NetScience Interview Mail
2002/11/14 Vol.210
NetScience Interview Mail HOMEPAGE
http://www.moriyama.com/netscience/

NetScience Interview Mail : Free Science Mailzine
科学者インタビューを無料で配信中。今すぐご登録を!
電子メールアドレス(半角):
【その他提供中の情報】
| 新刊書籍情報 |
| イベント情報 |
| おすすめURL |
etc...


◆Person of This Week:

【水谷 亘(みずたに・わたる)@産業技術総合研究所 ナノテクノロジー研究部門 単一分子・界面技術グループ 主任研究員】

 研究:プローブ顕微鏡、有機分子の構造生成と機能評価
 著書:『ナノテクノロジーの最前線 アトムテクノロジーへの挑戦1 ナノテクで原子分子を見る触る操る』共著、日経BP社
 翻訳:リード/ツアー「熱を帯びる分子コンピューター開発」日経サイエンス2000年10月号, 53-61
    ホワイトサイズ/ラヴ「ナノ構造を作る新技術」日経サイエンス2001年12月号, 30-41

 ホームページ: http://staff.aist.go.jp/w.mizutani/
         http://staff.aist.go.jp/w.mizutani/nanotech/
 掲示板: http://www.nanoworld.jp/bbs105/bbs105.cgi

○今週からまた新シリーズです。今回からは産業技術総合研究所 ナノテクノロジー研究部門の水谷亘さんのお話です。ナノ(10億分の1m)のスケールの技術として、ナノテクノロジーが注目されています。いろいろな期待が高まっていますが、ナノテクノロジーは多種多様、様々な技術を含んだ幅広い概念の言葉です。その中の一人はどんな研究をなさっていらっしゃるのか。ご研究の一端を伺ってみようと思います。(編集部)



…前号から続く (第9回)

[22: ナノバイオの市場がもっとも大きい]

○じゃあ、今後のナノテクのターゲットって、やっぱり「バイオ」と付くものなんですかね。

■ナノバイオというのが一番、市場は大きいはずなんですよ。

○ITよりもナノバイオ?

■うん、だってITの市場だけじゃ小さいですよ、いろいろと調べてみると。

○そうなんですか。

■うん、あまり大きくないですよ。少なくとも、ざっとみた感じでは、半導体関係でナノが使える分野って、そんなにないですよね。

○え、そうなんですか?

■ええ。

○でも世の中的には、半導体はとにかく配線を細くしていかないとだめだとか、そういう乗りでナノテクノロジーと言ってるわけでは?

■いや、半導体の人に聞くと、今、配線はむしろ太くしないとだめよとかね。そんな細い配線してもむしろしょうがないじゃないのと言われたりしますからね。

○じゃあ、何でバイオなんですか。もともと測るものが小さいからですか。

■そうですね。やっぱり分子的なものであること。
 それから、やっぱり市場規模として大きいですよね。

○それは医療とか?

■そう。医療と引っ付くとね。日本国内でも「医療関連産業は、概ね1996年時点で約38兆円の規模」ですから。
参照:
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/06/015/iryo/01.html
 特に私のナノのとらえ方が狭いからだと思うんですけれども、半導体産業の中の微細加工技術の市場は思ったより小さいんです。マスク装置だとかね。半導体産業は数兆円ですが、半導体新聞(http://www.semicon-news.co.jp/news/htm/sn1436-j.htm)によると、0.18μm以下対応最先端フォトマスク市場は世界で2600-4000億円前後だそうです。それがナノに置き換わったと考えると、牛丼産業1000億円の3-4倍ぐらいかなというところなんです(笑)。

○そうじゃないんだと?

■うん、むしろバイオとか化学が、市場としては大きいだろうと思っておりますけどね。

○ふーん。そういうものなんですかね。

■いや、私は最近勉強し始めたので、ナノテクの全貌は――。

○というか、今の話を伺って、ああ、そういうものなんだと。

■微細加工技術としてのナノテクノロジーをIT市場の中で見ると、そんなに大きくなるはずがないというのが私の認識なんですけどね。

○じゃあ、逆に言えばナノテクノロジーというのは、実は、微細加工技術のことではないわけですか。

■だから、今、世の中でいわれているのは、それよりずっと大きな範囲を指してますよね。

○でも、昔は、ナノテクノロジーって「微細加工技術」と漢字で書いた上にルビを振っていたりしてましたよね。

■そうですね。だから私の中ではそこにすごいギャップがあるんです。

○僕もそう思っていたんだということがよくわかりましたよ。そうじゃないんだ、本当は。

■うん。ナノテク産業というのが何を含んでいるのか、きちんと定義しないといけませんね。

○最近はよく、マイクロリアクターとかありますね。スライドガラスの上でのラボとか。

■ええ、ありますね。マイクロタスとかいうやつですね。あれもナノテクと呼ばれてますね。特にフィルターのところなんかは、非常に小さな加工をして――でも、あの加工もマイクロメーターぐらいなのかな。

○DNAチップとかも、光に透かすと、点々が見えますもんね。点々というか、何かあるんだなというのは。

■そうですね。でも、ああいうのもが手軽に作れるようになるというのも、まあ、ナノテクに含めちゃっていいと思うんですけどね。

○それでちょっとインテリジェントもあるという感じですかね?

[23: 自己組織化の活用がカギ]

■特にボトムアップ的な作り方ができると、非常にナノテクらしいという感じがするんですよね。

○ボトムアップ的。それは分子を操作して作ってやるということですか?

■いや、そういう意味じゃなくて、むしろ自己組織化が発展したものというイメージです。
 マイクロタスのフィルターみたいなものがありますけれども、ああいうものをリソグラフィー装置でカットして作るんじゃなくて。技術としては古いのですが、ゲルなんてのはまさしく溶かして固めてやると、もうある種の穴のサイズのネットワークができていて、それがうまく働きます。そういうものです。あれも、言わばボトムアップ的なナノテクノロジーだなと思っているんですよ。ただ、穴の形を制御したりするのは難しいですが。

○なるほど。

■さっき、セルフアセンブル膜の中に埋め込んだ分子をラインにしたりとか、四角にしたりとかできないかという話があったんですけれども、その辺の制御技術が難しいのがボトムアップの欠点なんですけどね。
 それでも、北大の下村政嗣先生らは、いろいろな手法でハニカム構造ができていたりとか、ライン構造ができたりとか、間隔をある程度、制御できるとか、作ってあるので(
http://www.es.hokudai.ac.jp/nano/nano_a_01.html, http://www.es.hokudai.ac.jp/pdf/h10/shimomura1.pdf)、セルフアセンブル膜的な手法がそういうマイクロタスの製造みたいなのにうまく組み合わされてくるとナノテクだなと私も思いますね。

○分子がもともと持つそういう性質をうまく使っちゃいましょうと。

■ええ、それもありますし、分子とは限らないですね。一種の自然現象としての構造生成技術をうまく利用するという。

○なるほど。

次号へ続く…。

[◆Information Board:イベント、URL、etc.]

■新刊書籍・雑誌:
◇『電網創世記 インターネットにかけた男たちの軌跡』(滝田 誠一郎/実業之日本社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02241567
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4408105228/sfsciencebook-22/

◇『星をさがす本』(林完次 写真・文/角川書店)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02238815
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4048837885/sfsciencebook-22/

◇『現代日本のアニメ 『AKIRA』から『千と千尋の神隠し』まで』(スーザン・J.ネイピア/中公叢書)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02242330
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4120033287/sfsciencebook-22/

◇『ようこそニュートリノ天体物理学へ』(小柴 昌俊/海鳴社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02241931
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4875252110/sfsciencebook-22/

◇『味覚を科学する』(都甲潔 編/角川選書)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02241976
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047033456/sfsciencebook-22/

◇『アインシュタインとピカソ 二人の天才は時間と空間をどうとらえたのか』(アーサー・I.ミラー/TBSブリタニカ)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02241967
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/448402103X/sfsciencebook-22/

◇『環境地質学入門 地球をシステムとして見た』(鞠子 正/古今書院)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02239706
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4772230246/sfsciencebook-22/

◇『バイオマス産業社会 「生物資源(バイオマス)」利用の基礎知識』(原後 雄太、泊 みゆき/築地書館)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02241425
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806712485/sfsciencebook-22/

◇『あなたはコンピュータを理解していますか?』(梅津 信幸/技術評論社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02236391
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774116009/sfsciencebook-22/

◇『トゲウオ、出会いのエソロジー 行動学から社会学へ』(森 誠一/地人書館)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02239863
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4805207140/sfsciencebook-22/

◇『無の科学 ゼロの発見からストリング理論まで』(K.C.コール/白揚社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02239750
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4826901100/sfsciencebook-22/

◇『統計はこうしてウソをつく だまされないための統計学入門』(ジョエル・ベスト/白揚社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02239753
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4826901119/sfsciencebook-22/

◇『地震がわかる。』(アエラムック)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02239336
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022741341/sfsciencebook-22/

◇『街角のエコロジー 見えない自然のはたらきを見る』(三島 次郎/玉川大学出版部)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02222594
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4472302705/sfsciencebook-22/

◇『アフリカの森の日々 わたしの愛したチンパンジー』(ジェーン・グドール/BL出版)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02239356
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4892385425/sfsciencebook-22/

◇裳華房 自然科学系の雑誌一覧−最新号の特集等タイトルとリンク−
http://www.shokabo.co.jp/magazine/

■イベント:
◇ROBO-ONE Technical Conference
http://www.tsukumo.co.jp/shop/robo/roboone.html
11月30日、秋葉原ダイドーホール。参加費5000円

◇昆虫等の栄養利用に関する特異的なメカニズム
http://www.afftis.or.jp/news/seminar/contents.html#14c1130
11月30日(土)13PM〜17PM、 飯田橋「家の光会館」7Fコンベンションホール。

◇裳華房 2002年 学会主催一般講演会・公開シンポジウムなど
http://www.shokabo.co.jp/keyword/2002_openlecture.html

◇裳華房 研究所等の一般公開
http://www.shokabo.co.jp/keyword/2002_openday.html

■ U R L :
◇朝日 エコ設計で冬ほんわか 太陽の熱、逃がさず利用 省エネで全室保温
http://www.asahi.com/science/today/021111a.html

◇朝日 さあ 「どこでもコンピューター社会」へ
http://be.asahi.com/20021109/W11/0023.html

◇朝日 自然妊娠に近い新不妊治療法 薬使わず費用も安く
http://www.asahi.com/national/update/1110/005.html

◇朝日 光ファイバー使い「次世代洋服」 色や柄をダウンロード
http://www.asahi.com/business/update/1110/005.html

◇朝日 「ゆっくり地震」に注目! 隣に大地震の震源域潜むか
http://www.asahi.com/science/today/021110a.html

◇朝日 論文発表で駆け引き 東北大投稿、米専門誌載せず
http://www.asahi.com/science/today/021109a.html

◇朝日 今冬、首都圏に電力危機? 2月に東電原発13基停止も
http://www.asahi.com/national/update/1109/030.html

◇朝日 三共、薬の副作用をゲノム解析で究明 国内初
http://www.asahi.com/science/news/K2002110800088.html

◇朝日 遺伝子組み換えトウモロコシ、筑波大が無許可で栽培
http://www.asahi.com/science/news/K2002110502847.html

◇朝日 <横差し目薬「スマートアイ」> 10年前のアイデア結実
http://www.asahi.com/science/naki/021105.html

◇朝日 おちゃめな研究の哲学必要
http://www.asahi.com/science/column/chokugen/021030a.html

◇朝日 「C60」で液晶も バドミントンの羽根がヒント
http://www.asahi.com/science/today/021105a.html

◇毎日 地震電流:発生と同時に初観測 揺れ前の対応可能に 科技研
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200211/09/20021109k0000e040064000c.html

◇毎日 電子自治体構築 アウトソーシング活用のネックは業者選定基準
http://www.mainichi.co.jp/digital/solution/archive/200211/11/1.html

◇毎日 電子政府ビジネスを強化、社員1000人投入へ NTT東日本
http://www.mainichi.co.jp/digital/solution/archive/200211/06/2.html

◇毎日 建設工事で初の電子入札 岡山県
http://www.mainichi.co.jp/digital/solution/archive/200211/08/3.html

◇毎日 NECが能力30倍の新方式指紋センサー、出荷目標は20万台
http://www.mainichi.co.jp/digital/solution/archive/200211/11/3.html

◇毎日 心筋梗塞:発症にかかわる遺伝子を発見 理化学研究所と大阪大
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200211/11/20021111k0000e040004001c.html

◇毎日 ゲーム技術で「リハビリテインメント」 ナムコの福祉ビジネス
http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200211/11/1.html

◇毎日 未分化のカエル胚細胞であごの骨作りに成功
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Bio/200211/index.html

◇毎日・コラム 片山総務相に期待
http://www.mainichi.co.jp/digital/solution/archive/200211/08/2.html

◇毎日 ヒルトンがウェアラブル・コンピューターの採用拡大
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200211/07/6.html

◇毎日 神戸でレスキューロボット展 コンテスト入賞の8台展示
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200211/07/8.html

◇毎日 留守番ロボット「番竜」 三洋電機とテムザックが販売へ
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200211/06/1.html

◇毎日 半導体の新素材開発も 東大助教授が原子のレーザー分離法開発
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200211/06/5.html

◇毎日 世界初の「ゲーム学会」誕生 大阪電通大で設立記念大会
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200211/05/1.html

◇ZAKZAK 伊勢エビ養殖できる!? ただいま実験中 海洋深層水使いコスト抑える
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_11/3t2002110930.html

◇読売 10万馬力も不況に勝てず…手塚ワールド建設断念
http://www.yomiuri.co.jp/04/20021105i412.htm

◇読売@マネー 認証・決済サービス「セーフティパス」
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/net/net02110801.htm

◇東京新聞 テルモ 補助人工心臓に新技術 来年3月、仏独で臨床試験
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sci/20021105/ftu_____sci_____000.shtml

◇CNN 化粧品の動物実験、EUが全面禁止で合意
http://www.cnn.co.jp/business/K2002110801174.html

◇Japan.internet.com Java 化するクレジットカード
http://japan.internet.com/finanews/20021108/4.html

◇ZDNet ブロードバンド=映像配信ではない 〜NTT-BB
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0211/08/broba.html

◇ZDNet 大日本印刷など、超小型指紋認証モジュールを開発
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/08/njbt_06.html

◇ZDNet 今日は電車か自動車か? 渋滞情報も使う“携帯ナビ”〜ナビタイム
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0211/07/n_navitime.html

◇ZDNet “紙”はここまでスマートになった
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/06/cead_houston.html

◇ZDnet 遺伝子検査用の新チップ開発
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/07/nebt_09.html

◇ZDnet 極小チップでも環境に与える影響は大
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/07/nebt_11.html

◇BizTech 「すべてのハードウエアに電子証明書」VeriSignのPKIビジネス
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/j/elec/216209

◇BizTech 東レと旭化成、ナノバイオチップの研究開発を本格化
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/j/medi/216020

◇BizTech 地球シミュレータ、H14年度の研究課題を追加公募
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/j/mech/215379

◇BizTech 東大、DNAコンピュータで最大規模の組合せ問題に解
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/j/medi/215418

◇BizTech SMK、振動で入力感覚を伝える光学式タッチ・パネル
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/j/elec/215467

◇BizTech 川崎医大、インフルエンザ・ウイルスの感染を可視化解析
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/j/medi/215420

◇BizTech 島津製作所と浜松ホトニクス、ノーベル賞を育んだ企業風土
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/j/gen/214955

◇CNET NECがナノテクノロジーを使ったDNA分離技術を開発
http://japan.cnet.com/News/Infostand/Item/2002-1105-J-6.html

◇Nature BioNews 環境 :ニューヨーク市のごみについての調査報告  ごみの量はほぼ一定だが内容は大きく変わっている
http://www.appliedbiosystems.co.jp/website/SilverStream/Pages/pg33A1.html?NTNEWSCONTENTSCD=64898

◇Nature BioNews 進化 :アリのオカマは得だらけ 戦いを避けてメスにももてる
http://www.appliedbiosystems.co.jp/website/SilverStream/Pages/pg33A1.html?NTNEWSCONTENTSCD=64903

◇Chem-Station 2002年度ノーベル化学賞
http://www.chem-station.com/yukitopics/nobel2002.htm

◇国土交通省 e−チェックイン実証実験の実施について(航空チェックイン手続きの電子化等に関する実証実験)
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/01/011105_.html

◇NASDAニュース 11月号
http://www.nasda.go.jp/lib/nasda-news/2002/11/

◇NASDA 有人閉鎖実験参加者募集のご案内
http://jem.tksc.nasda.go.jp/topics/2002/1106.html
申し込み締め切りは12月6日(必着)

◇HotWIRED 死後の意識を解明、体外離脱の研究
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20021107308.html

◇HotWIRED 認証分野のJavaカード、昨年1年間で400%増
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20021106104.html

◇医学界新聞・再生医学・医療のフロントライン 聴覚機能の再生
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2002dir/n2509dir/n2509_07.htm

◇文部科学省 利益相反ワーキング・グループ報告書
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu0/toushin/021102.htm

◇科学技術者のための総合リソースガイド・NetScience
  http://www.netscience.ne.jp/

 *ここは、科学に関連するイベントの一行告知、URL紹介など、
  皆様からお寄せいただいた情報を掲示する欄です。情報をお待ちしております。
  基本的には一行告知ですが、情報が少ないときにはこういう形で掲示していきます。
  なおこの欄は無料です。


NetScience Interview Mail Vol.210 2002/11/14発行 (配信数:25,170 部)
発行人:株式会社サイネックス ネットサイエンス事業部【科学技術ソフトウェアデータベース・ネットサイエンス】
編集人:森山和道【フリーライター】
interview@netscience.ne.jp
moriyama@moriyama.com
ホームページ:http://www.moriyama.com/netscience/
*本誌に関するご意見・お問い合わせはmoriyama@moriyama.comまでお寄せ下さい。
*メールマガジンへの広告掲載に関するお問い合わせはinfo@netscience.ne.jpまで御願いします。
◆このメールニュースは、
◆<科学技術ソフトウェアデータベース・ネットサイエンス>
◆[http://www.netscience.ne.jp/] の提供で運営されています。

○当メールニュースでは、科学に関連するイベントの一行告知、研究室URL紹介などもやっていきたいと考えています。情報をお寄せ下さい。
本メールニュースの発行は、インターネットの本屋さん・まぐまぐを使って行われています。
メール配信先の変更、配信の中止は、以下のWWWサーバーで行って下さい。
 http://www.moriyama.com/netscience/
原則として手作業による変更、中止は行っておりません。
なお、複数による閲覧が可能なアドレス(メーリングリストなど)での登録はご遠慮下さい。
必要な場合には、発行人までその旨ご連絡下さい。
(配信先変更の場合は、現アドレスをいったん削除の上、新規にアドレスをご登録ください)