fixation neuron)」といって、あるところを見つめると反応するニューロンがあるんです。その注視ニューロンの中に、奥行き方向に注視点を動かすと反応が変わるニューロンがあるんです。

○なるほど。

■とすると、空間内の座標っていうのはこういうニューロンでコーディングされているかな、という話になっていて、そこから先をきちっと調べた研究はないですね。

○いまもまだそのくらいのレベルですか。

■そうですね。

○じゃあ、ロボットがいま、超音波で自分の周囲にあるのを調べたり、本当におおざっぱに距離を測ったりしてますが、それとほとんど同じような……。

■そうですね。だから自分が視線をはずしている場所の奥行き方向の位置情報がどう やってコーディングされているかについてはちゃんと調べられてないんです。

○うーん、そうなんですか。見ているところの奴しか分かってないわけですね。

■ただし、垂直平面内の位置に関してはちゃんと調べられていて、頭頂葉には2種類のニューロンがあって、視線の方向を変えると空間座標も変わってしまうというニューロンと、視線の位置方向に関わらず、空間内の座標を必ず表現するニューロン、その二つが見つかっています。

○まだそういうレベルなんですか。

■ええ。垂直平面内で位置をコードしているニューロンがあるから、奥行き方向もたぶんそれと同じだろうと考えて、あまりやってないのかな。
 ちゃんと調べてないんですが(笑)、実験室で実際にニューロンを記録していると、奥行きの位置に関して、おおざっぱに判断しているなという2種類のニューロンがありますね。さっきの注視ニューロンとは別ですよ。

○ほう、それはどんなものですか。

■手の届く範囲とそれ以外、って判断ですね。そういう感じのニューロンはよく見つかります。

○なるほど。
 でもリーチングの範囲って、自分ではそんなに厳密には分からないですよね……。

■サルにはわかってるみたいですね。

○でも人間でも、こうやって手を伸ばしてみないと、実際には届くか届かないか分からないじゃないですか。でも、体は分かっちゃってるんですか。

■うん。意識に上らない経験的なもんでしょうかね。それまでの生活のなかで経験的にできあがってきたものでしょうね。見切り。

○うーん。たとえば、いま、そこの紙の束を見るとおおざっぱな位置が分かりますよね。それでだいたいの距離が頭のなかで表現されますよね。で、形はこうで、紙っていうのはこういう物理特性だっていうことが頭のなかで記憶と照合されて、よく分かってない仕組みで、手のかまえとか動作そのほかが計画されて、実際にリーチングされるわけですよね?

■はい。

○その、なんていうんでしょうね、手が届くか届かないか、ギリギリの距離にあるじゃないですか。そういうときって、その場所での空間表現ってどうなってるんでしょうか。バーッと手を伸ばしていくときには3次元のボクセルなのかよく分かりませんが、そういうもののなかに空間が表現されているのかもしれませんよね。そのときに特定の場所の知覚が拡大されているようなことはあるんでしょうか。というのは、聴覚の話を聞いていると、特定の範囲の空間の知覚の解像度が上がることがあるらしいですね。
本誌バックナンバー参照
http://www.moriyama.com/netscience/Kashino_Makio/Kashino-7.html#16
運動に関してはどうなんでしょうか。

■どうでしょう。解像度が上がるという話とはすこしずれますけど、頭頂葉には手の回りに視覚の受容野があるニューロンがあるんですよ。で、サルをトレーニングして熊手のようなものを使って遠くにある餌をとれるようにすると、視覚の受容野が手の回りだけじゃなくて熊手の先まで拡大するという研究がありますね。

○ふーむ。

■位置の情報に関して、東北大学の電気通信研の川上先生(平成16年3月でご退官)が心理物理学的に研究されて、知覚のモデルをつくっておられますよ。ギブソンってご存じですよね?

○はい。『生態学的視覚論』のギブソンですよね。

■川上先生によると、人が壁にずーっと近づいていくと、ある法則でもってぶつからないようにすっと避けるんだそうです。それを理論モデルとして説明できる。それでナナメの壁との距離を測る神経機構があるはずなんだけれど、そういう証拠はないですかと聞かれたんですが、残念ながら、見つかっていません。

○なるほど……。

[09: 「運動」の意識にのぼる部分と、のぼらない部分の境界]

○ロボットの先生に話を聞いていると、たとえばそこのドアを開けてガッと入った瞬間、このイスのところに来る前に、もう動作計画をやってるはずなんだと。部屋のなかの風景を見た瞬間に、このイスの前に立つときの最後の足が左か右かも計画されてるはずなんだというんですよね。でないと、パッと歩いていってイスの前に立てるはずがないと。僕らは何も考えずやってるんだけど、実はそういう計算をやってるんですよと。

■そうそうそうそう。

○確かにそれは理屈として分かる。少なくともロボットはそうしないと制御できない。だから人間もやってるはずだと彼らは言うわけですが、そのへんは先生はどうお考えですか。実際に生き物を見ている立場から。

■それは確かにそうだと思うんです。操作運動に関しては絶対にそうですよね。どのくらいの距離のところにあって、どんな大きさで、それから傾きがどのくらい。その判断はすごく速いですよ。見た瞬間に組み上げてますよね。

○それは既存の−−たとえばジオンのような基本形が実在するとして、基本形に対して基本的な構えが事前に計算されているんでしょうか。たとえば丸だったらこういう構えなんだ、という形で。

■そうですね。操作運動に関しては、基本はどのくらい指の間隔を開くか、手首の回転角度をどうするかことだけなんですよ。あんまり細かいことはやってない。ただ、小さな物や細い溝の中の物を取るときは親指と人差し指で、大きな物は全部の指で掴む等と言ったことは、たぶん、事前に計算されているでしょうね。

○先ほどの、意識にのぼるか、のぼらないかの話に関連するんですけども、「エビングハウスの大きさの錯視(2円の大きさの錯視。大きな複数の円に囲まれた中心円と、小さな複数の円に囲まれた中心円の大きさが同じに見えない錯視。ティッチナー錯視とも)」の図形に向かって手をのばすときに、知覚では片方が大きく感じているんだけど、手は正しい大きさに指が開いているという実験がありましたよね。

■はいはい。グッデールの実験ですね。グッデールたちはね、頭頂葉の手の運動は、錯覚に騙されないと言ってるんですね。「見え」としては違っていても、手の運動のほうはちゃんと制御されてますよと言ってるんですね。それはありそうな感じがします。
 ありだけども、グッデールたちが言うように、ぜんぜん意識にのぼらないかというと……。まだ、迷ってます。

○迷っている?

■運動のためだけだって言い過ぎている。彼らは知覚と運動のための視覚情報処理が完全に別物と考えているんですね。さっきから言ってますけど、確かに意識に上らない部分はあるんだけれど、これまでの経験からして、「生体はそんなにすっきりはいかないよ」って思っちゃうんですね。
 ちょっと話もどっちゃうけど、面の傾きを識別するとき、両眼視差の情報はすごく重要重要ですよね。その意味で、視差情報で面の傾きを識別するニューロンが頭頂葉にあるのはまず当たり前なんですよ。

○はい。

■でもこのあいだ、Scienceにテクスチャーの勾配で面の傾きを識別しているニューロンが頭頂葉にあると、発表したんですよ。
 で、テクスチャーの情報は二次元的(絵画的)情報だから、これまでは側頭葉で情報処理されてると考えられていたわけですね。でも、3次元の情報としては、頭頂葉で処理されているわけです。

○はい。

■で、その逆に、阪大の藤田さんや、ベルギーのOrbanは、二次元の情報処理だけしていると考えられている側頭葉で両眼視差に反応するニューロンを見つけてます。
 だから、いろんな原則はあるとしても、そんなにガチッとしたものじゃなくて、たぶんに融通がきくようになっていると思うんですね。生体というのは。
 そのことを、最近強く言いたいんですよ。

○なるほど。いろいろと情報がグルグルとフィードバックされているのかもしれないですね……。

次号へ続く…。



科学技術ソフトウェア
データベース

◆このメールニュースは、
◆<科学技術ソフトウェアデータベース・ネットサイエンス>
◆[http://www.netscience.ne.jp/] の提供で運営されています。

[◆Information Board:イベント、URL、etc.]

■新刊書籍・雑誌:
◇『数学は科学の女王にして奴隷 2 科学の下働きもまた楽しからずや』(E.T.ベル/ハヤカワ文庫)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02479115
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150502943/sfsciencebook-22/

◇『エモーショナル・デザイン 微笑を誘うモノたちのために』(ドナルド・A.ノーマン/新曜社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02488593
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4788509210/sfsciencebook-22/

◇『哲学者たちは何を知りたかったの?』(飛岡 健/KAWADE夢新書)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02491165
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309502962/sfsciencebook-22/

◇『X染色体 男と女を決めるもの』(デイヴィッド・ベインブリッジ/青土社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02490911
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4791761529/sfsciencebook-22/

◇『赤ちゃんがヒトになるとき ヒトとチンパンジーの比較発達心理学』(中村徳子/昭和堂)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02490169
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4812204178/sfsciencebook-22/

◇『苔の話 小さな植物の知られざる生態』(秋山弘之/中公新書)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02490363
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121017692/sfsciencebook-22/

◇『ハッブル望遠鏡の宇宙遺産 カラー版』(野本陽代/岩波新書)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02490480
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4004309182/sfsciencebook-22/

◇『数字で知る人体』(日本雑学研究会/毎日新聞社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02489870
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4620720917/sfsciencebook-22/

◇『森のチカラ 日本の森林再生プロジェクト』(米倉久邦/三五館)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02490531
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883203034/sfsciencebook-22/

◇『地球塩の旅』(片平 孝/日本経済新聞社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02490216
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532164877/sfsciencebook-22/

◇『文明の中の水 人類最大の資源をめぐる一万年史』(湯浅赳男/新評論)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02491220
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794806388/sfsciencebook-22/

◇『不死と性の神話』(吉田敦彦/青土社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02490913
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4791761472/sfsciencebook-22/

◇『進化しすぎた脳』(池谷裕二/朝日出版社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02481135
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4255002738/sfsciencebook-22/

◇『授かる 不妊治療と子どもをもつこと』(堤 治/朝日出版社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02490929
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4255002371/sfsciencebook-22/

◇『黒曜石3万年の旅』(堤 隆/NHKブックス)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02490153
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140910151/sfsciencebook-22/

◇『外国語学習に成功する人、しない人 第二言語習得論への招待』(白井恭弘/岩波科学ライブラリー)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02490781
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000066005/sfsciencebook-22/

◇『キナバル山 ボルネオに生きる…自然と人と』(安間繁樹/東海大学出版会)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02489846
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4486016580/sfsciencebook-22/

◇『嗅覚生理学 鼻から脳へ香りを感じるしくみ』(倉橋 隆/フレグランスジャーナル社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02487726
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894790823/sfsciencebook-22/

◇『体のふしぎ事典』(ユルゲン・ブラーター/草思社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02488698
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794213492/sfsciencebook-22/

◇『肉単 語源から覚える解剖学英単語集 筋肉編』(原島広至/エヌ・ティー・エス)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02459122
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860430603/sfsciencebook-22/

◇『サプリメント事典』(蒲原聖可/平凡社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02487674
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4582127193/sfsciencebook-22/

◇『だから研究はやめられない 理系人の至福のドラマ』(杜里洋夫/文芸社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02487870
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4835577787/sfsciencebook-22/

◇『ジェイムズ・ハットン 地球の年齢を発見した科学者』(ジャック・レプチェック/春秋社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02490122
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4393322193/sfsciencebook-22/

◇『光触媒とはなにか』(佐藤しんり/講談社ブルーバックス)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02489728
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/406257456X/sfsciencebook-22/

◇『Q&Aご飯とお米の全疑問』(高橋素子/講談社ブルーバックス)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02489729
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062574578/sfsciencebook-22/

◇『温度から見た宇宙・物質・生命 ビッグバンから絶対零度の世界まで』(ジノ・セグレ/講談社ブルーバックス)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02489727
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/406257442X/sfsciencebook-22/

◇『生命の多様性 上』(エドワード・O・ウィルソン/岩波現代文庫)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02478863
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4006001312/sfsciencebook-22/

◇『生命の多様性 下』(エドワード・O・ウィルソン/岩波現代文庫)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02478864
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4006001320/sfsciencebook-22/

◇『知財戦争』(三宅伸吾/新潮新書)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02487801
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106100894/sfsciencebook-22/

◇裳華房 自然科学系の雑誌一覧−最新号の特集等タイトルとリンク−
http://www.shokabo.co.jp/magazine/

■イベント:
◇ゲノム医科学と社会−個人情報の保護を中心に−
http://www.kuba.co.jp/ikagaku/
11月10日(水)、テイジンホール

◇日経サイエンス 第26回サイエンティフィックライブ・サピエンス
「画像で迫る脳と心のミステリー 」
http://www.nikkei-bookdirect.com/science/sapiensu/sapiensu26.html
11/13日、日経ホール。中田力、定藤規弘、小泉英明

◇日本科学未来館 シンポジウム・日本のバイオスフィア
〜閉鎖型生態系実験施設“ミニ地球”が誕生する〜
http://www.miraikan.jst.go.jp/j/event/2004/1114_seminar_01.html
11/14日

◇MATLAB 2004
http://www.matlabexpo.com/
12/7、12/8。東京ドームプリズムホール。

◇裳華房 2004年 研究所等の一般公開
http://www.shokabo.co.jp/keyword/openday.html

◇裳華房 一般講演会・公開シンポジウム
http://www.shokabo.co.jp/keyword/openlecture.html

■ U R L :
▼朝日 双子の姉妹間で卵巣移植し妊娠 米国で成功
http://www.asahi.com/science/update/1023/003.html

▼朝日 国が育てる「サイエンスライター」 文科省部会が提言
http://www.asahi.com/science/update/1020/003.html

▼朝日 ペットボトルが「乗車券」
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news01.asp?kiji=6056

▼毎日・挑む:研究者たちの素顔/60 東大先端科学技術研究センター基金・児玉龍彦教授
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/idomu/news/20041023ddm016070051000c.html

▼毎日 特集:発展するバイオマス産業 温暖化防止へ、資源循環型社会へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/env/news/20041024ddm010040120000c.html

▼毎日 難病イルカ:人工尾びれでジャンプ 沖縄・海洋博記念公園
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20041012k0000e040089000c.html

▼毎日 クローン禁止条約:対立解けず国連協議閉会 継続交渉に
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/news/20041023k0000e040056000c.html

▼毎日 ヒトゲノム計画:遺伝子数は2万2000個 詳細分析発表
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/news/20041021k0000m040161000c.html

▼毎日 鳥類化石:後ろ脚に羽毛 前翼と4翼飛行か 中国科学院
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20041021k0000m040162000c.html

▼毎日 森林浴:リラックス効果が実証 生理機能を初計測−−森林総合研究所など
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/medical/news/20041020ddm041040138000c.html

▼毎日 産業用ロボット 日本の販売数、世界一を維持--03年、約4割占める
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/computing/news/20041021org00m300119000c.html

▼毎日 コンピューター歴史博物館 新たに5人が殿堂入り
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/solution/news/20041021org00m300136000c.html

▼毎日 電子ペーパー「The Last Book」へ向けた取り組みと今後の課題
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/coverstory/news/20041019org00m300076000c.html

▼読売 国産埋め込み心臓、年内にも臨床試験…日本人向けに小型化
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news_i/20041025so12.htm

▼読売 ほろ酔いの人 脳梗塞に注意
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news_i/20041025so11.htm

▼読売 アインシュタイン予言通り、「慣性系の引きずり」確認
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20041022i114.htm

▼読売 月の引力が地震を誘発、日本の研究員ら米科学誌に発表
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20041022i402.htm

▼読売 科学技術予算を格付け…「問題あり」47%
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20041021ia23.htm

▼日経 「昔はソニーは一番だったのに」・大賀名誉会長
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20041020AT1D2002N20102004.html

▼ZAKZAK “スーパーマンの遺言”放送…ES細胞研究
http://www.zakzak.co.jp/gei/2004_10/g2004102505.html

▼ZAKZAK “台風の目”撮った!厚い雲にポッカリ晴れ間
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_10/t2004102105.html

▼CNET 大日本印刷、自由に変形可能な仮想立体を表示するウェブ向け技術を開発
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20075317,00.htm

▼PC Watch WPC EXPO 2004会場レポート【周辺機器編】〜水冷関連からウェアラブルデバイスまで
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1020/wpc2.htm

▼PC Watch WPC EXPO会場レポート【その他編】〜富士通が次世代PCのモックなどを公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1021/wpc4.htm

▼AV Watch 【WPC EXPO 2004】モバイル放送 溝口社長講演レポート
「放送のユビキタスを実現し、巨大空白マーケットを狙う」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041021/wpc03.htm

▼日経BP 役に立つし格好もいい、ウェアラブル・コンピュータは流行するか?
http://arena.nikkeibp.co.jp/expo/news/20041021/109868/

▼HotWIRED 米政府、無線IDタグつきのパスポート発行を計画
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20041022201.html

▼HotWIRED 医薬用遺伝子組み換え作物、南アで推進
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20041022302.html

▼HotWIRED ヒトの遺伝子数、最初の推測の4分の1と判明
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20041022303.html

▼HotWIRED 国連調査「家庭用ロボットの利用が2007年には7倍に」
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20041022104.html

▼HotWIRED 無料IP電話『スカイプ』、100万人同時通話を達成
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20041022106.html

▼HotWIRED 米軍、シミュレーションゲームで市街戦を研究
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20041021201.html

▼HotWIRED 虚構が現実を侵食する「代替現実」ゲームが人気
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20041021202.html

▼HotWIRED テロに対抗:危険物発見技術の最前線
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20041021303.html

▼HotWIRED 浄水分野で注目されるナノテクノロジー
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20041019302.html

▼HotWIRED フグのゲノムとの比較から、ヒトの遺伝子900個が明らかに
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20041025306.html

▼理研 てんかんの新たな発症メカニズムを解明
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2004/041018/index.html

▼MYCOM PC WEB ネットで打ち合わせた部品を集め、学生が人工衛星製作 - 次は地球周回衛星
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/10/21/006.html

▼japan.internet.com 公共図書館の IT 化、有料サービスならライバルはオンラインブックストア
http://japan.internet.com/research/20041008/1.html

◇科学技術者のための総合リソースガイド・NetScience
  http://www.netscience.ne.jp/

 *ここは、科学に関連するイベントの一行告知、URL紹介など、
  皆様からお寄せいただいた情報を掲示する欄です。情報をお待ちしております。
  基本的には一行告知ですが、情報が少ないときにはこういう形で掲示していきます。
  なおこの欄は無料です。








NetScience Interview Mail Vol.296 2004/10/28 発行 (配信数:19,655 部)
発行人:株式会社サイネックス ネットサイエンス事業部【科学技術ソフトウェアデータベース・ネットサイエンス】
編集人:森山和道【フリーライター】
interview@netscience.ne.jp
moriyama@moriyama.com
ホームページ:http://www.moriyama.com/netscience/
*本誌に関するご意見・お問い合わせはmoriyama@moriyama.comまでお寄せ下さい。
*メールマガジンへの広告掲載に関するお問い合わせはinfo@netscience.ne.jpまで御願いします。
◆このメールニュースは、
◆<科学技術ソフトウェアデータベース・ネットサイエンス>
◆[http://www.netscience.ne.jp/] の提供で運営されています。


○当メールニュースでは、科学に関連するイベントの一行告知、研究室URL紹介などもやっていきたいと考えています。情報をお寄せ下さい。
本メールニュースの発行は、インターネットの本屋さん・まぐまぐを使って行われています。
メール配信先の変更、配信の中止は、以下のWWWサーバーで行って下さい。
 http://www.moriyama.com/netscience/
原則として手作業による変更、中止は行っておりません。
なお、複数による閲覧が可能なアドレス(メーリングリストなど)での登録はご遠慮下さい。
必要な場合には、発行人までその旨ご連絡下さい。
(配信先変更の場合は、現アドレスをいったん削除の上、新規にアドレスをご登録ください)